450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第3ラウンドです。
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6391/
[スレ作成日時]2004-11-13 23:52:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】
493:
209
[2004-11-30 12:55:00]
|
||
494:
8だがね。
[2004-11-30 12:57:00]
名文、再録。
>私の主張は >所有するなら独占所有である「一戸建て」にしたほうがいい。 >所有しない(賃貸)なら「一戸建て」「マンション」どっちでもいい。 >どうしても区分所有(分譲マンション)なら区分所有対策を充分 >付して購入すべきだ。 >ということ。「区分か否か」>「住み心地」であり >「住み心地」>「区分か否か」ではない、ということ。 >ただ、優先度がそうなのであって「住み心地」を捨てろというので >ない。そこをカン違いしないでくれ。 >マンションという形態を全否定していないということは理解してくれ。 さあ、分譲マンションのメリット(住宅全般のメリットじゃないよ、わかる?) でも何でもいいからかかってきなさい。 |
||
495:
209
[2004-11-30 13:04:00]
8の意見にはちゃんと返事しないとね。209です。
ご老人に管理組合は大変だよねーと思うのは余計なお世話みたいです。 むしろ、そういった「仕事」を任されるのは嬉しいようです。 ただ、やはり実際に「体を使う」のは、他の人になるでしょうね。 しかし、意見を取りまとめたり、専門知識を活かしたり、と 役に立てる面も多々あるわけで、そうした知識をうまく役立てるのは 他の役員や理事長の手腕なんでしょう。 |
||
496:
209
[2004-11-30 13:06:00]
|
||
497:
8だがね。
[2004-11-30 13:10:00]
>>493
何が現実論だよ。それは「無知論」だよ。 分譲を買える老人がなんで賃貸を借りることができないの? 要はね、分譲マンションにコロっとだまされるのは分譲マンション販売の 認知度およびデベのコマーシャリズムなのよ。 いわゆる「今の家賃で分譲が買えます」とか「この先何年無駄金を 費やしますか」「どうです、優雅な暮らしが待ってます」という 財閥系デベに代表される分譲マンション販売状況なんだよ。 例えばね、大規模分譲マンションならその数%は賃貸として 出ている。決して分譲賃貸の供給がとんでもなく少ないわけじゃない のよ。分譲マンション購入者の視野には分譲賃貸は入ってないのよ。 最初から「家賃を払い続けるのはいや」という頭しかないから 総支払額を考えてないのよ。 例えば、4000万の分譲マンションがある。6000万の一戸建てが ある。30年家賃の総額6000万の賃貸分譲マンションがある。 無知な人たちは、4000万と6000万と6000万しか考えない。 でも「30年にかかる総費用+30年後も永遠にかかる費用」 および「区分所有から生じる労力」というものが計算に入ってないのよ。 わかる?すべてにおいて「分譲マンション」は「割高(労力も含めて)」 なのよ。 |
||
498:
8だがね。
[2004-11-30 13:18:00]
>>497のことはマンションデベの連中からすれば「常識」なんだよ。
あえて言わないだけ。当たり前だよな。無知なままの人間が 多いほうがマンション売れるもんなあ。 キミらだってうすうすわかってるだろ?でも自分がやったこと(分譲 購入)を否定したくないだけだろ?でも間違いは正せばいい。 それだけ。 |
||
499:
匿名さん
[2004-11-30 13:18:00]
また同じこと言ってる。壊れたテープレコーダーのようだね。
|
||
500:
匿名さん
[2004-11-30 13:22:00]
おまえらいいかげんにしろ。450発言越えると負荷が過大になるからご法度
なんだよ、ここは。新スレたてろ。 |
||
501:
匿名さん
[2004-11-30 13:25:00]
493からは
老人に借りる資金はあるけど、老人に貸してくれる物件は少ない という意味以外を読み取るのは至難ですね。 497は読解力に問題があると思います。 |
||
502:
匿名さん
[2004-11-30 13:26:00]
>>499
それを言うなら壊れたレコードでしょ |
||
|
||
503:
209
[2004-11-30 13:31:00]
>無知な人たちは、4000万と6000万と6000万しか考えない。
>でも「30年にかかる総費用+30年後も永遠にかかる費用」 >および「区分所有から生じる労力」というものが計算に入ってないのよ。 ま、まさか・・・・8が2度も失敗したのって・・・・まさか・・・・そんな・・・ ・・・無知だった頃の8だって、コレくらいは知ってたでしょ?知ってたよね? なら、みーんな理解してますよ。心配ご無用。 ふぅ。びっくりびっくり。 |
||
504:
匿名さん
[2004-11-30 13:34:00]
>大規模分譲マンションならその数%は賃貸として
その数%を待つのが運任せだってことだと思います。 少ないことには変わりないです。 |
||
505:
8だがね。
[2004-11-30 14:12:00]
>>503
同じセリフをここの物件掲示板にぶつけてみなよ。 あるいはキミのマンションの他の住民に聞いてみな。 現実を考えろよ。キミだって似たようなもんだ。 ちょっと賢いふりしているが所詮五十歩百歩。 なぜなら「区分のデメリット」の大きさに気付いていないからだ。 |
||
506:
8だがね。
[2004-11-30 14:24:00]
|
||
507:
匿名さん
[2004-11-30 14:27:00]
何度も同じこといわせるな。続けるなら新スレたてろ。
|
||
508:
誘導
[2004-11-30 15:03:00]
|
||
509:
匿名さん
[2005-07-29 17:23:00]
age
|
||
510:
匿名さん
[2005-08-30 10:54:00]
|
||
511:
とくめい
[2005-09-05 15:19:00]
最近、郊外の大規模マンション100平米を購入。管理修繕費が大規模物件なのに予想以上に
今後高くなっていくことを改めて認識。もちろん同エリアで一戸建ては無理なので今の環境を 手に入れる為にはマンションしか選択しが無かった。防犯も施設も住空間も全て満足しているが、 管理費の値上がりだけがどうしても気になる。今後30年でざっと1200万くらいは払うことに なるだろう。そんなこんなで一時期ブルーになっていたが最近ふっきれてきた。 賃貸でこの環境だと家賃15〜20万払わないと無理。一戸建てだともっと郊外に出なければ無理。 親との同居じゃ気を使うし、いずれ親の資産相続も多少あるしなんとかなるさあ〜と。 しかも、仮に月管理費が4、5万以上とかになったら払えない住人だって出てくるんで、青天井で 上がり続ける事はないだろうと。1つ学んだことは凄い無理して収入レベルの高いマンションに 入ってしまったら、庶民の経済感覚ではいずれ無理が来るだろうなと。 毎月ローンと管理費込みでアパートの家賃とたいして変わらない負担で済んでいる現状を よく考えるようにした。前出の1200万は、高級外車2台かったらそんくらいすぐ飛ぶよ! っと誤魔化してます。親の土地とかに家建てられたら一番安上がりだろうね。 |
||
512:
嫌みパンダ
[2005-09-05 22:31:00]
>>511
マンション派を装った一戸建ての***君、工作ご苦労さん(w |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんで賃貸じゃだめなのかー!?
理屈では、賃貸の方が都合は良いよ。客観的に見ればそう思うよ。
以下、現実論。つか、当事者の心理です。
老人2人で住みますぅって言って、貸してくれるかい?
分譲マンションと同程度のセキュリティを確保している賃貸って、多いかい?
↑なのがあったとして、空くまで待つのかい?運任せかい?
なにより、賃貸と分譲。住居としての安心はどっちが上かい?
いつまで住んでていいのかなぁ?ってんなこと不安に思いながら暮らすのが
安定とは言えないよね。
いつまで生きていけるかわかんないし。
どっちか一人になったとき、賃貸は不安だろ?
賃貸NGじゃないよ。
8の好きな符号を使えば
分譲>>>賃貸なの。
賃貸で得られるメリットは分譲でも得られるけど、分譲でなければ得られない
メリットもあるわけなんだよ。
8の言う区分所有:独占所有と同じことでしょ?
言いたかったのは、状況が変わればメリット・デメリットは変化するってこと。
客観的に絶対の価値なんてないってこと。
価値ってんはあくまで主観的なものだからね。