ラシュレ大阪同心についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.r-doshin.com/
所在地:大阪府大阪市北区同心2丁目7番3(地番)
交通:JR大阪環状線「天満」駅徒歩5分、東西線「大阪天満宮」駅徒歩9分
Osaka Metro堺筋線「扇町」駅徒歩6分、谷町線「南森町」駅徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.00平米~81.78平米
売主:株式会社スナダプロパティ
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-23 17:38:02
ラシュレ大阪同心ってどうですか?
88:
匿名さん
[2019-06-21 21:47:00]
|
89:
匿名さん
[2019-06-23 08:28:27]
設備仕様のページを見ました。玄関、段差があまりなくて、ホテルのようだと感じました。また、玄関ドアは子供でも開閉しやすいプッシュプル玄関ドア。夜間には保安灯もついて子育て中の我が家もいいなと思う工夫がされていました。
キッチンも浄水器つきの水栓だったり、ワングレード高めの仕様のようです。 写真はモデルルームのものなのでしょうか。かなりかっこよく撮れていて、実際のモデルルームにも行きたくなりました。 洗面のティッシュボックス収納や、ドライヤー収納、いいですね。ドライヤーのフックにはコンセントがあって電動歯ブラシなどの充電もさしておけます。 ライバルの競合が多い地域みたいですが、購入側は比較できるからいいんじゃないでしょうか。リセールはあんまり考えていないので、住み続ける限りはいいのかなと楽観視しています。 |
90:
マンション検討中さん
[2019-06-23 22:31:19]
どなたかこちらのマンション買われた方いらっしゃいますか??
購入の決め手を教えていただきたいです。 |
91:
匿名さん
[2019-06-30 09:27:47]
決め手が無いのが、決め手
|
92:
匿名さん
[2019-07-01 14:29:00]
検討者でもいいですか?
価格がそこまで高くないところ、梅田まで近いのがいいと思っています。他のマンションも比較したいので違うマンションにするかもしれませんが、候補です。 月々7万円から買えるのは何より魅力。賃貸並みだと思います。 91さんも言っていますが、大きな決め手はないんですよね。だから他マンションとも比較して決めたくなります。 地元が関西じゃないので聞きたいんですが、スナダプロパティは有名メーカーですか?ラシュレ放出はキャンセル住戸が出てラスト1邸ですし、売れ行きもいいみたいです。 |
93:
マンション掲示板さん
[2019-07-01 23:09:05]
ごみですが、、、
|
94:
マンション検討中さん
[2019-07-03 14:33:28]
ここあとどれくらい残っているんですか?販売苦戦中ですか?
|
95:
匿名さん
[2019-07-03 15:18:34]
ここは北区の中では安いですが、アパホテルのインバウンドや四方八方マンションに塞がれベランダではこんにちは的ですよね?そう考えると、決して安くは無い気がしてしまいます。
寝るだのホテルライフ感覚なら買いなのでしょうか? |
96:
マンション検討中さん
[2019-07-05 00:55:54]
高層階なら、眺望あっていいんじゃね
|
97:
匿名さん
[2019-07-06 15:45:19]
キッチン周りが充実しているマンションは割と多いですが、
バスルームや洗面所のデザインや設備は、 今まで見た中で壁のカラーなども含めて一番いいと感じる内容です。 最寄り駅も近くて立地も設備のどちらもいいなと思いました。 |
|
98:
匿名さん
[2019-07-27 21:53:57]
確かに諸々のデザイン、とてもステキだなって思うのですが、気になるとすれば、それはオプション?標準?ってところでしょうか。
MRでいいなぁと思うものがあると、小さくoptionの札が貼ってあったりすることがままあるので そのあたりも見つつ、 検討していけたらいいのでしょうね。 |
99:
匿名さん
[2019-08-05 17:03:14]
少し歩きますが、谷町線も使えますし、
4路線使うことができるのが、ここの大きな魅力だと思います。 仕事であちこちに行くことが多い人にとっては、 とてもいいのではないでしょうか。 その割に価格は高すぎないというところもここのメリットのひとつ |
100:
マンション検討中さん
[2019-08-11 08:00:24]
販売代理のホームズさん、タバコ臭が半端なかったです。とても前向きになれませんでした。喫煙は別にいいのですが営業職ならもう少し気を使っていただけたらと思います。
|
101:
マンション検討中さん
[2019-08-12 08:57:22]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
102:
匿名さん
[2019-08-16 09:58:16]
喫煙される本人は気づかないかもしれませんが、非喫煙者は煙草の臭いに敏感です。
あくまで個人的な感想ですが、ホームメーカーに限らず営業職の方は多く喫煙されている印象です。 営業職であればそれなりに気を使ってるのかもしれませんが、臭いが肌や髪の毛についてしまうんですよね。 |
103:
匿名さん
[2019-09-02 18:48:32]
全戸に防災倉庫があるって書いてあるんですが、それってバルコニーのところにある収納のことなのですか?
それとも別に、防災倉庫が備えられているのですか? 家の中だけじゃなくて、別の場所に置いておくことができるのは なんとなく安心だなと思います。 災害のときのことも考えておかないとなりませんね。 |
104:
匿名さん
[2019-09-03 23:51:33]
この辺りは海抜も高くて災害にもつよいらしいですよ。
|
105:
匿名さん
[2019-09-05 08:34:35]
マンション、防災備蓄倉庫を全邸に標準装備と書いてありました。間取りのページにあったのですが、詳しいことが書かれていなくてご存知の方がいたら教えてほしいです。
玄関横にトランクルームがあり、備蓄品を入れている人もいますが、間取りの玄関横は「MB」と書いてあり「これがそうなのかな?」と思いましたが、どうなんでしょう? マンションの共有施設に備蓄倉庫があるのか、もしくは違うのか・・・? MBも備蓄品のような中身は自分で準備しなくてはいけないんだろうなと思っています。 Aタイプを見せていただいたのですが、マルチクローゼットはとにかく広いですね。しかも2方向から開けられます。 |
106:
マンション検討中さん
[2019-09-05 13:55:13]
>>105 匿名さん
防災備蓄倉庫は全邸に標準装備されているそうです。 マンション共用部にも全体の防災備蓄倉庫も装備されているそうです。 MBはメーターボックスの為収納ボックスではありません。 防災備蓄倉庫自体はFタイプのお部屋のみアルコープに それ以外はベランダに設置されてましたよ。 今のご時世災害が多いのでこういった設備があると安心ですよね。 ご参考になればと思います。 |
107:
評判気になるさん
[2019-09-08 23:23:39]
|
そのうち腐るほどあるマンションの中で選ばれないって話じゃなくて?