ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
7425:
戸建て検討中さん
[2022-02-21 10:01:53]
|
7426:
通りがかりさん
[2022-02-21 14:04:25]
アルセコ、凹みや低燃費住宅、凹みで検索すると建てた方のブログが出てきますね。
ある方はプラスチックのゴミ箱ぶつけただけで凹んで、後日別の場所も凹んだようです。 別の方は心当たりなく凹んでいて、子供が大きくなってボールや自転車をぶつけないか心配してますね。 動画で見ると新しい仕様の外壁は、アルセコの時よりモルタル部分が薄く見えるのですがもしそうならさらに弱いんじゃないかと思ってしまいます。 |
7427:
通りがかりさん
[2022-02-22 01:02:48]
ロックウールは繊維自体は撥水性があっても繊維状になっているため水分を吸うから、どこが割れたり欠けたりすると、どんどん水分を吸って行きますね。もともと重い材料が水分を吸うと・・・・。建築中はずっと晴れが続く日しか作業できないってこと?
|
7428:
検討者さん
[2022-02-22 13:59:01]
まだyoutubeで東京・神奈川エリアのWEの紹介されてませんが
施工店ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? |
7429:
通りがかりさん
[2022-02-22 17:55:38]
>>7425
https://youtu.be/HIKNxLZgA7s ウェルネストエンジニアリング加盟店の「つなぐ家 壁の構造解説」の動画内で通気工法の壁を紹介してますよ。 外側からヘーベル板、通気層、ネオマフォームの構成です。 ウェルネストホームとほとんど変わりませんと言っていますが、通気層がある時点で一条工務店や普通の外張り断熱の方が近いんじゃないでしょうか? |
7430:
匿名さん
[2022-02-23 08:10:27]
|
7431:
戸建て検討中さん
[2022-02-23 16:17:06]
>7429
7425です わかりやすい動画ありがとうございます。 付加断熱ボード+通気層+サイディングってよくあるやり方だと思うんですが 何故かWH名古屋では営業マンもFP担当もボロクソにこき下ろしてまして (透湿抵抗だけ見ると確かにちぐはぐ) それをエンジニアリング工務店では大っぴらに実施してるんで 加盟店のコントロールちゃんとできてるかちょっと心配です。 |
7432:
検討板ユーザーさん
[2022-03-05 11:54:15]
結局、通気層があってもウェルネスホームなのでしょうか?
|
7433:
e戸建てファンさん
[2022-03-05 13:05:06]
|
7434:
戸建て検討中さん
[2022-03-20 23:29:02]
施工ミス連発で怒ってたインスタの人、投稿消したんだね。どうなったんだろう
|
|
7435:
通りがかりさん
[2022-03-21 00:28:20]
|
7436:
e戸建てファンさん
[2022-03-30 22:43:28]
半田にあるK'zホーム株式会社さんって誰かしりませんか?
この間話を聞いてきて壁構造が凄くて加湿器なしで湿度がコントロールできる家ですご~イ? 坪単価100万だそうです! |
7437:
口コミ知りたいさん
[2022-03-30 23:34:29]
でもお高いんでしょ?
|
7438:
名無しさん
[2022-03-30 23:35:12]
|
7439:
検討板ユーザーさん
[2022-04-08 23:52:24]
叔父がウエルネストホームで建てたので、率直な意見と現場の声教えます。
まず、契約~完成までとにかく時間がかかりすぎ デザインはぶっちゃけ下の下クラス、性能にこだわるのは良いし性能値もそれなりに凄そう、 建築中に何度か見に立ち寄ったときに、お茶してた職人 「こんなに手間かけてもこの金額じゃあもうやらねぇよ 結構高い坪単価取ってるっていってもうちらにゃ払わねぇよ」って大声で話してましたね 叔父の家が出来上がって無事に引っ越しも終わってお祝いに行って感じたのが、これで?って印象です。 性能にこだわりすぎて、ベランダがなかったり内装もシンプル過ぎてダサいの一言 同じ頃に契約して半年も早く完成した姉夫婦の家(他社注文住宅) |
7440:
匿名さん
[2022-04-09 09:31:14]
建ててからが本当のお付き合いらしいですがそれは本当なんでしょうか?
|
7441:
通りがかりさん
[2022-04-09 10:05:12]
ロールスロイスとランボルギーニ比べて、
ドアの厚さや静粛性は分かるけどデザインが、とか言ってるのと同じ 重視するものが違うからね それに今どきベランダって(笑) 昭和の価値観押し付けられても |
7442:
通りがかりさん
[2022-04-10 01:55:40]
洗濯物はドラム式or乾太くんで乾かす令和の時代に、一体ベランダで何をしたいのか。
|
7443:
匿名さん
[2022-04-10 07:19:27]
外壁が弱すぎる。ゴミ箱ぶつけただけで凹むとか、気づかなかったら雨水侵入する。
|
7444:
通りがかりさん
[2022-04-10 08:41:34]
外壁にゴミ箱ぶつけるだとか、もはや難癖ですね
|
7445:
匿名さん
[2022-04-10 21:46:56]
>>7444: 通りがかりさん
ウェルネストで建てた方のブログで書かれてますよ。 |
7446:
通りがかりさん
[2022-04-11 02:48:46]
|
7447:
評判気になるさん
[2022-04-11 07:12:31]
でも、お高いんでしょ?
|
7448:
評判気になるさん
[2022-04-30 17:29:35]
>>7440 匿名さん
うちは建てた後から全然連絡がなくなりました。半年点検もこちらから連絡しましたよ。正直この先も不安です。 |
7449:
通りがかりさん
[2022-05-03 10:46:09]
|
7450:
気密
[2022-05-05 17:00:51]
ウェルネストホームなど気密がしっかりしている建築会社などの施工では、間仕切り壁内を空気が流動する事はないのでしょうか?気流止めがなされている施工会社さんだは皆そのような感じでしょうか?
|
7451:
マンション比較中さん
[2022-05-14 22:15:17]
|
7452:
通りがかりさん
[2022-05-14 23:08:03]
プッ
今どきベランダ熱く語ってるよ |
7453:
匿名さん
[2022-05-14 23:39:33]
>>7441 通りがかりさん
ベランダは住宅の建築美において重要な役割を果たす。 |
7454:
匿名さん
[2022-05-14 23:52:11]
ウェルネストホーム、勢いが無くなりましたね。
|
7455:
名無しさん
[2022-05-14 23:54:10]
この会社はコスパは良くないよね
坪単価高い分相応の家が建つ感じ いい家のパッケージをシテあげます的な感じなのかな アフターフォローはハウスメーカーには敵わないし 中途半端な立ち位置なのかな |
7456:
匿名さん
[2022-05-14 23:59:35]
タマホームの方がコスパが良いってタマホームスレで言われてる
|
7457:
通りがかりさん
[2022-05-15 15:13:42]
外観がとにかくダサい。
インスタやブログで公開してる人には申し訳ないけどダサい。 外構をだいぶ頑張らないとそれなりに見えない。 性能だけを求める人が選ぶんでしょうね。 |
7458:
通りがかりさん
[2022-05-16 08:56:39]
>性能だけを求める人が選ぶんでしょうね。
その通りでしょ ある意味潔い |
7459:
e戸建てファンさん
[2022-05-16 09:07:27]
タマホームスレでは性能もタマ以下だと言われてるよ
|
7460:
通りがかりさん
[2022-05-16 22:10:18]
|
7461:
匿名さん
[2022-05-17 08:51:26]
|
7462:
評判気になるさん
[2022-05-17 11:57:29]
>>7461 匿名さん
タマホームの電気代はウェルネストホーム以下 |
7463:
名無しさん
[2022-05-17 12:05:21]
でも、お高いんでしょ。
|
7464:
e戸建てファンさん
[2022-05-21 00:02:03]
>>7451 マンション比較中さん
小さい頃、ベランダから転落して生死をさ迷ったから危険な場所という認識しかないな。 消費者庁も転落死亡事故の注意を呼びかけている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/eab772ba9231a286ab3f005262b4172ba956... |
7465:
戸建て検討中さん
[2022-05-27 17:42:29]
書籍もいただいていろいろと調べたんですけど、
前身の低燃費住宅含めコンサルと建材販売がビジネスモデルなんですね (会社概要にもFCであることは明記) 建材としてはアルセコっぽい付加断熱と窓の納まりが他社へのアドバンテージみたいですが 4地域より寒いところでは地元工務店が普通の材料で高性能建ててるし、5地域以下では明らかに過剰 理念は良いと思うんですけど全国展開するには設計力が足りてないですね・・・ |
7466:
検討者さん
[2022-06-03 19:51:49]
関東圏です
土地なしには連絡が中々返ってこない 土地の相談もほぼスルー 土地購入後、間取りや予算の相談は時間がかかって 催促をしてやっと返事が返ってくる 性能や耐久性、ランニングコスト等考えると魅力的で、 最後まで悩みましたが担当さんの不信感及びデザイン面で こちらでお願いするのは辞めました。 お断りメールも完全スルーで、 改めてこんな会社に頼まなくてよかったと思いました。 |
7467:
匿名さん
[2022-07-20 13:32:28]
神奈川でウェルネストホームを検討していました。
性能面ではハウスメーカーとして断トツというのは分かったのですが、30坪ちょっとの土地に建坪30弱の住宅で4,500万円程度の概算となりました。えがく家プランで外構費、地盤強化の予算取り含めですが、ちょっと予算取りが厳しい状態となりました(太陽光はつけずです)。 また、冷暖房計画の説明で、2階に設けるであろう子供部屋や寝室について、思春期や寝る時に扉を閉めた場合のことを質問したのですが、「後々個別にエアコン設置出来るように穴を開けておきましょう」、と言われました。これは少々残念な提案でした。 代表はこういったケースを想定した別の提案もあるようにYouTubeで広報されていますが、その提案はありませんでした。きっとさらにコストがかかるということだったのかと思います。 また、ホウ酸処理についても否定的な見解があったり(緑の柱だから大丈夫的な)、床下断熱を基本としながらも1階に水場がある場合はその下は基礎断熱となるため、防蟻の観点では少し物足りない感じがありました。 また、補助金にかかる知識も若干勉強不足が否めない状態ではありました。。。 結局、設計事務所をとおして、地元工務店でHEAT G2.5クラスで、床下/屋根裏エアコンか階間エアコンで、自然素材中心で建てた場合でも、4,000万を超えずに建てられることが分かり、そちらにお願いすることとしました。 ちなみに、東京都でえがく家のフラグシップとなるモデルハウスを建てていて、その構造見学会にも誘われましたが、そんなお値段的に高いもの見てもな~というのと、お客様は医療従事者が多いということも聞いたので、気持ちが萎えました。。。 ご参考になればと思います。 |
7468:
e戸建てファンさん
[2022-07-20 21:44:58]
日経にも全面広告出したりイケイケな感じに見えてましたがここの投稿見ると実態は違うのでしょうか。。
|
7469:
匿名さん
[2022-07-20 22:20:22]
会社のマインドには共感出来ますが、60年先~100年先を見据えた性能価値についていける顧客がどこまでいるか、だと思います。
今の日本では太宗は30年~50年が限界のように感じます。 きっとこういうマインドを変えたいということだとは思うのですが、ついていける人がどこまでいるか。。。 |
7470:
匿名さん
[2022-07-20 22:35:45]
ここ、旭化成ホームズと業務提携したの何で?知ってる人いますか。
https://wellnesthome.jp/info/1186/ |
7471:
匿名さん
[2022-07-20 23:08:33]
>7470
営業さんいわく、「旭化成から」という言い方をされていました。 それくらいウェルネストホームの高断熱高気密の技術が認められている、ということを言いたいだけとも捉えられるので真偽は不明です。 共同研究ということで、資本の大きい会社から声がかかれば断る理由がなかったのでは?というのと、そこから広報・モデルハウスの建設に取り掛かっているいるように見えるので、まぁそういうことなのかな、とは感じました。 旭化成もついに木造に手を出すのかは分かりませんが。。。 |
7472:
通りがかりさん
[2022-07-20 23:15:20]
|
7473:
匿名さん
[2022-07-20 23:19:31]
|
7474:
匿名さん
[2022-07-20 23:22:29]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
壁内結露ではなく窯業系サイディングの劣化へのミスリードも気になりました。
高断熱に興味がある顧客は新住協とかパッシブハウス関連の記事もそこそこ読んでると思うんですけど、考慮しないんですかね?