ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
7365:
名無しさん
[2021-12-24 08:32:57]
|
7366:
匿名さん
[2021-12-24 18:53:18]
坪100万はないやろ、一般人はローン組めんわ。
|
7367:
匿名さん
[2021-12-24 18:56:17]
>>7366 匿名さん
どこが坪100万ですか? |
7368:
通りがかりさん
[2021-12-25 08:50:48]
無断熱 ⇔ 超高断熱
1000万以下で建つ家 ⇔ 坪100万超 いろんな選択肢があっていいじゃない 自分にあった会社がみつかるといいですね |
7369:
匿名さん
[2021-12-25 09:33:59]
|
7370:
通りがかりさん
[2021-12-26 06:14:19]
|
7371:
通りがかりさん
[2021-12-26 08:13:20]
厚生労働省「2019年 国民生活基礎調査の概況」より 全世帯の中央値は437万円
|
7372:
通りがかりさん
[2021-12-26 08:15:04]
住宅金融支援機構の調査によれば、年収倍率の全国平均は「土地付き注文住宅で7.3倍」「建売住宅で6.7倍」「マンションで7.1倍」と、いずれも7倍程度となっています。
つまり年収倍率から考えると、5,000万円の住宅を購入する際の目安年収は、約700万円以上となるのです。 |
7373:
検討中ユーザー
[2021-12-26 11:20:16]
湿度自慢のウェルネストホーム も湿度41%くらいになってしまうんですねやはり乾燥した季節だからでしょうか?
|
7374:
e戸建てファンさん
[2021-12-27 20:47:13]
|
|
7375:
検討中ユーザー
[2021-12-27 21:23:20]
|
7376:
評判気になるさん
[2021-12-29 16:25:35]
>>7364:匿名さん
鉄骨の高気密高断熱は昔に比べればというレベルです たいしてウェルネストホームのような木造工務店は昔と比べてというレベルではなく業界全体の中で上位に位置しています。 ただそれを経済性として見たとき、太陽光の経済性と比較した時、歴然だとは思います。 |
7377:
匿名さん
[2021-12-29 17:17:12]
木造工務店が上位?
一般的に工務店は以下の程度の断熱仕様じゃないかな 壁断熱材が100ミリ程度 屋根断熱が150ミリ程度 内断熱 これで業界全体の中で上位に位置しています、は無いだろ 一方鉄骨の上位モデル 壁断熱200ミリ程度 屋根断熱吹付け300~400ミリ程度 外断熱仕様 |
7378:
名無しさん
[2021-12-30 18:34:03]
|
7379:
通りがかりさん
[2021-12-30 20:38:23]
>>7377 匿名さん
ここで一般的な木造住宅を比較に出すとかwww |
7380:
匿名さん
[2021-12-30 23:37:10]
>>7373 検討中ユーザーさん
温度による。 温度17度(UA値0.56の家の浴室や洗面台の室温を想定) 湿度46% は乾燥気味 室温23度 湿度41% は理想的な湿度の下限 室温17度、湿度46%の方が相対湿度の%は高くなるけれど、実際の湿気は 室温23度、湿度41%より低く 乾燥している。 |
7381:
検討中ユーザー
[2021-12-31 10:44:36]
|
7382:
匿名さん
[2021-12-31 11:05:34]
>>7381 検討中ユーザーさん
ベスト帯は8.4-15.6g/m3なので最適ですね。 この流れを見ている方々へ。 HEAT20G1グレード以上のスペックがあれば絶対湿度で見た方がいいです。 湿度50%だから我が家の方が乾燥していないと意味不明なマウントを取る奴が居たと仮定して 室温が18-19度 湿度50% で乾燥気味なだけの可能性もあります。 |
7383:
評判気になるさん
[2022-01-09 07:37:19]
昨夜22時頃に洗濯物を干したのもありますが現在23.3℃・53%、11.2g/mあります外気温は-1.3℃です。
|
7384:
名無しさん
[2022-01-09 08:23:15]
|
7385:
評判気になるさん
[2022-01-09 16:23:11]
|
7386:
通りがかりさん
[2022-01-13 00:10:41]
施主ですが、気温と湿度が思ってたほどじゃない。YouTubeでは他の施主さんもエアコン一台で全館空調で温度差なく快適と仰ってるけど。
同じ階の部屋でも温度差は2℃近くあるし、エアコン一台なんて到底考えられない(建坪は30くらい)。湿度は夏は80%超えるんでエアコンガンガンだし、冬は40%台でちょっと乾燥気味なので先日加湿器再購入。 今後住む方は、暖房器具や加湿器、除湿器を引越し前に捨てないほうが良いですよ…(営業も住んでるわけじゃないのでこの辺り疎く、過信は禁物) |
7387:
評判気になるさん
[2022-01-13 07:34:31]
>>7386 通りがかりさん
大変参考になります、ありがとうございます、坪100万の家でオーバートークとは建築業界は闇が多すぎですね、 新築冬場洗濯物を干して40%前半で加湿器が必要なんでしょうか?新築で乾燥するならば築年数重ねるたびに工事水が無くなり更に乾燥してしまう気がするのは気のせいでしょうか?夏場も80%とはキツイですね。 施主様正直な感想ありがとうございます。 |
7388:
お腹痛い
[2022-01-13 14:15:37]
>>7386 通りがかりさん
冬の湿度については数レス遡ってどうぞ とりあえず湿度80%はもうそれはどこかおかしいんじゃないかと思いますが 営業に連絡しました? 他施主さん見る限り対応してくれるはずですが それにウェルネストホームの仕様上 エアコンガンガンに効かせたら寒い気がするんだが設定温度何度にしてるの? |
7389:
通りがかりさん
[2022-01-14 04:43:24]
|
7390:
評判気になるさん
[2022-01-15 08:11:40]
|
7391:
評判気になるさん
[2022-01-18 20:22:46]
電気代がかなり上がっていますが、ウェルネスホーム 北海道の光熱費分かる方いませんか?
2021年、12月引き落とし分です。 |
7392:
口コミ知りたいさん
[2022-01-19 23:34:09]
>>7391 評判気になるさん
問い合わせろ |
7393:
評判気になるさん
[2022-01-20 19:24:03]
|
7394:
通りがかりさん
[2022-01-27 01:33:57]
サイトや広告のイメージと実際は異なりました。こちらは営業対応は何度も繰り返し返信遅く、白紙に進める方向で残念です。きちんと対応してくださるといいですね。
|
7395:
検討中
[2022-01-27 15:27:46]
WHさんは、
アドバイザリー契約前はどこまでやっていただけるのでしょうか? ラフプランから概算見積もりなども事前にお願いできるのでしょうか? |
7396:
e戸建てファンさん
[2022-01-28 00:10:25]
>>7395
アドバイザリー契約前は 自社を「他社にはないです」と褒めること、「FP診断しましょう」「AD契約しましょう」と急がれるだけです。 土地が決まっていても間取りの提案も頂けません。概算も曖昧な表現でした。 |
7397:
検討板ユーザーさん
[2022-01-28 09:21:30]
どこの工務店・ハウスメーカー、オーバートークありますね。
|
7398:
検討中
[2022-01-28 12:09:31]
|
7399:
マンション比較中さん
[2022-02-01 11:32:52]
>>7398 検討中さん
当方施主です 土地が決まっているのならば その土地を見に行ってシャドーチェック等はしてくれましたよ ・FP診断 → 他工務店、HMと同様(多少ポジトークはあるがそう変わらん ・概算見積 → 仕様が決まっていないので曖昧なのは<当たり前>です FP診断後、軽く要望を聞かれ 概算の総額の資金計画表を作ってもらえるかと ・間取り → 自分の間取りは書いてもらえませんが 他施主さんの間取りは見せてもらえました コロナが収束すれば、他施主さんの家も見学させて頂く事も出来るかもね 実際そういう話になっていましたが、お流れになりました あとは、試住体験くらいですかね |
7400:
検討中
[2022-02-01 14:46:42]
7399 さん
ご丁寧にありがとうございます。 施主さんなんですね♪ AD契約後で後に引けなくなるのは怖いなと思い 事前にどこまでやって頂けるのか教えて頂き助かりました。 やりたい要望も多いので契約後にどんどん上がらないか心配です...。 |
7401:
検討板ユーザーさん
[2022-02-01 21:23:14]
|
7402:
検討中
[2022-02-03 11:26:29]
|
7403:
名無しさん
[2022-02-14 12:48:14]
分厚い外壁ですが、ロックウールの上に薄いモルタルって衝撃には弱い気がするんですけどどうなんでしょう?
台風で物が飛んできた時や、子供が自転車をぶつけてしまったりとかしても大丈夫そうですか? 大手ハウスメーカーは外壁の強さも売りにしてるのでそれと比べて気になります。 |
7404:
口コミ知りたいさん
[2022-02-14 19:11:16]
|
7405:
戸建て検討中さん
[2022-02-15 17:06:13]
上の方で室内の湿度の話題がありますが、
ウェルネストホームは断熱材がセルロースファイバーで室内防湿層がタイベックスマート(旧ザバーン) で外壁側からも湿度の流入があることを考えると、日本の高湿度の夏場の環境下だと 室内が相当に不快になるのでは? と思ってしまいます。 夏場の湿度が壁内の断熱材に貯まることによって断熱材の性能も低下しますしね。 素人目線の素朴な疑問なので、おかしなことを言っていたらご指摘願います。 |
7406:
戸建て検討中さん
[2022-02-15 17:09:54]
7405の書き込みが言葉足らずでした。
要するに、夏場は外気の湿度が壁全体から室内に流入するので 室内が高湿度になり不快ではないでしょうか? という意味の質問でした。 失礼しました。 |
7407:
匿名さん
[2022-02-15 18:49:23]
|
7408:
名無し
[2022-02-15 21:02:28]
7407さんの仰る通りハウスメーカーは大きな鉄球をぶつけたりしてるので。
ウェルネストホームのモルタルは一般的なサイディングよりもかなり薄く見えますし、下地はロックウールなので衝撃にはどうなのかなと思いました。 |
7409:
通りがかりさん
[2022-02-15 23:52:25]
手間が多いと固定資産税も高いと聞きました。内装も外壁も塗り壁ですから税金も高いって本当ですか。
|
7410:
通りがかりさん
[2022-02-16 00:15:44]
|
7411:
名無し
[2022-02-16 00:38:25]
>>7410
大きな鉄球が飛んでくるとは思っていませんが、キャッチボールで硬球が飛んできたり、台風で物が飛んできたり、自転車が倒れたりするかもしれません。 快適性と同様に災害から身を守るために、耐震性や堅牢さも大事だと思ってます。 |
7412:
通りがかりさん
[2022-02-16 11:46:49]
サイディングも割れるし、ガルバは凹むし
板厚10ミリくらいの鉄板でも張って 窓は防弾仕様にしたら要塞みたくなるかも |
7413:
通りがかりさん
[2022-02-16 13:27:49]
自転車やボール位でサイディング割れないでしょ
ガルバは凹むかも じゃあガルバと同じくらいなのかな。 シャッターがあるということは頑丈さを重視してる人もいるということ。 台風が多い地域だとそういう人は多いかも。 |
7414:
口コミ知りたいさん
[2022-02-16 20:10:24]
鉄球 笑
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
その中身は…