ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
5669:
匿名さん
[2020-11-10 21:05:24]
|
5670:
匿名さん
[2020-11-10 21:10:25]
|
5671:
口コミ知りたいさん
[2020-11-10 21:23:02]
北海道函館でウェルネストホームを建てた家が
動画でちらっと紹介されていました、加湿器無しで湿度50%は驚き!ですしかし室温が21度 +?1℃は寒いと思います。 函館は北海道でも比較的暖かい地域ですのでもっと寒い地域で建てて実績を上げて欲しいと感じました。 |
5672:
匿名さん
[2020-11-10 21:36:06]
|
5673:
匿名さん
[2020-11-10 21:46:28]
|
5674:
口コミ知りたいさん
[2020-11-10 21:47:06]
|
5675:
匿名さん
[2020-11-10 21:54:39]
|
5676:
口コミ知りたいさん
[2020-11-10 21:56:49]
|
5677:
匿名さん
[2020-11-10 22:22:43]
|
5678:
口コミ知りたいさん
[2020-11-10 22:25:37]
|
|
5679:
口コミ知りたいさん
[2020-11-10 22:33:48]
夜22時 外気温8℃ 室温22℃
朝6時 外気温3℃ 室温19℃ 22時から無暖房。 UA値0.35 C値0.7 と言う事ですか? 外気温が5℃下がり、室温は3℃しか下がってないという事ですよね?室温が一番下がった部屋は何度下がったのでしょうか? |
5680:
匿名さん
[2020-11-10 22:44:51]
>>5679 口コミ知りたいさん
そんな感じです。 室温はリビング、暖房器具もリビング、外気温はポーチ。 基本的に風呂とトイレの換気扇から強制排気、一番遠いところの換気口(リビング)をオープン、各部屋の戸は閉めてません。ですから、部屋間の温度差はほとんどないかと。 ちなみに平屋です。 |
5681:
匿名さん
[2020-11-10 22:45:27]
|
5682:
匿名さん
[2020-11-10 22:49:12]
|
5683:
口コミ知りたいさん
[2020-11-10 22:51:33]
|
5684:
匿名さん
[2020-11-10 22:57:28]
南側には沢山掃きだし窓は欲しいなぁ
|
5685:
匿名さん
[2020-11-11 08:34:06]
|
5686:
匿名さん
[2020-11-11 08:51:02]
|
5687:
匿名さん
[2020-11-11 09:26:11]
>>5685 匿名さん
16℃差は相当良いのでは?と思えます。 |
5688:
匿名さん
[2020-11-12 12:08:36]
ウェルネスト施主さん、まだご自宅は無暖房ですよね??
|
5689:
匿名さん
[2020-11-12 16:11:32]
|
5690:
口コミ知りたいさん
[2020-11-12 18:58:03]
|
5691:
匿名さん
[2020-11-16 10:51:16]
5668です。
その後、寒い日が続き一番低い日で-2度くらいでしたが朝の室温は16度くらいが一番低かったです。 これから日中の気温が下がるとどうなるかですが。 |
5692:
口コミ知りたいさん
[2020-11-17 19:58:55]
1、UA値0.26.C値0.2(ダブル断熱)3人家族
2、UA値0.35.C値0.1(硬質ウレタン )4人家族 地域は同じ、建坪は2の方が5坪少ないです。 2の方が年間光熱費が3万弱安いですが何故でしょう??原因分かる方いますか? |
5693:
戸建て検討中さん
[2020-11-17 20:21:43]
|
5694:
口コミ知りたいさん
[2020-11-17 20:43:48]
|
5695:
匿名さん
[2020-11-17 20:58:23]
|
5696:
口コミ知りたいさん
[2020-11-17 21:01:35]
|
5697:
匿名さん
[2020-11-17 21:28:07]
|
5698:
口コミ知りたいさん
[2020-11-17 21:47:47]
|
5699:
匿名さん
[2020-11-17 22:27:09]
>>5692 口コミ知りたいさん
間取りと日射と熱交換型の1種換気を入れてるから |
5700:
匿名さん
[2020-11-17 22:28:03]
>>5698 口コミ知りたいさん
そらならんわな。 同じ坪数でも気積が変われば暖める空気の量が違うし、家全体の冷えやすさは外皮面積によって大きく変わる。 入れてる家電、住んでる人間の数、家にいる時間、日射取得、暖房の仕方、ライフスタイル、全ての結果。 比べることが無意味。 |
5701:
口コミ知りたいさん
[2020-11-17 22:34:50]
|
5702:
匿名さん
[2020-11-17 22:39:24]
|
5703:
通りがかりさん
[2020-11-18 04:00:23]
?年間の電気代は給湯や照明等暮らし方の影響が大きいので単純比較はできない。HEMS等で電源毎の電力消費が監視できているなら空調の電力消費で比較しなければならない。
?空調についても全館空調なのか個別空調なのか?空調を行う空間体積等で条件が異なる。それに人が空調をつける温度閾値の個人差も大きい。 ?あと以外に影響が大きいのが日射取得、遮蔽。同じ冬の日でもカーテンの開け閉めひとつで室内の温度上昇は全然違うし、夏場でもアウターシェードや庭の植木の有無の影響は大きい。 上記勘案すると別住宅で、光熱費からの性能批評はかなり厳しい。同設計、同生活様式で仮定した場合には1の方が1次エネルギー消費量は低いはず。 |
5704:
口コミ知りたいさん
[2020-11-18 06:39:03]
>>5703 通りがかりさん
二件とも同じ市内若干2の方が寒い日がある。 1は坪数が5坪大きい全館空調年間114000円の冷暖房費エアコン(UA値0.26.C値0.2) 2は1より5坪小さい全館空調96000円の冷暖房費エアコン(UA値0.35C値0.1) 日射取得も性能と、考えた場合どちらが優れていますか? 寒い日は氷点下18℃になる時もあります。 二件ともに室内温度は24℃弱 |
5705:
匿名さん
[2020-11-18 07:42:24]
|
5707:
匿名さん
[2020-11-18 08:13:15]
|
5708:
匿名さん
[2020-11-18 08:23:16]
|
5709:
口コミ知りたいさん
[2020-11-18 18:49:45]
UA値って計算上ですよね?信用できるのでしょうか
|
5710:
匿名さん
[2020-11-18 20:20:37]
|
5711:
匿名さん
[2020-11-19 08:35:32]
自分が住む家でも、ましてや建てる家でもないのに、何をそんなに気にするかね。
|
5712:
口コミ知りたいさん
[2020-11-19 08:43:39]
|
5713:
匿名さん
[2020-11-19 10:50:56]
|
5714:
口コミ知りたいさん
[2020-11-19 12:37:47]
|
5715:
口コミ知りたいさん
[2020-11-19 12:43:07]
|
5716:
匿名さん
[2020-11-19 15:32:30]
|
5717:
口コミ知りたいさん
[2020-11-19 20:39:35]
|
5718:
口コミ知りたいさん
[2020-11-20 07:39:24]
ウェルネストホームはとても快適そうですが、
床下や基礎の箇所の湿度って何%くらいなんでしょうか?床下の湿度が高いと家が腐りやすいと聞きましたので。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
なれほど、お住まいの地域のその時間の気温はどのくらいでしたか?