ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
5529:
匿名さん
[2020-11-04 16:19:56]
|
5530:
匿名さん
[2020-11-04 18:25:15]
|
5531:
匿名さん
[2020-11-04 18:42:29]
>>5530 匿名さん
残り8州もみつけました。 必要なら使える証拠のリンクも貼ります。 検索していて不思議だったのはランダムな27州連続で使えることがすぐに判明したこと。 本当に24州が使用禁止ならこんなに簡単に見つかるのは宝くじ当てるより難しい。 つまり、最初からデマだったんだよ。 環境のためとはいえ誤報を流布するのは許されないと思う。 |
5532:
匿名さん
[2020-11-04 18:45:32]
|
5533:
匿名さん
[2020-11-04 18:48:47]
|
5534:
匿名さん
[2020-11-04 19:18:11]
間違いはすぐ訂正すべきだね
|
5535:
匿名さん
[2020-11-04 19:29:15]
|
5536:
匿名さん
[2020-11-04 20:06:08]
次の展開を予想
「で、でもそれは間に絶縁材を入れているからアルミサッシとは呼ばないんですよ」 「じ、じ、実際の規制値には絶縁材挟まないといけないのだから禁止も同然」 「か、かかか環境の前には何事も許されるのだよ」 |
5537:
匿名さん
[2020-11-04 20:18:35]
|
5538:
匿名さん
[2020-11-04 20:25:19]
ちょっと耐震の情報でも気になることがあるんだが
構造塾の15 耐震等級は木造と鉄骨では比較できない 木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1と同等の耐震性になると言う内容の動画 開始10分辺りからその話題になります 作者コメント 「木造住宅が大地震に耐え、住み続けることのできる性能として 耐震等級3があります 実はこの耐震性能は構造種別により基本の強さに違いがあるのです この分かりにくさを詳しく解説します」 https://youtu.be/VXiURRwAxhA 一方こちらの動画では 構造が違くても耐震等級で比較すれば良い 要は構造は関係なく等級の数字が大きい方が耐震性が高いと言う内容です https://youtu.be/09bA_9-JEcQ https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html 矛盾する2つの内容 どちらが正しいのでしょうか? |
|
5539:
戸建て検討中さん
[2020-11-04 20:26:46]
|
5540:
匿名さん
[2020-11-04 21:04:39]
この人達の専門が何かを考えましょう
|
5541:
匿名さん
[2020-11-04 21:13:49]
|
5542:
匿名さん
[2020-11-04 21:18:29]
|
5543:
匿名さん
[2020-11-04 21:39:07]
YouTuber各氏このスレにも来てそう。
|
5544:
匿名さん
[2020-11-04 21:50:28]
木造の耐震等級3でも許容応力度計算をしてるかしてないかで(して方が耐震性は高いがしなくても等級3はとれる)耐震性は変わるって佐藤さんは構造塾5で解説してる
だとすれば構造が違くても耐震等級で比較すれば良いなんて、簡単に言い切れるもんでも無いような |
5545:
匿名さん
[2020-11-05 06:48:38]
>>5544
誰も耐震等級1同士が同じ耐震性と言ってない。 設計すればぴったしの値にならないから当たり前。 国民の命を守るのは国の最低使命です、耐震等級は国が定めた値ですから正しいはずです、違っていれば改正しなければならない。 |
5546:
匿名さん
[2020-11-05 07:05:40]
|
5547:
匿名さん
[2020-11-05 07:09:31]
|
5548:
匿名さん
[2020-11-05 07:24:25]
|
5549:
匿名さん
[2020-11-05 07:27:04]
5548ですが、
国が定めた値ですから正しいはずです ↑ この一文を読んでそう思いました。 |
5550:
匿名さん
[2020-11-05 07:32:43]
佐藤来てる?
|
5551:
匿名さん
[2020-11-05 07:50:33]
|
5552:
匿名さん
[2020-11-05 07:54:31]
>>5538 匿名さん
正しいのは佐藤さんだと思う。 松尾さんは動画見るのは素人だろうから難しい話をしても分からないだろうから見る人に話を分かりやすくシンプルにしたくて言ったんじゃないかな? 見た人が誤解を招く表現だから駄目だけどね。 この動画によって松尾さんが利益を得るわけではないから(まあ広告収入や知名度は増えるが)悪気はないとは思う。 素人の方に良かれと思ってこんな説明になったんだと思う。 |
5553:
匿名さん
[2020-11-05 08:10:39]
|
5554:
匿名さん
[2020-11-05 08:13:48]
|
5555:
匿名さん
[2020-11-05 08:20:21]
|
5556:
匿名さん
[2020-11-05 08:24:08]
>>5552
思うの勝手。 佐藤は偽ってる。 やましいから構造別強度ランクのポンチ絵では誤魔化して耐震等級3は無いよう見せてる。 また耐震等級3は苦しいと本音を漏らしてる。 一方木造は耐震等級を楽に上げられ耐震性能が上げやすいと言って耐震等級3以上も可と。 「鉄骨が強いと言ってる意味ではない」とも言ってる。 |
5557:
匿名さん
[2020-11-05 08:26:27]
|
5558:
匿名さん
[2020-11-05 08:28:36]
>>5556 匿名さん それは偽りじゃなく
配慮じゃないですかね |
5559:
匿名さん
[2020-11-05 08:33:33]
佐藤さんは一石を投じた
反発が出るのは当然 必要なのは消費者の利益 |
5560:
匿名さん
[2020-11-05 08:34:25]
>>5554
熊本地震の実績からは正しいです。 新耐震の鉄骨住宅はたくさん、大破、倒壊、崩落してます。 耐震等級3は軽微な被害と無被害。 耐震等級2が1棟倒壊して大騒ぎになりましたが調べた結果、1、2階の耐力壁の直下率が酷かったようです。 簡単に言うと欠陥に近い。 |
5561:
匿名さん
[2020-11-05 08:38:44]
|
5562:
匿名さん
[2020-11-05 08:39:47]
|
5563:
匿名さん
[2020-11-05 08:43:01]
|
5564:
匿名さん
[2020-11-05 08:46:56]
鉄骨が弱かった熊本地震の結果を受けてか、大手の鉄骨は耐震等級3にほぼなってる。
|
5565:
匿名さん
[2020-11-05 09:45:44]
>>5551 匿名さん
>がセは悪質、ソースを出しましょう。 これは伝聞だけど、アメリカ24州でアルミサッシ禁止のデマよりはいいのでは? それに話を聞いたのは耐震建築に絡んでいる人からだから信じちゃいましたよ。 信じたくないのなら水かけ論になるので俺の発言は撤回するわ。 でもさ、倒壊がなかった、って話はいつも「益城町では」ってついてるよね? |
5566:
匿名さん
[2020-11-05 10:32:06]
|
5567:
通りがかりさん
[2020-11-05 11:47:46]
耐震等級の話については佐藤さんが 誤り というか 理解不足 なところかなと思います。
そもそも佐藤さんは鉄骨の専門家でもないし、この話で鉄骨が優れているとも言っていません。 何故鉄骨の耐震等級3=木造耐震等級1 と言っているか。 ・これは構造計算の計算式に使うせん断係数が、鉄骨では木造の1.5倍の係数を使っているから、そもそも鉄骨では不利な条件(木造の1.5倍地震想定規模=鉄骨の耐震条件1で計算すると木造では耐震3相当になる)で計算している という理由から言っていると思われる。 これは事実なんだけれども、大事なのは鉄骨でなぜ1.5倍の係数を使っているか? ということ。 実際鉄骨は、想定される強度以下でせん断されたと見られる事例が地震で結構あったので、その実績をふまえて安全率1.5倍を加えている。この事実を知らない人たちが計算式だけを見て 鉄骨の耐震1 は木造の3 だと話した結果誤解が生まれた。 以上のことより、木造の耐震3 = 鉄骨の耐震1 が誤りだというのが分かるはず。 一方で、構造計算した耐震等級3 と品質表示法(簡易計算)での耐震等級3 が強度的に異なるというのは事実。 実際の計算概念が異なるので。 とはいえ、耐震等級ですべて考えればいい。。 というので一般的な認識で間違いないはず。 |
5568:
匿名さん
[2020-11-05 12:11:55]
>>5567 通りがかりさん
>実際鉄骨は、想定される強度以下でせん断されたと見られる事例が地震で結構あったので、その実績をふまえて安全率1.5倍を加えている いつの地震でしょうか? 佐藤さんは鉄骨は大規模建築に使われるからと言ってますが、、 |
5569:
匿名さん
[2020-11-05 12:16:58]
|
5570:
匿名さん
[2020-11-05 12:32:38]
|
5571:
匿名さん
[2020-11-05 12:37:18]
そうだとすれば、耐震等級3にしないよ。
鉄骨が弱かった熊本地震の結果を受けてか、大手の鉄骨は耐震等級3にほぼなってる。 |
5572:
匿名さん
[2020-11-05 12:42:49]
|
5573:
匿名さん
[2020-11-05 12:48:25]
|
5574:
匿名さん
[2020-11-05 12:58:16]
|
5575:
匿名さん
[2020-11-05 12:59:45]
|
5576:
匿名さん
[2020-11-05 13:04:51]
|
5577:
匿名さん
[2020-11-05 13:08:17]
等級3が倒壊したとして認めたがらないのは基準の策定に携わる立場の人か研究室から出ない学問バカかな。
|
5578:
匿名さん
[2020-11-05 13:10:14]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
了解!