ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
5369:
匿名さん
[2020-11-01 11:51:33]
|
5370:
匿名さん
[2020-11-01 11:53:57]
|
5371:
匿名さん
[2020-11-01 12:00:06]
回転数を上げて風量を上げると効率が落ちる可能性が有る。
回転数が上がった時が定格流量とすると、通常は定格より少ない風量になるから台数を余分に設置することになる。 |
5372:
匿名さん
[2020-11-01 12:06:04]
|
5373:
匿名さん
[2020-11-01 12:09:32]
|
5374:
匿名さん
[2020-11-01 12:19:42]
|
5375:
匿名さん
[2020-11-01 12:21:07]
>>5373 匿名さん
あほか?大きな部屋が多い場合は各部屋に1台くらいの割合になるから真ん中の部屋とやらができにくいことが多い国で作られたならどうよ? 自分の偏った知識に沿わないと欠陥だとか眉唾だとかお前まじで非常識だよ。 |
5376:
匿名さん
[2020-11-01 12:22:34]
|
5377:
匿名さん
[2020-11-01 12:34:35]
そもそもドイツではダクトレス一種は小さな部屋に1セットで使うのが一般的だから3セットで家中換気するのは無理が出ると考えるのは普通の考えだと思うけどね。
|
5378:
匿名さん
[2020-11-01 12:38:09]
|
|
5379:
匿名さん
[2020-11-01 12:38:23]
>>5371 匿名さん
おっしゃる通り。 風量上げると熱交換効率は落ちる。 ダクトレス一種換気はメリットだけ見るとすげーってなるけどデメリットも沢山ある。 だからダクト一種が淘汰されずに残ってる。 設置費とメンテナンスにかかる費用以外はダクト一種の方が優れている。 |
5380:
匿名さん
[2020-11-01 12:46:29]
|
5381:
匿名さん
[2020-11-01 12:50:56]
|
5382:
匿名さん
[2020-11-01 12:52:07]
|
5383:
匿名さん
[2020-11-01 12:54:03]
|
5384:
匿名さん
[2020-11-01 12:59:16]
非常識過ぎて相手にならないスルーしかないな。
|
5385:
匿名さん
[2020-11-01 13:02:33]
|
5386:
匿名さん
[2020-11-01 13:11:52]
|
5387:
匿名さん
[2020-11-01 13:26:56]
中学生でも追える程度の換気ファンの英語版メーカーHPも調べもせずに批判する人がエネルギーパス協会の何かを務めてるわけですよ。
|
5388:
匿名さん
[2020-11-01 13:59:34]
|
5389:
匿名さん
[2020-11-01 14:23:10]
|
5390:
匿名さん
[2020-11-01 14:29:48]
>>4654の懸念が現実になってて草
|
5391:
匿名さん
[2020-11-01 16:02:03]
事実のみを語って騙されないようにと注意喚起しても削除する運営
|
5392:
匿名さん
[2020-11-01 18:02:38]
ウェルネストへの批判なのか、ヴェントサンに対する批判なのか。
否定派は何でもいいから難癖つけたいってのが分かりやすい、この数日の換気スレ |
5393:
匿名さん
[2020-11-01 22:26:00]
|
5394:
匿名さん
[2020-11-02 06:05:28]
|
5395:
匿名さん
[2020-11-02 06:27:45]
ダイアモンドの記事
海外の住宅事情に詳しい今泉太爾氏って… 諸外国の室温の基準や規制があるみたいに言ってるが、どこまで知っていることやら。 日本エネルギーパス協会代表理事で、海外の住宅事情に詳しい今泉太爾氏はこう話す。 「諸外国では過度な寒さは基本的人権を侵害しているという認識があり、だいたい18?21度の最低室温に関する基準や規制があります。 |
5396:
匿名さん
[2020-11-02 06:32:42]
このスレはエネルギーパス協会の代表理事が見てないってことはないよな、
>>1116って本人じゃね? |
5397:
匿名さん
[2020-11-02 06:55:40]
アラシが多く、駄レスだらけですから、見てないよ。
|
5398:
匿名さん
[2020-11-02 07:13:21]
>>5395
https://www.renovation-labo.net/12-%e3%80%8c%e5%ae%a4%e6%b8%a9%e8%a6%8... >イギリスやドイツ、フランス、スウェーデンといった諸外国では、「暖かい家は『人権』である」という思想のもと、最低室温は18~23℃でなければならないと法令で規定されている。 冬の寒い時期の事だろうね。 夏は別ではないかな? |
5399:
匿名さん
[2020-11-02 07:20:07]
>>5395
https://www.d10.co.jp/blog/blog/105664 >イギリス保健省でも冬期の室温指針が定めており、16℃を下回るうな室温だと改善・改修命令があると言われています。 イギリスは冬季だけですね、他の国も同じでしょうね。 |
5400:
匿名さん
[2020-11-02 07:20:08]
|
5401:
匿名さん
[2020-11-02 07:22:15]
|
5402:
匿名さん
[2020-11-02 07:29:00]
>>5401
どうでも良い事、悔しいのか興味が有るなら自分で確認しろ。 |
5403:
匿名さん
[2020-11-02 07:33:20]
一次ソースって外国語って事でしょ?
日本語すら使用できなてい日本人には無理でしょw |
5404:
匿名さん
[2020-11-02 07:36:00]
|
5405:
匿名さん
[2020-11-02 07:39:06]
|
5406:
匿名さん
[2020-11-02 07:41:02]
|
5407:
匿名さん
[2020-11-02 07:42:33]
>>5405 匿名さん
一次じゃないけど、これで充分だろ http://www.heat20.jp/grade/ そもそも最低室温が規定・推奨されている事自体は良いことだと思うが。 その事にソースが必要なのか? |
5408:
匿名さん
[2020-11-02 07:46:02]
動画のコメントの返信で今泉さんドイツでも断熱材薄い家やむ断熱の家がまだまだあるって言ってたけどならドイツでも人権侵害の既築の建物いっぱいあるって事だし家庭内での溺死のデータもただ単に日本以外お風呂に入る習慣がないだけの話だと思う。
一方でドイツの住宅は壁厚30cmもあって素晴らしい、一方で無断熱の家もあるって質問によって都合の良い情報しか出さないから信用できない。 |
5409:
匿名さん
[2020-11-02 07:54:06]
|
5410:
匿名さん
[2020-11-02 07:54:58]
|
5411:
匿名さん
[2020-11-02 07:56:39]
|
5412:
匿名さん
[2020-11-02 08:00:18]
>その事にソースが必要なのか?
要らない。 アラシも求めていない、貶す材料にしてるだけです。 |
5413:
匿名さん
[2020-11-02 08:26:40]
|
5414:
匿名さん
[2020-11-02 08:37:32]
キャンキャン安全な所で喚いてる、せこくて狡い>>5413が一番許せない。
|
5415:
匿名さん
[2020-11-02 08:37:46]
|
5416:
匿名さん
[2020-11-02 08:38:22]
|
5417:
匿名さん
[2020-11-02 08:46:51]
>>5416
絡まれたから返した、絡まないでくれ、バイ。 |
5418:
匿名さん
[2020-11-02 08:52:50]
>>5395
諸外国と書くと規定があるほうが通常と読む。常識人は。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あるってことはCO2が増えることがあるってことの裏付けじゃない?
ウェルの標準はこんな機能ついてないし。