ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
5129:
匿名さん
[2020-10-11 18:43:31]
|
5130:
匿名さん
[2020-10-11 18:52:32]
|
5131:
匿名さん
[2020-10-11 19:33:33]
|
5132:
匿名さん
[2020-10-11 19:45:12]
|
5133:
匿名さん
[2020-10-11 19:53:52]
ウェルネストホームはYouTubeでトップランナーとかF1とか言ってるけどウェルネストホームよりすごい性能の会社は日本には沢山ある。
値段もウェルネストホームより安い。 |
5134:
匿名さん
[2020-10-11 20:17:51]
|
5135:
匿名さん
[2020-10-11 20:22:30]
|
5136:
匿名さん
[2020-10-11 20:27:16]
|
5137:
匿名さん
[2020-10-11 20:29:09]
|
5138:
検討者さん
[2020-10-11 20:31:02]
|
|
5139:
匿名さん
[2020-10-11 20:38:40]
>>5136 匿名さん
会社の力の入れかたの話です。430にも枠内にウレタン重鎮した430プラスと言う商品もありますしエクセルシャノンにもあります。 ですが数値が全てですので検討中で同じ価格帯でしたら数値が1番良い窓が1番性能が良いと言うことになります。 しかし0.01とかの違いは体感できない程度ですのでデザインで選んでも良い気がします。 壊れた時の部品などの供給はYKKが良いとも聞きます。 廃盤になっても数年は部品を確保してくれるみたいです。 リクシルはその点は残念みたいです。 |
5140:
匿名さん
[2020-10-11 21:13:09]
|
5141:
匿名さん
[2020-10-11 21:23:37]
|
5142:
匿名さん
[2020-10-11 21:31:35]
|
5143:
匿名さん
[2020-10-11 22:13:22]
|
5144:
匿名さん
[2020-10-12 06:21:59]
|
5145:
匿名さん
[2020-10-12 07:09:36]
|
5146:
匿名さん
[2020-10-12 07:11:55]
|
5147:
匿名さん
[2020-10-12 07:28:42]
|
5148:
匿名さん
[2020-10-13 08:27:48]
|
5149:
匿名さん
[2020-10-13 11:20:15]
仮にウェルネストホームで坪100万で建てたとします、35年後に子供か孫へ引継ぐとして、
新築ソックリさんでリフォームしたらどれくらいの必要がかかるのでしょうか? |
5150:
戸建て検討中さん
[2020-10-13 11:41:22]
>>5149 匿名さん
そもそも坪100万で建たないのでは? 30坪3500万(本体工事のみ)と言われたのですが、地域によっては100万でも可能なのでしょうか? リフォームは何をどこまでやるかによって費用は全然変わると思いますよ。 |
5151:
匿名さん
[2020-10-13 12:30:51]
|
5152:
匿名さん
[2020-10-13 13:30:41]
>※「構造塾」の役割りはあくまで集計・開示に徹し、紹介するという立場ではございません
>※記載の内容はすべて掲載業者の皆さまから集計しましたアンケート回答という形での自己申告内容を元にしております >※共通の指標と共に自社PRも参考の上、コンタクトを取られる際の資料としてご覧ください >「構造(耐震性能)」指標の評価基準 >「★★」:許容応力度計算の耐震等級2、品確法耐震等級計算の耐震等級3 答えてないし、評価基準は正式ではない、勝手に作くってる。 |
5153:
匿名さん
[2020-10-13 16:53:27]
|
5154:
匿名さん
[2020-10-13 17:33:58]
>>5152 匿名さん
そもそも緑の柱の標準仕様は品格法の耐震等級3みたいだよ オプションの2階まで緑の柱のオプションのSシリーズが許容応力度計算の耐震等級3だそうです。 だから標準にして品格法の耐震等級3が70%でオプションのSシリーズにして許容応力度計算の耐震等級3にした人が30%いるってことじゃない? |
5155:
匿名
[2020-10-13 17:58:25]
|
5156:
匿名さん
[2020-10-13 18:16:33]
>>5155 匿名さん
構造塾と言うYouTubeを配信している佐藤実さんと言う人がしがらみとか忖度を抜きにして各工務店の自己申告を元に作られた物です。 掲載も自己申告なので忙しすぎたりこの取り組みを知らずに掲載を見送った良い工務店もあるかもしれませんがめちゃくちゃ参考になりますよね。 |
5157:
匿名さん
[2020-10-13 19:04:18]
アンケートで言い切るのはおかしいよ。
|
5158:
匿名さん
[2020-10-13 19:30:35]
>>5157 匿名さん
>>5157 匿名さん わざわざウェルネストホーム側から掲載したいと連絡してもらったアンケートに回答してそれを構造塾の佐藤さんの会社が事務的に集計した物なので、アンケートが虚偽でない限り信用できる名簿だと思いますが。 わざわざウェルネストホームが虚偽申告するメリットもないですし。 そもそも緑の柱はオプションのSシリーズにしないと許容応力度計算の耐震等級3じゃないのでオプションを選ぶ人が30%と考えたら妥当じゃないですか? 全棟許容応力度計算の耐震等級3なら全員が2階まで緑の柱のオプションを選択してることになりそちらの方がおかしいと思います。 ソースも貼って別の視点からの考察も書きましたが信じないなら信じなくても良いですが。逆になぜ疑問に思うのか知りたいです。 |
5159:
匿名さん
[2020-10-13 19:34:39]
|
5160:
匿名さん
[2020-10-14 07:51:06]
>>5151 匿名さん
このリスト見ると構造レベル断熱レベル共に星3のところ結構あるね。 ウェルネストホームは自分でトップとかF1とか言ってるけど他の会社を知らないだけなんじゃないかと思った。 YouTubeで他社や工法貶めたり批判したりする根拠が10数年前の情報だったりするし他社も成長したり改良してると言う当たり前の観点が抜け落ちてる気がする。 |
5161:
名無しさん
[2020-10-14 13:13:20]
早田氏は半年くらい前の動画で、WHよりも高性能の家を建ててる工務店も少ないながらある、と言ってたよ。
|
5162:
匿名さん
[2020-10-14 17:48:29]
|
5163:
名無しさん
[2020-10-14 18:45:13]
いつもは自分からは絶対にソース出さない坪が、他人にソース要求しててワロタ
揚げ足取るのが目的だから仕方ないのか |
5164:
匿名さん
[2020-10-14 19:04:26]
|
5165:
評判気になるさん
[2020-10-14 19:31:39]
|
5166:
匿名さん
[2020-10-14 19:34:54]
>>6165
ですよねー |
5167:
名無しさん
[2020-10-14 19:55:51]
日本語がおかしいのと、バレバレの自作自演
やはりTBだな |
5168:
評判気になるさん
[2020-10-14 20:32:53]
|
5169:
通りがかりさん
[2020-10-14 21:33:21]
久々に覗いたけどまだ坪35マンはスレ荒らしてるのかよ
参考になるボタンを自分で押す癖は治らなかったのなw その他皆様は賢明なご様子で安心しました |
5170:
評判気になるさん
[2020-10-15 06:33:05]
|
5171:
匿名さん
[2020-10-15 07:35:26]
どう考えても脈略もなく坪35マンとか言ってくる人がおかしいよなー
|
5172:
匿名さん
[2020-10-15 12:17:04]
冬に日射取得する考えで、夜中は寒いのでエアコンを稼働していて日中自動でエアコンが止まったとしても日射熱で室内が暑くなる事はないのでしょうか?
|
5173:
匿名さん
[2020-10-15 15:17:28]
|
5174:
匿名さん
[2020-10-15 15:30:43]
|
5175:
匿名さん
[2020-10-15 19:16:47]
|
5176:
匿名さん
[2020-10-15 20:46:04]
|
5177:
匿名さん
[2020-10-16 15:44:29]
ウェルネストホームは冬場に湿度が保てるのは素晴らしいと思いますが夏場に湿度が上がり過ぎる事はないのでしょうか?
気密測定は一棟一棟、中間と完成時に行っているのでしょうか?平均C値はどれくらになるのでしょうか? |
5178:
e戸建てファンさん
[2020-10-19 20:30:53]
ウェルネストホーム施主です。
引き渡し後約3か月です。 今のところ満足してます。 何か情報が必要な方がいれば、可能な限りで質問にお答えしたいと思います。 よろしくお願いします。 ※いわゆる坪35マン?みたいな人だと私が判断しましたら、、その人への返答は致しません。 スレが荒れそうなので。悪しからず |
5179:
匿名さん
[2020-10-19 20:35:38]
|
5180:
e戸建てファンさん
[2020-10-19 21:01:23]
|
5181:
匿名さん
[2020-10-19 21:19:12]
|
5182:
匿名さん
[2020-10-19 21:35:48]
|
5183:
e戸建てファンさん
[2020-10-19 21:57:34]
|
5184:
匿名さん
[2020-10-19 22:03:39]
|
5185:
匿名さん
[2020-10-19 22:22:32]
何処かの一級建築士が言ってましたが、壁内結露を防ぐには湿気を通さない独立発泡か湿気を
吸ったり吐いたりするセルロースファイバーの どちらかを選択するのが躯体を長持ちさせる秘訣だそうです。 |
5186:
ただの★自己満DIY
[2020-10-19 22:24:54]
|
5187:
e戸建てファンさん
[2020-10-19 22:26:54]
建築検討中の方、是非お気軽にお問い合わせ下さい
メールの方がよければアドレス出しますので |
5188:
e戸建てファンさん
[2020-10-19 22:32:47]
|
5189:
匿名さん
[2020-10-19 22:36:55]
|
5190:
匿名さん
[2020-10-19 22:38:16]
|
5191:
ただの★自己満DIY
[2020-10-19 22:46:14]
|
5192:
ただの★自己満DIY
[2020-10-19 22:56:07]
>>5189 匿名さん
夏冬の湿度までは記憶してませんが冬風呂上がりに風呂のドアを開けてリビングに湿気を回したりしてたので乾燥していた感じはないです。外から帰ってきたらいつも室内がモワッとして外より湿気てるのは間違いない感じです。正確な数値が言えなくて申し訳ないです。エアコン暖房は朝3時間くらいだけで後は太陽光で温度キープ、曇や寒い日は再度暖房を1回つける感じで電気代1月9800円2月10200円でした 6地域なので外気は最低3度くらいです、昼間は10度超す日もあったと思います。6地域なので温暖な地域です。 |
5193:
匿名さん
[2020-10-19 22:58:46]
|
5194:
匿名さん
[2020-10-20 06:30:53]
>>5192 ただの★自己満DIYさん
暖房費が安く済んでいるみたいですが室温と湿度によりエアコン稼働費用がかなり上下するので目安には出来ないです、正確な数値提示をお願い致します。 |
5195:
ただの★自己満DIY
[2020-10-20 06:51:07]
>>5194 匿名さん
我が家はローコストで壁内結露の心配があるので冬20度をなるべく越さないように心がけてます。暖房設定を23度で、21度を越しそうになったら消してます。湿度は先程のとおりです。ダイキンのうるさらX加湿できる暖房なので低くはないと思います。 ローコストでも断熱上げたらかなり快適になります |
5196:
ただの★自己満DIY
[2020-10-20 07:06:25]
ローコストでも窓強化で相当熱が逃げなくなります。自分で付けた内窓で4重ガラスです。天井断熱500mm等いろいろ断熱上げましたが目に見えて効果があるのは窓でした。内窓18箇所つけてます。つけてない窓7箇所。窓あけめんどくさいですw
正直な話やすい家にトリプル窓つけて内窓つけたらすごい断熱効果だと思います。コスパ求めるならそれで十分かなと。 |
5197:
匿名さん
[2020-10-20 07:08:18]
一種ダクトレス換気実際使っておられる方メンテナンス大変ですか?
|
5198:
匿名さん
[2020-10-20 08:11:43]
|
5199:
ただの★自己満DIY
[2020-10-20 08:32:19]
|
5200:
匿名さん
[2020-10-20 10:51:47]
|
5201:
ただの★自己満DIY
[2020-10-20 12:22:49]
>>5200 匿名さん
湿度に対してすごい喰いついてきますね。 あと付けにはなりますが、私の住んでいる地域は瀬戸内海海岸線沿いで海風なんかも吹くので冬がすっごい乾燥している地域でもないのです。 地元TV局の検証するコーナーで、視聴者からなぜ〇〇市は県内で一番冷え込みが弱いのですか?みたいな質問に回答は海上を通過した風が入りやすいため他より最低気温や湿度が高くなることがある。冬場海は外気より暖かい。どうでもいい話でした。 高精度湿度計がいくらするのか知りませんがまた調べてみます。 |
5202:
匿名さん
[2020-10-20 12:29:16]
低気密住宅を壁内結露で腐らせないためには湿度が重要。
|
5203:
ただの★自己満DIY
[2020-10-20 17:11:08]
|
5204:
名無しさん
[2020-10-20 17:40:28]
|
5205:
匿名さん
[2020-10-20 18:06:23]
>>5203
湿度計は狂いやすい計器です。 精密湿度計はまめに校正して精度を維持してる(校正代は高額) 2~3千円の安い湿度計を3個以上購入して比較しながら使用して数年毎に新しい湿度計に買い替えた方が良い。 https://teinenpilife.com/equipment/ventilator/hygrometer |
5206:
通りがかりさん
[2020-10-20 18:11:43]
>>5196 ただの★自己満DIYさん
これは後付けで壁をふかして窓とりつけたのですか? お金かかりそう |
5207:
匿名さん
[2020-10-20 18:53:30]
|
5208:
匿名さん
[2020-10-20 19:19:21]
|
5209:
検討者さん
[2020-10-20 19:43:12]
ウェルネストホーム検討中なのですが、建物の性能がいいのはわかるのですか価格の面で躊躇ってます。
キッチンや洗面などの設備が話題になることがほとんどありませんが、標準品の設定ってあるのですか?見学に行ったときに坪単価120位と聞いているのですが、どの程度のものを想定した見積もりなのか確認しなかったので標準品ってあるのか知りたいです。 |
5210:
匿名さん
[2020-10-20 19:53:40]
|
5211:
ただの★自己満DIY
[2020-10-20 19:58:32]
>>5206 通りがかりさん
ふかし枠は使ってないです。10cm隙間があるのでそこに届いたレールをネジで止めるだけです。 プラモデル組み立てる感じで遊び代も含まれているとしたら安いものです。今のところ50万使ったか使ってないか数えてないのでわかりません。 すごい湿度にこだわる方がいますね。私は室温には興味がありますが、湿度には興味がないです。 |
5212:
検討者さん
[2020-10-20 20:18:36]
|
5213:
匿名さん
[2020-10-20 20:19:12]
壁面のかかる重さが結構増えると思うのですが強度は大丈夫ですか?
|
5214:
通りがかりさん
[2020-10-20 20:31:57]
湿度って快適さや劣化には関係ないの?
|
5215:
匿名さん
[2020-10-20 20:45:35]
|
5216:
匿名さん
[2020-10-20 20:48:50]
|
5217:
匿名さん
[2020-10-20 20:49:26]
|
5218:
名無しさん
[2020-10-20 21:12:18]
|
5219:
ただの★自己満DIY
[2020-10-20 21:49:38]
|
5220:
匿名さん
[2020-10-20 21:50:55]
|
5221:
匿名さん
[2020-10-20 21:52:04]
|
5222:
匿名さん
[2020-10-20 21:55:33]
|
5223:
検討者さん
[2020-10-20 22:07:51]
|
5224:
ただの★自己満DIY
[2020-10-20 22:18:48]
|
5225:
名無しさん
[2020-10-21 04:34:53]
|
5226:
匿名さん
[2020-10-21 06:28:52]
>>5211 ただの★自己満DIYさん
湿度を40%切ると乾燥して朝起きたら水とか飲みたくなるはずですもっと言えば湿度が50%と表示されていても湿度計の周りだけかもしれません、そのような駆体は朝起きたら喉が乾燥したり鼻がかっぺかぺになっているはずです、ですので健康の為にも湿度計の設置をオススメ致します。 |
5227:
匿名さん
[2020-10-21 07:02:29]
|
5228:
匿名さん
[2020-10-21 08:11:10]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
冬は露点温度以下になり易いから危険。
夏は露点温度以下にはなり難い。
外気は高湿度ですが熱中症も有り必ず除湿するのが当たり前になってる。