ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
4969:
通りがかりさん
[2020-09-06 16:41:35]
|
4970:
匿名さん
[2020-09-07 12:24:20]
|
4971:
匿名さん
[2020-09-10 23:23:02]
>>4968 さん
営業?の対応がひどいのは相手にされていないからかと思ってましたが、デフォなんですね。少し安心しました。低燃費のほうも調べてみようかな。参考になりました。 |
4972:
匿名さん
[2020-09-10 23:28:25]
>>4968
お粗末で上から目線の内容って随分と酷評してる割りにそのメール文面はない。 そしてあなた自身が随分上から目線でお粗末であると言う自覚はない。 身バレするから証拠は出せない、って言う人がいるが、言い換えれば証拠も出せないのをいいことに こんな匿名掲示板で「お粗末で上から目線」と評してるあなた自身がそうであるとしか言いようがない。 |
4973:
匿名さん
[2020-09-11 00:22:35]
|
4974:
通りがかりさん
[2020-09-11 06:13:07]
|
4975:
匿名さん
[2020-09-11 07:44:14]
|
4976:
匿名さん
[2020-09-11 07:49:40]
|
4977:
匿名さん
[2020-09-11 22:28:36]
もう出てたらもうしわけないんだけど、最近WHのyoutube動画って会員しか見れなくなったの?なんか前見れたやつみれなくなってんだけど・・・
|
4978:
通りがかりさん
[2020-09-12 06:57:11]
|
|
4979:
通りがかりさん
[2020-09-13 19:08:09]
|
4980:
検討者さん
[2020-09-13 20:26:07]
YouTubeで施主さんに対してタメ口きいたり、部下に対して尊大な態度をとるところをそのまま流すような会社だから仕方ないのかな
ハウスメーカーとしての姿勢は好きですし住宅の性能にも期待してますがそれ以外の部分も頑張って欲しいですね。 |
4981:
匿名さん
[2020-09-13 22:05:33]
確かに売る側とか買う側とかそういう問題でなく、人ととしてタメ口はダメですね。
あまりに客を持てなすのもどうかと思いますが、タメは人としてダメでしょう。 |
4982:
匿名さん
[2020-09-14 11:55:20]
北海道はもう暖房付けて生活しておりますが、
ウェルネストホームや低燃費住宅を北海道で 建てても6畳用エアコンで1台で冬場床が冷たくならずに快適に過ごせられますか? |
4983:
匿名さん
[2020-09-14 12:45:40]
|
4984:
匿名さん
[2020-09-14 15:03:45]
|
4985:
匿名さん
[2020-09-15 11:59:46]
|
4986:
匿名さん
[2020-09-15 12:13:36]
|
4987:
匿名さん
[2020-09-15 12:23:41]
|
4988:
匿名さん
[2020-09-15 12:45:15]
6畳用でちまちま温めずに、部屋にあった大きさのエアコンで一気に温めてエアコンオフにしたらいいじゃない。
6地域で性能にこだわった家なら朝温めたらかなりの時間暖かいよ、昼になれば日光で勝手に暖かくなる。 6畳用をずーーっと電源オンにしてる方が無駄だよ。 夜間電力で朝温めて、デイタイムは太陽に任せる。 |
4989:
匿名さん
[2020-09-15 13:58:09]
|
4990:
匿名さん
[2020-09-15 20:13:42]
|
4991:
匿名さん
[2020-09-16 12:33:40]
|
4992:
匿名さん
[2020-09-16 18:59:23]
>>4979 通りがかりさん
最近お客さんが打ち合わせ時間にこなくてお断りしたってエピソードYouTubeで世界に配信してたぞ。 客はトラブルがあって遅れたらしいけど客が悪いみたいに言ってたぞ。 それも非常識極まりないよね。 |
4993:
検討者さん
[2020-09-17 09:49:04]
>>4992 匿名さん
それに関してはそういうスタンスで商売することは別に非常識ではないと思いますよ 基本的にどういう間柄であれ相手の時間を奪うことはよくないことですから。 一度の遅刻でお付き合いを辞めるというのは極端ですが遅れる前に連絡なんかもなかったのでしょう 売る側が客を選ぶのは当然の権利でしょう。お客様は神様ではないですから。 互いに尊重すべきですよね |
4994:
匿名さん
[2020-09-17 10:57:21]
>>4993 検討者さん
スタンスは別に構わないと思うけど動画で晒して悪態つくのは良くないと思うけど。 |
4995:
匿名さん
[2020-09-17 11:11:36]
|
4996:
匿名さん
[2020-09-17 11:34:29]
「建ててやっている」って言うスタンスですか?
|
4997:
検討者さん
[2020-09-18 23:40:35]
損ですよね。せっかくいい家建ててるのに
建てた以上建てたものに責任を持ってもらうためにも会社を維持してもらわなければいけないのだから 客への責任の意味でも情報発信するときくらいはまともな態度でして欲しいですね |
4998:
匿名さん
[2020-09-20 08:17:31]
2×6について場違いですが聞きたいのですが
105mmの柱の次に合板そして外張りで70mmのネオマフォームを施工したとします、合板とネオマフォームの間に結露は発生しないのでしょうか?合板をモイスに変更すれば大丈夫なんでしょうか? |
4999:
匿名さん
[2020-09-20 08:39:08]
|
5000:
匿名さん
[2020-09-20 08:41:31]
|
5001:
匿名さん
[2020-09-20 08:51:26]
|
5002:
匿名さん
[2020-09-20 08:52:39]
|
5003:
匿名さん
[2020-09-20 08:56:17]
ウェルネストホームは湿度を保っている躯体なので木材の収縮が他のメーカーと比べてかなり
少ないと見て良いでしょうか? |
5004:
匿名さん
[2020-09-20 09:48:43]
別に他のメーカーと変わらないよ。
むしろ緑の柱は水分量多いみたいだから数年で水分吐き出したら普通の柱より収縮するんじゃない? みんな動画見て神格化しすぎなんだよ。 施主ブログみてみなよ。 建て付けが悪かったり湿度高すぎたりたくさん情報出てくるよ。 |
5005:
匿名さん
[2020-09-20 10:02:45]
|
5006:
匿名さん
[2020-09-20 10:29:42]
>>5005 匿名さん
ルームツアーの動画でもウェルネストホームのモデルルームのトイレのドアが開くと床に扉が引っかかって開かないみたいに言ってたよ。 コメントでも建て付けが悪い部分が目立つって言ってる。 |
5007:
検討者さん
[2020-09-20 11:29:00]
|
5008:
匿名さん
[2020-09-20 11:47:46]
|
5009:
匿名さん
[2020-09-20 12:21:21]
この動画の9分くらいから悪いところを言ってるよhttps://youtu.be/QVEs8IQpZiM
|
5010:
匿名さん
[2020-09-20 12:24:31]
あとコメントでも投稿主が建て付けが悪いところが結構あるみたいなコメントしてる。
まあ大工の腕だから仕方がないけど。 普通丁寧につくるモデルルームでこれはまずいとは思います。 |
5011:
匿名さん
[2020-09-20 13:04:57]
|
5012:
匿名さん
[2020-09-20 14:34:25]
ブログとか探しても欠陥だとか見たことが無いが、
あるのなら是非見てみたい。 塗り壁の隅のヒビなんか、壁紙でも発生確率の高い話で 新築時に施主が細かいところ気にする箇所の代表例だけど。 |
5013:
匿名さん
[2020-09-20 15:13:21]
|
5014:
匿名さん
[2020-09-20 15:21:23]
|
5015:
匿名さん
[2020-09-20 15:22:11]
|
5016:
匿名さん
[2020-09-20 15:31:03]
|
5017:
匿名さん
[2020-09-20 15:39:48]
>>5014
扉は建て付けじゃなくて設計ミスですね。 床の高さが異なるか、連続性のある床じゃ無いから引っかかるんでしょう。 高さを微調出来るドアもありますが、この場合どうなのかは知りません。 でも、ドアの隙間を無くす防音ドアは、精度が求められるというのが良く分かる動画で良かったんじゃないでしょうか。 |
5018:
匿名さん
[2020-09-20 15:51:20]
>>5017 匿名さん
その精度が出せないってまずくないか? 100年持つ家って謳ってるのに。 あとオーバーヒートしてエアコン増設してたりは欠陥じゃないの? モデルルーム少なくても2棟は増設してるよ。 お恥ずかしいとか言ってたのもあるし。 |
5019:
匿名さん
[2020-09-20 18:47:39]
|
5020:
匿名さん
[2020-09-20 18:48:53]
|
5021:
匿名さん
[2020-09-20 19:10:07]
|
5022:
検討者さん
[2020-09-20 20:59:32]
>>5018 匿名さん
モデルハウスに関しては、実験施設をかねてるとのことなので、その失敗を活かして我々の家に還元しているのなら問題ないと思います ただ、建て付けについては確かにその精度が出せなかったというのは気になりますね。 |
5023:
匿名さん
[2020-09-21 11:48:12]
|
5024:
匿名さん
[2020-09-21 13:41:25]
|
5025:
匿名さん
[2020-09-21 13:46:36]
|
5026:
匿名さん
[2020-09-21 16:45:05]
|
5027:
匿名さん
[2020-09-23 19:33:42]
|
5028:
匿名さん
[2020-09-23 19:48:23]
|
5029:
匿名さん
[2020-09-25 05:32:38]
ウェルネストホームの住人のブログを見ていると何か窮屈そうに感じます気にしなくていいとこまで気にしているように感じます。
気のせいでしょうか。 |
5030:
検討者さん
[2020-09-25 06:46:11]
先日見学会に行き、真剣に検討しようと思っています。見学した家は間取りは開放的だったのですが、我が家は子供が中高生なので各人が個室を持つのを希望しています。そうなると良さは半減してしまうとは思うのですが、そのような細かく区切る間取りにも対応してもらえるのでしょうか?
|
5031:
通りがかりさん
[2020-09-25 20:46:30]
>>5030 検討者さん
区切る間取りにもちろん対応してくれますよ。 うちは子供が小学校低学年です。子供部屋1部屋作ってもらい、将来的には子供部屋にもエアコンも入れてもらえるように施工してもらってます。むしろそういうお家が多いと担当さん仰ってました。 設計士さんに忌憚無く相談すると良いですよ。 |
5032:
匿名さん
[2020-09-25 21:22:06]
|
5033:
匿名さん
[2020-09-25 21:47:45]
|
5034:
匿名さん
[2020-09-25 22:10:38]
|
5035:
通りがかりさん
[2020-09-25 22:12:25]
何や、坪35マンやんけ、、、
真面目に答えて損した気分だわ |
5036:
匿名さん
[2020-09-25 22:24:02]
|
5037:
匿名さん
[2020-09-25 23:24:24]
|
5038:
匿名さん
[2020-09-25 23:44:48]
エアコン全館で一台とエアコン各階一台ずつの二台はどちらが省エネ?
|
5039:
匿名さん
[2020-09-25 23:55:10]
>>5038 匿名さん
エアコン1台より4台の方が省エネだと思います、 どこかのハウスメーカーが研究した結果、1台よりも 2台の方が、省エネになり温度差もかなり縮まったらしいです。 エアコン2台が1番省エネになると思われます。 |
5040:
名無しさん
[2020-09-26 00:45:20]
>>5031 通りがかりさん
5030です。返信ありがとうございました。 エアコン台数が増えても個室は作りたいので安心しました。予算目安を伺ったら予想を上回っていたので厳しいかもしれませんが、納得の仕様なので具体的な相談してみます。 |
5041:
匿名さん
[2020-09-26 09:03:27]
|
5042:
匿名さん
[2020-09-26 10:01:35]
|
5043:
匿名さん
[2020-09-26 12:23:35]
|
5044:
検討者さん
[2020-09-26 20:57:29]
|
5045:
匿名さん
[2020-09-26 22:31:21]
|
5046:
匿名さん
[2020-09-26 22:50:56]
|
5047:
匿名さん
[2020-09-26 22:54:37]
|
5048:
匿名さん
[2020-09-26 23:02:47]
>>5047 匿名さん
ウェルネストホームの躯体はエアコン1台の方が省エネで家屋内の温度差も2度以内なので って書かれてますが根拠はないってことですか? それが本当ならエアコン増設する必要ないと思うのですが。 |
5049:
匿名さん
[2020-09-26 23:05:19]
|
5050:
匿名さん
[2020-09-26 23:21:02]
>>5049 匿名さん
そうですね。 あとは営業に聞いてみるしかないですね。 動画で見ましたがモデルハウスでもエアコン増設した家が少なくても二棟ありますので温度差二度以内は少し眉唾な感じがします。 失礼しました。 |
5051:
検討者さん
[2020-09-27 12:09:18]
昨日の動画、ここに書かれている内容話してたね
ネットの口コミくらいチェックするのは当然か コメントはわざわざ金払ってするだけあって信者しかいない感じがやだったな 緑の柱の動画に関してはコシイさんのハウスガードシステム、是非導入したいと思いました こないだ書き込みのあった水分含有量が多くて収縮率が高いって書き込みも眉唾物ですね |
5052:
匿名さん
[2020-09-27 12:54:35]
>>5051 検討者さん
緑の柱は水分量が多くても収縮率には関係無いという事ですか??? 人工的な乾燥より自然乾燥の方が良いと思います。 分かりませんけど。 YouTubeへの書き込みが金を払わなければならない 理由ってなんでしょうか |
5053:
匿名さん
[2020-09-27 14:05:14]
>>5052 匿名さん
いやいや自然乾燥の方が建築後収縮するよ。昨日の動画でも言ってた。 だから別に収縮しにくくする薬品もいれてる。 それでも人工乾燥より収縮する。 あらわしの緑の柱収縮してガッツリ背割れしてるブログがあるよ。 |
5054:
匿名さん
[2020-09-27 14:43:51]
>>5052 匿名さん
水分含有量が多いのは今泉さんも言ってるからたぶんあってる。 新築から2年くらいは夏の湿度高いのも緑の柱の水分が抜けるからって言ってたし。 それが建築後にも抜けていくんだから収縮するよね。 |
5055:
匿名さん
[2020-09-27 19:35:48]
|
5056:
匿名さん
[2020-09-27 22:19:32]
|
5057:
匿名さん
[2020-09-27 22:24:59]
|
5058:
匿名さん
[2020-09-27 22:28:12]
|
5059:
匿名さん
[2020-09-27 23:59:57]
|
5060:
匿名さん
[2020-09-30 12:34:43]
緑の柱は水分と薬分を含んでいる為に抜けるまで湿度が高くなりやすいとうデメリットはありますが逆にメリットは何になりますか?
|
5061:
匿名さん
[2020-09-30 20:45:12]
|
5062:
匿名さん
[2020-09-30 23:00:46]
冬に日射取得する考えで、夜中は寒いのでエアコンを稼働していて日中自動でエアコンが止まったとしても日射熱で室内が暑くなる事はないのでしょうか?
|
5063:
戸建て検討中さん
[2020-10-01 07:11:10]
エンジニアリングは安いのでしょうか?
|
5064:
匿名さん
[2020-10-01 07:18:28]
|
5065:
戸建て検討中さん
[2020-10-09 22:44:51]
人に対して
自分本位の質問は受け付けないと言っておきながら、 動画の話は自分本位な話ばっかり。 家づくり相談って、なに? |
5066:
通りがかりさん
[2020-10-09 22:46:43]
ダクトレス一種換気使ってる方快適ですか?
埃とか逆流したりしないですか? |
5067:
匿名さん
[2020-10-09 23:33:26]
|
5068:
匿名さん
[2020-10-10 00:24:59]
酔っぱらって発言したことは、人間の本質が出ます。
神格化されがちになってますが、残念な感じでしたね。それを、あやす人もいない、秀吉みたいな状態です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ありがとうございます!
良いお家になりますように。
私はまだ土地探しの段階ですが・・・