ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
4576:
匿名さん
[2020-07-28 21:04:04]
「経年美化 外壁」でぐぐると、だいたい板張りの外壁が雨がかりに沿ってグレーになっている家の画像しかない。塗り壁に撥水効果があって汚れませんと言うなら、どのように経年美化していくのか、教えて欲しいよな。CGでもいいからさ。
|
4577:
匿名さん
[2020-07-28 21:06:58]
20年前の家でもかなり古臭いのに100年住めるってホンマかいなって思うわ。
てか家の平均寿命が27年とか言うけど構造的にはすめるけど古く汚くなって建て替えた家もかなりあるみたいよ。 ウェルネストホームも古く汚くなるのは避けれないから子供とか孫が要らんって可能性もかなりあるよな。 売るにも今のシステムだと二束三文だし土地狙いで建て壊す前提で買う人もいるだろうし。 そうなるとエコではなくなるね。 普通の家より部品もいっぱい使ってるし。 海外建材も多いし。 |
4578:
匿名さん
[2020-07-28 21:15:22]
|
4579:
匿名さん
[2020-07-28 21:34:37]
まぁ50年とか100年持つから買うわけではない。
子孫が住みたいというのなら「お好きにどうぞ」というが、それよりも自分たちが住んでいる間のメンテナンス頻度やコストが安いという方が魅力的。 |
4580:
匿名さん
[2020-07-28 21:53:52]
これからの家はイニシャルコストを抑えて、一代で使い切りがトータルでローコスト。性能を追って大きな借金を背負う必要はないな。
|
4581:
匿名
[2020-07-28 21:59:22]
|
4582:
匿名さん
[2020-07-28 22:04:38]
|
4583:
口コミ知りたいさん
[2020-07-28 22:22:32]
換気を1種か3種にするかで大きく違うな。1種は手間と維持費のかかるぜいたく品。採算性はないけど、快適なのは間違いない。
今泉さんのシミュレーションでは、電気代が年間3%上がっていったとしても、Ua値0.86の間欠空調がUa値0.26の全館空調にトータルコストで追い越されるのが、32年目以降。つまり、32年間ちゃんと換気をメンテできなきゃ、長持ちする家は使いこなせない。 |
4584:
匿名さん
[2020-07-28 22:52:55]
|
4585:
戸建て検討中さん
[2020-07-28 23:32:38]
|
|
4586:
匿名
[2020-07-29 05:32:46]
|
4587:
匿名さん
[2020-07-29 06:51:06]
>>4586 匿名さん
必要 外部ブラインドもメンテに足場が必要だから安くない。 外壁の塗料も多分高い。 サイディングや屋根もよっぽど安物を使わない限り15年はもつ。凍害のある地域は分からないが。 セキスイハウスの嫁実家も屋根外壁20年で塗り替えた。(チョーキング起こしてだ訳ではないが汚れてきたので) 会社の先輩の家もセキスイハウスで築18年だかチョーキングも起こしてないしセキスイの担当者にもまだ大丈夫って言われたって。 ただしコーキングはケチらず高耐久の物を使った方が良いと思う。 |
4588:
通りがかりさん
[2020-07-29 06:57:03]
|
4589:
匿名さん
[2020-07-29 07:04:19]
機械でもなんでも部品点数が多くなるほど故障や不具合も増えるからな。
ウェルネストホームは外壁も何層ありますとか自慢してるけどエンジニアからしてみれば失笑もんだけどな。 しかも現場で完璧に施工なんて無理ゲーだよ。 シンプルにな構成で気密も断熱も結露の問題もなくなれば良いんだけどね。 |
4592:
匿名さん
[2020-07-29 07:42:39]
>>4589 匿名さん
おれも家電の設計してたから分かる。 早田さんはアッセンブリー批判してるけどおれから言わせたらウェルネストホームの家こそ他社商品をよせあつめて部品を組み合わせただけのアッセンブリーだけどな。 部品点数多いと現場で組み合わせるリスクも高い。 |
4593:
匿名さん
[2020-07-29 08:25:35]
>>4587 匿名さん
外部ブラインドの足場代なんてたかが知れてる。 外壁塗料については、YouTubeで早田氏が「100万もしない」というような発言をしてた。 セキスイの様な大手であれば、そりゃ丈夫でローメンテの素材を使うでしょう。 |
4594:
匿名
[2020-07-29 08:50:28]
|
4595:
匿名
[2020-07-29 09:04:57]
タマホームとか999とかでのローコストを建てて、リフォームした方が新しくて安くなるのでしょうか?
|
4596:
匿名さん
[2020-07-29 09:20:13]
|
4597:
匿名さん
[2020-07-29 10:55:44]
|
4598:
匿名さん
[2020-07-29 11:33:39]
|
4599:
匿名
[2020-07-29 11:35:03]
|
4600:
匿名さん
[2020-07-29 12:02:13]
|
4601:
匿名さん
[2020-07-29 12:04:31]
|
4602:
通りがかり
[2020-07-29 12:22:22]
|
4603:
匿名
[2020-07-29 13:49:07]
パッシブはくそではないと思います。
|
4604:
匿名さん
[2020-07-29 14:36:15]
ラクジュのストーリーで、創業者が建主たちとオフ会してたけど、やっぱり違和感あるな。顧客が揃っているときに、壁の柱にもたれて立つことあるかね?施主は完済するまでオーナーではなくユーザーというあたりからも滲み出るんだが、どこか上から目線が抜けてないんだよなあ。作ってやったった感がある。
|
4605:
匿名
[2020-07-29 15:23:12]
|
4606:
匿名さん
[2020-07-29 15:34:47]
|
4607:
匿名さん
[2020-07-29 16:10:17]
>>4597 匿名さん
タマホーム大安心の家ときれいな家は自由設計ですね。一番安いシフクノ家は規格住宅です。建物だけの価格999万だと規格住宅でしょ。 |
4608:
匿名さん
[2020-07-29 18:00:53]
|
4609:
匿名さん
[2020-07-29 18:02:01]
|
4610:
匿名さん
[2020-07-29 18:35:41]
|
4611:
匿名さん
[2020-07-29 19:26:26]
|
4612:
匿名さん
[2020-07-29 19:32:04]
>>4611
グレタは怒っておりますよ! |
4613:
匿名さん
[2020-07-29 19:36:04]
しょうもな笑
|
4614:
戸建て検討中さん
[2020-07-29 19:43:46]
この人の動画自分アゲ自社アゲばっかりでサブいよな。
|
4615:
匿名さん
[2020-07-29 19:51:15]
|
4616:
匿名さん
[2020-07-29 20:01:55]
パッシブ設計にするとね、いやもっと言うとウェルネストホームにするとまな板から巨乳になれるんですよ。
これから家を建てるあなた、バッファでね、バッファで胸が膨らむんですよ。 |
4617:
匿名
[2020-07-29 20:44:17]
|
4618:
匿名さん
[2020-07-29 21:06:15]
>>4617 匿名さん
バッファに関しては早田さんと今泉さんくらいしか正しく理解できてないらしいからな。 |
4619:
匿名
[2020-07-29 21:18:45]
|
4620:
匿名さん
[2020-07-29 21:27:50]
>>4619 匿名さん
多分バッファって保険みたいなもんだから普段はほぼ関係ないんじゃない? 早田さんが意味ありげに言ってるだけで。 今泉さんも壁内のバッファは室内にはほぼ関係ないって言ってるし。 壁内が結露しそうになった時に多少余力があるよってだけ。 室内の湿度はエアコンで管理するしかないと思う。 |
4621:
匿名
[2020-07-29 21:35:25]
|
4622:
匿名さん
[2020-07-29 21:37:32]
|
4623:
匿名さん
[2020-07-29 23:25:05]
|
4624:
匿名さん
[2020-07-30 02:46:17]
|
4625:
匿名
[2020-07-30 05:08:37]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報