注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-01-11 10:06:35
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

4526: 匿名さん 
[2020-07-27 16:49:23]
>>4471 匿名さん
ウェルネストのセルロース吹込み圧は55kg/?だから、実際の防音性はかなり違いますよ。
あなたもミスリードですね。
4527: 匿名 
[2020-07-27 17:04:45]
お値段以上ニトリ。

お値段以上ウェルネス?
4528: 匿名さん 
[2020-07-27 17:30:14]
>>4526 匿名さん

いやいや数字出してよ。
グラスウールも密度もっとあげらた吸音性上がるよね。
ミスリードではない。
沈下率もグラスウールより劣るんだよ。
4529: 匿名さん 
[2020-07-27 17:32:17]
>>4528 匿名さん
吸湿率も高い。
断熱材が湿気を吸うのはダメだってはっきり言ってるね。
4530: 匿名 
[2020-07-27 17:36:17]
>>4529 匿名さん
セルロースファイバーは湿気を吸うみたいですが湿気を吸う断熱材が駄目なんですか?

4531: 匿名さん 
[2020-07-27 17:38:03]
>>4530 匿名さん

断熱材は乾いてる方が良いに決まってる。
4532: 匿名さん 
[2020-07-27 17:43:53]
>吸音材は、密度とも密接な関係にあって、吸音性能だけで考えれば、中に適度な空気の層を含みやすい「密度40~60kg/m3」が一番効果が高いです。
4533: 評判気になるさん 
[2020-07-27 17:47:42]
>>4528 匿名さん
実測したことないから知らんが、30→55であれば、吸音性も沈降リスクも良くなるの分からない?
グラスウールの密度あげれば吸音性はあがるだろうけど、それは「たられば」の話でだよ。
ウェルネストは実際に55だから。調べもせずに30の動画を鵜呑みにして間違った情報を発信しているんだから、完全なミスリードだよ笑
4534: 匿名さん 
[2020-07-27 18:17:28]
>>4533 評判気になるさん

いやいやまじで言ってんのか?
数字も出さずに?
一般的なセルローファイバーなら一般的なグラスウールと大差ないってはなしだろ、なんでミスリードなんだ?
密度あげたらセルロースもグラスウールも吸音性上がるに決まってるじゃん。
ウェルネストホームのセルロースとグラスウールの吸音実験する時グラスウールだけ14kとか使うのか?
それがミスリードって言うんだよ。
4535: 通りがかりさん 
[2020-07-27 18:18:14]
断熱材は静止した空気によって断熱機能を持てているから、一般に水を吸うと、断熱機能は低下してしまうと言われてるんだよね。
ただ、この水を吸うというのがくせ者で、断熱材を水に浸して、空間に水が入っていくのはアウト(物理的に特性が変化する)なんだけど、セルロースは化学的に水と結合して吸湿するから、物性はあまり変化しないと言われてるんだよね。4531みたいに、この違いを理解できてない人がけっこういるんだけど、つまりは、セルロースファイバーの吸湿作用自体は、ミクロな吸着に留まっている限りにおいて、特段断熱材にとって悪いとは言えないんだよね。ただし、セルロースの吸湿・放湿作用が住宅の湿度維持に重要な役割を果たしているか? というのは本当か? という気がしてるんだけどねぇ。 まぁ総じてセルロースファイバーは悪い断熱材じゃないと思うよ。
4536: 匿名さん 
[2020-07-27 18:19:23]
>>4533 評判気になるさん

沈降リスクだって沈みにくくはなるがその分重さも増すから一概に沈降リスク下がるとは言えない。
てか数字出してくれよまじで。
4537: 匿名 
[2020-07-27 18:21:54]
セルロースファイバーがグラスウールに比べて寒いと聞いた事がありますが、単純に同じ壁圧ならば断熱性はグラスウールの方が上なんでしょうか??
4538: 匿名さん 
[2020-07-27 18:53:22]
>>4536 匿名さん
自分で探しなよ。
探せばいくらでもあるんだから。
むしろ現実的な施工で、グラスウールの防音性が勝るって数字を出してくれよ。
見当たらないわ。
4539: 匿名さん 
[2020-07-27 18:53:42]
>>4532 匿名さん
偉そうに書いてるけどコピペな

https://www.pialiving.com/customer/piamaga_20171102
4540: 匿名さん 
[2020-07-27 19:06:00]
勝ってるなんてだれも言ってないだろ。
さっきの動画でも0.01しか変わらないって言ってるんだよ。数字ちゃんと出てるじゃん。
4541: 匿名 
[2020-07-27 19:23:10]
>>4540 匿名さん
0.01グラスウールの方が良いのですか?

4542: 匿名さん 
[2020-07-27 19:27:22]
>>4541 匿名さん
悪いです。
だから勝ってるなんて言ってないです。
ほとんど変わらないと言ってます。
4543: 匿名さん 
[2020-07-27 19:28:16]
防音は断熱材もそうだけど、厚みの違う壁プラス10cm程度の空気層が有効と聞くな。石膏ボード2枚ばりは意味ないと。

防音室の設計があるから、この辺りは建材屋以上に音響メーカーのHPが詳しい。
4554: 匿名 
[2020-07-28 08:01:53]
結局のところウェルネストの躯体は電気代がいくら掛かって、温度と湿度はどれくらい保っているのでしょうか?
4555: 匿名さん 
[2020-07-28 08:11:20]
4556: 匿名さん 
[2020-07-28 08:24:49]
湿度の方が表示不具合でもう1度。
  https://tnphousingblog.com/archives/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e3%81%ae%e5%ad%...
4557: 匿名さん 
[2020-07-28 08:28:41]
駄目だね 2020/07/19 の記事を参照。
4558: 匿名さん 
[2020-07-28 08:39:56]
>>4557 匿名さん
いや、最後まで読めよ。
エアコンの能力や設定次第で調整できるって書いてあるやん。
4559: 匿名さん 
[2020-07-28 08:49:13]
>>4558
勘違いするな、駄目だね は表示のこと。
4560: 評判気になるさん 
[2020-07-28 09:02:22]
>>4559 匿名さん
なら「2020/07/19 の記事を参照。」はどういう意味だ?
4561: 匿名さん 
[2020-07-28 09:08:18]
>>4560
題名 梅雨の季節の湿度管理
として湿度の事が書いて有る。

もう一度
 https://tnphousingblog.com/archives/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e3%81%ae%e5%ad%...


4562: 匿名さん 
[2020-07-28 09:10:40]
4563: 匿名 
[2020-07-28 09:14:05]
電気代がいまいちわからん
4564: 匿名さん 
[2020-07-28 09:30:20]
>年間の電気代はいかに!!!

 https://tnphousingblog.com/archives/74747318.html

>何と、79,608円でした~!!
>我が家はオール電化なので、支払った光熱費はこれだけです。

>年間の合計で発電分の939.2kwhを自家消費していたようです。
>これを昼間の電気代に換算すると約20,522円になります。
>太陽光を乗せていなければ、電気代は約10万円程度になっていたことになります。
4565: 匿名さん 
[2020-07-28 12:16:23]
https://ameblo.jp/2010092420100924/entry-12613117536.html
この方は電気代高いね。
最近温熱系YouTuber住まい方が大事って言ってるけど引き渡しの時に住まい方レクチャーしないのかな?
それで済む話だと思うんだけど。
4566: 匿名 
[2020-07-28 12:17:40]
>>4564 匿名さん
この人の家はバッファが計算通りに出来てるからでない?
4567: 匿名 
[2020-07-28 12:22:43]
>>4564 匿名さん
この通りになるなら高いお金を払う魅力はあるけど
他のブログを見るとちょっと買う気にならない。
4568: 匿名さん 
[2020-07-28 12:55:31]
>>4565 匿名さん
山陰は寒いですよ。冬もっと電気代掛かるでしょうね。

電気代8万以下の物件は結構節約してるでしょうね。
4569: 匿名さん 
[2020-07-28 15:30:23]
年間電気代8万って何を持ってウェルネストホームは言ってるの?
>>4564のブログの人もかなり優秀な方だと思うけど太陽光のってなかったら10万位って書いてあるし。
太陽光ありきならどんな家でもいけるだろ。
4570: 匿名さん 
[2020-07-28 15:55:44]
>>4568 匿名さん
しかも電気代が高い原因が分かってますからね。高くなって当然な気がします。低燃費であろうがなかろうが、節電の意識は大切ですね。
4571: 匿名さん 
[2020-07-28 16:55:58]
>>4565
7月と4、5、6月の電気代の差が少な過ぎる。
4572: 匿名さん 
[2020-07-28 17:08:48]
バッファマンのライブはまだですか?
4573: 匿名さん 
[2020-07-28 19:22:20]
幅広く新築も中古の家、中古のマンションも考えて探してたけど、
中古の家って何故あんなにみすぼらしくなるのだろう。
オシャレでカッコいい中古の家を見た事がない。
ウェルネストホームは無垢材や漆喰だから時が経ってもカッコよく見えるだろうか。
4574: 匿名さん 
[2020-07-28 19:32:11]
>>4573 匿名さん
古くはなる。
建具も外観も古臭くはなる。
4575: 匿名さん 
[2020-07-28 20:00:09]
>>4574 匿名さん

それでも住み続けれる方はどうぞって感じなのかな?
私の祖母の家も築50年だけど住みたいとは思はないわ笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる