ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
4362:
匿名さん
[2020-07-25 19:56:20]
|
4363:
匿名さん
[2020-07-25 20:58:17]
|
4364:
匿名
[2020-07-25 21:02:30]
|
4365:
戸建て検討中さん
[2020-07-25 21:04:51]
SDGsビジネスはなぜ儲かるのかセミナー動画上がってるよ。
|
4366:
匿名
[2020-07-25 21:05:31]
エアコンや除湿機を使わずに快適な湿度を保てる躯体は無いのでしょうか?
|
4367:
戸建て検討中さん
[2020-07-25 21:09:50]
|
4368:
匿名さん
[2020-07-25 21:13:10]
>>4365
パタゴニアなんか捕鯨反対とか反日企業の噂もあるのに。 |
4369:
匿名さん
[2020-07-25 21:20:16]
|
4370:
匿名
[2020-07-25 21:52:58]
|
4371:
匿名さん
[2020-07-25 21:59:51]
|
|
4372:
匿名
[2020-07-25 22:06:06]
>>4371 匿名さん
ウェルネストに憧れはありましたよ。 通気層が無いところとか。 でもどこのハウスメーカーも営業トーク的な感じで言ってるのかなあと最近感じます 快適度はそりゃ実家やアパートよりは確実に快適ですよ、外部の音も聞こえ辛いですし暖かい、涼しい 雨を振ってても気付かないですし‥‥‥‥‥ でも新築のローコストと比べた事がないのでなんとも言えません。 |
4373:
匿名さん
[2020-07-25 22:25:23]
>>4372 匿名さん
返信ありがとうございます。 c値0.1なんてウェルネストホーム並みかそれ以上ですよ。 憧れてたけど違うと言う事はウェルネストホームの施工エリア外か値段が折り合い付かなかったと言う事ですよね。 夏二階に夜寝る時上がると暑くなければローコストより良い家だと思いますよ。 家は坪60万位ですけど暑いです泣 |
4374:
匿名
[2020-07-25 22:26:52]
|
4375:
匿名さん
[2020-07-25 22:32:56]
うらやましいです。
最後に窓の種類と断熱材と厚み、エアコンは何台使ってるか教えて頂けませんか? |
4376:
匿名
[2020-07-25 22:44:06]
>>4375 匿名さん
エアコンは二台あります。 窓ガラスは430+です。 断熱材は内断熱硬質ウレタン40mm外断熱はパネル硬質ウレタン40mmです。 屋根は120mm以上あります、夏はエアコン無くても 問題無く過ごせます。 ウェルネストホームより快適かどうかは数日住んでみないと分からないと思います。 |
4377:
匿名
[2020-07-25 22:53:27]
|
4378:
匿名さん
[2020-07-25 22:55:34]
|
4379:
匿名さん
[2020-07-25 23:01:43]
硬質ウレタンの熱伝導率が仮に0.026だとして、厚み120mmなら、表面伝達抵抗等なしでU値0.22だから、悪くはないんじゃないの?
|
4380:
匿名さん
[2020-07-25 23:07:18]
|
4381:
匿名
[2020-07-25 23:10:10]
|
4382:
匿名さん
[2020-07-25 23:22:40]
>>4380
計算ではその通りだけど、まあ本人が快適と感じてるし、外野が後から不安になるようなことを言わんでもいいんでない?一つの成功例なのかも知れん。 |
4383:
匿名さん
[2020-07-25 23:26:09]
坪ネストホーム間に受けてどうするの?w
|
4384:
匿名さん
[2020-07-25 23:42:03]
間に受けるとかそんなんどうでも良くて、いちいち勘ぐって人の家を外野が不快じゃねえかと言うのが、性格ねじ曲がった人間だということでしょ。別に快適かどうかの証明ごっこしてるわけじゃない。
|
4385:
匿名
[2020-07-25 23:42:05]
|
4386:
匿名
[2020-07-25 23:48:34]
1地域、2地域でも快適に過ごせるならウェルネストホームは買いだと思うけど全く実績が無いから信用出来ない。
|
4387:
匿名さん
[2020-07-25 23:50:06]
>>4384 匿名さん
まったくだなウェルネストホームの家は超快適なのに外野が煩いよな |
4388:
匿名
[2020-07-25 23:51:35]
|
4390:
匿名さん
[2020-07-25 23:58:34]
>>4387
どの工務店で建てようと、人がお金かけて買った家に難癖つけるのは、マナー違反だと思うんだよね。ウェルの創業者が他社をポンコツというのは、他社で買った施主を馬鹿にするのとまったく同じ。建てた人が困ってないなら、それで十分なんだよ。 |
4391:
匿名
[2020-07-26 00:03:50]
北海道でウェルネストホーム1棟っておかしくない?北海道はローコストでもC値0.4とか当たり前だから。
|
4392:
匿名さん
[2020-07-26 00:04:51]
|
4393:
匿名
[2020-07-26 00:05:32]
|
4394:
匿名
[2020-07-26 00:07:44]
|
4396:
匿名
[2020-07-26 00:12:53]
|
4397:
匿名
[2020-07-26 00:17:24]
年間8万円の光熱費とか嘘つくなや(怒)
|
4398:
匿名さん
[2020-07-26 00:52:36]
どんなに快適でも住民の心がゴミだと非常にみすぼらしくなりますね。
|
4399:
匿名さん
[2020-07-26 08:04:53]
>>4377 匿名さん
すみません寝てしまいました。 家は準防火地域で樹脂サッシ使おうと思うとめちゃくちゃ高くなるのでエイピアの準防火用のアルミサッシに遮熱lowEのペアガラスです。断熱材は床壁天井全てノクリア100mmです。ちなみに6地域です。エアコンは各部屋にあります。 良かった所は以外とアルミサッシでも真冬の寝室以外は結露あんまりしないです。ちなみに夫婦と子供2人で寝てます。 あと積水ハウスのシャーなんとかの新築アパートからの住み替えでしたが夏も冬も比べると快適です。 後悔した所は夏は二階に上がると暑いので天井だけでも断熱材もっと厚くすれば良かったです。 早めに寝室のエアコン付けるようにすれば解決します。 そんな感じです。 |
4400:
通りがかりさん
[2020-07-26 09:21:26]
最近は通気層批判してるけど今から通気層の家で不具合多発するなんてありえるの?
サイディングの外壁の家はほぼ通気層採用してるよね。 |
4401:
匿名さん
[2020-07-26 09:40:04]
|
4402:
匿名さん
[2020-07-26 10:21:50]
外断熱の場合は通気層の意味がないのに長期とるには必須っておかしいだろ。
|
4403:
匿名さん
[2020-07-26 10:54:02]
外断熱でも水蒸気は通過する可能性が有るから通気層は有った方が良い。
通気層は冷却効果も有る、雨漏りに対しても隙間が良い方向に作用する。 https://llhsotodannetsu.com/comparison/ 湿気を通し難いRC外断熱でも通気層を設ける。 |
4404:
通りがかりさん
[2020-07-26 11:11:20]
|
4405:
匿名さん
[2020-07-26 11:22:38]
動画髭触ったり髪触ったり鼻触ったり、痒いんか?
快適そうにはみえへんぞ。 |
4406:
匿名さん
[2020-07-26 11:49:01]
|
4407:
匿名さん
[2020-07-26 11:53:14]
水が出るのは木材も同じに出る。
水は室内側にも出る。 水が出るから築1年目は加湿器が不要になる。 |
4408:
匿名さん
[2020-07-26 11:59:42]
>>4404
早田さんになんか恨みでもあるんですか?3年前に「ZEHで契約を獲得する!」 というセミナーやるくらい早田さんはZEH推進派ですよ。壁内結露の問題が あると言ってるとか例えアンチでも言ってないことを言ったことにする捏造は 良くないと思います。 http://www.energy-pass.jp/2017/05/2941/ |
4409:
匿名さん
[2020-07-26 12:09:28]
|
4410:
匿名さん
[2020-07-26 12:25:29]
|
4411:
匿名
[2020-07-26 12:26:46]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>>4349の早田さんのダブルスタンダード発言を無理矢理庇おうとしたからおかしな話になっただけじゃない?