ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
4328:
匿名さん
[2020-07-25 15:44:16]
|
4329:
匿名さん
[2020-07-25 15:48:14]
>>4328 匿名さん
感覚も同様。 お日様の匂い?がいいと感じるのは日本人だけ。 風が気持ちいいと思う人は窓を開ければいいのに、それがさも正解のように語るから批判が生まれるだけ。花粉症持ちからしたら窓開けるなんて地獄。 |
4330:
名無しさん
[2020-07-25 15:52:50]
|
4331:
匿名さん
[2020-07-25 15:59:22]
|
4332:
匿名さん
[2020-07-25 16:26:37]
|
4335:
匿名さん
[2020-07-25 16:51:55]
|
4336:
匿名さん
[2020-07-25 16:53:02]
|
4337:
匿名さん
[2020-07-25 16:54:03]
|
4338:
匿名さん
[2020-07-25 16:55:03]
|
4348:
匿名さん
[2020-07-25 17:19:48]
坪ハウスの仕様はまだか
|
|
4349:
名無しさん
[2020-07-25 17:41:25]
早田さんは料理の匂いはちゃんとなくなるって言ってたよ。
でもアロマ焚いても匂いすぐ消えないって言ってた笑笑 本橋さんと長嶋さんとのコラボ動画では子供にもプライバシーは必要だから個室を与えるべきだと言ってたけどモデルハウスの動画では子供に部屋を与えると何をするか分からないからオープンスペースを作って勉強スペースを作りましたって言ってた。 ウェルネストホームでは都合が良い現象ばっかり起こるみたい。 素晴らしいと思ったよ。 |
4350:
通りがかりさん
[2020-07-25 18:04:38]
|
4351:
名無しさん
[2020-07-25 18:08:42]
|
4352:
通りがかりさん
[2020-07-25 18:11:00]
高気密の特徴は空気をコントロールできるってよく言うけど実際コントロール難しそう。
結局窓開けて換気しちゃいそう。 |
4353:
匿名さん
[2020-07-25 18:11:25]
受験生に狭い勉強部屋を与えない方が良い。
6畳の高さ2.5mの勉強部屋の気積は約25m3、24時間換気量は12.5m3。 大人一人の必要空気量は30m3/人で12.5m3は半分以下。 狭い勉強部屋では炭酸ガス濃度が上昇して眠くなり勉強がはかどらない、受験に失敗する。 (室内のCO2濃度が1000ppmになると、思考力、集中力が減少します。) |
4354:
匿名さん
[2020-07-25 18:20:55]
狭い部屋でも換気できてりゃ問題ないよ。
狭いブースみたいな空間の方が集中しやすい人もいる。 |
4355:
匿名さん
[2020-07-25 18:21:33]
|
4356:
匿名さん
[2020-07-25 18:52:47]
|
4357:
匿名さん
[2020-07-25 19:00:08]
|
4358:
匿名さん
[2020-07-25 19:01:05]
だいたいここには高高に住んだ事あるやつどのくらいいるの?住んだ事もないのに空想でもの話してる感じ?
|
4362:
匿名さん
[2020-07-25 19:56:20]
|
4363:
匿名さん
[2020-07-25 20:58:17]
|
4364:
匿名
[2020-07-25 21:02:30]
|
4365:
戸建て検討中さん
[2020-07-25 21:04:51]
SDGsビジネスはなぜ儲かるのかセミナー動画上がってるよ。
|
4366:
匿名
[2020-07-25 21:05:31]
エアコンや除湿機を使わずに快適な湿度を保てる躯体は無いのでしょうか?
|
4367:
戸建て検討中さん
[2020-07-25 21:09:50]
|
4368:
匿名さん
[2020-07-25 21:13:10]
>>4365
パタゴニアなんか捕鯨反対とか反日企業の噂もあるのに。 |
4369:
匿名さん
[2020-07-25 21:20:16]
|
4370:
匿名
[2020-07-25 21:52:58]
|
4371:
匿名さん
[2020-07-25 21:59:51]
|
4372:
匿名
[2020-07-25 22:06:06]
>>4371 匿名さん
ウェルネストに憧れはありましたよ。 通気層が無いところとか。 でもどこのハウスメーカーも営業トーク的な感じで言ってるのかなあと最近感じます 快適度はそりゃ実家やアパートよりは確実に快適ですよ、外部の音も聞こえ辛いですし暖かい、涼しい 雨を振ってても気付かないですし‥‥‥‥‥ でも新築のローコストと比べた事がないのでなんとも言えません。 |
4373:
匿名さん
[2020-07-25 22:25:23]
>>4372 匿名さん
返信ありがとうございます。 c値0.1なんてウェルネストホーム並みかそれ以上ですよ。 憧れてたけど違うと言う事はウェルネストホームの施工エリア外か値段が折り合い付かなかったと言う事ですよね。 夏二階に夜寝る時上がると暑くなければローコストより良い家だと思いますよ。 家は坪60万位ですけど暑いです泣 |
4374:
匿名
[2020-07-25 22:26:52]
|
4375:
匿名さん
[2020-07-25 22:32:56]
うらやましいです。
最後に窓の種類と断熱材と厚み、エアコンは何台使ってるか教えて頂けませんか? |
4376:
匿名
[2020-07-25 22:44:06]
>>4375 匿名さん
エアコンは二台あります。 窓ガラスは430+です。 断熱材は内断熱硬質ウレタン40mm外断熱はパネル硬質ウレタン40mmです。 屋根は120mm以上あります、夏はエアコン無くても 問題無く過ごせます。 ウェルネストホームより快適かどうかは数日住んでみないと分からないと思います。 |
4377:
匿名
[2020-07-25 22:53:27]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
こういうデータで設計に入ると失敗するんだよね。
教科書ですら間違ってるし。