注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-01-11 10:06:35
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

4308: 匿名 
[2020-07-25 13:02:26]
>>4307 名無しさん
かなり電気代かかりますよね
4309: 匿名さん 
[2020-07-25 13:07:20]
>>4305
>対策はないのでしょうか?
素直にエアコンや除湿器で除湿すれば良い。
4310: 匿名さん 
[2020-07-25 13:21:13]
>>4303 匿名さん
最低でも2時間で部屋の空気が全て入れ替わるからヴェントサンの換気システムは湿度交換率が36%しかないからエアコン使わないと湿度は外気に近くなる。
4311: 匿名さん 
[2020-07-25 13:29:55]
>かなり電気代かかりますよね
ウェルネストホームの購入資金と比較すればただのようなもの。
気密性が優れてるから除湿効率は優れているはず、消費電力も少ないはず。
4312: 名無しさん 
[2020-07-25 13:49:42]
>>4308 匿名さん

快適のためならいいんじゃないの?所詮はエアコンなしでは快適にできない家なんだから。
4313: 匿名さん 
[2020-07-25 14:15:44]
>>4311 匿名さん

実は断熱性が低い方がエアコンが良く動くから湿度も下がり易い。
電気代は高いが。
4314: 戸建て検討中さん 
[2020-07-25 14:34:50]
2時間で一回入れ替わる程度で臭いは大丈夫かな
4315: 匿名さん 
[2020-07-25 14:51:04]
>>4314
悪臭は元から絶たなければ駄目でしょ。
トイレは10分程度で1回入れ替わる。
生活での主な悪臭は腐敗、水分が有って腐敗する。
室内湿度を50%程度に保てば乾燥しやすく、細菌等が繁殖せず、悪臭を抑えられる。
4316: 匿名さん 
[2020-07-25 14:53:47]
>>4314 戸建て検討中さん

確かに他人の家にお邪魔すると独特の臭いがす?ときあるよね。
4317: 戸建て検討中さん 
[2020-07-25 14:56:27]
>>4316 匿名さん

やはり窓全開に勝る換気はないんでしょうね。
4318: 匿名さん 
[2020-07-25 15:02:20]
>>4316
家の建て替え理由の1位は家が古いからだそうです。
某設計士は古さはカビ臭と言ってます。
構造材に付いたカビ臭は消せない。
4319: 匿名さん 
[2020-07-25 15:06:02]
>>4317
>窓全開に勝る換気はないんでしょうね。
梅雨から夏の季節は駄目です。
高湿度の外気が入り、室内湿度を上げてしまう。
室内湿度が上がればカビの繁殖、ダニの繁殖、細菌の繁殖を招く。
4320: 匿名さん 
[2020-07-25 15:11:25]
>>4317 戸建て検討中さん

焼肉した時とかは2時間で入れ替えくらいでは追いつかないように思います。人間、自分や自分の家の臭いは気づかなくなるのでしょう。
4321: 匿名さん 
[2020-07-25 15:15:17]
>>4320 匿名さん

早田さんは大丈夫とは言ってる。
それを信じるかどうか。
4322: 通りがかりさん 
[2020-07-25 15:23:59]
>>4320 匿名さん

住んでる場所によるかもですが、この季節でも爽やかな風が吹く時かけっこうありますよ。ウチは結構頻繁に窓開けて換気しています。湿気もすぐにエアコンで除湿すれば気になりませんよ。
4323: 匿名さん 
[2020-07-25 15:26:57]
>>4322 通りがかりさん

うちもそんな感じです。
4324: 匿名さん 
[2020-07-25 15:28:26]
>>4317 戸建て検討中さん

窓全開にしても臭いがとれない家もあるね。
4325: 匿名さん 
[2020-07-25 15:29:37]
強力なキッチン換気扇は何のため有るかを考えれば分かるはず。
無防備な焼き肉は無い。
4326: 匿名さん 
[2020-07-25 15:35:32]
>この季節でも爽やかな風が吹く時かけっこうありますよ。
東京ですとほぼ無い。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44...
4327: 匿名さん 
[2020-07-25 15:37:11]
>>4322 通りがかりさん

我が家も自然の風というか澄んだ空気が好きなのでよく窓全開にしてます。換気システムだけだとどうも物足りなくて空気が澱んできそうな気がして。晴れた日や雨上がり等の外気の匂いもいいですよね。
4328: 匿名さん 
[2020-07-25 15:44:16]
>>4326 匿名さん
こういうデータで設計に入ると失敗するんだよね。
教科書ですら間違ってるし。
4329: 匿名さん 
[2020-07-25 15:48:14]
>>4328 匿名さん

感覚も同様。
お日様の匂い?がいいと感じるのは日本人だけ。
風が気持ちいいと思う人は窓を開ければいいのに、それがさも正解のように語るから批判が生まれるだけ。花粉症持ちからしたら窓開けるなんて地獄。
4330: 名無しさん 
[2020-07-25 15:52:50]
>>4328 匿名さん

同感です。机上は不要かと。
4331: 匿名さん 
[2020-07-25 15:59:22]
>>4328 匿名さん
なんの根拠もない、ただの勘ってやつだけで仕事されるのは老害以外の何ものでもないな。

4332: 匿名さん 
[2020-07-25 16:26:37]
>>4329 匿名さん
そうなん?
外国の方が庭で日光浴してる気がするけど。
お年寄りの老夫婦とかサングラスして日光浴してるイメージ。
4335: 匿名さん 
[2020-07-25 16:51:55]
>>4332 匿名さん
外国は外に洗濯物を干さないよ。
日光浴も同じ様に日焼けに対する考え方が違うのと、サングラスは色素が薄いからだよ
4336: 匿名さん 
[2020-07-25 16:53:02]
>>4334 匿名さん

そうですよ。
常識を知らない日本人が増えて困りますね。
もしかして、あなたは、、、?
4337: 匿名さん 
[2020-07-25 16:54:03]
>>4327 匿名さん

うちもそんな感じですね。四六時中締め切った家は苦手です。この季節でも何故かはわかりませんが湿度の低い風が吹く時ありますよね。
4338: 匿名さん 
[2020-07-25 16:55:03]
>>4331 匿名さん
根拠はあるが?
教科書では卓越風の風向教えないからな。
勘でもなんでもない科学だ。
4348: 匿名さん 
[2020-07-25 17:19:48]
坪ハウスの仕様はまだか
4349: 名無しさん 
[2020-07-25 17:41:25]
早田さんは料理の匂いはちゃんとなくなるって言ってたよ。
でもアロマ焚いても匂いすぐ消えないって言ってた笑笑
本橋さんと長嶋さんとのコラボ動画では子供にもプライバシーは必要だから個室を与えるべきだと言ってたけどモデルハウスの動画では子供に部屋を与えると何をするか分からないからオープンスペースを作って勉強スペースを作りましたって言ってた。
ウェルネストホームでは都合が良い現象ばっかり起こるみたい。
素晴らしいと思ったよ。
4350: 通りがかりさん 
[2020-07-25 18:04:38]
>>4343 戸建て検討中さん

雨上がりの空気が好きな人けっこういそうですね
4351: 名無しさん 
[2020-07-25 18:08:42]
>>4349
ザ営業マンって感じだな。
自分なら冷めるわ。
4352: 通りがかりさん 
[2020-07-25 18:11:00]
高気密の特徴は空気をコントロールできるってよく言うけど実際コントロール難しそう。
結局窓開けて換気しちゃいそう。
4353: 匿名さん 
[2020-07-25 18:11:25]
受験生に狭い勉強部屋を与えない方が良い。
6畳の高さ2.5mの勉強部屋の気積は約25m3、24時間換気量は12.5m3。
大人一人の必要空気量は30m3/人で12.5m3は半分以下。
狭い勉強部屋では炭酸ガス濃度が上昇して眠くなり勉強がはかどらない、受験に失敗する。
(室内のCO2濃度が1000ppmになると、思考力、集中力が減少します。)
4354: 匿名さん 
[2020-07-25 18:20:55]
狭い部屋でも換気できてりゃ問題ないよ。
狭いブースみたいな空間の方が集中しやすい人もいる。
4355: 匿名さん 
[2020-07-25 18:21:33]
>>4353
窓開けたら?
高気密の弊害だな。
4356: 匿名さん 
[2020-07-25 18:52:47]
>>4355
人に合わせて換気量を変えれば良いがほとんどのH.Mは部屋の気積でしか換気してない。
仕切りを無くしてワンルーム化した方が新鮮な空気が吸えます。
4357: 匿名さん 
[2020-07-25 19:00:08]
>>4356 匿名さん
いやだから窓開けたら解決するよね。
てか三種換気なら壁に穴空いてるようなもんだから外の空気入ってくるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる