ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
4127:
匿名さん
[2020-07-22 17:12:13]
|
4128:
匿名さん
[2020-07-22 17:16:12]
|
4129:
匿名さん
[2020-07-22 17:31:19]
|
4130:
匿名さん
[2020-07-22 17:33:11]
|
4131:
匿名さん
[2020-07-22 17:37:23]
|
4132:
匿名さん
[2020-07-22 17:41:42]
今泉の換気壁厚日本仕様の間違いとか
小暮の宇宙の温度はマイナス350度発言とか 動画出してるやつらはポジショントークばかりが先行してる。 あっ!これが!伝える力か!? |
4133:
匿名さん
[2020-07-22 17:45:40]
|
4134:
匿名さん
[2020-07-22 18:02:36]
>>4133
万に一つ方向性が有るとしても相当な高湿度にならないと透湿しないから役に立たない。 |
4135:
匿名さん
[2020-07-22 18:08:16]
|
4136:
匿名さん
[2020-07-22 18:16:16]
>>4135
タイベックRスマートは壁内結露を防ぐための資材。 高湿度の外気が壁内に入った時に透湿させて壁内結露を防ぐ。 >シート内側及び外側の平均温湿度が23℃75%になる場合の内外平均絶対湿度は15.4g/m3となります。この程度の湿度条件において、十分な透湿性を発揮することでカピや結露を抑制することが可能になると考えられます。 |
|
4137:
匿名さん
[2020-07-22 18:24:10]
|
4138:
匿名さん
[2020-07-22 18:30:17]
|
4139:
匿名さん
[2020-07-22 18:40:30]
枠内のウレタンの隙間大丈夫なのか?
結構雑だけど。 海外のメーカーの枠内にウレタン吹き付けて貰ってオリジナルとか言ってないよね? |
4140:
匿名さん
[2020-07-22 18:47:37]
>枠内のウレタンの隙間大丈夫なのか?
対流を防いで、輻射を防げば効果が有るのでは? |
4141:
匿名さん
[2020-07-22 18:53:58]
|
4142:
匿名さん
[2020-07-22 18:59:05]
|
4143:
匿名さん
[2020-07-22 19:06:29]
>>4142 匿名さん
枠内結露しないの? |
4144:
匿名さん
[2020-07-22 19:39:43]
|
4145:
匿名さん
[2020-07-22 20:03:07]
|
4146:
匿名さん
[2020-07-22 20:09:12]
|
4147:
匿名さん
[2020-07-22 20:26:06]
|
4148:
匿名さん
[2020-07-22 20:36:23]
|
4149:
通りがかりさん
[2020-07-22 20:37:38]
>>4147: 匿名さん
は?ここの創設者さんの解説はおかしいの多いよ。 ツーバイより木軸のほうが木材使ってるって言ってるし、他も突っ込みどころ多いからな。 どうやって感動する?あんたの方が洗脳されてもうてるよね。 |
4150:
評判気になるさん
[2020-07-22 20:48:43]
|
4151:
匿名さん
[2020-07-22 20:54:50]
>>4150
節操ないな。 |
4152:
匿名さん
[2020-07-22 21:49:19]
|
4153:
匿名
[2020-07-22 22:00:59]
|
4154:
匿名さん
[2020-07-22 22:08:41]
|
4155:
匿名さん
[2020-07-22 22:11:30]
サッシのウレタン充填をした商品はエクセルシャノンが結構前から出してる。他メーカーが追従してないだけで、海外ではサッシ部分の断熱強化なんて当たり前に行われている。無知が騒いでるだけだろ。
|
4156:
匿名さん
[2020-07-22 22:13:25]
|
4157:
匿名さん
[2020-07-22 22:26:29]
|
4158:
匿名さん
[2020-07-22 23:29:20]
|
4159:
通りがかりさん
[2020-07-23 06:41:20]
ウェルネストホーム他社批判とか闇とか言ってるけどウェルネストホーム自体が闇だな。
|
4160:
匿名さん
[2020-07-23 06:46:59]
|
4161:
匿名さん
[2020-07-23 06:56:08]
昨日の動画でも平均寿命なんでその年齢までは50%の人が生きるんですよって言ってたけどこの人ガチで間違えてるの?それとも何か計算があるのかな?
|
4162:
匿名さん
[2020-07-23 07:31:30]
|
4163:
匿名
[2020-07-23 08:13:22]
|
4164:
匿名さん
[2020-07-23 08:29:39]
|
4165:
匿名さん
[2020-07-23 08:35:29]
|
4166:
匿名さん
[2020-07-23 09:11:48]
|
4167:
匿名さん
[2020-07-23 09:14:34]
|
4168:
匿名さん
[2020-07-23 09:20:13]
|
4169:
匿名さん
[2020-07-23 09:21:46]
|
4170:
匿名さん
[2020-07-23 09:34:47]
https://pbs.twimg.com/media/D24fNc2UcAAaGNE.jpg
低燃費系でも同じだな。 まあウェルもシャノンも、充填してない他のサッシより遥かにUfは良いと思う。 メーカーのカタログなんて綺麗に見せるの優先だから、実際どうなっているかは現場で見ないと分からん。そもそもYKKやLIXILなんか、フリアー使わず低解像度のサーモグラフィーをカタログに載せるあたり、弱点ですと言っているようなものだから。 |
4171:
通りがかりさん
[2020-07-23 10:07:29]
>>4169
本当そう思う。。 |
4172:
通りがかりさん
[2020-07-23 13:55:39]
>>4170 匿名さん
これ充填って言うか隙間の形のウレタンを入れてるだけって感じだね。 隙間の形に対して一回り小さい。 エクセルシャノンの方はちゃんとウレタン発泡充填してるから隙間ができてない気がする。 |
4173:
匿名さん
[2020-07-23 14:30:04]
|
4174:
匿名さん
[2020-07-23 14:39:46]
https://nisi93.exblog.jp/28209723/
アルミサッシをサッシ屋が切断して作り断熱材も差し込むようです。 https://nisi93.exblog.jp/24616356/ |
4175:
匿名さん
[2020-07-23 16:02:50]
日本の窓メーカーにも毎年、東大や京大の工学部が就職して開発部なりで研究開発してる。
奴らもアホじゃないんだから枠内に断熱材を入れるなんてすぐ思いつくと思うんだけど。 簡単だしUA値だけ見れば確実にあがるし。 それをやらないってことは何か理由があるんじゃないのかなと思ったんですけどみなさんどう思われますか? 結露や熱等で中の断熱材の断熱性能に短期間で問題が出るとか、出たらサッシごと変えるしかなくなるとか。 |
4176:
匿名さん
[2020-07-23 16:04:16]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
でもこの頃からミスリード、誇張する癖が身についてるね。
この間の質問に答える動画のNOカンタ、YESカンタの言い方は中学生レベルの嫌味な言い方だったけど。