ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
4025:
匿名さん
[2020-07-21 12:34:37]
|
4026:
匿名さん
[2020-07-21 12:47:37]
>>4022
ウェルネストホームは内外断熱で2重断熱、おそらく内外の間に防湿気密シートを施工してる。 室内側はセルロースファイバーで調湿してる。 充填断熱で可変透湿シートは逆転結露を防ぐために有る。 充填断熱では普通は外側に透湿防水シート、室内側に防湿気密シートを施工する。 冬は良いが夏に逆転結露するリスクが有る。 湿度の高い外気が可変透湿シートを通り繊維系断熱材の中に入り防湿気密シートに達する。 防湿気密シートはエアコン等で冷やされ外気より低い温度になってるから触れた湿度の高い空気は防湿気密シート面で結露する。 逆転結露と称する結露水は重力で流れて行き、悪さをする。 湿度が高い時には防湿せずに透湿させて湿気を室内に取り込むのが可変透湿シートです。 室内に高湿度の空気を取り込むのは良くないが逆転結露を防ぐには背に腹は代えられずにやむを得ない。 セルロースファイバーを使用するなら室内空気を調湿させないと勿体ない。 夏の高湿度の外気でセルロースファイバーの調湿性を減らすのは勿体ない。 ウェルネストホームは内外断熱の間に防湿気密シートで内側のセルロースファイバーを外気で湿るのを防いでいる。 セルロースファイバーは室内側のみを調湿する。 内側に断熱材が有るから防湿気密シートは室内から冷やされ難く湿度の高い外気に触れても結露し難い。 |
4027:
匿名
[2020-07-21 12:51:00]
|
4029:
匿名
[2020-07-21 13:08:00]
[No.3947~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
4030:
匿名さん
[2020-07-21 13:12:02]
>>4027
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44... 最近は外気の絶対湿度が高いですからエアコン使用しないで湿度70%なら湿度調整は旨くいってると思います。 セルロースファーバーが調湿出来る量はセルロースファーバーの最初の乾燥具合と量で決まってる。 セルロースファーバーの調湿性を長い時間生かすには高湿度の季節になる前に乾燥させるのと室内発生の湿気に注意をして減らすのが良い。 普通の人は面倒でしょうからエアコンで除湿させれば良い、セルロースファーバーは変動を吸収してくれる。 |
4031:
匿名
[2020-07-21 13:36:17]
|
4032:
匿名さん
[2020-07-21 13:51:45]
>>4031
一般論です。 70%は高いと思うのはイメージでないですか? 26℃±2℃の28℃70%(絶対湿度19.1g/m3)は不快でしょうが24℃70%(絶対湿度15.3g/m3)は快適です。 70%ならカビの心配もまずない。 絶対湿度15.3g/m3なら室温26℃で湿度は63%になる。 |
4033:
匿名
[2020-07-21 14:28:37]
|
4034:
口コミ知りたいさん
[2020-07-21 15:58:13]
>>3963 匿名さん
松尾さんや構造塾の佐藤さんもそんなギリギリの予算の人は家買わない選択のほうが良いって言うんじゃないか? それに耐震等級3取るのに20から30万で確かできるらしいから、他のオプションにお金かける前に耐震にかけたほうが良いって事を伝えてるだけだろ。 |
4035:
匿名さん
[2020-07-21 16:06:01]
|
|
4036:
匿名さん
[2020-07-21 16:10:25]
耐震等級5とか出たら3なんてだめだ、金出して5にしろとか言いそう。
俺も3は必要だと思うが許容応力度の計算受けてれば分厚い計算書いらないと思う。 必要という話がポジショントークにすり替わるのが不快。 極論すれば構造計算できなくても、ソフトが使いこなせればいいだろ。 |
4037:
名無しさん
[2020-07-21 16:34:36]
|
4038:
匿名さん
[2020-07-21 16:37:57]
>>4026
力説のところ悪いが、ウェルネストのHPでもyoutubeでも見てきた方がいいぞ。タイベックは一番室内側だ。 |
4039:
匿名
[2020-07-21 16:40:57]
|
4040:
匿名さん
[2020-07-21 16:48:55]
|
4041:
匿名
[2020-07-21 16:52:02]
|
4042:
匿名さん
[2020-07-21 17:02:29]
|
4043:
匿名さん
[2020-07-21 17:04:26]
|
4044:
匿名さん
[2020-07-21 17:07:37]
|
4045:
匿名さん
[2020-07-21 17:10:46]
>>4038
タイベックは色々な種類を販売してるが単純にタイベックと称した場合は透湿防水シートのことを指す。 ウェルネストホームはセルロースファイバーを利用してる。 透湿する(水蒸気を通す)タイベック(=透湿防水シート)を一番室内側に使用しても不思議ではない。 |
4046:
匿名さん
[2020-07-21 17:16:52]
|
4047:
匿名
[2020-07-21 17:19:07]
躯体を長持ちさせるには湿度70%以下が良いのかそれとも60%以下が良いのか‥‥‥‥‥
独立気泡のウレタンは湿度を抱え込まないから 独立気泡のウレタンの方がセルロースファイバーよりも長持ちするのか‥‥‥‥‥一体どれが良いのかわかりませんね。 |
4048:
匿名さん
[2020-07-21 17:21:12]
>>4044
真偽を確認するからブログ記事のURLを教えて下さい。 |
4049:
匿名さん
[2020-07-21 17:25:28]
>>4046
ギャーギャー喚いてないで「タイベックスマートがセルロース不織布の室内側に貼ってある」を証明するURLを貼れば済む。 |
4050:
匿名
[2020-07-21 17:28:37]
|
4051:
匿名さん
[2020-07-21 17:29:31]
|
4052:
匿名さん
[2020-07-21 17:31:22]
|
4053:
匿名さん
[2020-07-21 17:37:18]
|
4054:
匿名
[2020-07-21 17:39:47]
>>4051 匿名さん
では何でウェルネストホームの住人が70%以上超えてしまっているのは何故なんでしょうか?仕方ない事なのでしょうか?矛盾ばかりで頭の中がハテナマークになってしまい電話相談も躊躇してしまいます。 |
4055:
匿名さん
[2020-07-21 17:47:01]
|
4056:
匿名さん
[2020-07-21 17:53:27]
|
4057:
匿名さん
[2020-07-21 17:57:28]
|
4058:
匿名さん
[2020-07-21 17:59:08]
|
4059:
匿名さん
[2020-07-21 18:02:59]
|
4060:
匿名さん
[2020-07-21 18:04:22]
教科書に出ている快適度合も日本向けだろ。
実際にアジア以外は乾燥が心地いいから自分の中で体感の基準が変わる。 一度それ経験すると日本の快適基準では無理とわかる。 |
4061:
評判気になるさん
[2020-07-21 18:27:19]
|
4063:
匿名さん
[2020-07-21 18:53:42]
|
4064:
匿名さん
[2020-07-21 18:58:25]
|
4065:
匿名
[2020-07-21 18:58:34]
|
4066:
匿名さん
[2020-07-21 19:01:01]
|
4067:
匿名
[2020-07-21 19:06:35]
ドイツと北海道では北海道の方が厳しい環境なんですが、北海道は夏は30度以上、冬は氷点下
15度以下、夏場は湿度も高めになります、ドイツを基本としたウェルネストホームと北海道初の土屋ホームどちらが快適ですか? |
4068:
匿名さん
[2020-07-21 19:07:44]
>>4061
画像を見るとタイベックスマートの可能性が有る。 出鱈目と言ったことは謝罪します。 ウェルネストホームは夏の逆転結露を恐れて使ってるのか? 冬は気密防湿シートになるから調湿は出来ない。 夏も室内か外気が高湿度にならないと気密防湿シートの働きになる。 室内が高湿度にはならないだろうからセルロースファイバーは室内空気を1年中調湿せずに役に立たない。 矛盾、理解出来ない??? |
4069:
匿名さん
[2020-07-21 19:10:20]
>>4055 匿名さん
https://www.tyvek.co.jp/construction/pressrelease/ よく読め。 発売日は2017年3-4月だ。 これを「つい最近」と言うのか? |
4070:
匿名さん
[2020-07-21 19:12:15]
|
4071:
匿名さん
[2020-07-21 19:16:25]
|
4072:
匿名
[2020-07-21 19:17:21]
|
4073:
匿名
[2020-07-21 19:19:36]
|
4074:
匿名さん
[2020-07-21 19:21:14]
>>4068
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdPkORZ22tnOUPRVL1AtShOhlj0j_pN... これの2:04にうっすら映ってるよ。タイベックスマートが。 何かセルロースを知ったばかりの方のような感じを受けるが、>>4066がきっちり書いてくれてるわ。それに、セルロースは夏型結露防止には役立ってるよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
必衰?