ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
402:
匿名さん
[2020-03-29 20:11:34]
|
403:
匿名さん
[2020-03-29 20:19:05]
|
404:
検討板ユーザーさん
[2020-03-29 21:08:21]
ウェルネスホームは間違いなく負圧ですか?
|
405:
通りがかりさん
[2020-03-29 21:32:43]
>>343 匿名さん
そう言えば、透湿防水って水の表面張力利用して防水してるから、表面張力なくなれば水は染み込むってことか。 界面活性剤とか両親媒性の物質付着したらやばそうやね。 いずれにしても外壁曝すのはリスクありそうだね。 いずれにしても |
406:
通りがかりさん
[2020-03-29 21:38:49]
|
407:
検討板ユーザーさん
[2020-03-29 22:01:34]
|
408:
名無しさん
[2020-03-29 22:09:03]
|
409:
検討板ユーザーさん
[2020-03-29 22:18:49]
|
410:
名無しさん
[2020-03-29 22:42:05]
>>409 検討板ユーザーさん
3種は、室内の空気を機械で引っ張って外に出すことで室内を負圧にし、外から自然に吸気する仕組み。 一種は吸気排気が機械だから、それほど負圧にはならない。 3種の方が空気を外から引っ張る力が発生するから、壁内に室内の湿った空気が入り込みにくくなり、結露しにくい、ということ。 ただ、気密をしっかりとれている家であれば、壁内に湿気が入り込むことが少ないので、一種でも結露の心配はそんなにないのではと思います。 |
411:
検討板ユーザーさん
[2020-03-29 22:56:20]
|
|
412:
名無しさん
[2020-03-29 23:47:54]
|
413:
匿名さん
[2020-03-30 06:47:22]
|
414:
匿名さん
[2020-03-30 06:50:47]
|
415:
匿名さん
[2020-03-30 06:54:36]
ウェルネストホームは1種ダクトレス換気を採用してるから確実な室内負圧は出来てないと推測出来る。
壁内結露を防ぐのに有効な付加(外張り)断熱を採用してる。 |
416:
匿名さん
[2020-03-30 06:57:13]
|
417:
匿名さん
[2020-03-30 06:58:26]
|
418:
匿名さん
[2020-03-30 07:02:28]
>>414
結露は露点温度以下に下がるとおきる。 水蒸気を含んだ空気が外に漏れれば壁内結露する。 冬は外気を室内に吸い込めば壁内で温められて湿度が下がるから結露しない。 C値1.0以下で3種換気していれば通常は室内は負圧になるから空気は漏れない。 |
419:
匿名さん
[2020-03-30 07:04:53]
私は>>410 名無しさんの
> 3種の方が空気を外から引っ張る力が発生するから、壁内に室内の湿った空気が入り込みにくくなり、結露しにくい、ということ。 >ただ、気密をしっかりとれている家であれば、壁内に湿気が入り込むことが少ないので、一種でも結露の心配はそんなにないのではと思います。 これが正解だと思います。 気密シートの隙間から壁の中の空気を吸う云々は勘違いされてるんじゃないかと思います。 |
420:
匿名さん
[2020-03-30 07:08:35]
|
421:
匿名さん
[2020-03-30 07:11:35]
>>416
>通気層の吸い出しに勝てる空気の流れがあるということですか? 通気層に吸い出す力はない。 空気の流れは温度差換気か換気扇の力比べ。 温度差換気量は隙間面積に比例し、室内外温度と家の高さにより増える。 隙間が少ないC値1.0以下で3種換気なら換気扇の力が強いから外気を吸い込む。 |
422:
匿名さん
[2020-03-30 07:18:11]
|
423:
検討板ユーザーさん
[2020-03-30 07:19:21]
1種だろうが3種だろうが
負圧であれば窓ガラスに結露があっても 壁内結露は発生しないと思うましたが 違うんですか |
424:
匿名さん
[2020-03-30 07:20:51]
|
425:
匿名さん
[2020-03-30 07:23:58]
|
426:
匿名さん
[2020-03-30 07:26:36]
|
427:
匿名さん
[2020-03-30 07:30:48]
|
428:
匿名さん
[2020-03-30 07:31:05]
|
429:
匿名さん
[2020-03-30 07:37:56]
>>427 匿名さん
ああ、その前提が違うのですね。 私は通気層の流量が壁の中の空気を引っ張る力の方が強いと思いますよ。 ましてや > 実際の隙間は断熱材と柱等の間と推測する。 などは気密施工の隙間と断熱材の隙間がごっちゃになった言い方をする方の勘違いを直す自信はなくなりました。 結論は同じですよ。 気密がとれていて室内が負圧の方が壁内結露は起こりにくいという。 |
430:
匿名さん
[2020-03-30 07:42:30]
>>428
露点温度以下になれば結露する、物理現象。 壁内結露するかしないかは結露量は関係無い。 ?気密が良いので換気扇が勝つのは当然です。 否、1種換気は負圧力が弱いから勝てない事が多い。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-253.html ポンチ絵を参照、3種換気でも気密値が劣れば漏れる。 |
431:
匿名さん
[2020-03-30 07:45:38]
|
432:
匿名さん
[2020-03-30 07:50:27]
>>429
気流の通路は関係無い。 物理現象です、冬に水蒸気を含む空気が漏れ露点温度以下になったら、少なかろうと多かろうと壁内結露する。 気密性が悪くても大容量の換気扇で室内負圧にすれば壁内結露しません、物理現象です。 |
433:
通りがかりさん
[2020-03-30 07:52:38]
壁内の空気は屋外から供給され温度勾配で壁内の空気が循環、外部と交換されるという原理やろ。
そのために外側に透湿防水シート使う。 室内から壁内に湿気が入ると特に冬場は壁内に結露が起きやすいから、気密シートで防湿する。 でも夏は外側から湿気を持った空気が入り込んで内側の温度が低くなるから気密シートの外側つまり壁内で結露する。 こうならないように、セルロースで余分な湿気を吸湿させといて、内側の冷房除湿で対応するのが内側の不織布の施工。 結局、思想の違いなんだよ。 |
434:
匿名さん
[2020-03-30 07:58:39]
|
435:
匿名さん
[2020-03-30 16:52:45]
>>434 匿名さん
もしこれが正しいとするならば壁内結露はどの気密程度でも起こらないとなりませんか? 気密がわるいときは隙間からの吸い込み量が増えるのですから、なおのこと大量の空気が繊維系断熱材の中を負圧である室内側に向けて走るということですか? もしくは穴あきストローの例であるように結局吸えないから換気扇つけてても入ってこないということですか? 気密が悪いとそもそも負圧にならないということですか? |
436:
匿名さん
[2020-03-30 18:08:14]
|
437:
匿名さん
[2020-03-30 18:15:58]
|
438:
通りがかりさん
[2020-03-30 18:23:38]
ウェルネストホーム、高いですね。
動画で大手ハウスメーカーと一緒だよと言った言葉があり見にいきましたが、三井ホームより高かったです。 坪単価はどこで計算するのかであまり参考にならないのですが、同じ土地で建坪25坪くらいで三井ホームはもろもろ4500万、ウェルネストホームさんは5000万前半は超えるとの事でした。 うーん。 値引きがあるない、性能がどうこうはあるにしろ、差があり過ぎて買う勇気とお財布はなかったです。 |
439:
匿名さん
[2020-03-30 18:34:45]
|
440:
検討板ユーザーさん
[2020-03-30 19:08:49]
どこかで
窓ガラスが結露してるって事は、壁内でも 同じ事が起きているとありましたがそれは 違うのでしょうか? 一種、3種でも負圧だと壁内結露は 起き難いとの考えでよろしいですか? |
441:
匿名さん
[2020-03-30 19:37:30]
|
442:
匿名さん
[2020-03-30 19:42:11]
ところでこれ
>空気が流れないようにするために気密シートが存在する。 その通りですが、 >特に柱等の境目に隙間が出来る。 これはなんのことかわかりませんね。 なお、通常気密シート間はテープ施工ですから、隙間と言われるものがあるとは思えないのです。 先に出ていた半分しか給気されないという話、ではもう半分は気密シートのある面、すなわち断熱材がある面から入ることは不可能ではないですかね? >空気が流れないようにするために気密シートが存在する。 というからには? |
443:
匿名さん
[2020-03-30 19:46:40]
気密施工で弱点になりがちなのは土台周りと桁周り、これが現実と思いますが違いますかね?
|
444:
通りがかりさん
[2020-03-30 20:06:43]
|
445:
匿名さん
[2020-03-30 20:09:51]
|
446:
通りがかりさん
[2020-03-30 20:20:36]
上から目線で必死に室内負圧を主張して、あきれて相手をする人がいなくなる。
|
447:
匿名さん
[2020-03-30 20:23:49]
|
448:
通りがかりさん
[2020-03-30 20:45:30]
>>447 匿名さん
というか、ひとつのパターンでしか考えていないからなぁ。 結露だって、夏なのか、冬なのか、24時間空調なのか、間欠空調なのか、空調入れるタイミングはとか、面材使うのか、筋交いなのか、空気が動く繊維系なのか、発泡なのか、その圧さ、気密の取り方とその位置なんかで全部違ってくる。 立地でも大きく変わるし… なので、私は結局、思想だと考えている訳ですよ。 それぞれに理屈はあるけど、全部は満たせないんですから。 |
449:
匿名さん
[2020-03-30 20:57:52]
|
450:
通りがかりさん
[2020-03-30 21:16:08]
>>449 匿名さん
なので、結論としてはこのHMはHMなりの最適解と信じている教義に基づいて家を建てており、それを受け入れることができる人はこのHMで建てる。それだけなんですね。 ここ50ぐらいの書き込みで考える要素は出尽くしていると思いますよ。 |
451:
名無しさん
[2020-03-30 21:37:54]
信者やばいな笑
価格が飛び抜けて高いのは事実でしょ。 スレの流れなんか気にして投稿するルールなんてないでしょ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一般的にはC値1.0cm2/m2以下なら良いとされている。
室内外温度差と室内高さにより差が有る。