注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-11-17 05:53:45
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

401: 匿名さん 
[2020-03-29 20:08:37]
>>398 匿名さん
気密シートでC値を0.5以下にしたら壁内の空気は動きますか?
402: 匿名さん 
[2020-03-29 20:11:34]
>>399
一般的にはC値1.0cm2/m2以下なら良いとされている。
室内外温度差と室内高さにより差が有る。
403: 匿名さん 
[2020-03-29 20:19:05]
>>400 匿名さん

自己矛盾に気付いてますか?
>>375
> 気密が良くて、負圧になっていれば
と言う問いに対して
>>377
>負圧で外気吸い込んでいれば結露はおきない。
としていますよね?
それでいながら
>>壁内に吸い込んだ外気は温められて温度が上がる、温度が上がれば湿度が下がって行くから壁内結露しない。
この吸い込んだ空気ってのはどこにどういう仕組みで吸い込んだ空気ですか?
>>402で書いている
> 一般的にはC値1.0cm2/m2以下なら良いとされている。
ふむ、この1.0以下の緩慢な流れのことですか?
質問は気密が取れている場合、ですが?
404: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-29 21:08:21]
ウェルネスホームは間違いなく負圧ですか?
405: 通りがかりさん 
[2020-03-29 21:32:43]
>>343 匿名さん

そう言えば、透湿防水って水の表面張力利用して防水してるから、表面張力なくなれば水は染み込むってことか。
界面活性剤とか両親媒性の物質付着したらやばそうやね。
いずれにしても外壁曝すのはリスクありそうだね。
いずれにしても
406: 通りがかりさん 
[2020-03-29 21:38:49]
>>404 検討板ユーザーさん

そら、c値が0.2とか言ってるからな。
コントロールはできるのでは?
ダクトレス一種換気の原理で負圧に保てるかはわからんけど。
407: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-29 22:01:34]
>>406 通りがかりさん
負圧状態は吸気と排気の場所があちこちに
あったら正常な負圧状態が保てるないとか
あるんですか

408: 名無しさん 
[2020-03-29 22:09:03]
>>404 検討板ユーザーさん

いや、一種換気だから負圧にはならんでしょ
409: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-29 22:18:49]
>>408 名無しさん
一種だと負圧にならないの?
410: 名無しさん 
[2020-03-29 22:42:05]
>>409 検討板ユーザーさん

3種は、室内の空気を機械で引っ張って外に出すことで室内を負圧にし、外から自然に吸気する仕組み。
一種は吸気排気が機械だから、それほど負圧にはならない。
3種の方が空気を外から引っ張る力が発生するから、壁内に室内の湿った空気が入り込みにくくなり、結露しにくい、ということ。

ただ、気密をしっかりとれている家であれば、壁内に湿気が入り込むことが少ないので、一種でも結露の心配はそんなにないのではと思います。
411: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-29 22:56:20]
>>410 名無しさん

難しいですね、とにかく気密が大事な
事はわかりました。
412: 名無しさん 
[2020-03-29 23:47:54]
>>397 匿名さん

そこが一番難しいですよね。
一体何を信じればいいのか…笑
413: 匿名さん 
[2020-03-30 06:47:22]
>>403
>自己矛盾に気付いてますか?
矛盾してない。
>>403の知識が乏しいだけで理解出来ない?
吸い込む空気は隙間からです。


414: 匿名さん 
[2020-03-30 06:50:47]
>>413 匿名さん

C値1.0にも満たない隙間からの緩慢な空気の流れが繊維系断熱材の中を通るから結露しないということですか?
415: 匿名さん 
[2020-03-30 06:54:36]
ウェルネストホームは1種ダクトレス換気を採用してるから確実な室内負圧は出来てないと推測出来る。
壁内結露を防ぐのに有効な付加(外張り)断熱を採用してる。
416: 匿名さん 
[2020-03-30 06:57:13]
>>413 匿名さん
聞き方を変えます。
C値1.0にも満たない精度の気密シートの施工をしていても通気層の吸い出しに勝てる空気の流れがあるということですか?
417: 匿名さん 
[2020-03-30 06:58:26]
>>415 匿名さん
そんなことはわかっています。
今大事なのは室内負圧ができている話です。
418: 匿名さん 
[2020-03-30 07:02:28]
>>414
結露は露点温度以下に下がるとおきる。
水蒸気を含んだ空気が外に漏れれば壁内結露する。
冬は外気を室内に吸い込めば壁内で温められて湿度が下がるから結露しない。
C値1.0以下で3種換気していれば通常は室内は負圧になるから空気は漏れない。
419: 匿名さん 
[2020-03-30 07:04:53]
私は>>410 名無しさんの
> 3種の方が空気を外から引っ張る力が発生するから、壁内に室内の湿った空気が入り込みにくくなり、結露しにくい、ということ。

>ただ、気密をしっかりとれている家であれば、壁内に湿気が入り込むことが少ないので、一種でも結露の心配はそんなにないのではと思います。

これが正解だと思います。
気密シートの隙間から壁の中の空気を吸う云々は勘違いされてるんじゃないかと思います。
420: 匿名さん 
[2020-03-30 07:08:35]
>>418 匿名さん

じゃあ
壁内に吸い込んだ外気
とはどのような力を受けて吸い込まれるのですか?
気密シートの隙間に向けて壁内から室内に入ろうとする力ですか?
421: 匿名さん 
[2020-03-30 07:11:35]
>>416
>通気層の吸い出しに勝てる空気の流れがあるということですか?
通気層に吸い出す力はない。
空気の流れは温度差換気か換気扇の力比べ。
温度差換気量は隙間面積に比例し、室内外温度と家の高さにより増える。
隙間が少ないC値1.0以下で3種換気なら換気扇の力が強いから外気を吸い込む。



422: 匿名さん 
[2020-03-30 07:18:11]
>>419
1種は負圧力が弱いから温度差換気に負けて漏れやすい。
結露は物理現象、気密性が良ければ漏れが少ないから結露は少ないが結露する。
>>420
換気扇の吸い込む力。
423: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-30 07:19:21]
1種だろうが3種だろうが
負圧であれば窓ガラスに結露があっても
壁内結露は発生しないと思うましたが
違うんですか
424: 匿名さん 
[2020-03-30 07:20:51]
>>421 匿名さん
通気層の存在が壁内の空気の動きに干渉しないということですね?
では、その温度差換気はどの空間の換気のことですか?
外側に開放された繊維系断熱材の中の換気のことですか?
425: 匿名さん 
[2020-03-30 07:23:58]
>>422 匿名さん
その換気扇の吸い込む力は気密シートの隙間部分にしか作用しませんよね?
そんな小さなところからの吸い込みが壁の繊維系断熱材のなかの気流をつくるのですか?
426: 匿名さん 
[2020-03-30 07:26:36]
>>424
暖房すれば室内空気は暖まる、温度が上がれば空気の比重は軽くなる、浮力が生じる。
浮力の力は室内外温度差と高さで決まり、漏れる力になる。
427: 匿名さん 
[2020-03-30 07:30:48]
>>425
>気流をつくるのですか?
作る、常識、早いか遅いか局所的かの違い。
実際の隙間は断熱材と柱等の間と推測する。
428: 匿名さん 
[2020-03-30 07:31:05]
>>421 匿名さん
読み直して温度差換気は室内のことと捉えました。
気密が良いので換気扇が勝つのは当然です。
ならば漏気が少ないのだから壁内の繊維系断熱材の中の空気にもあまり干渉しないのでは?
429: 匿名さん 
[2020-03-30 07:37:56]
>>427 匿名さん
ああ、その前提が違うのですね。
私は通気層の流量が壁の中の空気を引っ張る力の方が強いと思いますよ。
ましてや
> 実際の隙間は断熱材と柱等の間と推測する。
などは気密施工の隙間と断熱材の隙間がごっちゃになった言い方をする方の勘違いを直す自信はなくなりました。

結論は同じですよ。
気密がとれていて室内が負圧の方が壁内結露は起こりにくいという。
430: 匿名さん 
[2020-03-30 07:42:30]
>>428
露点温度以下になれば結露する、物理現象。
壁内結露するかしないかは結露量は関係無い。
?気密が良いので換気扇が勝つのは当然です。
否、1種換気は負圧力が弱いから勝てない事が多い。
http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-253.html
ポンチ絵を参照、3種換気でも気密値が劣れば漏れる。
431: 匿名さん 
[2020-03-30 07:45:38]
>>430 匿名さん
久しぶりにみましたこれ。
確かどこかで致命的なミスしてたような記憶があるんですよね。
記憶違いだといいのですが、、、。
432: 匿名さん 
[2020-03-30 07:50:27]
>>429
気流の通路は関係無い。
物理現象です、冬に水蒸気を含む空気が漏れ露点温度以下になったら、少なかろうと多かろうと壁内結露する。
気密性が悪くても大容量の換気扇で室内負圧にすれば壁内結露しません、物理現象です。
433: 通りがかりさん 
[2020-03-30 07:52:38]
壁内の空気は屋外から供給され温度勾配で壁内の空気が循環、外部と交換されるという原理やろ。
そのために外側に透湿防水シート使う。
室内から壁内に湿気が入ると特に冬場は壁内に結露が起きやすいから、気密シートで防湿する。
でも夏は外側から湿気を持った空気が入り込んで内側の温度が低くなるから気密シートの外側つまり壁内で結露する。
こうならないように、セルロースで余分な湿気を吸湿させといて、内側の冷房除湿で対応するのが内側の不織布の施工。
結局、思想の違いなんだよ。
434: 匿名さん 
[2020-03-30 07:58:39]
>>431
知識が乏し過ぎるから記憶違い。
https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif
435: 匿名さん 
[2020-03-30 16:52:45]
>>434 匿名さん
もしこれが正しいとするならば壁内結露はどの気密程度でも起こらないとなりませんか?
気密がわるいときは隙間からの吸い込み量が増えるのですから、なおのこと大量の空気が繊維系断熱材の中を負圧である室内側に向けて走るということですか?
もしくは穴あきストローの例であるように結局吸えないから換気扇つけてても入ってこないということですか?
気密が悪いとそもそも負圧にならないということですか?


436: 匿名さん 
[2020-03-30 18:08:14]
>>435
図は換気扇の能力が十分に高い場合(理論値)の値を示してる。
実際は換気扇の能力に限りが有るから全ての隙間から吸えずに外に漏れる事になる。
>>430のポンチ絵が示してる。

437: 匿名さん 
[2020-03-30 18:15:58]
>>436 匿名さん
>図は換気扇の能力が十分に高い場合(理論値)の値を示してる。
どこに注意書きがあるのでしょうか?
もとのホームページが見てみたいです。
この図はあちこちの会社が使っていますが、もとが見つからないんですよね。
注意書きがないと理論値とはわかりませんよ?
それに>>430では1種換気の話を出してますが、3種の話をしているときになぜ急に?
438: 通りがかりさん 
[2020-03-30 18:23:38]
ウェルネストホーム、高いですね。
動画で大手ハウスメーカーと一緒だよと言った言葉があり見にいきましたが、三井ホームより高かったです。
坪単価はどこで計算するのかであまり参考にならないのですが、同じ土地で建坪25坪くらいで三井ホームはもろもろ4500万、ウェルネストホームさんは5000万前半は超えるとの事でした。
うーん。
値引きがあるない、性能がどうこうはあるにしろ、差があり過ぎて買う勇気とお財布はなかったです。
439: 匿名さん 
[2020-03-30 18:34:45]
>>437
物理の素養が有れば容易に分かる事柄です。

室内負圧力の話で1種、3種の話ではない。
440: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-30 19:08:49]
どこかで
窓ガラスが結露してるって事は、壁内でも
同じ事が起きているとありましたがそれは
違うのでしょうか?

一種、3種でも負圧だと壁内結露は
起き難いとの考えでよろしいですか?
441: 匿名さん 
[2020-03-30 19:37:30]
>>439 匿名さん

なぜ勝手に話の流れを変えるのですか?
三種換気による負圧、高気密状態で話をしていたのですよ?
とにかく他人を否定したい気持ちが強すぎるのではないですか?
442: 匿名さん 
[2020-03-30 19:42:11]
ところでこれ
>空気が流れないようにするために気密シートが存在する。
その通りですが、
>特に柱等の境目に隙間が出来る。
これはなんのことかわかりませんね。

なお、通常気密シート間はテープ施工ですから、隙間と言われるものがあるとは思えないのです。
先に出ていた半分しか給気されないという話、ではもう半分は気密シートのある面、すなわち断熱材がある面から入ることは不可能ではないですかね?
>空気が流れないようにするために気密シートが存在する。
というからには?
443: 匿名さん 
[2020-03-30 19:46:40]
気密施工で弱点になりがちなのは土台周りと桁周り、これが現実と思いますが違いますかね?
444: 通りがかりさん 
[2020-03-30 20:06:43]
>>441 匿名さん

無駄だよ。
断熱スレでも暴れまくっとる。
445: 匿名さん 
[2020-03-30 20:09:51]
>>444 通りがかりさん
有名人なんですね!
446: 通りがかりさん 
[2020-03-30 20:20:36]
上から目線で必死に室内負圧を主張して、あきれて相手をする人がいなくなる。
447: 匿名さん 
[2020-03-30 20:23:49]
>>446 通りがかりさん
なんだかすごく独りよがりというか、データの見方などもバイアスが強い感じがしますね。
448: 通りがかりさん 
[2020-03-30 20:45:30]
>>447 匿名さん
というか、ひとつのパターンでしか考えていないからなぁ。
結露だって、夏なのか、冬なのか、24時間空調なのか、間欠空調なのか、空調入れるタイミングはとか、面材使うのか、筋交いなのか、空気が動く繊維系なのか、発泡なのか、その圧さ、気密の取り方とその位置なんかで全部違ってくる。
立地でも大きく変わるし…
なので、私は結局、思想だと考えている訳ですよ。
それぞれに理屈はあるけど、全部は満たせないんですから。
449: 匿名さん 
[2020-03-30 20:57:52]
>>448 通りがかりさん
そのとおりですね。
450: 通りがかりさん 
[2020-03-30 21:16:08]
>>449 匿名さん
なので、結論としてはこのHMはHMなりの最適解と信じている教義に基づいて家を建てており、それを受け入れることができる人はこのHMで建てる。それだけなんですね。
ここ50ぐらいの書き込みで考える要素は出尽くしていると思いますよ。
451: 名無しさん 
[2020-03-30 21:37:54]
信者やばいな笑
価格が飛び抜けて高いのは事実でしょ。
スレの流れなんか気にして投稿するルールなんてないでしょ。
452: 通りがかりさん 
[2020-03-30 21:40:50]
>>451 名無しさん
やばいよ。
一応いっとくと俺はこのHMの教義は受け入れられんかった。
453: 名無しさん 
[2020-03-31 00:52:52]
途中謎の負圧論争があったが結論が出たようだな…w
金があって納得できるなら建てれば良い、以上!
元も子もないが笑
454: 名無しさん 
[2020-03-31 00:54:45]
おれはクオホームさんに一票!
近くにクオホームさんあったら是非頼みたかったなぁ?
455: 匿名さん 
[2020-03-31 06:35:22]
気密シートを施工してC値1.0になっても隙間は無くなってはいない。
給気口と同じ面積の隙間がまだ有る。
https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif
簡単な理論をまだ理解出来ない奴がいるようだ
c値1.0で給気口から50%しか給気出来ない。
456: 匿名さん 
[2020-03-31 06:41:18]
>>455 匿名さん
そうですね。
ですがそれは断熱材のある壁まわりとは限りません。
457: 匿名さん 
[2020-03-31 06:45:08]
>>455 匿名さん
あなたは結論からものごとを図る癖があるような気がします。
物理的素養があってもとんちんかんなことを言って間違えるタイプですね。


458: 匿名さん 
[2020-03-31 06:53:11]
>>455 匿名さん

理論上、というなら壁床天井の

面状

に施工された気密シートは継ぎ目なく施工されていると解釈するしかないですよね?
それならば隙間は壁と床、壁と天井、この辺にしか生じないわけです。
コンセント周り等を想定するならそれはもう理論値ではなくなりますが?
物理的素養がない私の想定ですが、反論をどうぞ。
理論値にするために何個のコンセントをもうけるのですか?
差圧も気積もないグラフのどこに理論値があるのでしょう?
459: 通りがかりさん 
[2020-03-31 07:47:05]
>>454 名無しさん
動画見てるよ。
場合によっては吹き付けでも使いますよってとこは、清濁あわせ飲む感じで良いよね。
結局、何採用しても一長一短だからその地域の状況に対応できる地場の工務店がコスパは一番良いと思うよ。
ついでに言うと、責任とれる人が施工状況を監視できる程度の建築棟数のとこ、せいぜい年間20棟くらいの工務店か、設計事務所がほんとはベストなんだろうね。
460: 通りがかりさん 
[2020-03-31 07:52:31]
>>458 匿名さん

彼は人を見下して自身は物理の素養があるように振る舞っているけど、そもそも自然科学の素養がないから残念だよね。
461: 匿名さん 
[2020-03-31 08:17:47]
>>460 通りがかりさん

ですねえ。
もし建築に携わっているなら頼みたくないですね。
462: 匿名さん 
[2020-03-31 08:34:53]
理解力が極めて乏しい事が>>458の問題。
C値1.0は理屈でない、隙間が開いてる証拠。
C値は給気口を塞いで計測する。
463: 名無しさん 
[2020-03-31 12:26:49]
まだ続いてるー!!!爆笑
464: 匿名さん 
[2020-03-31 12:27:28]
>>462 匿名さん

あたりまえのこととわかって聞いているのですよ?
計測方法を知っていて立ち会った経験があればどこを潰せば隙間がなくなるかがわかるはずです。
少なくとも面状に連続して貼られるシートの部分ではないですよね?
そうすると壁の中の気流に影響するよりも土台周りからの吸い上げではないでしょうか?
465: 匿名さん 
[2020-03-31 12:30:27]
>>462 匿名さん
負圧にするだけで壁内結露が防げると一面でしか見ずに考えるのはとても危険ではないでしょうか?
あのグラフも隙間がどこにあるかは示していないわけです。
それに、あのグラフの元を出していただかないとソースとして不備としか言えません。
466: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-31 12:35:11]
>>462 匿名さん
自分が立会いした時は換気扇は特に
目張りせず、生活してる状況で測定しました。

467: 匿名さん 
[2020-03-31 12:36:45]
しかもあのグラフのアドレスを辿ったら住宅CMサービスとかいう第三者の顔をした紹介サイトにつきました。
そんなサイトを見ている方とは議論できるわけないです。
468: 匿名さん 
[2020-03-31 12:50:56]
>>464
甘い考えシートの合わせ目のテープの接着がいい加減なら0.1mmの隙間でも20m長さで20cm2の面積、100m2の家の20%になる。
下地材の無い場所ではしっかりテープを押せないから気密性が劣る例が有る。
地震等で気密性が劣化する事は知られている。
469: 通りがかりさん 
[2020-03-31 12:56:40]
>>468 匿名さん
どーやったら20%になるんだ?
470: 匿名さん 
[2020-03-31 12:56:57]
図に出典は明記されてる、貶したい一心で目に入らないのね。
471: 匿名さん 
[2020-03-31 13:02:29]
>>470 匿名さん
そこのホームページはないですよ?
472: 匿名さん 
[2020-03-31 13:04:13]
>>468 匿名さん
いい加減なら
例がある
理論値とは関係ないですね。
473: 匿名さん 
[2020-03-31 13:14:29]
>>472
図は計測した結果のC値と給気口面積の関係を示してる理論値。
計測値のC値の値は理論値ではない。
簡単な理屈も理解出来ないのですね。
474: 匿名さん 
[2020-03-31 13:35:25]
>>473 匿名さん

もうどうでもいいですよ。
負圧ばかりにこだわった挙句、壁内結露を生じさせても私に責任はないので。
謙虚さのない危ない家づくり続けてください。
475: 匿名さん 
[2020-03-31 13:41:10]
義務教育だけの知識で十分な議論に負け悪たれだけとは情けない。
早く消えた方が良いね。
476: 匿名さん 
[2020-03-31 14:11:06]
>>475 匿名さん
このような物理が苦手な私でも地震が来て気密性能が劣化したら隙間ができて負圧が保てなくなることを想定できます。
0.1ミリが0.2ミリの隙間になったら大変ですね。
理屈で定常的にしか考えられない家づくりは危険極まりないですよ?
477: 匿名さん 
[2020-03-31 14:19:17]
気密に執着してるのは>>476
気密性能が劣化しても壁内結露を防げるからウェルネストホームは付加断熱を採用してるのでは?
478: 匿名さん 
[2020-03-31 14:32:35]
>>477 匿名さん
いきなりの論点ずらしはずるいですよ。
479: 匿名さん 
[2020-03-31 14:39:52]
いきなりではない、壁内結露させないのは室内負圧だけではない。
>>415参照。
>>417が室内負圧に戻してる。
480: 匿名さん 
[2020-03-31 14:46:47]
>>479 匿名さん

そもそもは>>375あたりですよ?
論点ずらしというかご都合主義なんですね。
481: 匿名さん 
[2020-03-31 15:26:23]
>>375は他人。
>>369で壁内結露の理論を簡単に説明してる。
基礎知識が乏しくて理解出来ない奴は相手に出来ない。
482: 匿名さん 
[2020-03-31 16:30:10]
>>481 匿名さん

こちらも読解力のない人の相手は大変です。
>>387からがわたしですが、ごじしんでも気密シートで空気が流れないようにするとか言ってるじゃないですか。
しかも柱と断熱材の隙間とかとんちんかんなこと例に出してますが、あれは、なんですか?
483: 匿名さん 
[2020-03-31 16:35:31]
>>481 匿名さん
本当に建築知識がある人はいろいろな可能性を想定するのではないですか?
それとあなたまだ負圧にすると壁内から空気を吸い込むというソース出してないですよ?
知識豊富なところ見せてくださいよ。
あと、地震が来て劣化しても負圧が保てるから大丈夫なソースも見てみたいです。
好奇心強すぎますか?建築知識ほしいんです!
484: 匿名さん 
[2020-03-31 16:46:45]
>>483
風(空気、流体)は圧力の高い方から低い方に流れる。
義務教育を受けていれば分かる常識。
485: 匿名さん 
[2020-03-31 17:25:41]
>>484 匿名さん
>>436
気密性が落ちると漏れるのですよね?
それとも地震後は換気扇を強力にして負圧をつくりますか?
そうしないと壁内結露しますからね。
ウェルネストさんの一種換気付加断熱に話もってかないでくださいね。
都合が悪い時はすぐ論点ずらすからくわばらくわばら。
486: 匿名さん 
[2020-03-31 17:29:26]
>>481参照、疲れるだけ、以後相手にしない、あしからず。
487: 匿名さん 
[2020-03-31 17:40:57]
>>486 匿名さん
はーい。
もう来ないでくださいね!
488: 名無しさん 
[2020-03-31 17:43:13]
>>487 匿名さん
次はどのスレ荒らしに行くの?常習犯だよね笑
489: 匿名さん 
[2020-03-31 17:44:13]
>>488 名無しさん

危ない家づくりする人が出るとこかな。
490: 名無しさん 
[2020-03-31 20:43:52]
まーた坪35万か
一条スレで訴訟チラつかされて、ここに逃げてきてるんかw だせーw
491: 通りがかりさん 
[2020-03-31 20:47:51]

しかしアホな奴やったな。
468

>甘い考えシートの合わせ目のテープの接着がいい加減なら0.1mmの隙間でも20m長さで20cm2の面積、100m2の家の20%になる。

って、C値って%で表記するもんなのか?というか単位の考え方すらわかってへんし…
0.2相当ならわかるんやけど…
そのくせやれ物理の素養がとか、義務教育レベルのとか…
492: 匿名さん 
[2020-03-31 21:41:29]
>>490 名無しさん

坪35万が負圧の人とは思えないですよ?
493: 匿名さん 
[2020-03-31 21:46:03]
議論した上で肩は持ちませんが、おそらく100平米の家でC値1.0の場合の20%という意味かと思います。
想定壁面積は知りませんが。
負圧の人は途中を省いて話すのがわかりました。
頭はいいのかもしれませんが、伝える力がないんですよ。
そしてその手の頭がいいと思い込んでる層によく見られる、策に溺れる、をやらかしてますね。
494: 通りがかりさん 
[2020-03-31 22:01:47]
>>493 匿名さん

そういうことか、理解しました。
最初は、平方センチと平方メーターで何の割合か?
と非常に理解に苦しみ、ようやくC値とわかってそれで%?って感じでした。
でも、壁内結露を完全に冬のことと考えている点と、断熱材の内から外への温度分布が直線的に変わっていると(実際にはシグモイドカーブが近い)考えている点は結構いたいなぁと…
495: 匿名さん 
[2020-03-31 22:14:46]
>>494 通りがかりさん
ですね。
496: 匿名さん 
[2020-04-01 06:50:12]
>>494
断熱材の中は熱伝導と同じで直線です。
断熱材等と外気や室内とは対流伝熱です。
全体としてはシグモイドカーブに近い。
497: 匿名さん 
[2020-04-01 07:10:19]
なんでもいいわけしてれば自分は常に正しいことになりますね。
誰のこととは言いませんが。
498: 通りがかりさん 
[2020-04-01 07:28:56]
>>496 匿名さん
ごめんなさい、すぐに引用が出てこないんですが、何かの論文で、断熱材の温度変化を見ることを目的としたやつで、壁中の温度の実測値のグラフが、経時的に示されているのがあってそれの話です。
それでは、内外が同じ温度から、片側に温度変化させた条件で、シグモイドカーブの傾きの部分の、傾きが徐々に大きくなりながら、温度条件が変わっていない方の平衡部分が小さくなっていくって感じで、温度条件を変えた方の平衡部分の厚さが少しずつ広がって、結局、表面からある程度の厚さでは外側の温度とほとんど変わらない結果だったと記憶しているんです。
おそらく実測値なので、理論値(均等分散モデルなので、直線的だと思います。)とのずれもあるでしょうし、断熱材の種類(断熱材内の空気の移動がない発砲ビーズ系の方が理論値に近いと思います。)はことなっているようにも感じますし、実験条件によるところもあると思いますが(接触体の有無でも変わるような気がします)、断熱材の最も大きな能力が熱伝導の遅延なので、そんな感じかなと特に疑問は持ちませんでした。
499: 匿名さん 
[2020-04-01 07:29:55]
いい訳? 無知を晒して逆切れ?
正しいよ物理だからね。
500: 匿名さん 
[2020-04-01 07:36:38]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる