注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-01-11 10:06:35
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

3928: 通りがかりさん 
[2020-07-19 18:02:55]
暴利をいくら上げようが独占してるわけじゃないので価格の設定は自由だから100万の物を200万でも売っていいわけだが、それに騙されるか騙されないかの話だけ。
だけど、ここで買った人は、前から議論になってるけど、他よりちょっと快適で、そのためには電気代をいくら使っても良い人みたいだから、それでいいんじゃないの?
3929: 匿名さん 
[2020-07-19 18:06:58]
>>3928 通りがかりさん
正論。
確かにいくらで売ろうと自由だよね。
ただ動画で綺麗事何言ってももう響かないかな私は。
3930: 匿名さん 
[2020-07-19 18:24:48]
>>3929
>ただ動画で綺麗事何言ってももう響かないかな私は。
何故、此処のスレを覗いてるのか理解できない。
3931: 匿名さん 
[2020-07-19 18:35:17]
>詐欺師の常套手段。

ログハウススレでも叩かれていたな。現実離れした計算に合わないと詐欺だと喚く奴。
3932: 匿名さん 
[2020-07-19 18:38:28]
>>3931 匿名さん
有名人なんだ!
ログスレ見に行くわ!
3933: 匿名さん 
[2020-07-19 18:39:34]
>>3930 匿名さん
前レスであった>>3657の人の考え方に近いかな。
私はG1クラスの家に住んでるけどとても快適だからウェルネストホームの動画見て家作りに失敗して妬んでると言うよりG1クラスでもすごく快適なのに何をおっしゃってるんだろうと思ったのが正直なところです。自分は家造り成功だったしG1どころか一条まで批判してるますのでおかしいなと。

3934: 匿名さん 
[2020-07-19 20:10:22]
昨日から文の最後は誤字で締めくくるのが流行ってるのかな。
3935: 匿名さん 
[2020-07-19 20:17:56]
>>3930 匿名さん

私も、ここで創業批判や詐欺だの私の家は快適だのを、わざわざ言いにくる人の心理が理解できない。
誰よりもしっかり動画見て、レス確認して返信して自分の時間を無駄な事に使ってるアンビバレンツな状態が心配なるわ。
3946: 通りがかりさん 
[2020-07-20 07:43:29]
話変わるけどウェルネストホームの動画でよくコメントしてるさらばじゃーのひとTwitterの自己紹介のところに
ラクジュ間取りLiveでモデレーター 業務
って書いてあるけどサクラなのかなー?
最近温熱系YouTuberのほとんどのコメント欄に現れたてる。
どっちにしても関係者ってことだな。
3950: 匿名 
[2020-07-20 08:24:31]
今泉さんの動画で快適な湿度は人それぞれですが50%から55%が快適と解説しておりますが、
ウェルネストでその数値は可能なのか?又はその数値にする為に必要な電力(電気代)はどれくらいなのか分かる方いましたら教えて頂けますか。
3952: 匿名さん 
[2020-07-20 08:51:40]
>>3950 匿名さん
過去レスから出直せ。
お前の欲しい回答はここでは出ない。
3954: 匿名さん 
[2020-07-20 09:38:17]
>>3950
湿度50%を保つのに簡単な方法は高気密住宅にデシカント式調質換気装置を採用する事。
一条のさらぽか空調、ダイキンのデシカが有る。
3958: 匿名 
[2020-07-20 12:36:37]
>>3954 匿名さん
ウェルネストホームではどうなんでしょうか?

3959: 匿名さん 
[2020-07-20 12:40:14]
>>3958 匿名さん
かんたくん使えば30%台まで下がるらしいよ。
3960: 匿名さん 
[2020-07-20 12:41:31]
>>3950 匿名さん
もっと低湿がいいんだが
3961: 匿名 
[2020-07-20 12:46:28]
>>3959 匿名さん
今泉さんが50%から55%と言っていたので。

3962: 戸建て検討中さん 
[2020-07-20 12:51:10]
湿度、湿度って毎回レスするやつ何の?
前のレス見たらいいのに
ずっと湿度ループやん
3963: 匿名さん 
[2020-07-20 13:25:45]
話は違うが構造塾も良くないな。
松尾同様に現実的な資金がギリギリな家族が多いのがわかっていない。
どんなに説得してもない袖は振れないのだ。
そのときに始まるのは構造計算のサービス化で、結果施工の質の低下につながる。
3964: 匿名さん 
[2020-07-20 13:26:34]
スレッドを検索することもURL貼ることもできないんだよ。しかも口コミを信じ切れないから無限に聞き続けるぞ。通気層とか大好きだもんな。
3965: 匿名さん 
[2020-07-20 13:30:38]
熱には気温等が変化する顕熱と水蒸気の潜熱が有り、顕熱+潜熱=全熱と称する。
顕熱だけ制御しても快適にならない、潜熱を含めた全熱を制御して快適に出来る。
家としての重要な要素。
3966: 匿名さん 
[2020-07-20 13:35:31]
>>3964
アラシの駄レスが多いから容易に捜せないのが現実。
聞いた方が早いと思うのでしょう。
3967: 匿名さん 
[2020-07-20 13:38:31]
>>3965 匿名さん
地域、季節による
3968: 匿名さん 
[2020-07-20 14:01:30]
内陸等の影響は有るが地域はあまり影響しない。
これからは潜熱(水蒸気)の多い季節。
3969: 匿名さん 
[2020-07-20 14:16:05]
>>3968 匿名さん
全熱交換か顕熱交換のどちらかにするかは地域による。
3970: 匿名さん 
[2020-07-20 14:20:52]
熱交換器の話等してない。
顕熱交換のみはほとんどない。
顕熱は熱交換器が結露でびしょ濡れになるから良いと思えない。
3971: 匿名さん 
[2020-07-20 14:34:55]
>>3970 匿名さん

うちはメーカーから顕熱が向いている地域と言われた。
お前の偏った知識よりメーカーの専門性を信じて顕熱を制御する。
3972: 匿名さん 
[2020-07-20 14:50:22]
>顕熱が向いている地域
近くの気象台は何処ですか?
3974: 匿名さん 
[2020-07-20 15:24:29]
アメダスでないよ気象台だよ。


3976: 匿名さん 
[2020-07-20 15:40:01]
>顕熱は熱交換器が結露でびしょ濡れになるから良いと思えない。
採用は見送った方が良い。
3990: 匿名 
[2020-07-20 20:53:12]
ウェルネストホームは湿度調整が苦手な躯体ということがよおく分かりました。
3991: 匿名さん 
[2020-07-20 20:55:15]
>>3990 匿名さん

まだ言ってるよ、飽きずによくやるよな
こいつの人生は途方もないわ
3995: 匿名 
[2020-07-20 21:25:10]
>>3991 匿名さん
ウェルネスの湿度調整はポンコツだな。
3996: 匿名さん 
[2020-07-20 21:49:51]
>ウェルネスの湿度調整はポンコツだな。

確実に快適な湿度調節が可能なる工法なんて無いよ。ウェルネストで建てられる予算があるなら、可能性のありそうなログハウスあたりで建てたらどう? 誰も止めないよ。
3997: 匿名 
[2020-07-20 21:58:02]
>>3996 匿名さん
なぜに一条工務店を否定するのかがよくわからない。
3998: 匿名さん 
[2020-07-20 21:59:21]
ダブル断熱セルロースや木質断熱材仕様なら壁で湿度調整をしている可能性がある。
だから計算バカにわからないことがおこる。
調湿という面だけ考えれば室内から屋外に向けて透湿抵抗を下げれば湿度が下がることは実験で明らかになっている。
1、2%くらいだけどw
3999: 匿名 
[2020-07-20 22:34:54]
>>3998 匿名さん

ウェルネストホームは一般的な工法より湿度が2%前後しか快適ならないんですか?
4000: 匿名さん 
[2020-07-21 05:32:31]
ウェルネストホームはキッチンの循環式換気扇がキッチンで熱くなった空気と湿気を
室内へ放出しているので
4001: 匿名さん 
[2020-07-21 06:18:48]
>>3998
>わからないことがおこる。
知識が劣る奴には理解出来ないだけ。
>室内から屋外に向けて透湿抵抗を下げれば湿度が下がることは実験で明らかになっている。
知識が乏しいと実験結果のみを鵜呑みにする、何時の季節のことかな。
水蒸気は絶対湿度の高い方から低い方に流れる。
夏は外気の方が絶対湿度が高いから外気から室内に流れる。
4002: 匿名さん 
[2020-07-21 06:39:10]
>>4001 匿名さん
ということは、呼吸する壁だと夏はむしろ湿度があがる?
4003: 匿名さん 
[2020-07-21 06:47:15]
>>4002 匿名さん

今泉さんは壁内のバッファは気密シート貼ってあるから室内にはほとんど関係しないって言ってた。
しかし新築の湿度の高さは緑の柱の水分等の影響で通常より10%位高くなるって言ってた。
気密シート貼ってるから影響しないんじゃないの?って思った。
4004: 通りがかりさん 
[2020-07-21 06:50:05]
>>4003
確かに、、、
矛盾してる。
4005: 匿名さん 
[2020-07-21 06:50:41]
>>4003 匿名さん
あ、今話してるのはウェルネストの工法ではないです。
4006: 匿名さん 
[2020-07-21 06:51:26]
>>4003>>4004は確かにw

4007: 匿名さん 
[2020-07-21 06:54:27]
>>4002
そうなりますね。
さらに24時間換気で室内負圧なら隙間から高湿度の外気を吸い込みます。
実験すれば1、2%以上増えるかもしれません。
4008: 通りがかりさん 
[2020-07-21 07:13:52]
ウェルネストホームの性能は申し分ないのですが、デザイン面は融通が効くんでしょうか。
建築事例見てたら同じようなリビングが多くて、住宅展示場のような柱無し広々リビングに大開口、深い軒下空間とか作れるんでしょうか。無料プランニングして貰えないうえに、性能重視してそうで、契約してからそんなデザインできないとか言われそうなのが怖いのです。
4009: 匿名さん 
[2020-07-21 07:19:47]
>>4007 匿名さん
換気はしてない。
呼吸する壁の実験だから。
4010: 匿名さん 
[2020-07-21 07:38:17]
>>4003
ウェルで新築したお客さんに冬湿度高くてすごいですねって言われたら、そうでしょう呼吸してますからって言って夏の湿度の高さを指摘されたら緑の柱から水分出てるから築2年くらいは我慢してって言ってんだろうね笑
今泉もマニアとか言うんだったら矛盾しないように話さないと。
ポジショントークに見せかけないポジショントークしてるから矛盾が生じやすいんだよ。
4011: 匿名 
[2020-07-21 07:58:30]
ウェルネストホームは冬は湿度が50%以上あって快適そうですが夏は70%以上あって逆に不快になってませんか?どうなんでしょうか
4012: 匿名さん 
[2020-07-21 08:18:19]
>>4011 匿名さん
なってる。
4013: 匿名 
[2020-07-21 08:37:30]
>>4012 匿名さん

日本の技術というか知識では快適な温度と湿度を保てる建築屋さんってないのでしょうか?松尾設計は
どうなんでしょうか?
4014: 匿名さん 
[2020-07-21 08:42:29]
4015: 匿名 
[2020-07-21 08:53:42]
>>4014 匿名さん
良さそうですね!本橋さんも推してましたっけ?
4016: 匿名さん 
[2020-07-21 09:15:09]
>>4013 匿名さん
建築屋がどうとかではなくて機械力に頼れば良い。
デシカとか。

4018: 匿名 
[2020-07-21 09:42:32]
ポンコツの家ってどんな家の事を言うのだろう?早田くんが勝手決めてる事で今泉さんや本橋さん本田さんはポンコツだと思ってないかもね、F1と思っているのも早田くんだけで他の人は思ってないかもね。
4019: 匿名さん 
[2020-07-21 10:44:57]
>>4018 匿名さん
そうだね。
4020: 匿名さん 
[2020-07-21 11:51:29]
>>4015
何が良さそうなの?理解出来てる?
ウェルネストホームには可変透湿シートは無用ですよ。

4021: 匿名 
[2020-07-21 12:00:26]
>>4020 匿名さん
透湿シートが無用とかはどうでもいいんです、室温と湿度が快適な数値であればウェルネストに頼みたいですが住んでる方々が湿度の数値で困ってるみたいなので候補からハズシました。

4022: 評判気になるさん 
[2020-07-21 12:05:19]
>>4020 匿名さん
なんで無用なの?
4023: 匿名さん 
[2020-07-21 12:09:02]
>>4017 匿名さん
間違ってると思うんなら論破したら?
間違ってないんなら飽きたのはあなた個人の問題なんだから見なければ良いのでは?
あなた以外は参考になると思ってるかもしれないんだし。
4024: 匿名 
[2020-07-21 12:13:45]
湿度調整は躯体を長持ちさせる為に必衰ですね。
4025: 匿名さん 
[2020-07-21 12:34:37]
>>4024 匿名さん
必衰?
4026: 匿名さん 
[2020-07-21 12:47:37]
>>4022
ウェルネストホームは内外断熱で2重断熱、おそらく内外の間に防湿気密シートを施工してる。
室内側はセルロースファイバーで調湿してる。
充填断熱で可変透湿シートは逆転結露を防ぐために有る。
充填断熱では普通は外側に透湿防水シート、室内側に防湿気密シートを施工する。
冬は良いが夏に逆転結露するリスクが有る。
湿度の高い外気が可変透湿シートを通り繊維系断熱材の中に入り防湿気密シートに達する。
防湿気密シートはエアコン等で冷やされ外気より低い温度になってるから触れた湿度の高い空気は防湿気密シート面で結露する。
逆転結露と称する結露水は重力で流れて行き、悪さをする。
湿度が高い時には防湿せずに透湿させて湿気を室内に取り込むのが可変透湿シートです。
室内に高湿度の空気を取り込むのは良くないが逆転結露を防ぐには背に腹は代えられずにやむを得ない。
セルロースファイバーを使用するなら室内空気を調湿させないと勿体ない。
夏の高湿度の外気でセルロースファイバーの調湿性を減らすのは勿体ない。
ウェルネストホームは内外断熱の間に防湿気密シートで内側のセルロースファイバーを外気で湿るのを防いでいる。
セルロースファイバーは室内側のみを調湿する。
内側に断熱材が有るから防湿気密シートは室内から冷やされ難く湿度の高い外気に触れても結露し難い。
4027: 匿名 
[2020-07-21 12:51:00]
>>4026 匿名さん
こんなに高性能なのに湿度調整がうまく行かない理由を教えて頂けますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる