注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-01-11 10:06:35
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

3822: 匿名さん 
[2020-07-18 19:25:53]
>>3815 匿名さん
荒らしの方が一生懸命、活動してらっしゃるから、私もつい嬉しくて時間を割きました。
いいんじゃないんですか、たまにはこの不毛なやりとりに付き合ってあげても。
私の心配までしてくれてるみたいだし。
3823: 通りがかりさん 
[2020-07-18 19:30:39]
>>3807: 匿名さん
別に、高いものだから良いというのもおかしいし高い家を建て方が勝ちにはならんよ?
そこまで変わらない物を格安で買ってる人のほうが賢いんじゃない?
目先の、それほどでもない、過度な性能の為に高い金出してるほうが負けてる気がするけどな。
何回も言ってるけど、高い金出してそれほど差が出ない物買って可哀そうにって言ってあげたら、自分が言ってる事、そのまま帰ってくる事に気づく?

んで、ここにわざわざって、まぁそういうサイトだから、色んなメーカーの話を見に来てるだけだけど?
んで、ウエルネスト買えるくらいの予算はあったから、当然候補に入ってて、初めのころは悩んだんだけど、色々考えてみたら、あほらしいという事に既出した内容で気づいたから辞めただけだから全然負けたと思ってないので、ごめんね・・・
むしろ逆に、20~30年後に、今のウエルストより良い家を建て替え出来るし、地震がきた時に蓄えを置いてる方が勝ってると思うから大丈夫。
一生、少しだけ快適な家に住めて、勝ったと思って優越感浸ればいいんじゃないの?
まぁさらぽかなんか、全然エアコンより快適だとは思わんけどね。
図星のこと言われて、ぷんぷんするなよ!金持ちなんだろ?貧乏人より余裕もてって。

長生きできなかったら、それは仕方ないが、目先の生活だけ考えるのもどうかな?ってことで、そんなに悪いことだとは思わない。
3824: 匿名 
[2020-07-18 19:36:21]
年間8万円の光熱費で、快適に暮らせるのでしょうか?
3825: 匿名さん 
[2020-07-18 19:39:37]
>>3823 通りがかりさん

おー怖っ!!
マジやん。

何坪いくらで買ったん?
ウェルネストはどこに体験宿泊して、どんな見積もり出たの?
教えて教えてー!!
3826: e戸建てファンさん 
[2020-07-18 19:43:08]
温熱系YouTuberがよく言うヒートショックについて思ったこと。
ヒートショックは医学用語じゃないからヒートショックによる死者は0
家での死亡は色々原因があるが溺死者が他国より多いのは他国はそもそも湯船に浸かる習慣がないから。
それでも溺死がヒートショックが原因だと言いたいんだと思うが溺死が高高住宅で起きてるのか普通の住宅で起きてるのかの割合のデータもない。
そもそも高齢者は42?43度の熱いお湯が好きだからそれを40度に変えるだけで溺死者は激減するかもしれない。
そもそもその死者の数を含めても健康年齢、平均寿命ともにトップクラスでドイツを大きく上回る。
省エネ健康ビジネスに矛盾を感じる。
3828: 匿名さん 
[2020-07-18 19:58:29]
正解なんか人それぞれなのに自分以外を受け入れる器がないからこういうつまらないスレになるんだな。
3829: 匿名さん 
[2020-07-18 20:01:21]
問題は浴槽の有無じゃなくて、血圧の変化が体に悪いかを信じるかどうかでしょ。
3830: 匿名 
[2020-07-18 20:04:03]
シツコイですが、年間8万円の光熱費で快適に過ごせるかどうかの回答よろしくお願いします。ブログを見る限り年間8万円は不可能だと思いますので。
3832: 匿名 
[2020-07-18 20:09:57]
>>3831 匿名さん

高高と証明する手段が無いですよね、高高で快適だと思っていても光熱費が掛かっていれば意味が御座いません。
3833: 匿名さん 
[2020-07-18 20:13:45]
>>3830 匿名さん
快適かどうかは人それぞれ。年間八万は不可能。
以上。
3834: 匿名さん 
[2020-07-18 20:14:44]
>>3829 匿名さん

うん。
だからエビデンスないし健康寿命とか平均寿命とかドイツと比較しても怪しいよねって言いたいのでわ?
3835: 匿名 
[2020-07-18 20:17:43]
>>3833 匿名さん

快適性が人それぞれならば、高高を証明する手段がありません高高と思っていても他の人が住めば一条工務店の方が快適だと思うかもしれませんし、もしかしたらもっと安い躯体の方が快適かもしれませんし、話は平行線のままですよ。
3836: 匿名さん 
[2020-07-18 20:25:47]
前レスでもあったがG1レベルでも各部屋にエアコンあれば快適だからなー、、
脱衣所も寒いと思ったことないし。
電気代も安いよ。
3837: e戸建てファンさん 
[2020-07-18 20:32:11]
>>3830 匿名さん
このしつこさ、既視感があるぞ。

3838: 匿名 
[2020-07-18 20:32:53]
>>3836 匿名さん
同じ快適性で同じ電気代ならば安い方が良いと思いますがどうでしょうか
3839: 匿名 
[2020-07-18 20:34:19]
>>3837 e戸建てファンさん
年間光熱費8万が無理と分かればそれで良いです。
以上。
3840: 匿名さん 
[2020-07-18 20:38:55]
確信へと変わった瞬間であった
3841: 匿名さん 
[2020-07-18 20:49:16]
今日のハイライトは>>3654>>3738です。
3843: 匿名 
[2020-07-18 20:57:55]
結局儲かる事しか考えていないんですか?
3844: 匿名さん 
[2020-07-18 21:10:33]
>>3835 匿名さん
そうですよ。
だからここでは平行線のままじゃないですか。
気付いてるのかと思った。
3845: 匿名さん 
[2020-07-18 21:12:16]
>>3843 匿名さん

社員にその家族にと養わないといけないからですね。
会社は儲けを出さないと。
ボランティアで家建ててくれてるとでも?
3846: 匿名さん 
[2020-07-18 21:13:54]
>>3839 匿名さん
いえ、年間8万で生活できますよ。


どっちを信じます?

信じたい方を信じるしかないですよね。
3847: 匿名さん 
[2020-07-18 21:16:17]
>>3845 匿名さん
にしても高すぎる。
着工棟数に対してモデルルームも多すぎるし客減ってきたらすぐ破綻しそう。
変なセミナーやってるのもバレたし。
3848: 匿名さん 
[2020-07-18 21:18:39]
>>3838 匿名さん
そう思います。
そして、同じ快適さで電気代も同じなら地震など災害が起きた時は罹災証明書もらって引っ越しできる賃貸が1番ですね。
3849: 匿名さん 
[2020-07-18 21:20:54]
>>3847 匿名さん
にしても高すぎるのはあなたにとって。
私にはそこまで高いとは思いませぬが。
手が届くから、ここのスレを見に来てます。
あなたは破綻を心配しにこのスレに来られましたか?
3850: 名無しさん 
[2020-07-18 21:34:38]
>>3829 匿名さん

せめてちゃんと読んで理解しろよ。
3851: 匿名さん 
[2020-07-18 21:35:48]
オーブルデザインは外断熱フェノール100mmの壁U費0.17で、数十年後に充填断熱したくなったらセルロース加えればいいって言ってるけど、そこまでしないと思うんだよな。G2からG3への採算性がないのは分かってるはずなんだが、、
3852: 名無しさん 
[2020-07-18 21:37:51]
>>3830 匿名さん

回答がないってことは誰も答えられないってことなんじゃない?そのうち坪坪が湧いてきて壺認定されちゃうよ。
3853: 匿名さん 
[2020-07-18 21:41:41]
>>3846 匿名さん

少なくともあなたのことは信用していないよ。
3854: 匿名さん 
[2020-07-18 21:42:06]
>>3850 名無しさん

>>3850
血圧の変化を防ぐことが目的なのだから、お風呂の有無にこだわる必要はないよ。親世代の昔の家は、トイレに行こうとして廊下に出た瞬間に悪寒がする。その瞬間に体に起きていることは浴室で起きることと同じ。

3855: 匿名さん 
[2020-07-18 21:42:39]
>>3849 匿名さん

あなたは破綻は心配してないのですか?
3856: 匿名さん 
[2020-07-18 21:43:32]
>>3852 名無しさん
逆に、このスレで聞いて納得できる回答が得られるとなぜ思えるのか。

3857: 名無しさん 
[2020-07-18 21:46:11]
>>3854 匿名さん

やれやれ、そこからですか。
3858: 匿名さん 
[2020-07-18 21:46:41]
>>3853 匿名さん

だって、あなたの思ってる答えを言わないからね。

八万てレスしたのも私だよ。

面白いよね人間って。
3859: 匿名さん 
[2020-07-18 21:48:10]
>>3852 名無しさん

回答してるじゃん。
3860: 匿名さん 
[2020-07-18 21:48:33]
>>3856 匿名さん

君さ、書き込む前に自分でちょっと考えてから投稿したほうがいいよ。何でもいいからそれっぽいこと言えばいいってもんじゃないからね。自分でもだんだん誰も相手にしてくれなくなってるの気付いてるだろ?
3861: 匿名さん 
[2020-07-18 21:51:44]
>>3858 匿名さん

私を誰と勘違いしてるんだ?今のところあなたは全く面白くないよ。
3862: 匿名さん 
[2020-07-18 21:54:51]
>>3849 匿名さん
ラインハウスですら土地込みとはいえ5000万越えよ。
しかもキッチンと洗面台は建て売りレベルよ。
一般的に高いと思うけど。
しかもラインハウスはさらに管理費と修繕積み立て費がかかるってよ。
お金持ちなんですね。ここでたてちなみに見積もりいくらでしたか?
3863: 通りがかりさん 
[2020-07-18 21:55:57]
あれ?昨日からずっと続いてやりあってるの?寂しい週末だな。
3864: 匿名さん 
[2020-07-18 21:57:11]
>>3861 匿名さん

私は人間じゃないから面白くないのかも。
3865: 匿名さん 
[2020-07-18 21:57:49]
>>3862 匿名さん

答えられないような質問はしないであげてw
3866: 匿名さん 
[2020-07-18 21:58:44]
>>3823 通りがかりさん

おーい。
教えてくれよー。

3867: 匿名さん 
[2020-07-18 21:59:56]
>>3865 匿名さん
そうそう。
誤字で何がいいたいか分からず答えられない。
3868: 匿名さん 
[2020-07-18 22:04:26]
>>3867 匿名さん

え?あの程度の誤字でもう理解できなくなるんですか??
3869: 匿名さん 
[2020-07-18 22:08:50]
>>3868 匿名さん

はい。
そうでやんす。
気持ちが焦ってしまって文字を打ったんだろうなって気持ちは理解しました。
3870: 匿名さん 
[2020-07-19 08:10:36]
一条程度の性能に妥協するのが一番コスパいい。
一条がデザインと素材とデシカントやめて自由設計にしてくれないかな。
あ、あと窓と屋根と外壁も変えられるようにして。
玄関ドアもダサいからかえたい。
3871: 匿名さん 
[2020-07-19 08:21:24]
>>3870 匿名さん

それ一条の人に悪いでしょ。
一条の人は性能に妥協してるつもりないから。
それにデザインもダサいと思ってないから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる