注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-01-11 10:06:35
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

3801: 匿名さん 
[2020-07-18 16:54:59]
>>3800 匿名さん

その通り。
みんな結局、出来なかったいい訳を探したいだけ。
そこには必ずお金の問題があって、経済格差で自分が下層の人種に入りたくないからあれやこれや合理化してしまう。
それに気付いてるならまだしも、自分の考えが正義だとばかりに主張してまわってるから厄介。
ここも結局は同じ。買う人は買うし、買えない人はどうあがいても買えない。
だまって指を加えとけばいいのに、そんな自分が惨めだから、ついつい言っちゃう。だって自分を正当化したいから。
じゃないとローコストの家じゃ悔しくて夜も眠れないから。
3802: 通りがかりさん 
[2020-07-18 17:06:41]
家はウエルネストホーム買えたけど地震なり、二回建てたいのもあるから、老後の楽しみのために、20~30年後に建て替える予定で中間のメーカーで建てたから別に悔しくないよ。

せっかく高い金出してここにしかない快適を買えたと思ってるんだから、そちらも正当化したいのはわかるけど、地震が来たらその性能を戻すためにいくらかかるんだろうね?全壊だったらまだいいが、中途半端に残って、それほど保険も出ないってなったら涙目だ。
そして、そこまで快適さも省エネも、ずば抜けるわけじゃないし、高い金出したのに他のメーカーとそこまで変わらないんじゃ夜も眠れないよね?って、同じことだけどね。
3803: 匿名さん 
[2020-07-18 17:11:31]
>>3802 通りがかりさん

あなたが20?30年後に建て替えるときは、住宅性能も相当上がってると思います。いいですね。
3804: 匿名さん 
[2020-07-18 17:13:02]
>>3798 匿名さん

もう少し勉強してみてね!
3805: 匿名さん 
[2020-07-18 17:20:34]
>>3802
快適に過ごせる時間を20~30年も諦めるのは愚か。
3806: 評判気になるさん 
[2020-07-18 17:25:39]
ここの信者の医者も温熱コンプレックスの人に何を言っても無駄ですよって嫌味言ってて温熱コンプレックスは高高肯定派にしか当てはまらないですよって突っ込まれててたよ笑
確かにって思ったわ。
肯定派こそ温熱コンプレックスだね。
3807: 匿名さん 
[2020-07-18 17:35:26]
>>3805 匿名さん

何を言ってあげても結局は負け惜しみの人だから。
内容が本当だったらここのスレすら気にならないのに、他で建ててわざわざここを見にくる?
それに、わざわざ自分のこと書く?
図星だから早く気持ちを整理しなきゃ落ち着かないのよ。
地震まで気にして生活してる人は、賃貸が1番利口な選択肢だと思うけど、まぁ人それぞれだわな。
是非20か30年後にまた家を建てて下さい。長生きして下さい。
3808: 通りがかりさん 
[2020-07-18 17:37:21]
>>3803: 匿名さん
そうですよ、それも含めての事。
快適性も30年もしたら劣化したり衰えるでしょ。

金が有り余ってるなら、何度でも良い家建てたら良いってことだね。
そこまで金持ちじゃないなら、無理しなくていいって事。
3809: 匿名さん 
[2020-07-18 17:37:32]
>>3806
「温熱コンプレックス」て何?
ウェルネストホームを買えないコンプレックスで造語か?
3810: 匿名さん 
[2020-07-18 17:41:17]
>>3809 匿名さん
そうです。造語です。
3811: 匿名さん 
[2020-07-18 17:43:56]
>>3807 匿名さん
大丈夫か?まぁ落ち着いて笑笑
3812: 評判気になるさん 
[2020-07-18 17:46:40]
>>3809 匿名さん
そのつもりで信者の医者が言ってたんだけど逆だよって突っ込まれて医者も間違いに気付いてなんか別の言い方してたよ笑
確かに温熱にコンプレックスあるのは温熱肯定派だよね。ってその時思った。
3813: 匿名さん 
[2020-07-18 17:56:04]
>>3811 匿名さん
大丈夫だよ。
ありがとね。
3814: 評判気になるさん 
[2020-07-18 17:57:38]
>>3811 匿名さん
おいおい、反論無しかーい。
図星なんかーい。
3815: 匿名さん 
[2020-07-18 18:01:08]
>>3813 匿名さん

そか。荒らしの言うこと一々反応してたら時間もったいないと思うよ。
3816: 匿名さん 
[2020-07-18 18:08:59]
>>3812
皮肉言おうとして間違うのめっちゃはずいね笑笑
3817: 評判気になるさん 
[2020-07-18 18:36:26]
>>3816
そうそう笑
さらにアンチは認知的不協和を起こしてるって攻撃的なこと言ってて、広島大学で心理学勉強してた人にそれはあなたもですよって言われてた笑
確か今泉の動画だったけどその後見たらコメント全部消えてたわ。
3818: 匿名さん 
[2020-07-18 18:38:51]
ゴミみたいなレスばっかりなので、ここで最近発見した情報を。
セルロースファイバーの認定施工店に家の施工を頼むと、セルロース施工費の見積もりがグラスウールとほぼ同等になった。○○建設とか○○建築とか、一番下請けの会社ね。もちろん営業もいないようなところ。
3819: 匿名さん 
[2020-07-18 18:53:25]
>>3804 匿名さん

何を?
3820: 匿名さん 
[2020-07-18 19:22:29]
ウェル×ヨシロウかー、、
3821: 評判気になるさん 
[2020-07-18 19:22:45]
>>3818 匿名さん

それで?
どうしろと?
発見した情報はそのまましまっといて。
3822: 匿名さん 
[2020-07-18 19:25:53]
>>3815 匿名さん
荒らしの方が一生懸命、活動してらっしゃるから、私もつい嬉しくて時間を割きました。
いいんじゃないんですか、たまにはこの不毛なやりとりに付き合ってあげても。
私の心配までしてくれてるみたいだし。
3823: 通りがかりさん 
[2020-07-18 19:30:39]
>>3807: 匿名さん
別に、高いものだから良いというのもおかしいし高い家を建て方が勝ちにはならんよ?
そこまで変わらない物を格安で買ってる人のほうが賢いんじゃない?
目先の、それほどでもない、過度な性能の為に高い金出してるほうが負けてる気がするけどな。
何回も言ってるけど、高い金出してそれほど差が出ない物買って可哀そうにって言ってあげたら、自分が言ってる事、そのまま帰ってくる事に気づく?

んで、ここにわざわざって、まぁそういうサイトだから、色んなメーカーの話を見に来てるだけだけど?
んで、ウエルネスト買えるくらいの予算はあったから、当然候補に入ってて、初めのころは悩んだんだけど、色々考えてみたら、あほらしいという事に既出した内容で気づいたから辞めただけだから全然負けたと思ってないので、ごめんね・・・
むしろ逆に、20~30年後に、今のウエルストより良い家を建て替え出来るし、地震がきた時に蓄えを置いてる方が勝ってると思うから大丈夫。
一生、少しだけ快適な家に住めて、勝ったと思って優越感浸ればいいんじゃないの?
まぁさらぽかなんか、全然エアコンより快適だとは思わんけどね。
図星のこと言われて、ぷんぷんするなよ!金持ちなんだろ?貧乏人より余裕もてって。

長生きできなかったら、それは仕方ないが、目先の生活だけ考えるのもどうかな?ってことで、そんなに悪いことだとは思わない。
3824: 匿名 
[2020-07-18 19:36:21]
年間8万円の光熱費で、快適に暮らせるのでしょうか?
3825: 匿名さん 
[2020-07-18 19:39:37]
>>3823 通りがかりさん

おー怖っ!!
マジやん。

何坪いくらで買ったん?
ウェルネストはどこに体験宿泊して、どんな見積もり出たの?
教えて教えてー!!
3826: e戸建てファンさん 
[2020-07-18 19:43:08]
温熱系YouTuberがよく言うヒートショックについて思ったこと。
ヒートショックは医学用語じゃないからヒートショックによる死者は0
家での死亡は色々原因があるが溺死者が他国より多いのは他国はそもそも湯船に浸かる習慣がないから。
それでも溺死がヒートショックが原因だと言いたいんだと思うが溺死が高高住宅で起きてるのか普通の住宅で起きてるのかの割合のデータもない。
そもそも高齢者は42?43度の熱いお湯が好きだからそれを40度に変えるだけで溺死者は激減するかもしれない。
そもそもその死者の数を含めても健康年齢、平均寿命ともにトップクラスでドイツを大きく上回る。
省エネ健康ビジネスに矛盾を感じる。
3828: 匿名さん 
[2020-07-18 19:58:29]
正解なんか人それぞれなのに自分以外を受け入れる器がないからこういうつまらないスレになるんだな。
3829: 匿名さん 
[2020-07-18 20:01:21]
問題は浴槽の有無じゃなくて、血圧の変化が体に悪いかを信じるかどうかでしょ。
3830: 匿名 
[2020-07-18 20:04:03]
シツコイですが、年間8万円の光熱費で快適に過ごせるかどうかの回答よろしくお願いします。ブログを見る限り年間8万円は不可能だと思いますので。
3832: 匿名 
[2020-07-18 20:09:57]
>>3831 匿名さん

高高と証明する手段が無いですよね、高高で快適だと思っていても光熱費が掛かっていれば意味が御座いません。
3833: 匿名さん 
[2020-07-18 20:13:45]
>>3830 匿名さん
快適かどうかは人それぞれ。年間八万は不可能。
以上。
3834: 匿名さん 
[2020-07-18 20:14:44]
>>3829 匿名さん

うん。
だからエビデンスないし健康寿命とか平均寿命とかドイツと比較しても怪しいよねって言いたいのでわ?
3835: 匿名 
[2020-07-18 20:17:43]
>>3833 匿名さん

快適性が人それぞれならば、高高を証明する手段がありません高高と思っていても他の人が住めば一条工務店の方が快適だと思うかもしれませんし、もしかしたらもっと安い躯体の方が快適かもしれませんし、話は平行線のままですよ。
3836: 匿名さん 
[2020-07-18 20:25:47]
前レスでもあったがG1レベルでも各部屋にエアコンあれば快適だからなー、、
脱衣所も寒いと思ったことないし。
電気代も安いよ。
3837: e戸建てファンさん 
[2020-07-18 20:32:11]
>>3830 匿名さん
このしつこさ、既視感があるぞ。

3838: 匿名 
[2020-07-18 20:32:53]
>>3836 匿名さん
同じ快適性で同じ電気代ならば安い方が良いと思いますがどうでしょうか
3839: 匿名 
[2020-07-18 20:34:19]
>>3837 e戸建てファンさん
年間光熱費8万が無理と分かればそれで良いです。
以上。
3840: 匿名さん 
[2020-07-18 20:38:55]
確信へと変わった瞬間であった
3841: 匿名さん 
[2020-07-18 20:49:16]
今日のハイライトは>>3654>>3738です。
3843: 匿名 
[2020-07-18 20:57:55]
結局儲かる事しか考えていないんですか?
3844: 匿名さん 
[2020-07-18 21:10:33]
>>3835 匿名さん
そうですよ。
だからここでは平行線のままじゃないですか。
気付いてるのかと思った。
3845: 匿名さん 
[2020-07-18 21:12:16]
>>3843 匿名さん

社員にその家族にと養わないといけないからですね。
会社は儲けを出さないと。
ボランティアで家建ててくれてるとでも?
3846: 匿名さん 
[2020-07-18 21:13:54]
>>3839 匿名さん
いえ、年間8万で生活できますよ。


どっちを信じます?

信じたい方を信じるしかないですよね。
3847: 匿名さん 
[2020-07-18 21:16:17]
>>3845 匿名さん
にしても高すぎる。
着工棟数に対してモデルルームも多すぎるし客減ってきたらすぐ破綻しそう。
変なセミナーやってるのもバレたし。
3848: 匿名さん 
[2020-07-18 21:18:39]
>>3838 匿名さん
そう思います。
そして、同じ快適さで電気代も同じなら地震など災害が起きた時は罹災証明書もらって引っ越しできる賃貸が1番ですね。
3849: 匿名さん 
[2020-07-18 21:20:54]
>>3847 匿名さん
にしても高すぎるのはあなたにとって。
私にはそこまで高いとは思いませぬが。
手が届くから、ここのスレを見に来てます。
あなたは破綻を心配しにこのスレに来られましたか?
3850: 名無しさん 
[2020-07-18 21:34:38]
>>3829 匿名さん

せめてちゃんと読んで理解しろよ。
3851: 匿名さん 
[2020-07-18 21:35:48]
オーブルデザインは外断熱フェノール100mmの壁U費0.17で、数十年後に充填断熱したくなったらセルロース加えればいいって言ってるけど、そこまでしないと思うんだよな。G2からG3への採算性がないのは分かってるはずなんだが、、
3852: 名無しさん 
[2020-07-18 21:37:51]
>>3830 匿名さん

回答がないってことは誰も答えられないってことなんじゃない?そのうち坪坪が湧いてきて壺認定されちゃうよ。
3853: 匿名さん 
[2020-07-18 21:41:41]
>>3846 匿名さん

少なくともあなたのことは信用していないよ。
3854: 匿名さん 
[2020-07-18 21:42:06]
>>3850 名無しさん

>>3850
血圧の変化を防ぐことが目的なのだから、お風呂の有無にこだわる必要はないよ。親世代の昔の家は、トイレに行こうとして廊下に出た瞬間に悪寒がする。その瞬間に体に起きていることは浴室で起きることと同じ。

3855: 匿名さん 
[2020-07-18 21:42:39]
>>3849 匿名さん

あなたは破綻は心配してないのですか?
3856: 匿名さん 
[2020-07-18 21:43:32]
>>3852 名無しさん
逆に、このスレで聞いて納得できる回答が得られるとなぜ思えるのか。

3857: 名無しさん 
[2020-07-18 21:46:11]
>>3854 匿名さん

やれやれ、そこからですか。
3858: 匿名さん 
[2020-07-18 21:46:41]
>>3853 匿名さん

だって、あなたの思ってる答えを言わないからね。

八万てレスしたのも私だよ。

面白いよね人間って。
3859: 匿名さん 
[2020-07-18 21:48:10]
>>3852 名無しさん

回答してるじゃん。
3860: 匿名さん 
[2020-07-18 21:48:33]
>>3856 匿名さん

君さ、書き込む前に自分でちょっと考えてから投稿したほうがいいよ。何でもいいからそれっぽいこと言えばいいってもんじゃないからね。自分でもだんだん誰も相手にしてくれなくなってるの気付いてるだろ?
3861: 匿名さん 
[2020-07-18 21:51:44]
>>3858 匿名さん

私を誰と勘違いしてるんだ?今のところあなたは全く面白くないよ。
3862: 匿名さん 
[2020-07-18 21:54:51]
>>3849 匿名さん
ラインハウスですら土地込みとはいえ5000万越えよ。
しかもキッチンと洗面台は建て売りレベルよ。
一般的に高いと思うけど。
しかもラインハウスはさらに管理費と修繕積み立て費がかかるってよ。
お金持ちなんですね。ここでたてちなみに見積もりいくらでしたか?
3863: 通りがかりさん 
[2020-07-18 21:55:57]
あれ?昨日からずっと続いてやりあってるの?寂しい週末だな。
3864: 匿名さん 
[2020-07-18 21:57:11]
>>3861 匿名さん

私は人間じゃないから面白くないのかも。
3865: 匿名さん 
[2020-07-18 21:57:49]
>>3862 匿名さん

答えられないような質問はしないであげてw
3866: 匿名さん 
[2020-07-18 21:58:44]
>>3823 通りがかりさん

おーい。
教えてくれよー。

3867: 匿名さん 
[2020-07-18 21:59:56]
>>3865 匿名さん
そうそう。
誤字で何がいいたいか分からず答えられない。
3868: 匿名さん 
[2020-07-18 22:04:26]
>>3867 匿名さん

え?あの程度の誤字でもう理解できなくなるんですか??
3869: 匿名さん 
[2020-07-18 22:08:50]
>>3868 匿名さん

はい。
そうでやんす。
気持ちが焦ってしまって文字を打ったんだろうなって気持ちは理解しました。
3870: 匿名さん 
[2020-07-19 08:10:36]
一条程度の性能に妥協するのが一番コスパいい。
一条がデザインと素材とデシカントやめて自由設計にしてくれないかな。
あ、あと窓と屋根と外壁も変えられるようにして。
玄関ドアもダサいからかえたい。
3871: 匿名さん 
[2020-07-19 08:21:24]
>>3870 匿名さん

それ一条の人に悪いでしょ。
一条の人は性能に妥協してるつもりないから。
それにデザインもダサいと思ってないから。
3872: 匿名さん 
[2020-07-19 08:29:34]
>>3871 匿名さん
何言ってるの?コスパを褒めてるんだよ!
むしろデザインは住民も妥協してるでしょ。
積水や三井がよくても性能で選んでるんだから。
3873: 匿名 
[2020-07-19 09:05:44]
>>3847 匿名さん

変なセミナーってどんなんですか?。
高いし、電気代はかかるしってなりますとメリットは快適性と躯体が長持ちするところですか?
でも快適性を保つのに除湿は必要ですよね?除湿しなくても快適ならば言うことが無いのですが‥‥‥‥‥。
3874: 匿名さん 
[2020-07-19 09:13:10]
>>3873 匿名さん

過去レス読んでみたら。
早田さんと今泉さんが工務店の社長や幹部向けに「省エネ建築ビジネスはなぜ儲かるのか」ってセミナーをやっててお客さん向けの動画では使命感を持ってやってるみたいなことを言ってて裏ではこんなセミナーやってんのかって話よ。
3875: 匿名 
[2020-07-19 09:23:00]
>>3862 匿名さん
ラインハウスで土地込みで5000万ですが地域にもよりますがかなり高額ですね、それで快適ならば問題無いと思いますが(除湿無し、冷暖房費が殆どかからない)快適かどうかは住んでいる人に聞いてみないとわかりませんもね。

3876: 匿名さん 
[2020-07-19 09:27:37]
>>3875 匿名さん

5040万と5340万。
キッチンと洗面台は安っぽかったし管理費と修繕積み立てが別途かかるみたい。
3877: 匿名さん 
[2020-07-19 09:27:48]
>>3873 匿名さん
除湿せずに快適な家なんてあるわけないだろう。
3878: 匿名 
[2020-07-19 09:33:42]
>>3877 匿名さん

あります。
3879: 匿名 
[2020-07-19 09:35:25]
>>3876 匿名さん
ちなみにそのラインハウスの土地は大体いくら
くらいと予想できますか
3880: 匿名さん 
[2020-07-19 09:45:12]
>>3879 匿名さん
2000万前後じゃない?
3棟あって一棟は最初から売れててちょっと前にもう一棟売れたって言ってたけどスーモには2棟売りに出てるんだが。
しかも売主代理じゃないからさらに仲介手数料もかかるからもっとお金かかる。
3881: 匿名 
[2020-07-19 09:50:39]
>>3880 匿名さん

スーモで検索出来るんですね。
3882: 評判気になるさん 
[2020-07-19 09:53:53]
>>3872 匿名さん

建材、住設のレベル、選択の自由度、デザインはローコストレベルだが、住宅性能に関してはウェルネストや高高にこだわってる工務店程ではないにしても、そこそこあるってところなんですかね?こんなこと言うと「経年劣化は?」って言われそうですけど。
3883: 匿名さん 
[2020-07-19 10:03:05]
>>3882 評判気になるさん

そうね。
でもラインハウスって繋がってて外壁2面分のコスト浮かせてこの値段は高いと言わざるをえない。
人気エリアで発売から一年近く売れ残ってるし。
ほら貝 新築で検索してスーモが出るから価格の高い順に並び替えしたら1番上に出てくるよ、
3884: 匿名さん 
[2020-07-19 10:10:36]
>>3883 匿名さん
2面分じゃないね。
3棟建てるのに比べると4面分の外壁コストが浮くね。
あと建物価格が上がると仲介手数料も上がるしやっぱり管理費修繕積み立てもかかるとなると一戸建ての利点が減る気がするな。
自分は。火事も怖いし。転勤とかになって売る時も困りそう。
3885: 匿名 
[2020-07-19 10:14:41]
>>3884 匿名さん

何かあって売る時は困りそうですね、子供達が出て行ってその後死んだ後はもっと大変そうです。
3886: 匿名さん 
[2020-07-19 10:19:19]
>>3885 匿名さん

管理費、修繕積立金まで納得してもらって引き継がないといけませんからね。
3887: 匿名 
[2020-07-19 10:38:01]
>>3883 匿名さん
ラインハウスも一軒家も値段が殆ど変わらないとの事ですか?
3888: 匿名さん 
[2020-07-19 10:43:59]
>>3887 匿名さん

普通に考えたらウェルネストホームの一軒家はもっと高いと思う。
外壁コストてまとめて建てることで建築コストも下がるだろうし。
3889: 匿名さん 
[2020-07-19 10:47:20]
>>3876 匿名さん

見たけどまじで安っぽいな。
洗面台なんか建売どころかアパートレベルじゃん。風呂もあんまりだな。
3890: 匿名 
[2020-07-19 11:03:46]
>>3889 匿名さん

検索出来ません、お手数ですが検索方法を教えて頂きたいですよろしくお願いします。
3891: 匿名さん 
[2020-07-19 11:07:32]
3892: 匿名 
[2020-07-19 11:09:51]
>>3891 匿名さん
ありがとうございます。
3893: 匿名 
[2020-07-19 11:15:04]
>>3891 匿名さん

キッチンとかは普通に良さそうに見えますけど、
なんせ値段が高い!2棟で300万の開きはなんなんですか
3894: 匿名さん 
[2020-07-19 12:14:00]
これウェルネスト版賃貸の実験棟みたいな位置づけだから、設備はローグレードでしょ。
サーモ見る人がこれを買うとはとても思えない。HPの見所が「駐車場2台つき」とか。
3895: 匿名さん 
[2020-07-19 12:19:33]
ここの近くの普通の建売は土地込み3,800万円ぐらいだな。やはり都市部なのか高めだが、ウェルネストにするとそこから1,200万上がるということか。
3896: 匿名さん 
[2020-07-19 13:21:44]
>>3878 匿名さん
ぜひ教えて。
3897: 匿名 
[2020-07-19 13:22:38]
>>3895 匿名さん
建売より1200万は高すぎだね。
手が出ません。
3898: 評判気になるさん 
[2020-07-19 13:23:26]
>>3878 匿名さん

是非教えてください。お願いします!
3899: 匿名さん 
[2020-07-19 14:03:48]
>除湿せずに快適な家
快適かは不明ですが不快でないのは有る。
室温を下げれば湿度が高くても不快ではない。
避暑地で有名な軽井沢は7、8月の平均湿度は90%有るが気温21℃程度で低い。
安静で不快ではないが運動等すると汗が蒸発しないから直ぐに不快になる。
3900: 匿名さん 
[2020-07-19 14:16:02]
ふざけてないでちゃんと教えてくださいよー。
3901: 匿名さん 
[2020-07-19 14:20:46]
https://www.greenair-plaza.com/pmv
PMV0でも5%の人は快適じゃないという想定。
3902: 匿名さん 
[2020-07-19 14:38:52]
ぜひ教えてください。
3903: 匿名さん 
[2020-07-19 14:53:24]
>>3901
食後は活動量が増える。
3904: 匿名さん 
[2020-07-19 14:54:56]
>>3900
既に逃亡してるよ。
3905: 匿名 
[2020-07-19 15:04:35]
我が家はエアコン使わずに
室温23.5度、湿度は60%で快適です洗濯物を干すともう少し湿度は上がります全くムシムシしていません。
3906: 匿名さん 
[2020-07-19 15:11:40]
>>3905 匿名さん

ウェルネストホームですか?
3907: 匿名さん 
[2020-07-19 15:18:55]
札幌でも無理でないかな?
旭川あたりかな?
3908: 匿名 
[2020-07-19 15:20:20]
>>3906 匿名さん

違います。
ウェルネストホームじゃなくとも建材を利用して
快適な湿度にする工法はありますよ湿度が70%以上になった事はありませんエアコンで除湿すれば55%以下になりますよ。
3909: 匿名さん 
[2020-07-19 15:27:36]
物理現象を無視した話は存在しません。
ログハウスでも対応出来ません。
3910: 匿名さん 
[2020-07-19 15:30:33]
>>3908 匿名さん

外気何度ですか?詳しく仕組み又は会社名等教えて頂けませんか?
3911: 匿名さん 
[2020-07-19 15:35:30]
>>3905
室温23.5度では寒くて湿度100%近くでもムシムシはしない。
3912: 匿名 
[2020-07-19 15:37:23]
冬の湿度は最低40%前半でエアコンは24時間付けっ放しです、今時期は洗濯物を干さないエアコンを使わない状況で湿度は60%です雨振りは
多少湿度は上がりますが70%以上になった事はありません、洗濯物を干しても65%くらいです。ここのスレに来た理由はユーチューブで
ウェルネストホームを見てからですウェルネストホームは我が家より値段的にもっともっと快適なのかなあと思い来てみました。しかしブログを見たりここのスレを見たら我が家より夏も冬も湿度が10%くらい高いだけだなあと個人的に思いました。
3913: 匿名 
[2020-07-19 15:39:27]
>>3910 匿名さん
昼間に外気温を見ましたら29度と表示されていましたその外気温は家の外壁の北面に付いている温度計です。

3914: 匿名さん 
[2020-07-19 15:41:59]
>>3913 匿名さん
良い家だと思う。
会社名は出せないの?
3915: 匿名さん 
[2020-07-19 15:42:18]
最寄りの気象台は?
3916: 匿名 
[2020-07-19 15:46:03]
>>3914 匿名さん
会社名を出すと荒らしだと思われるのですいませんが検索して探して頂きたいです、特許を複数取っているので他社が真似しようとしても出来ません。
3917: 匿名さん 
[2020-07-19 15:49:44]
>>3916 匿名さん
了解しました。
値段はいくらくらいでしたか?
全国に加盟店はありますか?
3918: 匿名 
[2020-07-19 15:56:14]
>>3917 匿名さん

北海道から沖縄まであります。
一条工務店と同じくらいです、自分では無いですが同じ工法で建てた方が一条工務店で宿泊体験をし、決めた工務店でも宿泊体験して一条工務店には加湿器があり、決めた工務店は加湿器が無くとも空気が綺麗だったので決めたと言ってました。
3919: 匿名さん 
[2020-07-19 16:13:16]
>>3918 匿名さん

PHJか新住協の加盟店ってこと?
3920: 匿名 
[2020-07-19 16:20:59]
>>3917 匿名さん

何故か夏でも冬でも一階より二階の方が室温が1度程度低いです、家屋内の温度差は1度から3度くらいです。

3921: 匿名さん 
[2020-07-19 16:47:42]
>>3909 匿名さん

まーたはじまった。
理解できないことが起こるとそれだよw
これも物理現象なんだよ。
ただ、何が影響しているかが書いてないだけで。
3922: 匿名さん 
[2020-07-19 16:57:51]
詐欺師の常套手段。
3923: 匿名さん 
[2020-07-19 16:57:59]
>>3918 匿名さん
坪ネストホームですよね?最高のHMですね!
3927: 匿名さん 
[2020-07-19 17:43:24]
結局ウェルネストホームって省エネ建築ビジネスで暴利をむさぼってるってことは事実なの?
違うの?
3928: 通りがかりさん 
[2020-07-19 18:02:55]
暴利をいくら上げようが独占してるわけじゃないので価格の設定は自由だから100万の物を200万でも売っていいわけだが、それに騙されるか騙されないかの話だけ。
だけど、ここで買った人は、前から議論になってるけど、他よりちょっと快適で、そのためには電気代をいくら使っても良い人みたいだから、それでいいんじゃないの?
3929: 匿名さん 
[2020-07-19 18:06:58]
>>3928 通りがかりさん
正論。
確かにいくらで売ろうと自由だよね。
ただ動画で綺麗事何言ってももう響かないかな私は。
3930: 匿名さん 
[2020-07-19 18:24:48]
>>3929
>ただ動画で綺麗事何言ってももう響かないかな私は。
何故、此処のスレを覗いてるのか理解できない。
3931: 匿名さん 
[2020-07-19 18:35:17]
>詐欺師の常套手段。

ログハウススレでも叩かれていたな。現実離れした計算に合わないと詐欺だと喚く奴。
3932: 匿名さん 
[2020-07-19 18:38:28]
>>3931 匿名さん
有名人なんだ!
ログスレ見に行くわ!
3933: 匿名さん 
[2020-07-19 18:39:34]
>>3930 匿名さん
前レスであった>>3657の人の考え方に近いかな。
私はG1クラスの家に住んでるけどとても快適だからウェルネストホームの動画見て家作りに失敗して妬んでると言うよりG1クラスでもすごく快適なのに何をおっしゃってるんだろうと思ったのが正直なところです。自分は家造り成功だったしG1どころか一条まで批判してるますのでおかしいなと。

3934: 匿名さん 
[2020-07-19 20:10:22]
昨日から文の最後は誤字で締めくくるのが流行ってるのかな。
3935: 匿名さん 
[2020-07-19 20:17:56]
>>3930 匿名さん

私も、ここで創業批判や詐欺だの私の家は快適だのを、わざわざ言いにくる人の心理が理解できない。
誰よりもしっかり動画見て、レス確認して返信して自分の時間を無駄な事に使ってるアンビバレンツな状態が心配なるわ。
3946: 通りがかりさん 
[2020-07-20 07:43:29]
話変わるけどウェルネストホームの動画でよくコメントしてるさらばじゃーのひとTwitterの自己紹介のところに
ラクジュ間取りLiveでモデレーター 業務
って書いてあるけどサクラなのかなー?
最近温熱系YouTuberのほとんどのコメント欄に現れたてる。
どっちにしても関係者ってことだな。
3950: 匿名 
[2020-07-20 08:24:31]
今泉さんの動画で快適な湿度は人それぞれですが50%から55%が快適と解説しておりますが、
ウェルネストでその数値は可能なのか?又はその数値にする為に必要な電力(電気代)はどれくらいなのか分かる方いましたら教えて頂けますか。
3952: 匿名さん 
[2020-07-20 08:51:40]
>>3950 匿名さん
過去レスから出直せ。
お前の欲しい回答はここでは出ない。
3954: 匿名さん 
[2020-07-20 09:38:17]
>>3950
湿度50%を保つのに簡単な方法は高気密住宅にデシカント式調質換気装置を採用する事。
一条のさらぽか空調、ダイキンのデシカが有る。
3958: 匿名 
[2020-07-20 12:36:37]
>>3954 匿名さん
ウェルネストホームではどうなんでしょうか?

3959: 匿名さん 
[2020-07-20 12:40:14]
>>3958 匿名さん
かんたくん使えば30%台まで下がるらしいよ。
3960: 匿名さん 
[2020-07-20 12:41:31]
>>3950 匿名さん
もっと低湿がいいんだが
3961: 匿名 
[2020-07-20 12:46:28]
>>3959 匿名さん
今泉さんが50%から55%と言っていたので。

3962: 戸建て検討中さん 
[2020-07-20 12:51:10]
湿度、湿度って毎回レスするやつ何の?
前のレス見たらいいのに
ずっと湿度ループやん
3963: 匿名さん 
[2020-07-20 13:25:45]
話は違うが構造塾も良くないな。
松尾同様に現実的な資金がギリギリな家族が多いのがわかっていない。
どんなに説得してもない袖は振れないのだ。
そのときに始まるのは構造計算のサービス化で、結果施工の質の低下につながる。
3964: 匿名さん 
[2020-07-20 13:26:34]
スレッドを検索することもURL貼ることもできないんだよ。しかも口コミを信じ切れないから無限に聞き続けるぞ。通気層とか大好きだもんな。
3965: 匿名さん 
[2020-07-20 13:30:38]
熱には気温等が変化する顕熱と水蒸気の潜熱が有り、顕熱+潜熱=全熱と称する。
顕熱だけ制御しても快適にならない、潜熱を含めた全熱を制御して快適に出来る。
家としての重要な要素。
3966: 匿名さん 
[2020-07-20 13:35:31]
>>3964
アラシの駄レスが多いから容易に捜せないのが現実。
聞いた方が早いと思うのでしょう。
3967: 匿名さん 
[2020-07-20 13:38:31]
>>3965 匿名さん
地域、季節による
3968: 匿名さん 
[2020-07-20 14:01:30]
内陸等の影響は有るが地域はあまり影響しない。
これからは潜熱(水蒸気)の多い季節。
3969: 匿名さん 
[2020-07-20 14:16:05]
>>3968 匿名さん
全熱交換か顕熱交換のどちらかにするかは地域による。
3970: 匿名さん 
[2020-07-20 14:20:52]
熱交換器の話等してない。
顕熱交換のみはほとんどない。
顕熱は熱交換器が結露でびしょ濡れになるから良いと思えない。
3971: 匿名さん 
[2020-07-20 14:34:55]
>>3970 匿名さん

うちはメーカーから顕熱が向いている地域と言われた。
お前の偏った知識よりメーカーの専門性を信じて顕熱を制御する。
3972: 匿名さん 
[2020-07-20 14:50:22]
>顕熱が向いている地域
近くの気象台は何処ですか?
3974: 匿名さん 
[2020-07-20 15:24:29]
アメダスでないよ気象台だよ。


3976: 匿名さん 
[2020-07-20 15:40:01]
>顕熱は熱交換器が結露でびしょ濡れになるから良いと思えない。
採用は見送った方が良い。
3990: 匿名 
[2020-07-20 20:53:12]
ウェルネストホームは湿度調整が苦手な躯体ということがよおく分かりました。
3991: 匿名さん 
[2020-07-20 20:55:15]
>>3990 匿名さん

まだ言ってるよ、飽きずによくやるよな
こいつの人生は途方もないわ
3995: 匿名 
[2020-07-20 21:25:10]
>>3991 匿名さん
ウェルネスの湿度調整はポンコツだな。
3996: 匿名さん 
[2020-07-20 21:49:51]
>ウェルネスの湿度調整はポンコツだな。

確実に快適な湿度調節が可能なる工法なんて無いよ。ウェルネストで建てられる予算があるなら、可能性のありそうなログハウスあたりで建てたらどう? 誰も止めないよ。
3997: 匿名 
[2020-07-20 21:58:02]
>>3996 匿名さん
なぜに一条工務店を否定するのかがよくわからない。
3998: 匿名さん 
[2020-07-20 21:59:21]
ダブル断熱セルロースや木質断熱材仕様なら壁で湿度調整をしている可能性がある。
だから計算バカにわからないことがおこる。
調湿という面だけ考えれば室内から屋外に向けて透湿抵抗を下げれば湿度が下がることは実験で明らかになっている。
1、2%くらいだけどw
3999: 匿名 
[2020-07-20 22:34:54]
>>3998 匿名さん

ウェルネストホームは一般的な工法より湿度が2%前後しか快適ならないんですか?
4000: 匿名さん 
[2020-07-21 05:32:31]
ウェルネストホームはキッチンの循環式換気扇がキッチンで熱くなった空気と湿気を
室内へ放出しているので

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる