ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
3601:
匿名さん
[2020-07-16 06:58:20]
|
3602:
匿名さん
[2020-07-16 07:26:15]
>>3601 匿名さん
議論が噛み合わないのは程度問題という観点が抜け落ちているからなんだろうな。 理想を高く持つのはいいけど、現実的なコストと言う話もあるし。 それとエネルギー縮減効果は計算通りにでないよ。 エアコンは使わないし、換気扇は止めるし、もったいないオバケのCM流しちゃう国民性だから。 |
3603:
匿名さん
[2020-07-16 07:41:03]
|
3604:
匿名さん
[2020-07-16 07:45:48]
>>3602 匿名さん
そうそう計算通りにいかない。 ウェルネストホームの最新動画でも会議室暑すぎてエアコン増設したって言ってたし。 計算してエアコンつけてたんじゃないの? オーバーヒートしてるじゃん。 あれだけ一条のオーバーヒート馬鹿にしてたのに。 あとエアコンの4kwを16~20畳用って言ってるけど2.2kwを6畳用って表現するなら4kwは14畳だよね。 ほんとこの創業者間違いだらけだよ。 乾太君の説明もわざと嫌味ってたらしく言ってるし。どうしたもんかね。 |
3605:
匿名
[2020-07-16 09:40:08]
最近のウェルネストホームは湿度70%とか普通みたいですね、除湿機必衰なんで普通の家となんら変わりませんね。
|
3606:
名無しさん
[2020-07-16 13:52:09]
引き違い窓を多用してる国は日本くらいやからなー。国全体がポンコツや。
|
3607:
匿名さん
[2020-07-16 14:22:51]
>>3605
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44... 湿度の高い日が続いてる、除湿しなければ湿度が高いのは当たり前。 露店温度から見ると湿度70%はかなり低い値、何故かな まだセルロースファイバーが効いてる。 26℃湿度70%の絶対湿度は17.1g/m3。 普通の家では除湿しなければ湿度82%になりそう、カビリスクが高い。 |
3608:
名無しさん
[2020-07-16 14:39:33]
ウェルネストの性能がどーたらこーたら言ってる人はどんな高性能住宅に住んでるんだ?
このスレに書き込みするくらいだから体験宿泊してないってことはないだろうし。 うーん、うらやましい。 |
3609:
匿名さん
[2020-07-16 14:43:28]
ダクトレス換気扇のモードかも
|
3610:
匿名
[2020-07-16 15:09:34]
|
|
3611:
匿名さん
[2020-07-16 15:22:37]
|
3612:
匿名さん
[2020-07-16 15:22:40]
>普通の値段の家
曖昧で分からない。 高気密住宅にデシカント式調質換気装置を設置すれば1年中湿度を50%程度に出来る。 (一条のさらぽかやデシカ) 高気密住宅が条件ですから気密測定しない大手ハウスメーカーは対象外になる。 |
3613:
匿名さん
[2020-07-16 16:05:52]
|
3614:
匿名さん
[2020-07-16 16:20:32]
さらぽかは1.5万/坪のようです。
デシカも1種換気装置との差額ですから(100万円-1種換気装置)分増える。 1年中50%程度の湿度になり、加湿器も不要、中間期にはエアコンも不要。 快適性を買うと思えばかなり安い、1坪減らしてでも導入した方が良い。 |
3615:
匿名
[2020-07-16 16:35:45]
|
3616:
匿名さん
[2020-07-16 16:59:44]
|
3617:
匿名さん
[2020-07-16 17:11:39]
>>3616
建築前ならエアコンで真似事は出来る。 |
3618:
匿名さん
[2020-07-16 17:17:21]
デシカも所詮電化製品。十数年後に修理して使い続けられる保証もないから手は出せない。
|
3619:
匿名さん
[2020-07-16 17:31:51]
エアコンと同じ新品と交換になると思う。
快適性を買うと思えば安いと思う。 |
3620:
匿名さん
[2020-07-16 17:34:56]
|
3621:
匿名さん
[2020-07-16 18:13:16]
|
3622:
通りがかりさん
[2020-07-16 18:14:21]
|
3623:
匿名さん
[2020-07-16 18:17:41]
|
3624:
匿名さん
[2020-07-16 18:33:38]
エアコンがコスパ最強
断熱材に湿気を吸わせるから結露リスクが生まれるわけで、そんなもんより気密にお金かけてエアコン使った方がいい。 |
3625:
匿名さん
[2020-07-16 19:14:23]
>>3623
エアコンの問題点は換気により室内に入った湿気をばら撒いて室内空気で薄めてから除湿してる。 除湿は温度を下げないと除湿出来ないからエアコン風量を減らさなければ除湿出来ない。 少ないエアコン風量で薄めた多量の室内空気を除湿するのは効率が悪い。 換気装置のデシカの最大風量は200m3(約50坪の広さの換気量)と少ない。 少ない換気空気の湿度下げて湿度の下がった換気空気で室内空気を押し出して換気して湿度を50%程度にしてる。 外気の高湿度の換気量の少ない空気を除湿してるから調湿換気装置機器の効率は良い。 エアコンで真似事とは換気空気だけをエアコンに通して徹底して冷やして除湿させてから換気空気として部屋に送れば良い。 真夏は湿度50%以下にもなる。 問題は中間期で換気空気は少ないが除湿するために徹底して冷やしてるから室温が下がり過ぎてしまう。 もう1台エアコンを使って暖房で補ってやる必要が有る(または中間期は再熱除湿を使用)のが問題と言えば問題。 湿度50%程度のデシカント式調質換気装置と同じ快適な環境が得られます。 |
3626:
匿名さん
[2020-07-16 19:53:39]
どのみちエアコンはいるし、温暖化が進めば中間期は減るわけで、そのときにデシカが流行るとは思えない。それに、デシカを成り立たせるためにはそれなりの気密が必要。
|
3627:
匿名さん
[2020-07-16 20:25:57]
>デシカを成り立たせるためにはそれなりの気密が必要。
確かにC値1.0以下を10年保つのは至難の業。知らない内に効果が無くなるのがオチだな。 |
3628:
e戸建てファンさん
[2020-07-16 21:12:03]
昔は居間にエアコン一台あるだけで、それだけでも本当に快適に思ったものだけど・・なんというか、軟弱になったのか贅沢になったのか、それともいいように企業に踊らさられるようになったのか。
|
3629:
名無しさん
[2020-07-16 21:17:06]
|
3630:
通りがかりさん
[2020-07-16 21:25:27]
>>3628 e戸建てファンさん
家はLDKにエアコン1台だけで快適やで。 でも暖房は薪ストーブも入れているし、夏場冷房ほしいのって2週間くらいで、ほぼほぼ除湿くらいしか使わない比較的寒冷地やけど。 もちろんウェルネストではないし、田舎の広い土地に建てたから、庭に植えた桜みるために引き違いの大きな窓もついているし、ストーブ入れているからC値も0.7くらいやし、家も24坪の平屋やから狭いけどな。 でも今年はずいぶん雨多くて、屋外に置いといた湿度計、常に100%やわ。室内は今70%くらいかな。 |
3631:
通りがかりさん
[2020-07-16 21:40:45]
>>3629 名無しさん
横レスやけど、金かかると思うわ。 床暖、ダクト式換気が大きい。 あとはソーラーか。 壊れたら終わりやったらええけど、快適な生活したら戻られへんやろ? けど、機械ようさん使った家なんてみんないっしょやで。 |
3632:
匿名さん
[2020-07-16 22:12:33]
|
3633:
名無しさん
[2020-07-16 22:18:04]
|
3634:
名無しさん
[2020-07-16 22:26:41]
最近社長?のYouTube嫌いになって見なくなった。
性能のこだわりあるのは理解できる。 実際性能もトップを走ってるんでしょう。 でも最近は他社をポンコツとか他社や普通ーのハウスメーカーを陥れる発言が多くなって来たと思う。 数ヶ月前はそんなことなかったのに。 勘違いしちゃったかなと思う |
3635:
匿名さん
[2020-07-16 22:27:39]
>けど、機械ようさん使った家なんてみんないっしょやで。
できれば3種換気とエアコンだけで快適が理想。そんな家を建てられる工務店を探してます。 |
3636:
匿名さん
[2020-07-16 22:38:11]
>>3634 名無しさん
コメントで批判が多くなって比例して貶める発言が多くなった。 中二病みたいなもん。 そして社内で誰も止めないのも問題。 昨日の動画でも後半のかんたくんの件は悪意しか感じなかった。 テロップと実際創業者が口にしてることも違うし。動画編集したやつも含めて悪意の塊。 |
3637:
匿名さん
[2020-07-16 22:42:53]
|
3638:
通りがかりさん
[2020-07-16 22:51:52]
|
3639:
通りがかりさん
[2020-07-16 22:55:40]
|
3640:
匿名さん
[2020-07-16 22:56:18]
G1が普及する方が建材のコストダウンになって良いな
|
3641:
通りがかりさん
[2020-07-16 23:04:44]
|
3642:
匿名さん
[2020-07-16 23:04:56]
|
3643:
通りがかりさん
[2020-07-16 23:11:52]
>>3642 匿名さん
家は基礎断熱、壁GW、小屋裏セルロースファイバーやった。 まあ冬はストーブあるからエアコンは平日の朝しか使わへんけど快適やで。 床も桧の無垢材張ったから冬は暖かくて、夏はひんやりやし。 |
3644:
匿名さん
[2020-07-16 23:23:59]
まあ、ウレタンじゃないですかね。いかに楽して施工できるかでしょう。この国は。
二極化が進むと思うよ。 |
3645:
匿名さん
[2020-07-17 06:53:38]
|
3646:
匿名さん
[2020-07-17 07:56:04]
|
3647:
匿名さん
[2020-07-17 08:13:31]
|
3648:
匿名さん
[2020-07-17 08:20:15]
|
3649:
匿名さん
[2020-07-17 08:29:41]
|
3650:
匿名さん
[2020-07-17 08:44:37]
|
3651:
通りがかりさん
[2020-07-17 11:10:30]
|
3652:
通りがかりさん
[2020-07-17 11:12:20]
|
3653:
匿名さん
[2020-07-17 12:14:05]
|
3654:
匿名さん
[2020-07-17 12:30:20]
|
3655:
匿名さん
[2020-07-17 12:30:34]
>>3653 匿名さん
経営者の立場から考えたら、無名だった会社をYouTubeを利用して有名にして家が販売できさえすれば批判があろうと関係ない話。 批判する人は客ではないし、相手にする必要がない。 興味持った人さえ今までより増えて購入してもらえればそれでOK。アンチがいても売り上げが下がるわけでもなく逆に悪口で宣伝してくれてると考えればアンチ放置してても有名になる。 ここにいる全ての人はウェルネストが有名になるように手助けしてるだけ。 |
3656:
匿名さん
[2020-07-17 12:34:12]
アンチは興味を持って情報を集めている人達に対して悪い印象を与える可能性があり、会社にとっては悪影響だと思いますが、、
|
3657:
匿名さん
[2020-07-17 12:34:51]
|
3658:
匿名さん
[2020-07-17 12:37:31]
|
3659:
匿名さん
[2020-07-17 12:38:31]
|
3660:
匿名さん
[2020-07-17 12:42:12]
|
3661:
匿名さん
[2020-07-17 12:48:25]
>>3656
アンチのレベルが低過ぎるから情報を集めている人には無視(悪い印象)されて悪影響がないのでは? |
3663:
匿名さん
[2020-07-17 13:13:56]
前レスで指摘してる人いたけどのこの会社ただのコンサル会社だね。
松尾さんもFC制で施工店によって施工レベルのばらつきがある。性能もいいが値段も、、、って言ってたし。 クオホームさんとか他のYouTuberが匂わせてたことともどんどん辻褄があってきた。 でも創業者頑なにFCであることとポジショントークであることとセミナー商法であることは認めないんだよね。 別に悪いことじゃないのにね。 |
3664:
匿名さん
[2020-07-17 13:15:11]
いまだによくわからんのだが
壺というやつと坪35マンは別人で対立してるの? 俺の理解だと 壺=自分と意見が違う奴は全て坪35マンに認定する奴。 坪35マン=なんか知らんが坪35マンで自己満足できる家を建てた意識低い奴。 あってる? |
3666:
匿名さん
[2020-07-17 13:28:34]
毎回肯定派にとって都合が悪いと坪坪が湧いてくるな。
最近はあんまり現れなかったのに。 指標になるわ。 |
3667:
匿名さん
[2020-07-17 13:30:47]
|
3668:
匿名さん
[2020-07-17 13:31:52]
|
3669:
匿名さん
[2020-07-17 13:38:48]
|
3670:
匿名さん
[2020-07-17 13:55:12]
坪35マン=高高住宅アンチの総称。いつも高高住宅の欠点を探して投稿している。今まで複数のアンチが擁護派に坪35マンと決めつけられている。または擁護派の想像上の生き物。(他の呼び方 坪 壺など)
坪坪=高高住宅擁護派。既出のように自分と意見が違う奴は全て坪35マンに認定する奴。または坪35マンの追っかけ。 ってこと? |
3671:
匿名さん
[2020-07-17 15:55:34]
|
3672:
名無しさん
[2020-07-17 16:14:46]
>>3663 匿名さん
今は他の住宅メーカーと比べて、断熱性能は上でしょうが、他社の性能が上がってきて差が埋められてきた時にどうなるか楽しみではあります。 10年後も相変わらず、早田氏はYouTubeで他社批判ばかりしてそうですね。 |
3673:
匿名さん
[2020-07-17 16:22:09]
|
3674:
匿名さん
[2020-07-17 16:26:30]
>>3672 名無しさん
そうだね。 今も性能はトップクラスだけど値段が性能以上に高すぎなんだよ。 てか温熱系YouTuberでフランチャイズ制で品質安定してないのこの会社だけだから。 あとは自社で責任持ってやってる。 過去に基礎が欠陥住宅レベルでも施主が指摘しないとそのまま進めようとしてたみたいだし。 |
3676:
匿名さん
[2020-07-17 18:23:01]
|
3677:
匿名
[2020-07-17 19:07:52]
|
3678:
通りがかりさん
[2020-07-17 19:09:29]
マジでまだ坪35マンは論理性皆無な荒らしを頑張ってるのか、、、
|
3679:
匿名さん
[2020-07-17 19:43:45]
|
3680:
匿名さん
[2020-07-17 20:00:45]
契約しているスレ民が少ないから、そもそも噂レベルの話題しかスレにあがらない。
|
3681:
匿名さん
[2020-07-17 20:06:08]
|
3682:
名無しさん
[2020-07-17 20:09:55]
|
3684:
匿名さん
[2020-07-17 20:15:46]
なんかまずい情報が出たときレス埋めようとして坪坪言うやつがでてくる。
しかも何の意味も情報も根拠も提示せず。 だから関係者かFC契約してる地方工務店の関係者じゃないかと思ってる。 |
3685:
匿名さん
[2020-07-17 20:17:45]
>>3680 匿名さん
ほんまそれ、結局ここでの話しは自分がいかに知識を持ってるか、そしてウェルネストの創業者よりも自分の考えが正しいかをそれっぽく言ってるだけ。 ウェルネスト買うか迷ってる人は他から情報収集した方がいいし、ウェルネスト関係者がここにいれば高みの見物。 皆んな自分が一番なんだから、人の為になる事はしないよね。 |
3687:
匿名さん
[2020-07-17 20:21:46]
|
3689:
通りがかりさん
[2020-07-17 20:23:37]
|
3691:
匿名さん
[2020-07-17 20:44:36]
>>3687 匿名さん
しかも動画では儲かってない決算書見せたろかって言ってて今泉も儲けたいんならこんな仕事せず仲介業やってるってかっこつけたこと言って裏では工務店の社長とか役員向けにこんなセミナーやってたと思うとゾッとするわ、、 せめてバレないようにやれよと思う。 |
3692:
匿名さん
[2020-07-17 20:52:56]
俺も他スレで坪35マン認定されたんだよね。
認定する坪?壺?には被害妄想があると思う。 坪単価35万では絶対にいい家が建たないのは真理だけどね。 |
3693:
匿名さん
[2020-07-17 20:57:27]
このスレの流れで一条スレ行ったら、窓を目張りして気密測定の良否とか、レベルの低さにクラクラする内容だったわw
|
3694:
匿名さん
[2020-07-17 20:58:16]
|
3695:
匿名さん
[2020-07-17 20:58:34]
|
3696:
匿名さん
[2020-07-17 20:59:15]
|
3697:
匿名
[2020-07-17 21:00:32]
>>3681 匿名さん
壺と35坪マンは違うと思う、ウェルネスト肯定派は ウェルネスト批判者達の事を壺と言う、自作自演じゃなくかなり人数がいるのに自作自演を辞めろとか被害妄想を抱くやつがウェルネスト肯定派の人達の中にいる。 |
3699:
匿名さん
[2020-07-17 21:03:44]
|
3701:
匿名さん
[2020-07-17 21:06:44]
|
3702:
匿名
[2020-07-17 21:11:25]
ウェルネスは湿度調整が日本1の躯体だと思い検討しておりましたが、ブログを読む限り湿度が70%になりしかも除湿すると寒くなってしまい電気代も低燃費では無いので候補から外させて頂きました、ここのスレ情報を話半分と考えておりますがそれにしても酷くて(笑)。他のメーカーをポンコツ呼ばわりする前にポンコツと呼んでいる方々がポンコツです。
|
3703:
匿名
[2020-07-17 21:12:34]
|
3704:
匿名さん
[2020-07-17 21:15:24]
>>3702 匿名さん
ちょっとずつ最近はクオホームさんや構造塾佐藤さんや松尾さんが嫌ってるの匂わせてるよ。 |
3706:
匿名さん
[2020-07-17 21:18:53]
|
3707:
匿名さん
[2020-07-17 21:21:17]
|
3708:
名無しさん
[2020-07-17 21:30:14]
|
3709:
匿名さん
[2020-07-17 21:32:11]
今契約中とか設計中の人、何か話題よろ。
|
3711:
名無しさん
[2020-07-17 21:32:33]
|
3712:
匿名さん
[2020-07-17 21:36:01]
|
3714:
名無しさん
[2020-07-17 21:43:42]
|
3715:
匿名さん
[2020-07-17 21:51:13]
グラスウールってサンゴバンとパラマウントで品質の違いあるん?
|
3716:
匿名さん
[2020-07-17 21:55:33]
|
3718:
匿名さん
[2020-07-17 22:46:40]
|
3719:
匿名さん
[2020-07-17 22:53:39]
>>3711 名無しさん
何か難しい話なんてしてたっけ、どのレスの事? |
3720:
匿名さん
[2020-07-17 22:59:43]
>>3718 匿名さん
少し前は一条スレに坪坪がよく湧いてたな。今は知らんけど。 |
3721:
通りすがりさん
[2020-07-17 23:01:58]
|
3722:
匿名さん
[2020-07-17 23:10:31]
|
3723:
匿名さん
[2020-07-17 23:13:52]
>>2766 e戸建てファンさん
まったくだね |
3724:
匿名さん
[2020-07-17 23:14:10]
|
3726:
匿名さん
[2020-07-17 23:16:34]
|
3727:
匿名さん
[2020-07-17 23:18:06]
一条の施主さんがのスレに来てるの?既に一条で建てた人がこのスレに来る意味ある?
|
3728:
通りがかりさん
[2020-07-17 23:20:19]
|
3729:
匿名さん
[2020-07-17 23:21:21]
価格が高ければ性能良くて当たり前だよね。
|
3731:
匿名さん
[2020-07-17 23:23:00]
|
3732:
匿名さん
[2020-07-17 23:27:31]
|
3734:
匿名さん
[2020-07-17 23:34:44]
|
3736:
通りがかりさん
[2020-07-18 00:43:34]
てか、一条も、ウエルネストホームも、金額考えてみてそこまで良いの?
一条なんか、高性能って言ってるけど、そもそも高気密と高断熱が生かせる家ってのは、エアコンありきじゃない? それなのに床暖、さらぽかってのが意味が分からないけど、さらぽかとかって電気代安いの?安くはないでしょ? しかも夏は冷え切らないからエアコンが必要だって営業が言ってたし、なんという矛盾・・・ どのみちエアコンいるなら、はなからエアコン一択で良いしね。 そもそも高断熱なのに、床冷たいの?って話だし・・・ で、ウエルネストホームもこの金額だしてまで無理して建てるメリットあるのかな? 結露は、ローコストでも施主がしっかり勉強して指示すれば防げるし、施工がしょぼいグラスウールをやめて、吹付なりの厚みを取るようにしたら、本州以南だと特に困らない断熱性能だから問題あるのかな? 0.5を下回るような高高気密を取って、高断熱にしたところで、どのみち、冷暖房の機器は回さないといけないから、今あげたローコストの家と、この辺のメーカーと、そこまで金額の差を埋めれるくらい、光熱費に差がでるの?って思うけどな。 |
3737:
匿名さん
[2020-07-18 02:47:03]
>>3736 通りがかりさん
家は無理して建てるもんじゃないな、ウェルネストも一条も無理しない人達が買ってるから。同様に光熱費の差額なんかも別に気にならない人達だし、金銭的感覚がそもそも違うよ。 結露は施主が指示したら防げる?マジで言ってんの? やべーな、今どういった家に住んでんの? |
3738:
匿名さん
[2020-07-18 06:41:47]
動画では聞こえの良い言葉や他社批判して自社の性能を自慢して、裏では工務店経営者や幹部向けに今泉と「なぜ省エネ建築ビジネスは儲かるのか」ってセミナーやってるんだね。
てことはセミナーではうちとFC契約したら儲かるよ。利幅もでかいし、しかも顧客は私早田自らYouTubeで宣伝しますのでほっといても問い合わせいっぱい来ますよーとか言ってそうなんだよなー。客は工務店の利益と本部の利益を払うことになるわけでそりゃ高いって言われるわな。 未来のこどもたちのためにとか例えば地球が泣いているとか聞こえの良い言葉を使う人はおれのなかでは要注意だな。 |
3739:
匿名さん
[2020-07-18 06:50:51]
低燃費の会ってフランチャイズ料発生してたっけ
|
3740:
匿名さん
[2020-07-18 06:58:08]
|
3741:
匿名さん
[2020-07-18 06:59:29]
じゃないと脱退するとこでてこないんじゃない?
|
3742:
匿名さん
[2020-07-18 07:01:38]
|
3743:
通りがかりさん
[2020-07-18 07:47:10]
|
3744:
検討者さん
[2020-07-18 07:54:54]
これも全部予想の範囲でしかない。
きっと〇〇だろうと決めつけて話しするのは、おれのなかでは要注意だな。 |
3745:
匿名さん
[2020-07-18 07:56:15]
|
3746:
通りがかりさん
[2020-07-18 08:31:16]
儲からないのに参入しようなんて工務店はいない
儲かると言うのはセミナー聞きに来る工務店がと言う宣伝 職人の単価も大手の下請けよりは高いのかもしれない 家の質は良いのだから多少高くても良いという層だけが契約してるのだから誰も損してない 買えない妬みは惨めだな |
3747:
匿名
[2020-07-18 08:34:40]
結局ウェルネストホームはただ高くて光熱費が
高くなるだけですか? |
3748:
匿名さん
[2020-07-18 08:37:40]
|
3749:
e戸建てファンさん
[2020-07-18 08:39:54]
|
3750:
匿名さん
[2020-07-18 08:47:32]
|
3752:
検討者さん
[2020-07-18 09:11:56]
|
3753:
匿名さん
[2020-07-18 09:58:12]
|
3754:
匿名さん
[2020-07-18 10:00:04]
坪坪って壺ってこと?
|
3755:
匿名さん
[2020-07-18 10:33:02]
|
3756:
匿名さん
[2020-07-18 10:43:13]
|
3757:
匿名さん
[2020-07-18 10:54:03]
>>3756さんは地球温暖化加速しないように冬は厚着して夏は裸で生活して下さい。
|
3758:
匿名
[2020-07-18 11:05:13]
光熱費が年間8万でさらに快適性が良いのが、低燃費住宅なのでしょうか?
|
3759:
匿名さん
[2020-07-18 11:31:02]
|
3760:
匿名さん
[2020-07-18 12:19:33]
>>3738 匿名さん
まじでこれに尽きる。 |
3761:
通りがかりさん
[2020-07-18 12:22:04]
>>3737: 匿名さん
贅沢なお金があって、暖房なり、冷房なりいくらでも使えるなら、そもそも高気密高断熱なんかそれほど意味がない。 手動を電動に変える、設備を嗜好品にするようなお金の使い方ならわかるが、別にウエルネストホームや一条だから快適だというのは、色々きっちりやってる工務店や、施主がしっかりやらせて、それができるローコストの家とそれほど快適に差なんか出ないよ。 何をもって、そこまで雲泥の差がでるのかね? しかも、結露なんかウエルネストホームや一条以外、どこでも起こってると思うの? ローコストの仕様や、建築士の知識がないなら、施主が補填したらいいだけで、そもそも一条だってサッシは結露してる施主の写真なんかいくらでも出てるからな?それくらいのレベルにはローコストでも出来るって事だけど、もう少し勉強しようね。 >>3736 てか、快適って具体的に何が快適なん? ローコストと倍額以上の差を埋める快適性能って何? 高断熱、高気密は電気代という面でも大きなところで、このクラスで建てる人は気にならないってなら、なぜ高気密高断熱にするんだ?別に、好き放題暖房なりかけてたらいいじゃないの? >>3757: 匿名さん >>3759: 匿名さん 悪いけど、ウエルネストや一条以外はどれだけ光熱費違うのか? 先にも書いてるけど、さらぽかや、床暖って電気代めちゃくちゃ使うだろ? そもそも、>>3737: 匿名さん のように、金持ちだから何にも気にしない人が買ってるんだろ? 省エネエアコンを各部屋ごとに使ってるほうがよっぽど温暖化に良いとおもうけどな。 貧乏人のほうがシビアに電気代考えて使ってるだろうから、金持ちがガンガン電気使ってるほうがアホだなと思う。 しかも、この話になるなら、ウエルネストホームの家は全棟太陽光載せてるの?環境どうこう言うならそっちの方が重要だわ。 |
3762:
匿名さん
[2020-07-18 12:27:03]
答えられないような難しい質問書くと坪坪が湧いてきて坪35マン認定されるよ。
|
3763:
匿名さん
[2020-07-18 12:30:13]
|
3764:
評判気になるさん
[2020-07-18 12:35:16]
高気密高断熱も省エネ煽りビジネスなんだなー。
何だかなー。 確かに普通の性能の家でも各部屋にエアコンあれば快適だもんなー。 |
3765:
通りがかりさん
[2020-07-18 12:47:09]
快適に過ごしたければ、自堕落で不規則な生活をせずに、食生活に気をつけて適度な運動をして健康でいる方が快適なんじゃない?肥満してる人見ると汗かいて暑そうに見えるね。
|
3766:
匿名さん
[2020-07-18 12:53:30]
|
3767:
検討者さん
[2020-07-18 12:58:02]
|
3768:
評判気になるさん
[2020-07-18 12:59:34]
|
3769:
匿名さん
[2020-07-18 13:04:32]
|
3770:
検討者さん
[2020-07-18 13:12:19]
>>3761 通りがかりさん
えらくローコストを推してくるけど、大手ハウスメーカーで建てる意味がないって言ってるの? 光熱費気にならないなら高気密高断熱じゃなくてエアコン使い放題しろよ?ってか? 家の性能の事ちゃんと分かってないんだな。 急に環境問題出して、どうしてそっちに行っちゃうかな。 金持ちがガンガン電気使って何か迷惑かけた?貧乏人は金使わないから経済回らないって金持ちが言った事ある?電気ガンガン使いたいやつは使ったらいいよ。 |
3771:
匿名さん
[2020-07-18 13:14:17]
>>3768
快適な状態を知らないのが丸見え。 |
3772:
e戸建てファンさん
[2020-07-18 13:15:21]
この人も子供や孫ができて、自分以外にも大切な存在ができるとわかってくるんだろうけど。
|
3773:
匿名さん
[2020-07-18 13:15:37]
|
3774:
匿名さん
[2020-07-18 13:17:08]
|
3775:
匿名さん
[2020-07-18 13:19:22]
|
3776:
匿名さん
[2020-07-18 13:20:21]
「偽善者は素晴らしい約束をする、守る気が無いからである。」エドモンド・バーク
|
3778:
匿名さん
[2020-07-18 13:26:13]
|
3780:
通りがかりさん
[2020-07-18 13:30:26]
相変わらずツマランことやってるねー。せっかくの週末なのに。
|
3782:
通りがかりさん
[2020-07-18 13:34:13]
|
3783:
匿名さん
[2020-07-18 13:50:37]
|
3784:
通りがかりさん
[2020-07-18 13:52:27]
>>3766: 匿名さん
快適性なんか、人それぞれ違うのに理解も糞もないんだが、 >>頭寒足熱、適湿、適温、輻射冷暖房、無風、無音、無臭、無塵。 前にも言ってるけど、これらのことが一条や、ウエルネストホームだけが突き抜けてるのか?って話だけどな。 それに、一条と、ウエルネストホームの施主は、FIX窓だけで生活してるのかね?窓開けるんだろ?その時点で、この快適さは軽減されるわな。 無塵なんか第一種にすりゃいいだろうし、ローコストって昔の日本家屋だと思ってるの? 別にローコストも最新の設備使ってるし、床下にも断熱材も入っとるから、暖房付けりゃ、普通に床も温められるからね。 最新のエアコンつけときゃそこまで差があるのか?って事だけど。 さらぽかは電気代高くなるの知らんのか?しかも夏は+エアコンなんだから高くなるのは当然だろう? 高断熱高気密のくせに、電気代めっちゃ使ってるのは事実だわな。 >>3770: 検討者さん 対比としてローコストを出した方が分かりやすいだろ? 大手だと各社で色々やってることもあるから、その辺言いだすやつがいたりして、ややこしくなるんでね。 環境問題出してきたのは俺じゃないから、ちゃんと確認してね? てか、全体の話ちゃんと確認してから投稿してほしいが。 |
3785:
通りがかりさん
[2020-07-18 13:54:27]
|
3786:
匿名さん
[2020-07-18 14:03:50]
|
3789:
通りがかりさん
[2020-07-18 15:00:49]
>>3786: 匿名さん
>快適性を求めないなら局所冷暖房で冬は厚着、夏は裸で生活しろよ。 うーん、ちょっと話にならない感じだね~。 そこまで、過度な快適性を求めないってことだから、全く必要ないなんて言ってないだろ? そもそもアマゾンの原住民みたいに原始の暮らしと比べてるか?ちゃんと読んで理解してないと恥かくよ? ローコストなりでもきっちりやったら快適だし省エネだから、倍額だしてそこまで過度な快適性は必要ないって言ってんだろ? 逆に思うけど、一年通して、そこまで気持ちのいい温度を保てて快適なんだったら君こそ、一年通して裸でいたら?(笑) そして、さらぽか採用したら電気代が高くなったって記事が、あふれかえってるわ。 |
3790:
匿名さん
[2020-07-18 15:05:15]
|
3791:
匿名さん
[2020-07-18 15:05:20]
|
3792:
匿名さん
[2020-07-18 15:14:45]
>>3789
>さらぽか採用したら電気代が高くなったって記事が、あふれかえってるわ。 「さらぽか採用したら電気代が高くなった」をググったが真っ赤な嘘が分かった。 最初の記事。 https://healthy-ecohouse.com/2019/07/28/report-of-electric-bill-at-sar... >さらぽかの電気代は高くなかった【2019年1-6月】 |
3793:
匿名さん
[2020-07-18 15:18:00]
|
3794:
匿名さん
[2020-07-18 15:23:36]
|
3795:
通りがかりさん
[2020-07-18 15:25:46]
>>3792: 匿名さん
笑ってしまうのだが、それ以降の記事は軒並み高くなったってのばっかりだがね笑 |
3796:
匿名さん
[2020-07-18 15:38:18]
|
3797:
匿名さん
[2020-07-18 15:42:38]
|
3798:
匿名さん
[2020-07-18 15:45:53]
|
3799:
匿名さん
[2020-07-18 15:46:37]
|
3800:
匿名さん
[2020-07-18 15:57:30]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
全然理解出来ていない、>>3592さんのレスを再読して下さい。
最低限学び、忘れないで記憶しましょう。