ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
1984:
匿名さん
[2020-06-17 01:26:13]
|
1985:
匿名さん
[2020-06-17 01:26:14]
|
1986:
通りがかりさん
[2020-06-17 01:30:06]
|
1987:
匿名さん
[2020-06-17 01:33:04]
|
1988:
匿名さん
[2020-06-17 01:33:21]
|
1989:
匿名さん
[2020-06-17 01:42:31]
|
1990:
名無しさん
[2020-06-17 03:36:55]
|
1991:
匿名さん
[2020-06-17 04:01:10]
|
1992:
名無しさん
[2020-06-17 04:22:47]
|
1993:
匿名さん
[2020-06-17 05:10:33]
|
|
1994:
匿名さん
[2020-06-17 06:19:56]
|
1995:
匿名さん
[2020-06-17 06:49:40]
どなたか今泉さんのダクトレスに対しての
回答よろしくお願いします。 |
1996:
通りがかりさん
[2020-06-17 07:40:58]
|
1997:
匿名さん
[2020-06-17 07:49:07]
>>1995 匿名さん
施主でも信者でもないですが、ダクトの中の素子も短くなるので今泉さんの言うように300mmのままの性能値は絶対に出ないし200mmだから3分の2の性能かって言われたらそれすらない半分の性能がそれ以下になると思う。 夏は外の湿度も熱もかなり入ってくると思います。換気自体は設計の問題だから厚みは関係ない。 |
1998:
匿名さん
[2020-06-17 07:54:14]
鎌倉モデルハウスで湿度が56%と動画で言ってましたが、湯船に入る人がいて洗濯しつつ
洗濯物を干している状態だと湿度はどれくらいになるでしょうか? 洗濯物を干して無くて人も住んでいない状態で 56%が少し高いと思うのは自分だけでしょうか? |
1999:
匿名さん
[2020-06-17 07:54:20]
>>1996 通りがかりさん
バルコニー側が一面掃き出し窓になってる場合が多いからそこで気密は落ちてくると思うしアルミサッシが多いから窓は良くないと思うけどマンションの作りとしては気密性も断熱性も高い。最上階と一階以外は快適性も高いんじゃないかな。 |
2000:
匿名さん
[2020-06-17 07:57:20]
|
2001:
匿名さん
[2020-06-17 07:58:53]
|
2002:
匿名さん
[2020-06-17 08:00:43]
|
2003:
匿名さん
[2020-06-17 08:14:57]
ウェルネスホームのダクトレス熱交換器の
熱交換率88%と記載しておりますがそれは 壁圧が185mmに対してでしょうか? それかスティーベルダクトレスの熱交換率が 88%なのでしょうか?だとすると300mmで 88%であれば、185mmだとすると熱交換率は 54%となりますが誰方回答よろしくお願いします。 |
2004:
匿名さん
[2020-06-17 08:19:15]
|
2005:
匿名さん
[2020-06-17 08:21:15]
|
2006:
匿名さん
[2020-06-17 08:24:50]
|
2007:
匿名さん
[2020-06-17 08:31:58]
>>2006 匿名さん
そう言う意味ではなく性能値と長さの関係は直線グラフでは無く曲線グラフになると思うので効果が一気に上がる分岐点があるので、その長さを超えてないと性能がかなり落ちると言うことが言いたかったのです。300mmでも88%無ければ車のカタログ燃費と同じです。 |
2008:
匿名さん
[2020-06-17 08:34:03]
|
2009:
名無しさん
[2020-06-17 09:05:31]
|
2010:
名無しさん
[2020-06-17 09:06:09]
|
2011:
匿名さん
[2020-06-17 09:21:47]
|
2012:
匿名さん
[2020-06-17 09:23:04]
ダクトレスは185mmだと熱交換率は
40%くらいなんですね。 |
2013:
名無しさん
[2020-06-17 09:27:53]
実際の壁は220mmぐらいですが、それだとどうなのでしょう?
|
2014:
匿名さん
[2020-06-17 09:35:15]
>>2013 名無しさん
恐らく熱交換率は64%以下になる事が 予想されます、しかしスティーベルが 壁圧300mmで熱交換率88%と言っているのか ウェルネスが88%と言っているかによって 数値は変わってきます。 |
2015:
匿名さん
[2020-06-17 09:45:56]
スティーベルダクトレス熱交換器
壁圧120mmから340mm 暖房時 80% 冷房時 71%(風力2) 壁圧が340mmで暖房時80%とした場合 185mmですと熱交換率43%以下となりました。 風力を上げると熱交換率はさらに下ります。 |
2016:
匿名さん
[2020-06-17 09:49:18]
どこの工務店もそうですが、気密測定はある程度信用できますがUA値は信用出来なくなりますね、日本全国でカタログ数値の底上げを期待します。
|
2017:
匿名さん
[2020-06-17 09:54:56]
何でもいいけどここの標準はヴェントサンでないの?
|
2018:
通りがかりさん
[2020-06-17 09:58:03]
ヴェントサンですね
|
2019:
匿名さん
[2020-06-17 10:15:11]
ヴェントサンダクトレス熱交換器
200パイ 壁圧255以上 熱交交換率87% 湿度交換率36% |
2020:
通りがかりさん
[2020-06-17 10:24:59]
ちなみにスティーベルとヴェントサンで、カタログ値の測定方法が異なるから、単純比較はできない
|
2021:
匿名さん
[2020-06-17 10:46:09]
ヴェントサンカタログより
150パイ 壁圧165mm以上 熱交換率 87% 湿度交換率36% 200パイ 壁圧255mm以上 熱交換率 87% 湿度交換率36% 今泉さんが言っていたのは 壁圧が違うのに同じ熱交率が不思議だと 言っていたのはこの事ですね ダクトの径の大きさも違うのに 2種類共に同じ熱交換率だとは考えにくいですね、さらに壁圧が薄いのに対応してる商品も ありましたがそちらも何故か同じ数値の 熱交換率でした。 湿度は3割程度しか出来ないんですね。 |
2022:
匿名さん
[2020-06-17 12:11:28]
>>2021 匿名さん
なるほど今泉さんが言ってたことは正しい。 でも自社にも疑問が及ぶことを良く言ってくれたね。最強の断熱材の時早田さんが今泉さんのせいにしたからやり返したんですかね笑 湿度はこれより性能低いとなると、ウェルネストホームのブログや配信の時の湿度が高いのも納得いきます。 |
2023:
通りがかりさん
[2020-06-17 12:16:49]
湿度交換の意味理解してる?
|
2024:
匿名さん
[2020-06-17 12:22:28]
>>2023 通りがかりさん
夏なら吸い込む時素子に外の湿度温度を溜め込み70秒後吐き出す時に吸い込む時にためた湿度も温度も吐き出すので室内は一定の温度湿度に保たれっるってことじゃないの? 数字が少ない方がいいってこと? |
2025:
匿名さん
[2020-06-17 12:22:42]
|
2026:
匿名さん
[2020-06-17 12:24:39]
|
2027:
匿名さん
[2020-06-17 12:29:13]
換気風量で性能変わるのかも?
|
2028:
匿名さん
[2020-06-17 12:32:20]
|
2029:
匿名さん
[2020-06-17 12:35:33]
|
2030:
匿名さん
[2020-06-17 13:05:07]
>>2027 匿名さん
風力調整出来ると思いますが、風力を上げると 熱交換率は当然下ります、それはどこのメーカーも 同じです、日本製だろうがドイツ製だろうが 風力を上げれば熱交換率は下ります。 数値は高い方が良いです。 80%の熱交換率の場合、室内が20℃だと16℃の 綺麗な空気が室内に入ってくる事になります。 |
2031:
匿名さん
[2020-06-17 13:31:51]
80%の熱交換率の場合、室内が20℃だと16℃の
綺麗な空気が室内に ?? |
2032:
匿名さん
[2020-06-17 13:54:59]
熱交換器の熱交換率が80%の場合、外から
綺麗な空気が入ってくる時に熱交換されて 16℃の綺麗な空気が室内に入ってきます。 分かりづらい説明で申し訳ありません。 |
2033:
匿名さん
[2020-06-17 14:49:46]
ただの素人なのにこんなマニアックなこと考えてるのがバレると周りのみんなドン引きされそうでコワチ(笑)
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
今のアパートのエアコンは
暖房、冷房、除湿、自動
と四種類設定があるんです
で自動で23度設定にしてても暑いのにさらに
暖房で動いたりするので殆ど自動で動かしてないのでどうなのかと思って質問してます。