ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
6802:
匿名さん
[2021-05-27 06:23:42]
|
6803:
匿名さん
[2021-05-27 06:31:00]
>>6802 匿名さん
>建築法で鉄骨は弱いから1.5倍の強度を持たせるように改正された。 木造は品確法の耐震等級3で1.5倍にするようになった、しかも義務ではない つまり20年遅かったわけ その結果 木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同じ耐震性と言う分かりづらさを生む結果となった |
6804:
匿名さん
[2021-05-27 06:38:02]
壁倍率1.5倍=1.5倍の地震に耐えると言うことなのか?
と言うか1.5倍の地震とは何を基準に1.5の地震と呼ぶのか? ガルだけで判断するのか? 振幅は考慮するか? |
6805:
匿名さん
[2021-05-27 06:44:01]
>>6803
理解出来てない、鉄骨は弱いから1.5倍に新耐震から決められた。 1.5倍にしても耐震等級は1です。 熊本地震では耐震等級1の木造と倒壊、大破の割合は大差は無かった。 耐震等級3の木造はほぼ無被害。 |
6806:
検討板ユーザーさん
[2021-05-27 06:45:26]
ウェルネストホーム に電話で相談した事がありましたが、ウェルネストホーム 側は電話がきてさぞかし嬉しそうなソワソワした感じで対応して頂きました!
他の工務店やハウス メーカーは全くそのような事はなく平然と対応してくれました。 |
6807:
匿名さん
[2021-05-27 06:49:48]
|
6808:
匿名さん
[2021-05-27 06:54:13]
>>6804
壁倍率が1.5倍だから1.5倍の地震に耐えるにはならない。 耐震等級1は震度5で無被害、想定の揺れで震度6強~7で倒壊しないことになってる。 欠陥等が無くて倒壊すれば建築法を改正することになる。 想定してる揺れは一応400ガルですがガルだけでは決められない。 震度という曖昧さで胡麻化してる面は有る。 最近はキラーパルスと称して揺れの周波数(1~1.5秒)が重要視されてる。 |
6809:
匿名さん
[2021-05-27 06:59:06]
|
6810:
匿名さん
[2021-05-27 07:13:53]
|
6811:
匿名さん
[2021-05-27 07:14:14]
|
|
6812:
匿名さん
[2021-05-27 07:17:59]
>>6810 匿名さん
地震力(標準層せん断力等)を1.5倍 |
6813:
匿名さん
[2021-05-27 08:24:06]
|
6814:
匿名さん
[2021-05-27 08:30:49]
>>6797 匿名さん
それは強さの話であり、鉄骨の耐震等級1のS構造が<木造の耐震等級3の地震=基準地震の1.5倍の地震>に耐えるならそれは<耐震等級3の建物>だろ |
6815:
匿名さん
[2021-05-27 08:41:38]
|
6816:
匿名さん
[2021-05-27 08:44:20]
|
6817:
e戸建てファンさん
[2021-05-27 08:58:29]
知人がアドバイザリー契約までしたけど内容や対応などに不安がある様です。クラブハウスで話せるルームがあればいいなと思う今日この頃。
|
6818:
匿名さん
[2021-05-27 09:04:00]
基準となる地震の強さの構造別記述は建築基準法の何条にありますか?
|
6819:
匿名さん
[2021-05-27 10:01:57]
>>6813
鉄骨は過去の地震で弱い事が判明した、つまり耐震等級が1以下だった。 鉄骨は建築法を改正して旧耐震より1.5倍強くして新耐震にした。 新耐震でも最低レベルですから耐震等級は1、旧耐震は耐震等級1以下の危険な建物になる。 熊本地震では大和ハウスの鉄骨2棟が層崩壊してる。 |
6820:
検討者さん
[2021-05-27 11:40:34]
|
6821:
匿名さん
[2021-05-27 13:14:08]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
残念ながらすべてが計算出来ないから差が出る。
鉄骨が剪断応力に弱い事も分からなかったが過去の地震の被害で判明した。
(薄い材料の鉄骨は形状で曲げ応力に強くは出来るが所詮は薄い鉄で剪断応力までは強く出来ない)
建築法で鉄骨は弱いから1.5倍の強度を持たせるように改正された。
残念ながら1.5倍にしても耐震等級1ですから熊本地震では倒壊、大破が多数出た。
1.5倍でも鉄骨も特別に強くないから大手鉄骨メーカーは耐震等級3(さらに1.5倍強度)を標準にしてる。