ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
5529:
匿名さん
[2020-11-04 16:19:56]
|
5530:
匿名さん
[2020-11-04 18:25:15]
|
5531:
匿名さん
[2020-11-04 18:42:29]
>>5530 匿名さん
残り8州もみつけました。 必要なら使える証拠のリンクも貼ります。 検索していて不思議だったのはランダムな27州連続で使えることがすぐに判明したこと。 本当に24州が使用禁止ならこんなに簡単に見つかるのは宝くじ当てるより難しい。 つまり、最初からデマだったんだよ。 環境のためとはいえ誤報を流布するのは許されないと思う。 |
5532:
匿名さん
[2020-11-04 18:45:32]
|
5533:
匿名さん
[2020-11-04 18:48:47]
|
5534:
匿名さん
[2020-11-04 19:18:11]
間違いはすぐ訂正すべきだね
|
5535:
匿名さん
[2020-11-04 19:29:15]
|
5536:
匿名さん
[2020-11-04 20:06:08]
次の展開を予想
「で、でもそれは間に絶縁材を入れているからアルミサッシとは呼ばないんですよ」 「じ、じ、実際の規制値には絶縁材挟まないといけないのだから禁止も同然」 「か、かかか環境の前には何事も許されるのだよ」 |
5537:
匿名さん
[2020-11-04 20:18:35]
|
5538:
匿名さん
[2020-11-04 20:25:19]
ちょっと耐震の情報でも気になることがあるんだが
構造塾の15 耐震等級は木造と鉄骨では比較できない 木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1と同等の耐震性になると言う内容の動画 開始10分辺りからその話題になります 作者コメント 「木造住宅が大地震に耐え、住み続けることのできる性能として 耐震等級3があります 実はこの耐震性能は構造種別により基本の強さに違いがあるのです この分かりにくさを詳しく解説します」 https://youtu.be/VXiURRwAxhA 一方こちらの動画では 構造が違くても耐震等級で比較すれば良い 要は構造は関係なく等級の数字が大きい方が耐震性が高いと言う内容です https://youtu.be/09bA_9-JEcQ https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html 矛盾する2つの内容 どちらが正しいのでしょうか? |
|
5539:
戸建て検討中さん
[2020-11-04 20:26:46]
|
5540:
匿名さん
[2020-11-04 21:04:39]
この人達の専門が何かを考えましょう
|
5541:
匿名さん
[2020-11-04 21:13:49]
|
5542:
匿名さん
[2020-11-04 21:18:29]
|
5543:
匿名さん
[2020-11-04 21:39:07]
YouTuber各氏このスレにも来てそう。
|
5544:
匿名さん
[2020-11-04 21:50:28]
木造の耐震等級3でも許容応力度計算をしてるかしてないかで(して方が耐震性は高いがしなくても等級3はとれる)耐震性は変わるって佐藤さんは構造塾5で解説してる
だとすれば構造が違くても耐震等級で比較すれば良いなんて、簡単に言い切れるもんでも無いような |
5545:
匿名さん
[2020-11-05 06:48:38]
>>5544
誰も耐震等級1同士が同じ耐震性と言ってない。 設計すればぴったしの値にならないから当たり前。 国民の命を守るのは国の最低使命です、耐震等級は国が定めた値ですから正しいはずです、違っていれば改正しなければならない。 |
5546:
匿名さん
[2020-11-05 07:05:40]
|
5547:
匿名さん
[2020-11-05 07:09:31]
|
5548:
匿名さん
[2020-11-05 07:24:25]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
了解!