ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
442:
匿名さん
[2020-03-30 19:42:11]
|
443:
匿名さん
[2020-03-30 19:46:40]
気密施工で弱点になりがちなのは土台周りと桁周り、これが現実と思いますが違いますかね?
|
444:
通りがかりさん
[2020-03-30 20:06:43]
|
445:
匿名さん
[2020-03-30 20:09:51]
|
446:
通りがかりさん
[2020-03-30 20:20:36]
上から目線で必死に室内負圧を主張して、あきれて相手をする人がいなくなる。
|
447:
匿名さん
[2020-03-30 20:23:49]
|
448:
通りがかりさん
[2020-03-30 20:45:30]
>>447 匿名さん
というか、ひとつのパターンでしか考えていないからなぁ。 結露だって、夏なのか、冬なのか、24時間空調なのか、間欠空調なのか、空調入れるタイミングはとか、面材使うのか、筋交いなのか、空気が動く繊維系なのか、発泡なのか、その圧さ、気密の取り方とその位置なんかで全部違ってくる。 立地でも大きく変わるし… なので、私は結局、思想だと考えている訳ですよ。 それぞれに理屈はあるけど、全部は満たせないんですから。 |
449:
匿名さん
[2020-03-30 20:57:52]
|
450:
通りがかりさん
[2020-03-30 21:16:08]
>>449 匿名さん
なので、結論としてはこのHMはHMなりの最適解と信じている教義に基づいて家を建てており、それを受け入れることができる人はこのHMで建てる。それだけなんですね。 ここ50ぐらいの書き込みで考える要素は出尽くしていると思いますよ。 |
451:
名無しさん
[2020-03-30 21:37:54]
信者やばいな笑
価格が飛び抜けて高いのは事実でしょ。 スレの流れなんか気にして投稿するルールなんてないでしょ。 |
|
452:
通りがかりさん
[2020-03-30 21:40:50]
|
453:
名無しさん
[2020-03-31 00:52:52]
途中謎の負圧論争があったが結論が出たようだな…w
金があって納得できるなら建てれば良い、以上! 元も子もないが笑 |
454:
名無しさん
[2020-03-31 00:54:45]
おれはクオホームさんに一票!
近くにクオホームさんあったら是非頼みたかったなぁ? |
455:
匿名さん
[2020-03-31 06:35:22]
気密シートを施工してC値1.0になっても隙間は無くなってはいない。
給気口と同じ面積の隙間がまだ有る。 https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif 簡単な理論をまだ理解出来ない奴がいるようだ c値1.0で給気口から50%しか給気出来ない。 |
456:
匿名さん
[2020-03-31 06:41:18]
|
457:
匿名さん
[2020-03-31 06:45:08]
|
458:
匿名さん
[2020-03-31 06:53:11]
>>455 匿名さん
理論上、というなら壁床天井の 面状 に施工された気密シートは継ぎ目なく施工されていると解釈するしかないですよね? それならば隙間は壁と床、壁と天井、この辺にしか生じないわけです。 コンセント周り等を想定するならそれはもう理論値ではなくなりますが? 物理的素養がない私の想定ですが、反論をどうぞ。 理論値にするために何個のコンセントをもうけるのですか? 差圧も気積もないグラフのどこに理論値があるのでしょう? |
459:
通りがかりさん
[2020-03-31 07:47:05]
>>454 名無しさん
動画見てるよ。 場合によっては吹き付けでも使いますよってとこは、清濁あわせ飲む感じで良いよね。 結局、何採用しても一長一短だからその地域の状況に対応できる地場の工務店がコスパは一番良いと思うよ。 ついでに言うと、責任とれる人が施工状況を監視できる程度の建築棟数のとこ、せいぜい年間20棟くらいの工務店か、設計事務所がほんとはベストなんだろうね。 |
460:
通りがかりさん
[2020-03-31 07:52:31]
|
461:
匿名さん
[2020-03-31 08:17:47]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>空気が流れないようにするために気密シートが存在する。
その通りですが、
>特に柱等の境目に隙間が出来る。
これはなんのことかわかりませんね。
なお、通常気密シート間はテープ施工ですから、隙間と言われるものがあるとは思えないのです。
先に出ていた半分しか給気されないという話、ではもう半分は気密シートのある面、すなわち断熱材がある面から入ることは不可能ではないですかね?
>空気が流れないようにするために気密シートが存在する。
というからには?