ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
4266:
戸建て検討中さん
[2020-07-24 20:19:02]
|
4268:
匿名さん
[2020-07-24 20:33:04]
|
4269:
匿名さん
[2020-07-24 20:39:36]
|
4270:
匿名
[2020-07-24 20:42:14]
|
4271:
匿名さん
[2020-07-24 20:57:15]
|
4272:
匿名さん
[2020-07-24 20:58:04]
|
4273:
匿名
[2020-07-24 21:18:09]
|
4274:
匿名さん
[2020-07-24 21:26:58]
|
4275:
匿名
[2020-07-24 21:32:06]
ウェルネストホームよりも湿度調整が優れてる機械に頼らないで、湿度調整してくれる工法ない?
|
4276:
匿名さん
[2020-07-24 21:46:44]
機械で水蒸気を排出したり潜熱交換しないなら、ウェルみたいに壁内に溜めるしか無理でしょ。壁内に溜めてもさらに入ってくるけどな。
エアコンでも除湿機でも、機械に頼ればよくねえか?その分の電気代が気になるん? |
|
4277:
匿名
[2020-07-24 21:49:59]
|
4278:
匿名さん
[2020-07-24 22:01:54]
そうなると、まず無垢の杉板で床や腰壁、天井を仕上げて、それ以外は調湿石膏ボードに稚内産珪藻土、奥の断熱材はセルロースかウッドファイバーで、構造体は無垢。コンロはIH(湿度上げたいならガス)で換気はガデリウスのRDKRで風呂まで全熱交換させる。
まあ、結局どれだけやってもエアコン必要だけどな。 |
4279:
匿名
[2020-07-24 22:06:34]
|
4280:
通りがかりさん
[2020-07-24 22:11:26]
地下水位の低い岩盤の上に建てるだけでかなり湿度は違う。
|
4281:
名無しさん
[2020-07-24 22:13:46]
>>4279
そうだとは思うよ。素人だけどね。 調湿性能はウッドファイバー>>セルロース、稚内珪藻土>>漆喰、杉>>オークだから、ウェルネストの標準仕様よりもいいはず。 そもそも、ウェルネストが調湿建材を使うのは壁内結露防止のためなので、目的が違う。 |
4282:
e戸建てファンさん
[2020-07-24 22:24:03]
数年前に低燃費とJOYKOSを比較してJOYKOSで建てました。低燃費と比較して2割ほど安価で建ちました。
ALL無垢床仕様で十分、夏冬通じて快適です!夏はサラサラ、冬は17Wの加湿器1台で家中湿度キープ ◎壁と床パネルは水蒸気を通さない。水も吸いません、且つ、難燃性 ◎やせない・太らない・へたらない等、経年劣化の少ない壁と床パネル ◎全棟気密測定 ◎同工法の中で国の定める省エネ基準1地域(北海道)に標準仕様で対応 ◎壁パネルは耐力壁としての評価が高く地震に強い(耐力壁として公的認可取得申請進行中) ◎暑くない暖房・寒くない冷房でISO7730冬の快適条件クリア 全国展開はしていないのが弱点です。 |
4283:
匿名
[2020-07-24 22:44:20]
|
4284:
e戸建てファンさん
[2020-07-24 23:11:45]
|
4285:
匿名さん
[2020-07-24 23:25:40]
JOYKOSですか。ウェルネストに限らず、よく探せば良い家を建てる所は色々あるのですね。参考になりました。
|
4286:
匿名さん
[2020-07-25 01:00:20]
ウレタンって軟質硬質問わず、素材自体に気化性と肺の腺がん発症リスクをもつから、あまり家には使わない方がいいと思うぞ。まあ、しっかり換気すればいいとは思うし、いろいろメリットもあるけども。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
無粋すぎる。
指摘してる人いたけどZEH批判してる時にでてるZEHのフラッグの画像会社名分かるね。
他社批判と変わらないよね。
意図的にあんな画像わざわざ準備してると思うと悪意感じるよ。
てか悪意あるよ。