ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。
住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50
\専門家に相談できる/
ウェルネストホームってどうよ?
241:
検討板ユーザーさん
[2020-01-22 18:31:08]
|
242:
戸建て検討中さん
[2020-01-23 08:14:31]
|
243:
通りがかりさん
[2020-01-23 14:52:47]
ヘーベルが高いな
あの意味わからんバスツアーが施主の建築費から出されてると思うとやってられんわ |
244:
検討者さん
[2020-01-23 22:10:39]
そもそも鉄骨メーカーと木造メーカーでしょ?
資本関係があんのか知らんが比較対象にすべきでもないでしょ。 |
245:
戸建て検討中さん
[2020-01-30 01:58:43]
近くにオフィスがなく低燃費住宅普及の会に入会している会社と何度か打ち合わせ、構造見学会など行きましたがその方があまりにも頼りなく、契約をやめました。性能や早田さんには惚れていたんですけどね。残念です
|
246:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 09:39:12]
旭川で低燃費住宅を建てると
北海道の建て物と比べて どちらが光熱費かかりませんか? 旭川だとマイナス20度にもなりますので エアコン1台だと無理だと思うのですが |
247:
考え中
[2020-02-09 11:10:48]
ここの構造の基本?的なやつは特に壁の中身は低燃費断熱なのは分かるけどさ自分が考えてた内の(空想)で出来たらいいな思ってやつとほぼ一致してなおかつヘーベルとパナで金額が良い勝負とか萎える(泣)
|
248:
考え中
[2020-02-09 11:15:34]
建材は特に特殊ではないぽい?普通に売っているやつを使ってるから仕入れ値+αの部分じゃない?同じ断熱材を使って工務店で考えるのもありと思えてきたwwここも外見はシンプルだから、工務店系は意外と外見はシンプルが多いからなー。。。
外見捨てて中身か外見気にして中身を捨てるのどちらか? |
249:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 12:00:26]
|
250:
匿名さん
[2020-02-09 12:23:25]
>>249 検討板ユーザーさん
通気層取らない会社が増えている。 結露計算と外断熱の普及で。 それよりも窓周りの施工が理解できていない工務店に注意。 430程度をありがたがっているうちはウエルネストには遠すぎる。 |
|
251:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 13:27:04]
>>250 匿名さん
apw430クリプトンガスの熱貫流率は0.78で ウェルネストホームの窓ガラスと数値は 同じですよ。 窓周りの施工ってどんな事に気を付けるんですか?室内側に施工したら雨漏りとか心配じゃないですか? |
252:
匿名さん
[2020-02-09 16:29:35]
|
253:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 16:38:47]
|
254:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 16:45:46]
|
255:
匿名さん
[2020-02-09 16:50:07]
|
256:
匿名さん
[2020-02-09 16:50:53]
|
257:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 17:00:51]
|
258:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 17:02:35]
>>256 匿名さん
湿度が50パーセント以上あればマイナス8度とかになれば結露してしまいますよ、たとえ ウェルネストホームの窓ガラスでも、北海道のマイナス20度になる地域ではどうなってしまうんでしょうかね |
259:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 17:11:22]
>>255 匿名さん
今、調べたら分かりました、耳とは 掛かり台の事ですね?、ヨーロッパの窓ガラスは掛かり台が、無いのですね? 国産で一番掛かり台が長いのがykkで次に三協アルミ次にシャノンなんですね。 |
260:
考え中
[2020-02-10 22:25:18]
誰かが協力工務店を探しているって言ってたけど、結果的に工務店で人が作る以上は再現できるけど難しいとか言われているのは断熱の隙間を作らないこと?
グラスウールをダッカーで止めるのは普通だけどその上をブチルゴムで止めればインじゃなくて? ここでは床に旭化成の断熱材を床に使っているけど他のメーカーで床に断熱材を使ってない気がする |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ヘーベルハウスより安いですね