住宅コロセウム「マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-14 12:55:00
 

すでにある「マンション派vs一戸建て派」のスレは、それぞれの貶し合いに
なってしまう傾向にありますので、ここでは純粋に、マンションか一戸建て、
自分達にとってどちらがいいか、皆さんのご意見を聞きながら<まじめに>
考えていきたいと思っています。そして皆さんそれぞれが、満足のいく購入
ができるように願っているスレにしたいです。よろしくお願いいたします。

うちは、ただ純粋に家を買おうと思い始めて、8ヶ月です。最初は、実家が
一戸建てという事も有り、ただ漠然と買うなら一戸建てと思い、探してきました。
でもなかなか希望物件にめぐり合わないうちに、なんで一戸建てにこだわって
いるのか、マンションはどうなのかと考えるようになりました。
最近の台風や地震などのニュースを見ると、またいろいろなことを考えてしまい
ます。
うちは主人は電車で都内に通勤、子供は小学生と幼稚園の子供がいます。
主人のことを考えると駅に近いのがいいと思い、子供のことを考えると静かな
環境の良いところがいいと思っています。

[スレ作成日時]2004-10-26 23:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ

51: 一応注文住宅 
[2004-11-09 18:33:00]
工務店で一から注文して建てましたが正直なところ注文住宅だから
建売よりも豪華とか良いものを使っているということも無かったです。
もちろん豪華にしていくことは可能ですが、いわゆるローコスト系や
価格のことばかり宣伝しているようなメーカーで建てても
結局は「標準仕様」というものがあり選択肢も少ないです。
間取りの自由さもありますがプロが考えている建売のほうが
合理的で素人の発想よりもうまく作ってるなと感じることもあります。
注文住宅と言うよりもセミオーダーに近い感じでしょうかね。
予算が豊富なら材料から基礎の厚さ・鉄筋の組み方など
時間をかけてゆっくり検討してみたいですね。(笑)
52: 匿名さん 
[2004-11-09 19:15:00]
自分は今、土地探しから建築士に相談してもらってるよ。
同じ注文住宅でも土地から始めると面白いよ。
気になる土地があったら一緒に不動産行ってくれてガンガン突っ込んでくれるから頼もしいよ。

別に相談料とかイラネとか言われちゃってるし俺・・
気のあったパートナーに出会えたら心強いよホント
53: 言われちゃってるし俺・・ 
[2004-11-09 20:09:00]
言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・
言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・
言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・


54: 匿名さん 
[2004-11-09 21:29:00]
↑お前大丈夫か?ここは2ちゃんじゃねーぞ低脳
55: 匿名さん 
[2004-11-09 21:47:00]
>54
この手の糞は放置しとき。
56: 匿名さん 
[2004-11-09 21:51:00]
>↑
この時点で大差ない。
57: 匿名さん 
[2004-11-10 22:46:00]
ざっと読んだところマンション派が必死。
58: 匿名さん 
[2004-11-11 10:27:00]
そりゃ、大枚叩いて買った夢のマイホームだもの。
必死ですよ。
劣等感を払拭しようと自分に言い聞かせるためにもね。
59: 匿名さん 
[2004-11-11 13:31:00]
そうかな
一戸建ての人が必死でマンションにけちをつけてるようにしか見えないが。。
マンション派はね、家にそれほどこだわってない人が多いんだよ
それよりもこだわるべきものを、仕事や趣味などにいろいろ持っていて
それにふさわしい便利な場所、便利で安全な住まいを選んでいるだけ

憧れだけで無理してちゃちで不便な家を買っちゃった戸建派が騒いでるだけ
60: 匿名さん 
[2004-11-11 13:51:00]
>憧れだけで無理してちゃちで不便な家を買っちゃった戸建派が騒いでるだけ

この辺の発言が必死さの表れ。
マンション派にしろ戸建て派にしろ、満足してれば挑発にも乗らないし煽ることもしない。
ちゃちなミニコと100平米そこいらのマンション住人が必死なんだろ。
61: 匿名さん 
[2004-11-11 14:16:00]
60は十分立派に煽ってるし、もろに挑発に乗っていて恥ずかしい
必死と2回も書いているのも気にしてるのが見え見えでみっともないね
62: 匿名さん 
[2004-11-11 14:17:00]
それも反応してる61モナーw
63: 匿名さん 
[2004-11-11 14:18:00]
>61さん
ミニコの方ですか?それとも70〜80㎡程のマッチ箱住宅の方ですか?
64: 匿名さん 
[2004-11-11 14:23:00]
>必死と2回も書いているのも気にしてるのが見え見えでみっともないね

同じ単語を2度使って何が見え見えなのかな?
つまらない事を論ってる貴方が恥ずかしいですよ。
65: 匿名さん 
[2004-11-11 22:06:00]
マンションって「マイホーム」って呼べるの?
66: 匿名さん 
[2004-11-11 22:43:00]
呼べるんじゃなぁ〜い。
区分所有と言えども、自分の家なんですから〜っ!
67: 匿名さん 
[2004-11-11 23:05:00]
ミニコって何ですか?
敷地210平米、建坪42坪はマッチ箱ですか〜?
68: 匿名さん 
[2004-11-11 23:08:00]
ブログって「ホームページ」って呼べるの?
69: 匿名さん 
[2004-11-11 23:09:00]
>>67
単位そろえてよ。わかりにくい。
70: 匿名さん 
[2004-11-12 11:57:00]
あなたのマイホームって「your my home」って呼べるの?
71: 匿名さん 
[2004-11-12 15:50:00]
マイホーム教の信者ですか?
72: 匿名さん 
[2004-11-12 23:23:00]
>67
箱ってワカル?210平米の平面は関係ないよ。あなたの脳みそがマッチ・・・
73: 匿名さん 
[2004-11-13 18:38:00]
箱って何ですか? マッチ箱って構造的に弱いってことですか?
74: まぁまぁ。そう熱くならないで(^^;) 
[2004-12-18 01:01:00]

みなさん。まぁそう熱くならないで、楽しくお話しましょうよ!
私は、私なりにいろいろ考えてマンションにしました。
理由は、以下のとおり。

(1)利便性が良い
①断熱性が高いから、冬寒くない。
 実家は、一戸建てなのですが、寒さが違います。
②バリアフリーができている。
 おはあさんの家(一戸建て)では、足腰が弱ってからずっと一階で
 暮らしており、2階は使わなくなっている。サザエさん家みたいに、
 平屋で100平米の家が建てられたらよいけどね(^^;)

(2)費用で割安
①一戸建ては修繕費用がかさむ。
 それなりに、外装をきれいにしようと思うとお金かかりますよね。
②耐久性がある。
 一戸建ては、剛性がいまいちですね。重量鉄骨の骨組みで
 しっかりとつくれば、半世紀以上もつかな?

将来、おばあさんや親がなくなったら一戸建てが2軒余ってきます。
少子化が進むと、家が余るのだろう事を実感する今日この頃です。
でもまぁ。欲しいときに家は買ったほうが良いですよ。
私はこの前まで賃貸マンションだったんですが、新築マンションを
購入して快適性は雲泥の差です。

ではでは。皆様の忌憚ないご意見聞かせてください!
75: 玉葱さんって 
[2004-12-18 01:53:00]
京都の人だったの?ふーん
76: 匿名さん 
[2004-12-18 08:17:00]
>>74
今の新築一戸建ては、かなりいろんな面で快適に改善されていますよ。

マンションを選ぶ人の理由で、「実家が一戸建てだから、
その一戸建てと比較して、マンションを選んだ」と言う人が多いですが、
築数十年経った戸建と、新築のマンションを同レベルで比較する事自体が
少しズレてるかと…ちょっとその辺は冷静に考えて欲しいですね。
マンションだって、あなたの実家やおばあちゃん宅と同等の築年数が
経っているものは現在どうなのか、本当に比較するならそういうことですよ。

あと、足腰が弱ってからの老後数年の余生を考えるのもよいことですが、
あまりにそこに重点を置き過ぎるのはナンセンスだと思います。
子供が独立して、広い家が不要になって、足腰も弱って階段がいよいよ
不便になってきたら、それこそ家を売って、マンションで、
エントランスからなるべく近い部屋を中古でも何でも買えばいいだけの事。

純粋に、「今の建築レベル」で、マンションと戸建を比較して、
それで自分が気に入った方を買えばいいと思います。
親戚や友人がマンションや戸建を購入していたら、出来れば一度
泊まらせてもらう、というのもひとつの有効な比較方法だと思いますよ。
77: 匿名さん 
[2004-12-18 11:27:00]
>>76
蛇足だけど歳とってからの不動産売却は大変だったりもするので、
住み替えはちょっと早めの定年直後くらいが良いかもね。
まぁ住み替えに関しては行政レベルで動いてきているから
今から買う人はあんまり心配いらないと思うけど

築数十年で売ってしまう事を考えれば建物の価値は無いに等しいかも
しれないので、壊しやすい作りにしておくとか(冗談ですよ)
78: 匿名さん 
[2004-12-21 14:55:00]
片方を誉めると片方が僻む。
OOの方が・・・と書けば、OOにだって・・・と続く。
いつまで続けるんですか〜?
79: 匿名さん 
[2004-12-21 19:02:00]
私はマンションか一戸建てかさんざん迷って、マンションにしました。
今は賃貸マンションで利便性の高いところに住んでいるのですが、自分の
予算では、一戸建ては駅から20分とか80平米以下とかかなり妥協しない
と買えませんでした。ですが、マンションだったらそれが可能で、駅にも程近く、
環境の良いところが買えることがわかりました。
また予算以外の面でも、主人の帰宅の遅い我が家としては、セキュリティ
の面も大切だったし、マンションの暖かさとか、夫婦揃ってガーデニング嫌い
だったり、最近の台風や地震のニュースをみて、マンションという結論に至り
ました。
また予算が今よりずっと高ければ、一戸建てを建てたと思います。予算の面で
マンションに妥協した、と言ってしまうと悲しい感じですが、家を買うことが人生
最大の目的ではないし、住んでからの生活が大切だと思っているので・・・。
80: 匿名さん 
[2004-12-21 20:42:00]
坪30万くらいで出来てしまうマンソンを喜んで買っている人がいっぱい
居るこの現実を理解できない。
そんなにマンソンデべに貢いで楽しいのか?

かなりアフォだと思います。
81: 匿名さん 
[2004-12-21 23:36:00]
住居の基本は戸建てでしょう。
しかし都心はあまりに高コストなので、マンションとミニ戸という選択肢が出てきます。
デメリットはありますが、都心の利便性と引き替えですからそれはそれで良いと思います。
都心でちゃんとした戸建てが持てる人ならば議論の余地は全くありません。
82: 匿名さん 
[2004-12-22 00:40:00]
81のおっしゃる通り!
金のない人はその2択を迫られます。

ミニ戸って何年くらいもつの?建売も多いようだし。
窓開けたらお隣さんの顔がそばにあるなんてキツすぎ!
83: 匿名さん 
[2004-12-22 01:19:00]
>>80
坪130万の間違いでしょう。戸建てじゃあるまいし。内装と設備だけならそれぐらいかも。
84: 匿名さん 
[2004-12-22 01:42:00]
ちゃんとした戸建の定義にもよるけどね
議論の余地はあるでしょ
ライフスタイルによってはマンションのほうが良い人だっていっぱいいる
特に最近のように物騒になってくると一戸建ては大変だよ
85: 匿名さん 
[2004-12-22 01:43:00]
例えば宅配を装った強盗とかね
宅配ボックスがあると、本当に便利で助かる
86: 匿名さん 
[2004-12-22 06:55:00]
>>83
あんた、マンションの建設コストが坪130万もすると思ってるの?
そんな人がいるからマンションでも売れるんだね。
納得できた。
87: 匿名さん 
[2004-12-22 07:10:00]
http://www.e-kensetsu.com/news/chiba/data/colum084.html
マンション建設コストなんて坪40〜50万が相場です。
(これには内装・設備も含んでるかね。あしからず。)
88: 匿名さん 
[2004-12-22 08:00:00]
>>85
戸建にも宅配ボックスつけられますよ。
もちろん、それを必要としてつけるかそうでないかは、住んでる人の自由ですが。
89: 匿名さん 
[2004-12-22 08:16:00]
坪30万というのも嘘だったわけだ。
90: 匿名さん 
[2004-12-22 08:17:00]
坪130万という人は土地代まで含めちゃってるんだろうね。
91: 匿名さん 
[2004-12-22 08:37:00]
88見たいなことを言うやつが必ず出てくるけど
宅配ボックスは大変便利なものなわけで必要性は高い
最近のマンションには標準でついている
戸建でつけることが可能でも、実際につけてる家は極々わずか
92: 匿名さん 
[2004-12-22 09:02:00]
>>89
大規模高層で40万くらいで建つんだから、中規模低層なら30万くらいで建つだろうね。
93: 匿名さん 
[2004-12-22 09:23:00]
最近は減ったようだが、一時期は坪30万と言う話もたまに聞こえた。
仕事が無いよりあった方がマシと赤字覚悟で受注に走るのだが・・。
ガクブルもんですな。
スレ違いすんません。
94: 匿名さん 
[2004-12-22 09:24:00]
だから40万じゃ赤字なんだろ?建たないじゃん。
95: 匿名さん 
[2004-12-22 10:07:00]
37万は赤字と書いてあるが40万は赤字と書いてないけど。。。
まあ、相場は40万前半って感じだろうね。
96: 匿名さん 
[2004-12-22 11:50:00]
リアルが見たら笑えるだろうねー。
なーんも知らないヤシらがネットに転がってる文章拾って
赤字だの黒字だの相場だのって・・・笑
97: 匿名さん 
[2004-12-22 14:17:00]
そう考えると、マンションってすげー割高なんだね。。。
98: 匿名さん 
[2004-12-22 16:08:00]
>>97
施工面積と占有面積は違いますよ。
99: 匿名さん 
[2004-12-22 17:45:00]
専有面積でしょ意味違っちゃうよ
まーマンション価格には共有部分の価格も含まれてるからね
単純にマンションの建設単価と戸建ての坪単価は比較できないよね
戸建ても坪50万くらいからやっと「立派」なレベルだし、
そう考えるとマンションはコストパフォーマンスいいかもね。
100: 匿名さん 
[2004-12-23 02:33:00]
戸建ての建設コストも坪30万位からあるよね。
無名工務店の建て売りならもっと安いと思うのだが・・
で、マンションの坪コストが40-50万で、何が問題なのですか?
101: 匿名さん 
[2004-12-23 11:30:00]
>>100
坪40-50万で建つのに、買う側はどれだけの金額を払わされてるか、って事では。
土地の持ち分なんて限りなくゼロに等しいから、ほとんど建物代だけなのに
それほど安くない、と。
102: 匿名さん 
[2004-12-23 12:26:00]
>土地の持ち分なんて限りなくゼロに等しいから

はい、マンションのことなんて何にも知らないという告白きました。
103: 匿名さん 
[2004-12-23 13:14:00]
>101
鉄筋コンクリートで戸建て建てたら軽く坪100万越えますよね?
104: 匿名さん 
[2004-12-23 13:54:00]
ちゃんと地盤改良と杭基礎からやって、現場打ちしてたらそのくらいはかかるかもね。
べた基礎にプレキャスト組むだけなら60万くらいからあるけど。
105: 匿名さん 
[2004-12-23 16:43:00]
>103
超えないよ。どこまでこだわるかにもよるけど。
逆にマンションが、鉄筋コンクリートなのに
坪単価それだけしかかけていないって点については、どうよ?
106: 匿名さん 
[2004-12-24 00:11:00]
戸数が多い(建物面積が大きい)からだろ。
いわゆるスケールメリットってやつ。
107: 匿名さん 
[2004-12-24 01:56:00]
見下してる順だと戸建て>マンション>賃貸。
災害に強いのは賃貸>マンション>戸建て。

賃貸は失うものがないのが強み。
マンションと比較にならない基礎の戸建ては地震直撃だと
ひとたまりもないぞ。(特にミニ戸)
108: 匿名さん 
[2004-12-24 03:42:00]
>>107 賃貸は失うものがないのが強み。

そりゃそうだが、最初から何ももってないより、
失うまでだけでも、もっていた方がよくないか?

実際には、マンションが地震で倒壊しても土地は残る。
我が家の登記を見たら、マンションの建物部分より、
土地代の方が高かった。しかも、2倍くらい高いぞ。
賃貸は被害が少ない点では最強かも知れないが、
残るのは大家の土地だ。
109: 匿名さん 
[2004-12-24 06:49:00]
>>108
自分は戸建派だけど、災害に対して一番強いのは賃貸という意見には賛成だよ。
110: 匿名さん 
[2004-12-24 10:40:00]
そういうリスクを大家は持ってるわけだ
家賃に乗っけてるけどね
111: 匿名さん 
[2004-12-24 13:11:00]
つまり、賃貸派は大家のリスクを軽減する為の奴隷みたいなもんか?
哀れだな・・・。そんな大家からお歳暮どころか感謝の言葉もないよな。
所詮やどかりだから仕方ないのか?
112: 匿名さん 
[2004-12-24 13:55:00]
>>110

うまいことを言うね。最強は大家だったのか。
リスクは家賃に上乗せ、地震が来なければ丸儲けか。
113: 匿名さん 
[2004-12-24 14:03:00]
>>112
いやいや、丸儲けなのは保険屋
でも保険屋は全体で勘定してるから、どこかでは地震起こるし
結局丸儲けしてるヤツはいないのが正解
保険かけずに家賃上乗せ程度じゃ地震の穴埋めなんてできない
114: 匿名さん 
[2004-12-24 14:10:00]
>>109

災害のときだけ強くてもなあ...
普段がどうかの方が重要じゃないのか
115: 匿名さん 
[2004-12-24 15:40:00]
確かに、災害時最強を言いたいだけなら、ホームレスが最強だ。でも
そんな暮らしは全く望ましいと思わないね。
116: 匿名さん 
[2004-12-24 17:27:00]
>>114
うん、普段がどうかって話なら、一戸建が自由で快適だなと思うね。
最近の一戸建は地震等にも強くなってるし。
117: 匿名さん 
[2004-12-24 17:57:00]
災害時のことは忘れるとしても、都内だと、よほどの金持ちを除き、
一戸建てが快適だとは限らないんじゃないか。
ある程度の敷地がなければ、一戸建てのメリットはたかが知れているし、
ゴミ出し、段差、安全の確保で、どう楽するかから始まり、
近所づきあい、冷暖房などさまざまな問題をクリアする必要がある。
その点、マンションにして良かったと思う人は結構いるんじゃないか。
都内では、マンションの値段の半分以上は、土地の値段だから、
土地の値段が下がらない限り、中古の値下がりもたかが知れているし、
災害時でも、最低半分は残る。
118: 匿名さん 
[2004-12-24 18:27:00]
一戸建買うなら開放感のある場所がいい。
ギュウギュウ詰めの住宅地買う奴は馬鹿じゃないの?
ほとんどの家ってカーテン閉めっぱなしだし。
なんか楽しそうじゃないよね。
119: 匿名さん 
[2004-12-24 20:32:00]
ぴったりくっついているより、ギュウギュウの方がいいよ。
一戸建て>ミニコ>>>>>>>>マンソン
だね。
120: 匿名さん 
[2004-12-24 20:45:00]
少なくとも、頭上からアカの他人の足音が聞こえてくるのは御免です。
121: 匿名さん 
[2004-12-25 03:06:00]
マンションには高級仕様もあるけど、ミニコには貧乏人仕様しかない。ミニコに住むくらいなら
マンションの方がはるかにマシ。つうか、ミニコを買うなんて、あり得ない。そこまで落ちぶれたくはない。
122: 匿名さん 
[2004-12-25 08:09:00]
そりゃ高級マンションもあるにはあるけど
ミニコと比較せざるを得ないような物件の検討をしている人間が買える
マンションのレベルなんて、高級仕様とは程遠いだろ
123: 匿名さん 
[2004-12-25 08:22:00]
いくら設備を良くしてもマンションはマンション。
区分所有は所有にはかなわないよ。

ほら、おまえの頭上で知らないやつがウンコしてるぞw
124: 匿名さん 
[2004-12-25 08:48:00]

ミニコの方たちが、必死になっているが、
俺は金がないのでマンション派。

50坪以上なら一戸建て。30坪程度の一戸建ては
1フロアの面積が小さすぎなので、マンションの方が良い。

125: 匿名さん 
[2004-12-25 09:39:00]
ミニコって、既存の土地を半分に割って増殖するから、異常に密集してて貧民窟に見える。
まともな住宅地に湧いたガン細胞だね。これを戸建てに含めるのは、本来の戸建て派にも迷惑
だろう。庭のない戸建ては戸建てじゃない。
126: 決定ランキング! 
[2004-12-25 10:38:00]

1位・・・150㎡以上・・・高級一戸建て・・・セレブ住宅
2位・・・100㎡以上・・・一戸建て・・・・・・・一般住宅
3位・・・90㎡以上・・・・マンソン・・・・・・・・一般マンソン
5位・・・100㎡以下・・・ミニコ・・・・・・・・・・ウサギ小屋
6位・・・90㎡以下・・・・団地マンソン・・・・・蜂の巣貧民窟

一戸建ての広さは土地。つまり土地70㎡に3F建物100㎡なら
それはミニコになります。
127: 匿名さん 
[2004-12-25 11:13:00]
50坪程度で高級一戸建てのカテゴリにいれるのはどうかと
ミニコと一般戸建ての境界が30坪なのはどうかと
マンションを面積だけで分けるのはどうかと
・・・とつっこみ所満点な素晴らしき燃料ありが㌧
128: 匿名さん 
[2004-12-25 12:31:00]
そもそも、マンション派が引き合いに出す一戸建てが、
普通の戸建ではなくミニコになってしまうから話がややこしくなるんだよ。

普通の一戸建てと普通のマンションできちっと比べられんのか?
129: 匿名さん 
[2004-12-25 18:47:00]
>>126
東京23区内ならそんな感じだね。
ただ、土地100でも敷地延長の旗型地は実効面積で
考えないといけないよね。

土地100平米・建物100平米の整形地 VS 90平米マンション

               or

土地70平米・建物100平米の鉛筆ミニコ VS 70平米マンション


ならどうだ?
130: 匿名さん 
[2004-12-25 18:54:00]
普通の一戸建てというと、土地60坪に床50坪、二台駐車可の二階建ての家のことか?
131: 匿名さん 
[2004-12-25 18:55:00]
土地が150平米って、ミニコだろ。
132: 匿名さん 
[2004-12-25 19:31:00]
>>130>>131
田舎暮らしの方ですか?

東京では、良好な住宅地で土地100平米・建物100平米の整形地物件は
1億しますからね。ミニコといったら失礼ですよ。
http://www.nomu.com/new/wfg_akatsutsumi1/


ちなみに土地70平米・建物100平米の鉛筆ミニコでも6千万。
http://www.nomu.com/new/shimouma1/

それに、150のような物件が普通の一戸建と呼ばれる地域なら
マンションなんて選択肢はほとんどないと思うけど。
133: 匿名さん 
[2004-12-25 20:18:00]
だからさ、立地は関係ないんだよ。たとえ千代田区のど真ん中だろうと土地100平米なんて、しょせんミニコ。
都内ならマンションしかない、という意味がやっとわかったかね?
134: 匿名さん 
[2004-12-25 20:26:00]
それは、東京ではなく都心か城南だね。
城西なら土地100平米・建物100平米の整形地物件は7〜8千万。
土地70平米・建物100平米の鉛筆ミニコなら5千万だね。

俺なら
1位・・・100㎡以上の近郊一戸建て
2位・・・150㎡以上の郊外一戸建て
3位・・・90㎡以上の都心マンソン

番外・・・ミニコ

だな。
135: 匿名さん 
[2004-12-25 20:28:00]
>>133
土地100平米でミニコなら、90平米のマンションはミニマンでよいか?
136: 匿名さん 
[2004-12-25 20:46:00]
ミニコとは土地面積以上の建物面積の3階建て住宅のことでなないか?
ただ、土地面積100平米以上で建物面積で150平米のなら一戸建てでもよいね。

137: 匿名さん 
[2004-12-25 20:50:00]
>>136

それはペンシルっていうんだよ。ミニコとは別。
138: 匿名さん 
[2004-12-25 20:57:00]
容積率が100%超えるようなのは、面積関係なく一戸建て扱いはできないね。そんな貧乏くさいものはダメ。
139: 匿名さん 
[2004-12-25 21:03:00]
>>134
俺んとこは2位だな。
郊外マンソンはミニコ以上に番外扱いなのか?
140: 匿名さん 
[2004-12-25 21:33:00]
郊外まで行ってさらにマンション暮らしなんて何がいいのか?
その選択した理由を教えて欲しい。
141: ↑ 
[2004-12-25 21:36:00]
139は郊外マンションを選択したなんて一言も言ってないよ
142: 匿名さん 
[2004-12-25 22:14:00]
>>141
いやいや、それは理解してるけど、郊外マンソンなんて何で選ぶ人が
いるのだろうか疑問に思っただけです。

言葉足らずで、すみませんw
143: 匿名さん 
[2004-12-25 22:55:00]
>>142
考えてみた。

1.金はないが、賃貸は嫌という見栄っ張り
2.眺望マニア
3.単にデベの口車にのせられた

このぐらいしか理由が浮かばないw
144: 匿名さん 
[2004-12-25 23:54:00]
>>142
そんなの簡単。
都心マンション買えない。
近郊一戸建て買えない。
郊外一戸建ても買えない。
しょうがないから郊外マンションで我慢。。。

て感じでしょうね。
郊外マンションなら2千万円台から買えるから貧乏でも大丈夫。
145: 匿名さん 
[2004-12-25 23:56:00]
>>143

アホだな。貧乏だから住まいに億はかけられない、というのがあるだろ。千万単位で買えるような戸建て
ならマンションの方がマシだと。
146: 匿名さん 
[2004-12-26 02:33:00]
>100
土地100平米、建物100平米の一戸建ては、ミニコやと思うけど。
1フロア、庭、隣との建物との間隔が狭すぎ。
そんなのを一戸建てと言われたら、戸建派は迷惑です。
147: 匿名さん 
[2004-12-26 09:35:00]
>>140
それは、郊外一戸建てですね。
郊外一戸建てと近郊一戸建てを混同しないようにw

23区内の近郊エリアでは、土地100平米、建物100平米の一戸建てで
それ以下をミニコと呼ぶのが一般的ですよ。

148: 匿名さん 
[2004-12-26 10:02:00]
だから、エリアなんて関係ないの。何処にあろうがミニコはミニコ。
149: 匿名さん 
[2004-12-26 10:03:00]
>>148
では、あなたの言う一戸建てとは?
150: 匿名さん 
[2004-12-26 10:11:00]
http://wweb.zive.net/mt/archives/000482.html
まあ、敷地が100平米以上は普通は一戸建てと呼びますね。
では、なぜ敷地が100平米が基準になるか?
それは簡単で、100平米以下は住宅記入公庫で融資が受けられない
からです。だから、100平米以下は、一戸建てとは認められず
ミニ戸建てと呼ばれるようになったんです。

ちょっと、ウンチクたれてみましたw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる