すでにある「マンション派vs一戸建て派」のスレは、それぞれの貶し合いに
なってしまう傾向にありますので、ここでは純粋に、マンションか一戸建て、
自分達にとってどちらがいいか、皆さんのご意見を聞きながら<まじめに>
考えていきたいと思っています。そして皆さんそれぞれが、満足のいく購入
ができるように願っているスレにしたいです。よろしくお願いいたします。
うちは、ただ純粋に家を買おうと思い始めて、8ヶ月です。最初は、実家が
一戸建てという事も有り、ただ漠然と買うなら一戸建てと思い、探してきました。
でもなかなか希望物件にめぐり合わないうちに、なんで一戸建てにこだわって
いるのか、マンションはどうなのかと考えるようになりました。
最近の台風や地震などのニュースを見ると、またいろいろなことを考えてしまい
ます。
うちは主人は電車で都内に通勤、子供は小学生と幼稚園の子供がいます。
主人のことを考えると駅に近いのがいいと思い、子供のことを考えると静かな
環境の良いところがいいと思っています。
[スレ作成日時]2004-10-26 23:39:00
マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ
482:
匿名さん
[2005-04-16 12:30:00]
|
||
483:
匿名さん
[2005-04-16 14:28:00]
|
||
484:
匿名さん
[2005-04-16 14:41:00]
474みたいのを、2chでは厨房といいます。中学生並みの知性しかない、という意味です。
|
||
485:
いいかげんにせ〜よ!
[2005-04-16 15:39:00]
ここは2chじゃね〜んだよ!
|
||
486:
匿名さん
[2005-04-23 18:35:00]
小まめな人は戸建でいいと思いますよ。
私も主人も戸建で生まれ育ち、結婚後は23区内や地方都市など 数箇所の社宅&マンション暮らしをしましたが、持ち家を取得するにあたって マンションを駅近のマンションを選択しました。 理由はズバリ、「戸建面倒くさい!」 掃除も上がったり下がったり面倒だし、玄関前や庭の手入れ、セキュリティ・・・ 建物のメンテナンスも自分でやらないといけないし、駅近を希望したら 戸建ではあまりいい環境は望めないので。 今は子供達がまだ小学生なので、駅近よりも広い公園なんかがあって、静かな環境の戸建がいいのかなと 検討もしたんですが、結局あと数年で子供達も通学で電車を使うようになるし、 塾通いや習い事に行くにも、ある程度の人通りがあって駅まで5分程度方が安心かなと 結論出しました。また親達が、子供が独立した後の戸建をもてあましてるのも見てるし・・・ もっとも、たまたま条件に合う出物(駅徒歩5分・1種低層住居専用地域・学区良・緑多し メインターミナル駅まで6分)とめぐり合ったので決めましたけど、そうでなければ まだ戸建の線も捨て切れなかったかもしれませんね。ココは条件が良かっただけに 近隣で売り出されている建売りよりも高かった(涙)。 私たちは住居を「消費物」と考えていて、資産とは考えていないので、土地を所有する 戸建にあまり執着がないのかもしれません。現時点のことだけでなく、少し先の 家族のあり方なんかも考慮して、決断されてはどうでしょう。あとは好みの問題で、 どちらにも一長一短ありますからね。 |
||
487:
匿名さん
[2005-04-24 12:00:00]
>486
全く同意 |
||
488:
匿名さん
[2005-04-24 17:30:00]
>私たちは住居を「消費物」と考えていて、資産とは考えていない
同じく同感。その覚悟があれば、住宅購入しても何も問題なし。 |
||
489:
匿名さん
[2005-04-24 18:33:00]
消費物だったら賃貸で充分ですよ。
|
||
490:
匿名さん
[2005-04-24 22:09:00]
>>489
そんな惨めな選択肢は無いですよ |
||
491:
匿名さん
[2005-04-24 22:11:00]
|
||
|
||
492:
匿名さん
[2005-04-24 22:20:00]
sage
|
||
493:
匿名さん
[2005-04-24 22:28:00]
クルマをリースする人、買う人、レンタカーで済ます人、いろいろいるよね。
マンションも同じ。 |
||
494:
匿名さん
[2005-04-25 00:11:00]
自分のライフプランに合わせたファイナンシャルプランを選択すれば、どんな方法でも「正解」です。
人の決定にとやかく言わないのが、大人の考え方。 自分の選択に不満があるのですか?だから文句や批判をしたがるのでしょう。 |
||
495:
匿名さん
[2005-04-25 11:48:00]
子供にとっては故郷、実家だからね・・・。
賃貸じゃ駄目でしょ。 |
||
496:
匿名さん
[2005-04-25 13:19:00]
転勤族は駄目なんですか>>495
|
||
497:
匿名さん
[2005-04-25 13:21:00]
子供にとってよくないのは当然でしょう。
|
||
498:
匿名さん
[2005-04-25 14:33:00]
私も親が転勤族だったから今でもトラウマになってる。
転勤族は親失格・・・まで言ったら言い過ぎかな? 引越しは無いに越したことなし。 |
||
499:
匿名さん
[2005-04-25 14:43:00]
じゃぁ転勤族の子として育ったら人間失格ですか。
|
||
500:
匿名さん
[2005-04-25 15:09:00]
転勤族になるくらいなら、旦那を単身赴任させた方がよいでしょうか。
夫婦仲よりも育児を優先させるべきか悩みます。 |
||
501:
匿名さん
[2005-04-25 15:19:00]
>498さん
「転勤族は親失格・・・」は明らかに失言だと思われます。 反発買うと思います・・・ 金融・保険・証券・商社・公務員etc世の中にいるたくさんの転勤族の方たちは なにも好き好んで転居を繰り返しているわけではないですからね。 確かに転勤族の子供達はかわいそうな面があると思います。498さんもいやな思いを されたんでしょうね。でもウチも現在転勤族なので、親御さんの辛い気持ちもわかります。 好んで賃貸暮らしを選んでいる方と買えるけどやむなく賃貸という方がいることもあるんです。 今回たまたま地元近くに戻ったので、次の移動が発令される前にマンションを買いました。 今後は単身赴任になるでしょうが、もし子供達がパパと一緒に行く!ということになったら、 戸建よりマンションのほうが後の管理がしやすですから。 |
||
502:
匿名さん
[2005-04-25 15:27:00]
金融・保険・証券・商社・公務員etc好んでその職を選んでいるわけですからね。
どんな言い訳をしても子育てより親の都合を優先した結果ですよ。 |
||
503:
匿名さん
[2005-04-25 18:09:00]
よほど親への恨みがあるのだろうなぁ
許すと楽になれるのに。 |
||
504:
匿名さん
[2005-04-25 18:36:00]
私も子供のこと考えて生活してるものではないです。
子供のために職業選ぶって???自己満足のようにも 聞こえるんですけど。 子供が大人になってから親の職業をうらむとは思えま せん。環境に慣れるもんじゃないですか。 |
||
505:
匿名さん
[2005-04-25 20:30:00]
|
||
506:
匿名さん
[2005-04-25 20:49:00]
>>493
>クルマをリースする人、買う人、レンタカーで済ます人、いろいろいるよね。マンションも同じ。 2004年3月末のオートリースの市場規模は280万台。 自動車総保有台数7544万台に対するリース車占有率は3.7%。 しかしそのほとんが法人需要であり、個人リース(マイカーリース)は今だ定着していない。 |
||
507:
匿名さん
[2005-04-25 20:52:00]
子供は自ら親を選んで生まれてくるものらしい。
転勤族になる家庭を選んで生まれてきたって事さ。 経験から学べた事も多かろう。 |
||
508:
匿名さん
[2005-04-25 21:49:00]
|
||
509:
匿名さん
[2005-04-25 22:14:00]
>>508
で何?読解力が無いのですか? |
||
510:
匿名さん
[2005-04-26 00:11:00]
で、508は法人の9割が個人事業主だから、リース車
の9割を個人が乗っている、と理解したわけだ。 従業員数という概念が欠落した病気では? |
||
511:
“
[2005-04-26 01:06:00]
引越や転校が苦痛だというのは一面的です。
自分も親が転勤族で何回か転校しました。 せっかく仲良くなった友達と別れたりするのは悲しかったです。 そのかわり、新しい出会いもあります。 なにより新しい街は見るもの全てが新鮮で(どのみち慣れますが) わくわくしながらあちこち行ったのを覚えてます。 「よくないのは当然」とまで言い切る根拠は私には理解できません。 |
||
512:
匿名さん
[2005-04-26 02:40:00]
|
||
513:
匿名さん
[2005-04-26 08:01:00]
かわいそうに・・・
一所懸命働いて育てた子供に、その生活を支える糧を得るための仕事のせいで 「親失格」と言われるとは!育て方間違えたのか・・・ 確かにかわいそうな面はある。子供だけじゃなく妻も大変。 だからといって転勤族を避けるべきなんて馬鹿げてるよ。 批判をしている人にしたって、日々転勤族として働いている多くの人たちに 生活を支えられてるのをどう思っているのか。 薄情な人間になるかどうかは本人の資質。うちの子供たちも転園・転校を経験しているが それぞれの土地で出会ったお友達とその土地を離れてからも交流があるし、長期の休みには 行き来することもある。我々親も同様。別れる時はお互い涙するけど、きっちり人間関係築けて いたら、決してそれきりにはならないですよ。 トラウマを抱えているという方。それはけっして転勤・引越し・転校が全て悪いわけじゃない。 転勤族を避けるべきと言う前に あなた自身とあなたのご両親との親子関係のあり方を見直すべきですよ。 |
||
514:
508
[2005-04-26 08:57:00]
>>509
読解力ないのはおまいの方。 法人の9割は自営業といってもいい、中小企業。自営業者は、 実質的には、自家用車として使用している車を、社用車として登録して、 費用を損金処理しているのは周知。 損金処理するのは、リースが便利。 おまいみたいなサラリーマンは、クルマをローンで買うしかないが、 自営業者者は、リースを使って、節税しながら、高級車になるのだよ。 世の中を勉強せい。サラリーマン。 |
||
515:
匿名さん
[2005-04-26 08:58:00]
自分の話が他人に完全に伝わるもんだと思う勘違い。
文章力の無さを自覚しよう。 |
||
516:
508
[2005-04-26 09:00:00]
新車をローンで買う奴は、かなり馬鹿なんだが、
値下がり必至の新築マンションをローンで買うのは、 それににている。 |
||
517:
匿名さん
[2005-04-26 09:01:00]
>>515
おまい誰に向って書いてるの? |
||
518:
匿名さん
[2005-04-26 09:11:00]
>損金処理するのは、リースが便利。
>自営業者者は、リースを使って、節税しながら、高級車になるのだよ。 富士山が一番高いと自慢しているのと知識は同じレベルだと思うが、恥ずかしくないのか? |
||
519:
匿名さん
[2005-04-26 11:21:00]
>>517
おまえだろ。 |
||
520:
517
[2005-04-26 12:19:00]
>>506
レンタカーについて、言及がないな。 レンタカーユーザーは多いのでは? 最近見ている23区内の駅に近い都心マンションだと駐車場率は4割以下でしたね。 それでも駐車場の空きがあったりします。駐車場代が月3万円超だから車をやめる 人は多いのだろう。 つまり、駅近マンションを購入し、普段は電車、休日は、必要があればレンタカー という選択をしている人は都会では多いわけですよ。 田舎は知らんが。 |
||
521:
“
[2005-04-26 12:28:00]
500レス超えてます。新しいスレ建てるか、こっちに合流のこと。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6389/ そうしなくてはならない根拠はこれ。 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40939/res/486-486 http://e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/ http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/res/753-753 |
||
522:
匿名さん
[2005-04-26 19:51:00]
|
||
523:
匿名さん
[2005-04-26 22:26:00]
リースはずっと借りっぱなしだからね。
普段車は持たないで必要な時だけレンタカーを使っているユーザーは相当多い。 売上のシェアでは計れない。 逆に言うとシェアが低いからこそ買うより安い。 |
||
524:
匿名さん
[2005-04-26 22:33:00]
自分は半年に一度だけレンタカー使って
あとはタクシーに乗りまくってます。 駐車場代・ガソリン・税金、保険代考えると 車持ってるより安い・・・ 23区内だから駐車場代払うのバカらしいのです。4万とか家賃並みで。 それにマンションまでレンタカー屋が車持ってきてくれるので。。。 |
||
525:
匿名さん
[2005-04-26 23:06:00]
|
||
526:
匿名さん
[2005-04-26 23:06:00]
>売上のシェアでは計れない。
>逆に言うとシェアが低いからこそ買うより安い。 支離滅裂 |
||
527:
524
[2005-04-27 09:54:00]
>>525
オリックスレンタカーです。 入居前にはデベの営業さんはレンタカーのサービスの事は言ってなかったので 大型マンションという事でオリックスレンタカーが独自にサービスを作ったのだと思います。 まあ、そんなサービスをしてくれるところは少数だと思うのですが もし家を買うならレンタカー屋の近くという選択肢もあると思います。 以前、レンタカー屋の隣のマンションに住んでいて、それでなぜあまり乗らない車を持ち続けているのか 疑問に思って売ってしまったんです。 長年車を持っていたので売るとき勇気がいったのですが、 特に何も不便さはなく、むしろ楽になりました。 特に車の運転が趣味ではない方にはおすすめですよ。 |
||
528:
524
[2005-04-27 09:59:00]
引き取りもしてくれます。
料金はお店に行って借りるより500〜1000円くらい高かったかも。 |
||
529:
匿名さん
[2005-04-27 10:10:00]
そうですね。たいして車に乗っていないなら、思いきって手放すとお金が浮きますね〜。
|
||
530:
匿名さん
[2005-04-27 10:46:00]
|
||
531:
匿名さん
[2005-04-27 10:47:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
480が説明しているのに改めて書く必要があるの?
ま、わかりやすいけど。