住宅コロセウム「マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-14 12:55:00
 

すでにある「マンション派vs一戸建て派」のスレは、それぞれの貶し合いに
なってしまう傾向にありますので、ここでは純粋に、マンションか一戸建て、
自分達にとってどちらがいいか、皆さんのご意見を聞きながら<まじめに>
考えていきたいと思っています。そして皆さんそれぞれが、満足のいく購入
ができるように願っているスレにしたいです。よろしくお願いいたします。

うちは、ただ純粋に家を買おうと思い始めて、8ヶ月です。最初は、実家が
一戸建てという事も有り、ただ漠然と買うなら一戸建てと思い、探してきました。
でもなかなか希望物件にめぐり合わないうちに、なんで一戸建てにこだわって
いるのか、マンションはどうなのかと考えるようになりました。
最近の台風や地震などのニュースを見ると、またいろいろなことを考えてしまい
ます。
うちは主人は電車で都内に通勤、子供は小学生と幼稚園の子供がいます。
主人のことを考えると駅に近いのがいいと思い、子供のことを考えると静かな
環境の良いところがいいと思っています。

[スレ作成日時]2004-10-26 23:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ

458: 匿名さん 
[2005-04-09 22:26:00]
(T▽T)アハハ!
459: 匿名さん 
[2005-04-09 22:46:00]
あー。。。
そういや戸数が多いマンションで欠陥出すと
集団訴訟になって大きなニュースになるから
戸建よりマンションの方が気を使うと
旦那(建築業界)が言ってた。
460: 匿名さん 
[2005-04-09 23:32:00]
以前数年働いていた経験から、マンションの監督さんは厳しい人ばかりでしたよ。
戸建の監督さんは温厚な感じの人が多かった気がする。
現場に集まる人間の数が違うから、監督として求められる質が違うのでしょうね。
仕事のしやすさで言えば戸建なんだけど、仕上がりに関して言えばマンションかな?と思う。
461: 匿名さん 
[2005-04-15 16:57:00]
地方出身者ですが、都会的なイメージに憧れて
都市中心の、例えば夜景の綺麗な高層〜マンションを求めたりはしません。
地方を田舎者とバカにされているようですが、
この時代、東京と地方にそれほど大きな差はあるのでしょうか?
場所により違いはあると思いますが、私の出身地広島、主人の出身地岡山のある都市は、
現在住んでいる品川区の最寄の駅よりよほど便利で都会でした。
東京っていっても本当に洗練されてお洒落なのは一部の地域だと思います。
また、都市部にマンションを買うのは通勤や通学、
またセキュリティの問題などトータル的に考えての
ことで、東京出身の方が思われるほど、
田舎者は‘バカでミーハー’ではありません。
田舎者は都会のお洒落な生活に憧れている〜というようなイメージを
もたれていること自体が
化石のような思想だと感じます。
462: 匿名さん 
[2005-04-15 17:06:00]
品川区の最寄の駅ってどこ?
463: 匿名さん 
[2005-04-15 17:33:00]
>>461
田舎者とか東京出身ってステレオタイプな分け方している点があなたのもっとも田舎者なところ。
コンプレックスが垣間見えます。

東京生まれだって二代三代さかのぼれば地方出身者。
ひとそれぞれ、野暮ったいのもいれば洗練されたのもいる、それが都会というところです。
出身地域でくくれるほど簡単ではありません。
464: 匿名さん 
[2005-04-15 17:37:00]
地方出身 → 都内一流大学 → 一流企業 → 都内高級住宅地の豪邸
東京出身 → 地方三流大学 → 中小企業 → 郊外のマンションがやっと・・・・

出身地は関係なく本人の能力の問題だと思うが・・
確かに東京出身だというだけでエバっているのはミットモナイ。

 
465: 461 
[2005-04-15 17:39:00]
463
 私を攻める前に、上の書き込みをよくお読みになってはいかがでしょうか?
466: 461 
[2005-04-15 17:43:00]
444
 マンション住民は地方出身の人が多いですよ。
東京ではマンションに住むのがステータスとか洗脳されているので。

いびつな都会崇拝主義が今の東京駅○km圏のマンションブームを
生んでいるだけです。

やたらと戸建ては地方と強調するのも、「都会生活になじんだ自分」と
「都会生活になじんでいない人」を差別化し、自分の田舎出身という
コンプレックスを薄めるためのものです。

それを、旧来の首都圏在住者は生暖かい目で見守っているのが実態。
 
467: 匿名さん 
[2005-04-15 17:53:00]
461の言いたいことも分からないでもないのだが
岡山や広島の都市と品川区の寂れた駅前を比べて
東京なんかたいしたこと無いと力説する時点でとっても田舎ものなんだよな

まあそれとマンションを買うのは○○だ的なくくりはまったく関係ないよな
そういうこと言うやつはどこに住んでいても、先天性のカッペ

468: 匿名さん 
[2005-04-15 18:15:00]
>>461
わざとやってるのですか?
あなたの書き込みって>>444の書き込みに信憑性を与えてるだけのですが。
469: 461 
[2005-04-15 19:09:00]
 はい、ホントは品川東五反田出身です。
地方へは転勤で住んだことがあるだけですが
444などのあまりにエラそーな言い方に
気分悪くなったので
言ってみただけのこと。
 この数時間の中のコメントも
どーせ自作自演がほとんどでしょ。
なんでそんなにエバってるのか
腹が立ってカキコしてみたけど
無駄そうなのでもうやめときます。
 
470: 匿名さん 
[2005-04-15 19:17:00]
私もマンションか戸建かでずっと悩んでいます。
生まれてから結婚するまで戸建で結婚してから賃貸マンションなんですが、
隣上下の物音にすごくストレスを感じてます。早く引越したい!
広い庭で平屋が建てられたら間違いなく戸建にするんですけど。
悲しいことにそんな余裕はないので。
戸建は管理が大変だし、広い土地じゃないとかえって圧迫感がある。
同じ金額ならマンションの方が平面が広くとれるから開放感があると思います。
マンションはやっぱり音が心配だし、大勢の人がいる分色々な問題が起こりそうだし。
欠陥については戸建、マンションともそんなに変わらないと思いますがどうでしょうか。
戸建の煩わしさはかなり分かっているのでマンションに傾いていますが、
いまいち踏み切れないでいます。賃貸はもうイヤだし、ホントどうしようって感じです。
多少損をしてもいいから平和な生活が出来る所が欲しいです。
471: 匿名さん 
[2005-04-15 19:28:00]
悩みますよね〜〜。
最近の高齢者用の、ほぼ平屋で一部屋だけ二階にあるタイプ
あれなんて理想だな〜。
今、マンションの一階なので、専用庭は使えるんだけど
布団を一階には干せないからねえ。
472: 匿名さん 
[2005-04-15 19:40:00]
461は嘘つきと言うことで、全ての書き込みの信憑性がたった今消えました
そういうつまらない小細工はしないほうが良いよ
473: 匿名さん 
[2005-04-15 19:57:00]
マンションは嫌だなんて言ってる人はなんでこんなサイトに来てるの?
一戸建てコミュニティでも見つけて二度と来なければいいのに。
ここ、”マンションコミュニティ”だって知ってるんですよね?
474: 匿名さん 
[2005-04-15 21:21:00]
>>473
マンションコミュニティだから戸建派はわざわざ来るんでしょう。
**の「すくつ」は傍から見ていて愉快だし、ね。
人の不幸はなんとやらで・・・・・
475: 匿名さん 
[2005-04-15 21:25:00]
**の「すくつ」って何ですか?
476: 匿名さん 
[2005-04-15 21:26:00]
**
477: 匿名さん 
[2005-04-15 22:01:00]
それって、そうくつって読むんですよね・・?
そういう読ませ方をするのが2ちゃんねるかなにかで流行っているのでしょうか?

わたしは一戸建て派ですが、ここに来ました。理由は、自分の調べたいことがあ
って検索したらここの一戸建て板があったから。マンションのほうもあるんだ〜
と思ってのぞいてみたら、マンション派の人に一戸建てが悪く思われてることを
知り、びっくりしました。私はマンションのこと悪く思ってなかったから・・・
自分に合わないってことと、それを毛嫌いするってのは、違いますよね。
 自分は自分、人は人。そんな感じです。
478: 匿名さん 
[2005-04-15 22:47:00]
一戸建てを毛嫌いしている人なんていましたっけ?
自分には合わない、というスタンスで皆さん書いているだけだと思いますよ。
479: 匿名さん 
[2005-04-15 22:49:00]
**って何でしょうね?
480: 匿名さん 
[2005-04-15 23:12:00]
**=ヤンキー、馬鹿、奴

「奴」のことを「香具師」「やし」と書いたりもする。
2chの住人が使う言葉だね。
知らないで使っている香具師が結構いるけどね。
>>474なんかがいい例じゃない?
481: 匿名さん 
[2005-04-15 23:56:00]
>480
奴→ヤツ→ヤシ→香具師
482: 匿名さん 
[2005-04-16 12:30:00]
>>481
480が説明しているのに改めて書く必要があるの?
ま、わかりやすいけど。
483: 匿名さん 
[2005-04-16 14:28:00]
>478
>一戸建てを毛嫌いしている人なんていましたっけ?自分には合わない、というスタンスで皆さん書いているだけだと思いますよ。

そっか。よかったです
484: 匿名さん 
[2005-04-16 14:41:00]
474みたいのを、2chでは厨房といいます。中学生並みの知性しかない、という意味です。
485: いいかげんにせ〜よ! 
[2005-04-16 15:39:00]
ここは2chじゃね〜んだよ!
486: 匿名さん 
[2005-04-23 18:35:00]
小まめな人は戸建でいいと思いますよ。

私も主人も戸建で生まれ育ち、結婚後は23区内や地方都市など
数箇所の社宅&マンション暮らしをしましたが、持ち家を取得するにあたって
マンションを駅近のマンションを選択しました。
理由はズバリ、「戸建面倒くさい!」
掃除も上がったり下がったり面倒だし、玄関前や庭の手入れ、セキュリティ・・・
建物のメンテナンスも自分でやらないといけないし、駅近を希望したら
戸建ではあまりいい環境は望めないので。

今は子供達がまだ小学生なので、駅近よりも広い公園なんかがあって、静かな環境の戸建がいいのかなと
検討もしたんですが、結局あと数年で子供達も通学で電車を使うようになるし、
塾通いや習い事に行くにも、ある程度の人通りがあって駅まで5分程度方が安心かなと
結論出しました。また親達が、子供が独立した後の戸建をもてあましてるのも見てるし・・・

もっとも、たまたま条件に合う出物(駅徒歩5分・1種低層住居専用地域・学区良・緑多し
メインターミナル駅まで6分)とめぐり合ったので決めましたけど、そうでなければ
まだ戸建の線も捨て切れなかったかもしれませんね。ココは条件が良かっただけに
近隣で売り出されている建売りよりも高かった(涙)。

私たちは住居を「消費物」と考えていて、資産とは考えていないので、土地を所有する
戸建にあまり執着がないのかもしれません。現時点のことだけでなく、少し先の
家族のあり方なんかも考慮して、決断されてはどうでしょう。あとは好みの問題で、
どちらにも一長一短ありますからね。
487: 匿名さん 
[2005-04-24 12:00:00]
>486
全く同意
488: 匿名さん 
[2005-04-24 17:30:00]
>私たちは住居を「消費物」と考えていて、資産とは考えていない

同じく同感。その覚悟があれば、住宅購入しても何も問題なし。
489: 匿名さん 
[2005-04-24 18:33:00]
消費物だったら賃貸で充分ですよ。
490: 匿名さん 
[2005-04-24 22:09:00]
>>489
そんな惨めな選択肢は無いですよ
491: 匿名さん 
[2005-04-24 22:11:00]
>>490
賃貸は贅沢な選択肢でもある。
490のような貧乏人には関係ないが。
492: 匿名さん 
[2005-04-24 22:20:00]
sage
493: 匿名さん 
[2005-04-24 22:28:00]
クルマをリースする人、買う人、レンタカーで済ます人、いろいろいるよね。
マンションも同じ。
494: 匿名さん 
[2005-04-25 00:11:00]
自分のライフプランに合わせたファイナンシャルプランを選択すれば、どんな方法でも「正解」です。
人の決定にとやかく言わないのが、大人の考え方。
自分の選択に不満があるのですか?だから文句や批判をしたがるのでしょう。
495: 匿名さん 
[2005-04-25 11:48:00]
子供にとっては故郷、実家だからね・・・。
賃貸じゃ駄目でしょ。
496: 匿名さん 
[2005-04-25 13:19:00]
転勤族は駄目なんですか>>495
497: 匿名さん 
[2005-04-25 13:21:00]
子供にとってよくないのは当然でしょう。
498: 匿名さん 
[2005-04-25 14:33:00]
私も親が転勤族だったから今でもトラウマになってる。
転勤族は親失格・・・まで言ったら言い過ぎかな?
引越しは無いに越したことなし。
499: 匿名さん 
[2005-04-25 14:43:00]
じゃぁ転勤族の子として育ったら人間失格ですか。
500: 匿名さん 
[2005-04-25 15:09:00]
転勤族になるくらいなら、旦那を単身赴任させた方がよいでしょうか。
夫婦仲よりも育児を優先させるべきか悩みます。
501: 匿名さん 
[2005-04-25 15:19:00]
>498さん
「転勤族は親失格・・・」は明らかに失言だと思われます。
反発買うと思います・・・
金融・保険・証券・商社・公務員etc世の中にいるたくさんの転勤族の方たちは
なにも好き好んで転居を繰り返しているわけではないですからね。

確かに転勤族の子供達はかわいそうな面があると思います。498さんもいやな思いを
されたんでしょうね。でもウチも現在転勤族なので、親御さんの辛い気持ちもわかります。

好んで賃貸暮らしを選んでいる方と買えるけどやむなく賃貸という方がいることもあるんです。
今回たまたま地元近くに戻ったので、次の移動が発令される前にマンションを買いました。
今後は単身赴任になるでしょうが、もし子供達がパパと一緒に行く!ということになったら、
戸建よりマンションのほうが後の管理がしやすですから。
502: 匿名さん 
[2005-04-25 15:27:00]
金融・保険・証券・商社・公務員etc好んでその職を選んでいるわけですからね。
どんな言い訳をしても子育てより親の都合を優先した結果ですよ。
503: 匿名さん 
[2005-04-25 18:09:00]
よほど親への恨みがあるのだろうなぁ
許すと楽になれるのに。
504: 匿名さん 
[2005-04-25 18:36:00]
私も子供のこと考えて生活してるものではないです。
子供のために職業選ぶって???自己満足のようにも
聞こえるんですけど。

子供が大人になってから親の職業をうらむとは思えま
せん。環境に慣れるもんじゃないですか。
505: 匿名さん 
[2005-04-25 20:30:00]
>>504
読みが浅いよ。
親の職業なんて関係なくて、「引越し」して「転校」する事が
子供にとっては「苦痛」なんだよ。
506: 匿名さん 
[2005-04-25 20:49:00]
>>493
>クルマをリースする人、買う人、レンタカーで済ます人、いろいろいるよね。マンションも同じ。

2004年3月末のオートリースの市場規模は280万台。
自動車総保有台数7544万台に対するリース車占有率は3.7%。
しかしそのほとんが法人需要であり、個人リース(マイカーリース)は今だ定着していない。
507: 匿名さん 
[2005-04-25 20:52:00]
子供は自ら親を選んで生まれてくるものらしい。
転勤族になる家庭を選んで生まれてきたって事さ。
経験から学べた事も多かろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる