すでにある「マンション派vs一戸建て派」のスレは、それぞれの貶し合いに
なってしまう傾向にありますので、ここでは純粋に、マンションか一戸建て、
自分達にとってどちらがいいか、皆さんのご意見を聞きながら<まじめに>
考えていきたいと思っています。そして皆さんそれぞれが、満足のいく購入
ができるように願っているスレにしたいです。よろしくお願いいたします。
うちは、ただ純粋に家を買おうと思い始めて、8ヶ月です。最初は、実家が
一戸建てという事も有り、ただ漠然と買うなら一戸建てと思い、探してきました。
でもなかなか希望物件にめぐり合わないうちに、なんで一戸建てにこだわって
いるのか、マンションはどうなのかと考えるようになりました。
最近の台風や地震などのニュースを見ると、またいろいろなことを考えてしまい
ます。
うちは主人は電車で都内に通勤、子供は小学生と幼稚園の子供がいます。
主人のことを考えると駅に近いのがいいと思い、子供のことを考えると静かな
環境の良いところがいいと思っています。
[スレ作成日時]2004-10-26 23:39:00
マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ
322:
匿名さん
[2005-03-31 22:06:00]
|
||
323:
匿名さん
[2005-03-31 22:18:00]
いい事言いますね322!!
新品うんぬんはどうかと思うが、自分にあった家に住むのは良いと思う。 |
||
324:
匿名さん
[2005-03-31 23:10:00]
私も耐久年数がどうだから損得とか、老後とか考えて
戸建を選んだわけじゃないです。 今、子どもを土に根付いた庭付きの広い家で育てたい。 それだけでした。 老後つらくなったら建替えるか、マンションを購入し ます。その程度の蓄えはしておきます。 |
||
325:
匿名さん
[2005-03-31 23:29:00]
最近のマンションは酸性雨を織り込み済みで、かぶり厚を厚くしてあります。
|
||
326:
匿名
[2005-04-01 18:42:00]
マンション買った方が、子供が大きくなるにつれ、手狭になって、結局1戸建てを購入。
その時々の生活パターンで買い換えるか、10年、20年後までを考えるかの違いだと思います。 それと、環境って、大きいですよね。 地方では1戸建てが当たり前ですから。 |
||
327:
匿名さん
[2005-04-01 18:53:00]
一戸建てが当たり前の地方の話は止めませんか?
そんなこと言い出したらこのスレッドの意味がありませんから。 あくまでもマンションも一戸建ても選択肢としてある地域だけの話です。 |
||
328:
匿名さん
[2005-04-01 19:17:00]
>>327
首都圏の住宅需要が地方からの流入組にかなり左右されてる以上、地方の人の考えは無視できないと思いますよ。 |
||
329:
匿名さん
[2005-04-01 20:03:00]
地方で一戸建てが当たり前なのはあくまでも土地が安いからです。
地方から首都圏に人が流入したとしても首都圏の土地が安くなるわけではありませんから 一戸建てが当たり前なんてただの田舎者の戯言でしょう。 |
||
330:
匿名さん
[2005-04-01 20:11:00]
>>327
賛同 |
||
331:
匿名さん
[2005-04-01 21:19:00]
|
||
|
||
332:
匿名さん
[2005-04-01 22:03:00]
マンションを必要としない地域の人はココに来るなって・・・
|
||
333:
匿名さん
[2005-04-02 03:04:00]
都心の人口動向みれば一目瞭然な通りマンションを必要としていない地域から、マンションを必要としている地域に
越してくるわけですよ。 若いうちは良いとして、結婚して子供できてさぁ、家なり部屋なりを買おうとすると どうしたって自分が育った環境に近くないとストレスがたまるでしょうね。 首都圏育ちだって、中産階級なら3代程度根付いている人はやっぱり戸建出身者が多い訳で。 祖父母が長屋、父母が団地という例を除けばほとんどの日本人にとって集合住宅に 住むということ自体が妥協なわけで、それを上回るメリットをさがさなきゃいけな いぶんマンションさがしには慎重じゃなきゃいけないのに、どうせ老後は田舎に帰る からとか、駅から近ければ賃貸に出せばなどと安易に飛びつくから問題になるんでしょう。 実際、過去の団地に比べれば今のマンションの防音性能高いですけど、それはあくまで 「マンション歩き(抜き足差し足忍び足)」「マンション聴覚(コトンといった音に鈍くなる)」 を身につけた人にとってのみこんな防音性能高くて文句無いと純粋に感動できる訳で、やっぱり 人生においてそういう仕打ちに長くあっていない人にとっては厳しいと思いますよ。 |
||
334:
匿名さん
[2005-04-02 11:31:00]
だから、マンションにストレスを感じたり、厳しいと思った人は戸建てにすればいいだけ。
首都圏で買えないなら田舎に引っ込めば良いだけ。誰も強制なんてしてないんだから。 そえが出来ないからってグダグダ言ってるんだろうけど、そんなことまで知らんよ。 |
||
335:
匿名さん
[2005-04-02 12:48:00]
326の「地方は一戸建てが当たり前」というのは単に環境の要因が大きいことの
例示でしょう。地方の環境なら一戸建てを選択する(あるいはマンションという 選択肢がない)ということだろうと思います。 最後の一行だけに過剰反応しているのでは? 全部読めば都会と地方を比較したりマンションにケチをつけたりしてるようには 読めませんけど。 |
||
336:
匿名さん
[2005-04-02 16:07:00]
好きなところ、好きな物件に住め。
それくらいの収入はあるだろ? 一生の間に何回か買い換えるんでしょ? その時その時に、いいと思う方を買えばいい。 |
||
337:
匿名さん
[2005-04-03 00:15:00]
|
||
338:
匿名さん
[2005-04-03 01:00:00]
そう思ってしまうのは意識下に戸建て>マンションがあるから。
文脈を無視して一部分だけ取り上げることはさておいて、 仮に最後の一行だけ書いてあっても普通はケチをつけてるとは思わない。 「地方ではマイカー通勤が当たり前です。」と書いてあったとして 電車通勤にケチつけてると思う人がいるのか? |
||
339:
匿名さん
[2005-04-03 01:16:00]
都会では戸建てに住みたくてもマンションを選ばざるを得ないことが
あるかわりに、生活全般を考えれば別のメリットがあるはずです。 そこは人それぞれの選択の問題ですから、都会と地方だけにこだわる ことはないんじゃないでしょうか。 地方では、各県の中核を成すような地方都市の中心部くらいにしか マンションがなくて、マンションのメリットを享受しようにもできない ことだってあるわけです。 そういう地方でマンションを選んだ事例がもしあれば、マンションの メリットを考える上でおおいに参考になると思いますけど。 |
||
340:
匿名さん
[2005-04-03 01:45:00]
マンションはセキュリティ、防災面に優れ
フラットフロアでバリアフリーで年寄りにも暮らしやすい また利便性の良い場所に住むことが可能なので家に特別な思い込みがある人以外は 住みやすいね あ、そうそう断熱性も良いのでエアコンも良く効くし 冬も空調を入れなくても寒すぎない 戸締り簡単、上層階なら見晴らしもよく日当たりも良い 他にもいっぱいあると思うよ |
||
341:
匿名さん
[2005-04-03 02:09:00]
両者ともに利点・欠点があります。
ただこのスレで見かけるマンション批判派の方々は、最新のマンション事情について詳しくないことだけは確かのようです。 多くの方がまじめに指摘しているように、最近のマンションはとても快適ですよ。 もちろん戸建ての魅力も認めます。 「あら」探しをしていたらきりがありません。 >>336が提案しているように、そのときそのときに自分にあった家を購入すればいいと思います。 いま、私は東京都心のマンション(100平米超え)に二人で住んでいます。 便利で住みやすい地域ですので、子どもができてもこの場所に住み続けようと思ってます。 老後は、そのときにどうするか決めます。 地方に行ってもいいし、このまま都心にいてもいい・・・マンションでもいいし、戸建てでもいい。 自分のライフスタイルに応じて、住む場所、住む建物も変えようと思います。 (さすがに、現金一括購入とは行きませんが、7000万くらいの物件だったら10年くらいのローンで完済できますので、何回か住み替えの余裕もあります。まだ定年まで30年以上ありますし。) |
||
342:
匿名さん
[2005-04-03 09:44:00]
>>338
文脈に沿って理解するから喧嘩売ってるようにしか見えないんですよ。マンションを買おうとする 人ではなく、マンションで育った人に対して喧嘩を売っている。マンション感覚が身に付くという「仕打ち」 というのは、明らかにマンション育ちに対する蔑視がベースになってるでしょう。あなたの意識下には アプリオリに戸建て>>マンションというのがあるから、それに気づけない。愚かなことです。 |
||
343:
338
[2005-04-03 13:01:00]
>>342
333の書き込みのことをいっているみたいだけど、 私が言っているのは335の326へのレスに対する 337のレスについてのこと。 ちなみに333の書き込みについては、喧嘩売ってるというよりは ネットで流れているマンションの悪口を鵜呑みにしているように思う。 自分はマンションも戸建ても経験してるが、戸建てで自分たちが出す音に 無頓着でもいいかというと、意外に外に音が伝わるからそうはいかない。 「ボロい戸建てに住んでたんだろ」という人がいるかもしれないが、 作りの問題によるのはマンションも同じ。 |
||
344:
匿名
[2005-04-03 15:24:00]
戸建てもマンションも立替時期は同じでしょう。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03042001.htm >都会では戸建てに住みたくてもマンションを選ばざるを得ない マンション派って、ようはこういうことなんでしょ。 私個人はプライバシーが守られて、のびのび暮らせる方が良いですが。 |
||
345:
匿名さん
[2005-04-03 16:09:00]
>ただこのスレで見かけるマンション批判派の方々は、最新のマンション事情について詳しくない
は344さんにも当てはまると感じます。 また立替時期を同じにしたことで、戸建てのこともあまりご存知ないようにお見受け致します。 ちなみに当方は過去はマンション、今は注文住宅に住んでおります。 |
||
346:
匿名
[2005-04-03 16:48:00]
>345さんへ
何か文句でもあるのですか? 私は3回注文住宅に住んでおります。 ただ、たまたまここをのぞいたら、マンションの方々って、終の棲家というよりも、住み替えていく といった傾向にあるように感じましたので、書き込ませていただきました。 私個人は、地方ですし、管理費用を必要とするマンションて、賃貸と変わらないという意識があります。 しかし、同じ職場の同僚は、億ションを子供に残す資産として購入しました。 人それぞれだと、私は言いたかっただけです。 |
||
347:
匿名さん
[2005-04-03 19:01:00]
そのわりには、344はそういう趣旨の発言になってませんね。日本語下手くそなんですか?
|
||
348:
匿名さん
[2005-04-03 20:22:00]
>>340
一方的な見方ですね。 セキュリティ:マンションは管理費で取っているだけ。戸建てでも初期投資+月数千円〜数万円で同等。 むしろ、マンションでは同じ棟の住人というセキュリティホールが無いようにしないと。 防災面:直感ではマンションの方が耐震性よさそうだけど実際には耐震等級で見れば戸建ての方が耐震等級3 を余裕でクリアしてる物件が多かったりする。 バリアフリー:最近の大手の戸建てでバリアフリーで無い物件というのは探すのが難しいと思うけど。 特別な思い込み:マンションに思い込みのある人もいるのでは? 断熱性:戸建てでも断熱構造取ればいいだけ。逆に外断熱で無いマンションなんていくらでもあるし。 そういうところじゃコンクリートの比熱があだとなる。 戸締り:部屋数が同じで、開口が同じなら似たようなものでしょう。一見簡単に見えるのは部屋数が少なくて 開口が少ないというデメリットとのトレードオフに過ぎないわけで。 見晴らし:みな上層階に住むわけでも無し、逆に戸建てだって南ひな壇の南接道なら見晴らしもよく日当たり も良い |
||
349:
匿名さん
[2005-04-03 21:42:00]
|
||
350:
匿名さん
[2005-04-03 21:52:00]
>>348
別にみんなが両方の長所短所を書き込む必要はないでしょう。 掲示板はそれぞれの経験を持ち寄る場でもありますから、 ひとつひとつの書き込みは一方的であっても構わないと思います。 340はマンションのよい点を書き込んでるだけだと私は感じますけど。 それから、誤解があるようなので指摘します。 セキュリティに関しては、現在のマンションの新築物件で一般的な セキュリティシステムが入っているとすれば、システム的には戸建てと 同じで基本的には各戸毎の警備です。 ですからマンションの同じ棟の住人がセキュリティホールを突く ことが可能なら、戸建てでも同じように突かれる可能性がある セキュリティホールがあると思ったほうがいいです。 # まさかオートロックや監視カメラだけがマンションのセキュリティ # システムだとは思ってないでしょうね。 もっとも、金額面では戸建てとあまり変わらないのは確かでしょう。 戸建てのほうが見た目の初期投資は大きいですが、かかる費用を すべて積み上げればあまり差はでないと思います。 |
||
351:
匿名さん
[2005-04-03 22:22:00]
348が何でそんなに必死なのかが分からん?
|
||
352:
匿名さん
[2005-04-03 22:42:00]
ここはいちおう「マンションコミュニティー」だから、
一戸建て派はしょせん少数派かもね・・・ |
||
353:
匿名さん
[2005-04-04 00:15:00]
「マンション歩き(抜き足差し足忍び足)」
「マンション聴覚(コトンといった音に鈍くなる)」 この二つがよほどマンション住民にはお気に障ったらしいですね。 同じような立地で、戸建てよりはるかに安く住めるということは、それなりの妥協をしている のは仕方ないでしょう? それが主にプライバシー方面に寄っているから定量化しにくいけど、それこそこの辺は鈍感 な人にとってはどうでもいいことで、神経質な人にとっては死活問題なわけで。 |
||
354:
匿名さん
[2005-04-04 01:01:00]
|
||
355:
匿名さん
[2005-04-04 01:24:00]
353は嫌味を言ってるつもりのようだがとてもずれていて頭の悪さ全開ですなw
|
||
356:
匿名
[2005-04-04 09:14:00]
それなりの立地で 100坪くらいの敷地の中にある戸建なら魅力です。
庭とかも好みに造れて。 でも猫の額程度の庭しかなく 駐車場兼玄関への通路 みたいな戸建や道から部屋の様子がわかるような戸建なら いくら注文住宅でも 遠慮したいです。 逆にマンションも 周りとの音のお付き合いなどあるとは思いますが そこそこの 立地で高層階なら戸建よりプライバシーはかなり守られ眺望も確保できるのが魅力です。 建物価格が同額なら 管理費など快適な生活分マンションの方が消費費用かかるので それを無駄と考えたり土地の持分や資産(物件によっては負の資産になる事も)などに こだわるなら戸建かと。 マンションを選ぶなら その消費を許せる余裕がなければいけません。 |
||
357:
匿名さん
[2005-04-04 10:29:00]
でもね、一戸建てにセコムつけたり、敷地内の掃除をしたり、植木の手入れをしたり
家の前の犬の糞を片付けたり、そういったことを全部自分でやる人ばかりでもないでしょ 一戸建てだって、安全かつ快適に暮らそうと思えば月々にお金はかかりますよ |
||
358:
匿名さん
[2005-04-04 10:43:00]
マンションの暮らしがいやでこだてに変更した人ってのはよく聞くけど、
こだてにずっと住んでいてマンションに変更って人は周りにいない。 少なくとも老人以外、知りません。わたしも年を取ったらマンションに 越すかもしれませんが、それまでのほとんどの人生はこだてで十分です! は〜しあわせ。マンションでもいいけど、こだてもやっぱりいいよ。 |
||
359:
匿名さん
[2005-04-04 10:45:00]
マンションに住むなら、賃貸でじゅうぶんかな〜。
|
||
360:
匿名さん
[2005-04-04 11:01:00]
358はさあ、自分の狭い狭い視野の範囲内だけが世の中だと思ってるわけ?
まあそれはそれとして年を取ったら利便性の良い立地のマンションという選択肢は 老夫婦二人暮しの場合、十分ありうるね ぎりぎりまで、自分たちのことは自分たちで出来る |
||
361:
匿名さん
[2005-04-04 12:21:00]
今、借家に住んでて、土地はまあ50坪くらいしかないんだけど、場所がよくて
周囲の家の窓が視界に入らない生活ができてる。この家なら買ってもいいかな、 と思ったけど家主も手放しそうに無い。 で、周りに土地探したんだけどいいの無いんだよね。隣の家との距離が近いし 庭から隣の家の窓が見えてしまうようなものばかり。 こんな土地に家建ててもしょうがないんで、結局マンション買ったよ。 戸建も良し悪しだよね。いいのは高いよ。2億くらい用意できればいいんだろうけど。 |
||
362:
匿名さん
[2005-04-04 13:01:00]
|
||
363:
匿名さん
[2005-04-04 15:18:00]
ははは〜ちょっと笑った。
2億の戸建に匹敵するマンションとは? |
||
364:
匿名さん
[2005-04-04 15:56:00]
|
||
365:
匿名さん
[2005-04-04 17:00:00]
362は360の発言に対して言い返したつもりかも知れないけど、まったくズレてるよ
|
||
366:
匿名さん
[2005-04-04 17:59:00]
私は戸建だけど、今あらためて戸建の良いところってなんだろうと考えてみました。
1 車がそばにある(車複数台、車通勤且つ車が趣味なもので) 2 自由な間取りにできた。 他は思いつかない(マンションと比べたいけどマンション住んだ事ないから) 1に関しては車を趣味でない人で車通勤でない人は関係ないと思う。 2に関してはノーマルな人ならノーマルな間取りを選ぶと思う。 もし1、2に私がこだわらなければマンションだったかも。 だって家にいるときは「部屋」にいるのだもの。私がメリットと思う戸建のメリット など関係ないしね。 結局、各々の価値観だと思う。 なんで戸建所有者等とマンション所有者等が言い合いになるのか解らん。 |
||
367:
匿名さん
[2005-04-04 18:07:00]
結局戸建が普通と言い張る田舎者が出てくるから言い合いになるんですよ。
どちらもメリットデメリットあって人それぞれなのに。 個人の主観で言われたら議論もくそもないですから。 |
||
368:
366
[2005-04-04 18:12:00]
マンションは値下がりが凄いというけど戸建も凄いと思うよ。
そこらへんにポンポン建っている建売などもって20〜25年でしょ(うちもそう)。 坪70万で建坪30〜40の家(2100万〜2800万)の場合、20年後には家自 体の価値は0。と言う事は買ったときより単純に2100万〜2800万値下がりして いる訳ですよね。 まぁ土地の分は上下するけど(あえて「上下」の「上」を入れました。私は税金面から 下がって欲しいけどね)。 仮にマンションで100平米で20年住んだら・・・・と書き込みたいけどデベとか色 々と言われそうだから皆さんご自由に考えて下さい。 私は住みたいところに妥当な金額(賃貸含む)で住むのがベストだと思います。 |
||
369:
匿名さん
[2005-04-04 18:14:00]
|
||
370:
匿名さん
[2005-04-04 18:37:00]
366に一票
まったく同感 |
||
371:
366
[2005-04-04 20:23:00]
一票ゲット!!ありがと370さん。あなたが366党の賛同者第1番です。
ちなみに370さん、366の私の書き込みの全てにおいて同感ですか?(喧嘩とかを売ってい るわけではありません) そして他の皆さん、自分の中で優先順位ってあると思います。みなさんの優先順位ってど うなんでしょう? |
||
372:
366
[2005-04-04 20:26:00]
ちなみに私の優先順位
1 車が近くにあること。(目の届く範囲) 2 自分の希望する間取り(自分の希望する変な間取りができる) 3 車4台がおける。(1項とダブる面がありますが4台が目の届く範囲) |
||
373:
363
[2005-04-04 20:38:00]
東京で戸建を土地から買いました。1億ちょっと出た程度
ですが、特に支障を感じてないですよ〜 >戸建も良し悪しだよね。いいのは高いよ。2億くらい用意できればいいんだろうけど。 2億くらい出せればマンションとの比較になりうるという 考え方が笑止、でした。2億も出さないと戸建がだめって・・・ おかしいですよ。常識で考えて。誰もが絶対高級住宅地に すまなくてはいけないというのが前提なのでしょうか。 うちの予算で当然都心部の広いマンション買うことは可能 でしたが、特にその必要性感じませんでした。 |
||
374:
匿名さん
[2005-04-04 20:56:00]
>>373
価値観の違い |
||
375:
匿名
[2005-04-04 23:43:00]
↑笑止。
老夫婦=収入は年金のみの方が大半だと思います。 その中で、管理費を払っていけるのか? 今現在の老人は蓄えがあるけれど、今後貧富の差はますます拡大する。 その時々で住み替えると言えるヤドカリさんは少数だと思う。 例えば、宝くじが当たったとして、どちらを選択するか? 戸建てを選択した者は、戸建てでよいのではないだろうか?例えそれが猫の額でも、納得できると思う。 マンションを選んだものは、それが1階であろうと、中古であろうと、身の丈ということで納得。 実際、ここを訪れる戸建て支持派って、私みたいな暇人だけだろ。 |
||
376:
匿名
[2005-04-04 23:46:00]
>結局戸建が普通と言い張る田舎者が出てくるから言い合いになるんですよ。
だったら、こんなスレ必要なく、ぐだぐだ言わずにマンションに住めばよいのでは? |
||
377:
匿名さん
[2005-04-05 00:07:00]
|
||
378:
匿名さん
[2005-04-05 00:27:00]
|
||
379:
匿名さん
[2005-04-05 01:02:00]
わざわざ「笑止」なんて挑発的な言葉を書かなければ意見は言えませんか?
仮に内容が正しくても読むほうはうんざりです。 ところで、戸建ての場合も維持費用はかかると思います。 管理費で強制的に取られない分個人的な調整は効くと思いますが 建物が古くなればその分いろいろかさんでくるでしょうし、 修繕しないで済むような傷みばかりではないと思います。 年金から支出する程度の費用で済むものなんでしょうか? 戸建てとマンションどっちがいいかということではなく、素朴な疑問です。 |
||
380:
匿名さん
[2005-04-05 01:44:00]
|
||
381:
匿名さん
[2005-04-05 09:07:00]
好きな方に住めばいいと思います。
嫌になったら引っ越せばいい。 それくらいの資金的余裕はあるでしょ? 私は今、マンションに住んでいます。 広くて、環境が良くて、とても快適です。 景色もいいですよ。戸建てでは味わえません。 でも、マンションでも心配はあります。 地震です。 福岡の地震で壁面にひびが入っても地震保険が下りない可能性があるとの記事がありました。 うーん、うちのマンション、骨組みは丈夫だけど、壁面かぁ・・・そこまで気にしなかったよ。 そう考えると、免震の戸建て住宅の方が安心かもね。 でも、戸建てだとマンションに比べて多くの資金が必要になる。 その資金を貯金に回したり、いざというときの支出に使ったり、そういう流動性も捨てがたいんですよね。 皆さんもそれぞれの状況の中、戸建てかマンションか判断しているんだと思います。 その判断はヨシとして、その先(将来)までの計画・予測が重要になりますよ。 |
||
382:
匿名さん
[2005-04-05 09:42:00]
最近はマンションも免震が多いですよ。
|
||
383:
匿名さん
[2005-04-05 12:38:00]
免震というものの、被害に遭っているマンションがあるのは事実。
どの程度免震機能が働くのか、知りたいところです。 |
||
384:
匿名さん
[2005-04-05 12:43:00]
|
||
385:
匿名さん
[2005-04-05 12:58:00]
|
||
386:
匿名さん
[2005-04-05 13:02:00]
ねぇねぇ、いつになったらこの不毛な罵りあいに飽きるのかね、君たち
|
||
387:
匿名さん
[2005-04-05 13:10:00]
要するに、本質的な所有の意味が違うでしょ。
戸建は他人と共有しているのではないので、自分の 家を修繕する時なんかは自分で時期を選べたり、意 見の違う他人との調整という労力は不要。 マンションはいちいち他人と意見の調整をしていく という苦労がある。そういうこともいとわずできる 社交的な方向け。 私は近所付き合いはできますが、利害が関係する御 近所と一緒に住むのは面倒だったので、戸建にしま した。あと、この間までマンションでしたが、お隣 と壁でつながってるのと、2mなりとお隣とすき間 がある戸建とは精神的にぜんぜん違うと実感してい ます。 マンションによく言われる眺望ですが、大都会のビ ルの屋根や夜景に興味がないほうなので、どっちで もよかったです。海岸沿いならいいですね。室内に 入るとどっちも同じ。階の昇降が大変という意見も ありますが、自分が2階だての家で育ったので特に 苦ではなく、客人があった時や義両親と同居する時 などは逆にそのほうが気楽です。 |
||
388:
匿名さん
[2005-04-05 13:21:00]
あのさあ、どうして387はそういう書き方しか出来ないのかね
一見中立に見えて、思い切り差別的な主観で書いてるじゃん その時点であなたの意見は駄目ですよ こういう場で意見を述べる資質の不足を感じて痛々しいです |
||
389:
匿名さん
[2005-04-05 13:35:00]
|
||
390:
匿名さん
[2005-04-05 13:51:00]
主観ならあくまでも「個人的な思い」と言う書き方をしなければいけない
詳細は省くが、いつの間にかそれを一般的な事実のように書いてしまうところに 大きな誤解を招く原因があるわけで わざとでないならば、 それはこういう場でテーマに沿って意見を述べると言う行為には向いていない人と言えると思う |
||
391:
匿名さん
[2005-04-05 14:47:00]
同じく、主観で構わないと思います。
主観をさも客観的事実であるかのように装ったりするのは いけないと思いますが。 >>387 戸建てなら修繕のときに調整不要というのはどうかと思います。 騒音は多少なりとも出ますし、業者の車両が駐停車したりします。 マンションのような調整は不要でも、挨拶に行ったり、工事中の苦情を 聞いたりしなければならないことはあるでしょう。 修繕時期や規模を自由に決められるのはメリットですが、自由な分 責任も大きいといえます。 また、2階建てについては自分も学校に通っている時期は2階建てだったので 気にならなかったのですが、父親が病気で障害を抱えてしまい、2階への 上り下りができなくなって結局マンションに引っ越しました。 そんなことがあったので、もし戸建てを選ぶなら、1階だけでも普通に生活が できるような間取りにすることをおすすめしたいと思います。 エレベータが設置可能ならいいですけど。 |
||
392:
匿名さん
[2005-04-05 15:00:00]
ちなみに主観がいけないとは書いていない
差別的な主観が不毛なのだ ついでにそれを断定的に決めつけるに及んでは わざと場を荒らすつもりが無くてもトラブルメーカーであることには変わらないので それを資質の不足という婉曲な表現でたしなめたのだよ |
||
393:
匿名さん
[2005-04-05 15:11:00]
やはりここでは「マンション万歳!!」という仲間うち
だけでかたまってるのがいちばん幸せそうですね〜 ここに来た一戸建ての人が去っていく理由が分かりました。 |
||
394:
匿名さん
[2005-04-05 15:24:00]
そりゃあ、ここは「マンションコミュニティ」ですから。
|
||
395:
匿名さん
[2005-04-05 15:30:00]
|
||
396:
匿名さん
[2005-04-05 15:51:00]
|
||
397:
匿名さん
[2005-04-05 18:28:00]
え?
同じ値段だったらどちらが・・・って話じゃないんですか? だって戸建にしたからって予算が増えるわけじゃないでしょ。 |
||
398:
匿名
[2005-04-05 20:47:00]
そうなんですよね、人それぞれといいながら、それぞれの予算の範疇で話を出しているわけですよね。
私個人ならば、通勤できる範囲で、静かな環境の戸建にあこがれます。 例え、それが皆さんのおっしゃるミニコでも。 |
||
399:
匿名さん
[2005-04-05 21:21:00]
ここにくるマンション派はダメだね。ハッキリいって説得力ないよ。
書き込んでいる人も分かっていると思うけど数値的なものがないよね。 こんなんじゃ誰もうなずかないね。本当にバ カばかり。 こんなんで集合住宅の団地に住めるの?疑問だしこんな奴らばかりの マンションを選ばなくてよかったと心底思うね。 ホッ |
||
400:
匿名さん
[2005-04-05 21:28:00]
あとさ、マンションに住んでいる人の中でも外国の人と交流がある人もいると思うけど、間違っても「私はマンションに住んでます」
なんて言わないことだね。 外国では購入した団地のことはコンドミニアム。マンションとは邸宅(広大な庭がいる邸宅)だよ。笑われるだけだから気をつける ように。 まあ知っていて当然か。団地に住んでいるのならあたりまえだよね。 |
||
401:
匿名さん
[2005-04-05 21:50:00]
金持ち喧嘩せずという諺もあるので煽りは放置
|
||
402:
匿名さん
[2005-04-05 21:53:00]
401
逃げるが勝ちってか? |
||
403:
匿名さん
[2005-04-05 21:54:00]
戸建派ってすごいなー
何んでこんなに必死になるんでしょうね? 失敗したかもしれないという焦燥感から突き動かされるんでしょうか? |
||
404:
匿名さん
[2005-04-05 21:56:00]
マンション派は数値的なものを出せないしここは逃げるしかないな
ダッシュしろ マンション派 |
||
405:
匿名さん
[2005-04-05 21:57:00]
悔しかったら数値的なものをだしてみ 404よ
|
||
406:
匿名さん
[2005-04-05 21:58:00]
違うな・・・・405は403あて
|
||
407:
匿名さん
[2005-04-05 22:00:00]
だせないのか?403
|
||
408:
匿名さん
[2005-04-05 22:02:00]
マンション派の403は数値的根拠を出せないので撃沈決定
|
||
409:
匿名さん
[2005-04-05 22:04:00]
な〜んも考えてないんだな403は
|
||
410:
匿名さん
[2005-04-05 22:06:00]
失敗したかもしれない焦燥感???
まったくないです。っていうか、すごく幸せです!! マンション買っても一戸建て買っても、自分が好きな ほうを買ってる人がほとんどだと思うので、みんな幸せ なんじゃないですかーー??なんでそういう発想になる のか不思議。私の周りではマンションの子も一戸建ての コも仲良くしてますよ! |
||
411:
匿名さん
[2005-04-05 22:47:00]
|
||
412:
匿名さん
[2005-04-05 23:59:00]
|
||
413:
匿名さん
[2005-04-06 00:10:00]
あのさあ、相手が欲しければいいかげん新機軸なネタでも持っておいでよ。もう煽りも
マンネリで、まともに相手しようって気になれないんだからさ。ハッキリ言って、 つまんないんだよ、399みたいな子供の煽りは。 |
||
414:
410
[2005-04-06 08:55:00]
412さんへ
マンションの子って、書き方まずかったですが、 私の友人の子、ということで、みなさんオバサンですー^^;; にしても、「子供は住居がどうだって」ってことは 大人はそういう部分でケンカしてるんですか?私の 周りだけかもしれませんが、リアルでこういうやり 取り見たことなかったです。自分もマンションけな すつもりないですし、一戸建てだから貧乏人扱いさ れたこともないです。 |
||
415:
匿名さん
[2005-04-06 12:49:00]
ここに書いているマンション派の人達も、すぐに必死とか書きますけど、
そんなコンプレックスさっさと捨てるといいと思いますよ。 戸建ては戸建て、マンションはマンション。 戸建てを購入時の比較対象としないマンション選択者は、親兄弟親族 代々すべて集合住宅という例を除けばほとんどいなくても、 マンションを購入時の比較対象としない戸建て選択者はいくらでも いますが、そんなことでコンプレックスに思う必要ないのに。 |
||
416:
匿名さん
[2005-04-06 13:07:00]
415さんも、どうしてそう陰険な嫌味を書かずにいられないのかなあ
いい加減飽きませんか? |
||
417:
匿名さん
[2005-04-06 16:22:00]
|
||
418:
匿名さん
[2005-04-06 18:28:00]
田舎者に多いですね
|
||
419:
匿名さん
[2005-04-06 19:43:00]
<集合住宅育ち→マンション購入>
集合住宅のお約束が身についているあなたにとっては今のマンションは何のストレス にもなりません。安く買える分あなたにとってはベストの選択です。管理組合のウザさも親を見てるから平気でしょう。 <集合住宅育ち→戸建て購入> 今までのびくびく暮らしていたのがウソのような解放感を味わえるでしょう。ただし、防犯面とゴミ出しは 要注意。また、やっと管理組合から解放されたと思っても意外と自治会がうっとおしい場合があるので気をつけましょう。 <一戸建て育ち→マンション購入> これまでの調子で生活音出していると隣人、特に上下の階の住人に怒鳴り込まれます。 なれるまでの数年間は何事も控えめに。管理組合、ご近所づきあいは全くの異次元ですが安く買ったのだから我慢しましょう。 <一戸建て育ち→一戸建て購入>: これまで自由きままに育ってきたあなたはこの生活パターンが一番。 同条件のマンションに比べて高い等のデメリットはありますが、少なくとも防犯意識やご近所づきあいのさじ加減は親を見て分かっている はず。そう悪い選択じゃありません。 |
||
420:
匿名さん
[2005-04-06 20:44:00]
>>419
意味わからんw |
||
421:
匿名さん
[2005-04-06 21:09:00]
なーんかどうしても一戸建てが一番いい選択にしたいみたいですね
マンションが安いって言いたいみたいだけど値段は一緒なんじゃないんですかー? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どうなることやら。
でも、気にすることないですよ。
だめになれば立替・買い替えをすればいいだけのこと。
新品に住んだほうが気分いいです。
そのときそのときのライフスタイルに応じて、臨機応変に生活を変える。
そのほうがいいと思いますけど。