すでにある「マンション派vs一戸建て派」のスレは、それぞれの貶し合いに
なってしまう傾向にありますので、ここでは純粋に、マンションか一戸建て、
自分達にとってどちらがいいか、皆さんのご意見を聞きながら<まじめに>
考えていきたいと思っています。そして皆さんそれぞれが、満足のいく購入
ができるように願っているスレにしたいです。よろしくお願いいたします。
うちは、ただ純粋に家を買おうと思い始めて、8ヶ月です。最初は、実家が
一戸建てという事も有り、ただ漠然と買うなら一戸建てと思い、探してきました。
でもなかなか希望物件にめぐり合わないうちに、なんで一戸建てにこだわって
いるのか、マンションはどうなのかと考えるようになりました。
最近の台風や地震などのニュースを見ると、またいろいろなことを考えてしまい
ます。
うちは主人は電車で都内に通勤、子供は小学生と幼稚園の子供がいます。
主人のことを考えると駅に近いのがいいと思い、子供のことを考えると静かな
環境の良いところがいいと思っています。
[スレ作成日時]2004-10-26 23:39:00
マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ
282:
匿名さん
[2005-03-16 09:18:00]
↑280はどこで書いた人?
|
||
283:
267
[2005-03-16 09:27:00]
>>281
あなたがつらい思いをしそうなので、ノーコメント。 |
||
284:
匿名さん
[2005-03-16 10:06:00]
267の試算ってナンセンスでしょ??戸建てとマンションを比較検討するなら、同じ床面積で計算してください。同じ価格のもので比較しても意味がありません。
別のスレにて書いたことをコピペします。 私は全く同じ立地条件の戸建てとマンションを検討していました。たまたまマンションの敷地の隣で建て売り住宅が販売されていたのです。結果としてはマンションを選択しました。 比較検討した物件は、同じ立地条件(同駅徒歩5分)で、マンションが4200万円(土地持ち分:12坪、床面積27坪)と6000万円の戸建(土地:30坪、床面積30坪、駐車場スペース1台分)でした。床面積は戸建てが3坪大きいものの、階段や廊下スペースを考慮すると有効利用面積はほぼ互角です。 検討のプロセスとしては、ランニングコストの差とローン負担の差および土地下落リスクを考慮しました(インフレ率等は無視)。 このマンションは管理費+駐車場代で年25万円かかります。修繕積立金分は戸建てとマンションでメンテナンスに同レベルかかると判断しました。一方戸建では0円。固定資産・都市計画税はマンションだと年30万円、戸建てだと年40万円(減免措置等を考慮せず、概算、木造は耐用年数が短いので固定資産税の減少幅が大きいでしょうが、それは無視)。火災保険料は若干マンションが安い感じでしたが金額が少額なので無視します。こうすると、年のランニングコストの差はたった年15万円です。 |
||
285:
匿名さん
[2005-03-16 10:07:00]
私の自己資金は2800万円だったので、マンションだと借入が1400万円、戸建てだと3200万円となります。年間返済可能額(元金部分)が年100万円程度でしたので(ローンは全期間固定で2.3%)、マンションだと期間14年、戸建てだと期間32年の借入になります。総支払額額は元金均等で計算するとマンションで約1630万円、戸建てで約4300万円です。その差は2670万円!!戸建ての借入を完済する32年ではランニングコストの差が480万円ですので、実質差は2190万円。
当然土地持ち分の差(18坪)がありますので、32年後に売却したとすると(土地坪単価は現時点で120万円程度、これが変化しないものとして仮定)、土地部分だけで2160万円の差が出ますので、経済的にはマンション購入と戸建購入はほぼ同じ行為ということになります。 しかしながら、土地部分については、今後の急速な人口減少等を勘案すると、私が検討していた都心から10キロ圏の住宅地価はさらに下落するリスクがあることや、マンションだと躯体部分の耐久性があるので、リフォームをすればさらに住めると思いますが、戸建てだと築30年もたつと建て替えが視野に入ってしまうことを考慮しました。 |
||
286:
匿名さん
[2005-03-16 10:12:00]
まあ自分が良いと思うほうに住めば良いんじゃないの?
他人の住まいを貶す意味が分からん 俺はマンションが好きで住んでいる。以上 |
||
287:
匿名さん
[2005-03-16 10:18:00]
不動産を資産として持つのは、資産運用という観点から、ある意味 株よりもリスクを
ともなうので、私は資産とは考えません。 もちろん土地やマンションも保有していますが、今後価値が上がるとは考えていません。 基本的に負の資産と考えております(税金やメンテナンスなど)。 保有することは自分への投資(家族や仕事、リラックスするため)と考えています。 |
||
288:
267
[2005-03-16 11:36:00]
>>284
ナンセンスという言葉の使い方が違うよ。 何で、室内床面積だけで比較するの??マンションはそうだよね。戸建ては外も使えるんだよ。 例えば、私の家は駐車場スペースが2台プラス、大型倉庫を置いてまだ余裕がある。 これだけで、同じ坪数ならマンションと同等、または上回っている。 したがって、284は価格と引き換えに広さを犠牲にしたわけだ。比較する自体がおかしい。 それと固定資産税は土地分の減免が大きい(6分の1)だから、実質床面積に比例する。 10万円の差は出ない。償却を考えれば、ほとんど同じともいえる。 (同程度のマンションと比較してないから、自信はない!) おなたは総収支の計算より、初期コストを優先したのでしょう。 286、287さんの言うとおり、好きな方に住むという選択が正解。 大きな差がないとわかった以上、30年後の微妙な差を計算してもしょうがない。 そんなわけで、私は戸建てを選んでいます。 それと自分のローンまで晒す意味がわからん(Part2)ということを付け加えましょう。 |
||
289:
267
[2005-03-16 12:11:00]
「他人」の住まいを「貶す」でしたね。
いっぺん死んできます。さようなら。。。。。。 |
||
290:
匿名さん
[2005-03-16 12:19:00]
ちょっと前に「住宅情報」という雑誌でマンションと一戸建ての
比較がしてあり、興味深く読みました。私自身は現在戸建で すが、これまではずっとマンション、数年後故郷に帰るときには もしかしたらマンションになるかもしれないので、大変興味が あります。 比較してあったのは同じ駅の駅近マンションと歩15分程度の 戸建。35年住むと想定した場合、初期費用は戸建が300万く らい高いのですが、総支払額(管理費や修繕等)では1000万 くらい戸建が安かったです。 ただ、マンション派は駅近の利便性やセキュリティ、戸建派は 育児環境や土に根ざした安心感みたいなのを優先している方 が多く、それぞれのライフスタイルや価値観が、価格よりさらに 重要なポイントになっているようでした。 それぞれ、マンション→戸建に変わった人、戸建→マンションに 変わった人の「ここが嫌だった」という点に注目すると。。 マンション→戸建派 : 子どもが騒ぐたびに気を使う 隣の物音が気になる 戸建→マンション派 : 3階建てで移動が大変 まったく土がなく戸建の意味がない 等がありました。これらは個々の物件によるので、マンション を選ぶなら防音性の高いところを確実に選ぶこと等、それぞれ の利点を引き出す物件を選ぶことが最も重要かと思います。 それさえできれば、あとは好みで選べば、将来の不満や後悔 が減るのではないでしょうか。 |
||
291:
匿名さん
[2005-03-16 12:42:00]
|
||
|
||
292:
匿名さん
[2005-03-16 12:49:00]
ところで>>267
>大きな差がないとわかった以上、30年後の微妙な差を計算してもしょうがない。 と認めてしまったら、あなたが267で試算した意味がないでしょ? あなたは >マンションは初期コストが安いがライフサイクルでの転売まで考えたトータルコストは明らかに戸建てが上回る。 といっているわけだから、明らかな差をより明確に提示すべきでしょう。 と、粘着してみたりした。 |
||
293:
匿名さん
[2005-03-16 12:58:00]
|
||
294:
匿名さん
[2005-03-16 13:33:00]
>>23
自分の実家(一戸建て)も旅行に行くときは電気をつけっぱなしにして行っていましたが それでも泥棒にやられましたね。 それ以降、家族旅行自体しなくなりましたね(父と子供達で旅行に行くときは 母はいつも留守番、今思うと随分気の毒なことをした)。 実はもう1回泥棒にやられていて、それは家族5人全員居間でテレビを見ているときに 離れをやられた(着物をごっそり盗られて、和服党だった母はそれ以降洋服党になった)。 自分は今マンションに住んでいますが、一戸建てに比べるとずいぶん楽ですね。 もちろん、オートロック、常駐管理と言っても万全ではないのでしょうが・・・。 |
||
295:
匿名さん
[2005-03-16 17:53:00]
むかっ腹たつから、投了しても許さない
|
||
296:
匿名さん
[2005-03-16 17:58:00]
|
||
297:
267
[2005-03-16 18:46:00]
|
||
298:
匿名さん
[2005-03-16 20:35:00]
同じ仕様・坪数の一戸建てでも、地価が変われば価格も変わる。
安く購入した奴が、高く購入した奴に優越感を持ってる事と変わりはない。 |
||
299:
匿名さん
[2005-03-16 21:46:00]
>>267さん
あなたの存在にじゃないですか? ま、うらやましいとも思っているのかもしれません。 スレを見ていると、あなたは知識もおありのようだし、資金もお持ちのようです。 それは庶民にとって見ると、かなりうらやましいことだと思います。 もちろん、私も一庶民ですので、とてもうらやましく思います。 私のイメージでは、267さんって、年収●000万で、貯金は●億って感じですかね? 都内の高級住宅地にとても広い敷地を持っていて、立派な一戸建てに住まわれている。 どうです!当たりでしょ?いいなぁ・・・そういう身分になりたいなぁ。 宝くじが当たらない限りは、無理だろうなぁ・・・。 |
||
300:
匿名さん
[2005-03-16 22:16:00]
|
||
301:
匿名さん
[2005-03-17 00:40:00]
やっぱり、マンションか戸建かは車の保有も差があるのかな。
月2万くらいとしも、30年で720万くらいの差は出ますし。 (車の維持費や購入費も加えるとしたら最低でも1500万以上?) |
||
302:
267
[2005-03-17 09:48:00]
>>299さん
釣りにも見えますが。 すでにマンション、戸建てをコスト比較しちゃう点で、私は庶民ですよ。 年収はともかく、貯金がそんなにあったら、ここにはいないでしょ。 確かに住まいは都内ですが、私のなかには高級住宅地の定義がありません。 田園調布3丁目に物件を下見に行ったとき、VERYから飛び出してきそうな、上 から下までブランドで固めた人たちを何人も見たとき、吐き気がしたくらいでしたからね。 広い敷地や立派な戸建て、六本木ヒルズの高層階よりも、温かい家庭や優れた治安、お いしい手料理のほうがよっぽど贅沢で、豊かな暮らしだと思いますよ。 おっと、完璧なスレ違いでしたね。それではこの辺でここから引退します。 最後に私の意見を述べたいと思います。 転売、引越しを考えるのであればマンションが適していると考えます。規格品であるために、 流動性が高く、中古価格が戸建てより高いからです。(特に建物評価) ただし、築30年を超えてくると、大規模修繕やゴースト化による治安や安全の問題が発生する ケースがあります。もちろん、管理のよい物件はその限りではないですけど。 また、30年を超えてくると、修繕費の大幅な上昇が予想されるうえ、建替え問題が視野に入って きた場合、建物評価はゼロになり、区分所有の土地でさえ、流動性がないため、売却は難航 するでしょう。決め付けてはいけませんが、戸建ての土地に比べて流動性が落ちることは 明白です。私が選んだ戸建ても、15年くらいで転売すると建物評価がほぼゼロになり、キャピタル ロスがマンションより大きいというリスクがありますが、永住を前提に決めました。 マンションVS戸建ては、資金以外にライフプランを考慮に入れて考える必要があると考えています。 |
||
303:
匿名さん
[2005-03-17 10:41:00]
今、売られている新築マンションの建て替えが30年とはどうしても思えない
また配管なども交換しやすくなっているわけだし 基礎や柱を残してフルリフォームする改修方法も開発されてきていると聞く 今の常識で30年後の予測をするのは無理があると思うよ 一ついえるのは、立地とワンフロアーの広さ 立地の悪いものはどうにもならない これは戸建マンションとも同じ また高齢化を考えると階段を使わないと 日常の生活に支障が出るような住居には永住できない 戸建でも1階部分で生活が全て間に合う造りになっている必要がある |
||
304:
匿名さん
[2005-03-17 21:04:00]
コストに拘るなら郊外に住めばいいんだよ。
|
||
305:
匿名さん
[2005-03-17 22:11:00]
ここにもインコのチルがいる。
いろんなところにいるなぁ。 探せば見つかるもんだ。 しかし、どこのスレに行ってもお邪魔虫をしているね。 |
||
306:
匿名さん
[2005-03-18 14:35:00]
305がお邪魔虫だと思えて仕方が無いのだが。。。
|
||
307:
匿名さん
[2005-03-19 15:36:00]
ミニ戸の利点は、①駐車場が近い。子持ちに便利。②階上からの騒音の心配がない、
③管理費・維持費を自分でコントロールできる、だと思います。 欠点は、町並みが美しくない、など。 マンションの利点は、①ワンフロアだから、広々感。②建物がしっかり、大規模開発は 環境も良い、③間取りが一般的で売りやすい、だと思います。 どちらを選ぶかは、立地によると思います。バブル時代に比べると、半分以下で、その点 はうらやましい。最近のミニ戸は昔のミニ開発に比べて、建物の質も上がっている。 |
||
308:
匿名さん
[2005-03-22 20:13:00]
どんなに建物の質が上がっても、ミニ戸は所詮ミニ戸だし。窓開けたら隣の壁や窓しか見えない。
庭は無い。あっても四方を隣家に囲まれて刑務所状態。そんな家に住みたいとは思わない。 |
||
309:
迷ってます。
[2005-03-23 02:31:00]
戸建かマンションか迷ってます。双方共に美点、欠点があるのですっごい迷ってます。
職場の奥様方にいろいろと聴衆しましたが、やはり戸建派が100%でした。理由は管理費維持費が 払えなかったら管理組合から追い出されるから、土地の方が資産価値として高いからでした。 聞けば聞くほど迷う。でも最後は個人の価値観なんですね。あぁぁどうしよう。決められない。 |
||
310:
匿名さん
[2005-03-23 02:41:00]
資産価値って一概に言えるのかな?
立地の良い駅近マンションと、バス便の戸建だったらどうかなあ そもそも、自分が住み続けるならいかに快適に暮らせるかが第1じゃないかな 辺鄙な所に住んで、20年後はマンションよりも資産価値があるんだって思いながら 不便さに耐えてもつまらないと思うなあ しかも最終的に年寄りになれば便利の良い地域のマンションに移り住むケースが多いわけだし |
||
311:
匿名さん
[2005-03-23 08:48:00]
>309さん
迷っている気持ちよくわかります!私も少し前までそうでした・・・。 うちは結局、マンションにしました。 理由は、 1.主人が出張が多く帰宅も遅いため、セキュリティの面 2.夫婦揃って外回りの手入れ苦手 3.夫婦揃って寒さが苦手 4.管理費・駐車場代含めてもマンションのほうが立地の良いところが買える 以上のような感じでした。 マンションでは不便だなと思える点(駐車場が遠い、新聞を取りに行くのが面倒、音の問題) よりも利点のほうが上回りました。 管理費のことも、お金を払っていれば、外回りの手入れも修繕も自分達が計画するよりきちんと やってもらえるので心配ないし、マンション並のセキュリティを一戸建てにつけるのはうちでは 無理かと思いました。 土地の資産価値のことも以前は考えていました。でも子供が大きくなっていくのを見ていると、 子供が巣立つまでの家族の時間を大切にしたいと思う気持ちが強くなり、売却時のお金のことは あまり考えない様になりました。 |
||
312:
匿名さん
[2005-03-23 09:26:00]
↑バス便VS駅近?
そんなこと誰も言ってないって。 |
||
313:
匿名さん
[2005-03-23 10:06:00]
うちもセキリュティーと眺望でマンションです。だって主人は毎日11時まわるし、
子供は小さいし、、、。やっぱり実家がマンションで眺望も良かったから、 初めて1階マンション買ったけど、結局なーーーんか防犯と眺望が気になってすぐ買い換えた。 やっぱり今までの生活環境によるのでは?気持ち的に一戸建ては住めと言われても 無理。管理費云々ではないです。 |
||
314:
匿名さん
[2005-03-23 12:44:00]
セキュリティーは断然戸建てよりマンションですね。
戸建てもお金をかければそれなりになりますけど、やっぱりマンションのスケールメリットにはかないません。 眺望もそうですね。 窓を開けたら隣の家の壁・・・ってのは悲しいですね。 うちは、見晴らしのいいところに立っているので、360度、景色を遮る物はありません。 (田舎のマンションではなく、小高いところにあるので見晴らしがいい) 管理費や価格など、そんなに戸建てとマンションは変わらないよ。 どっちを選ぶかは、ライフスタイルにより変わるでしょ。 |
||
315:
匿名さん
[2005-03-23 13:29:00]
同感
住宅は住んでなんぼ 快適性利便性に優れていて、家族が幸せに暮らせることが一番 |
||
316:
匿名さん
[2005-03-30 20:49:00]
戸建の寿命のスレ。参考にして下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6060/ ちなみに私は戸建。最近の(一般サラリーマンが買える)戸建はもって20年から25年だと考えています。 マンションはどのくらい持つのであろう?(コスト的等、鑑みて何年で買い換えるのが良いのであろうか?) 私はマンションを買ったことがないから解らないのです。どなたか教えて下されば幸いです。 |
||
317:
匿名さん
[2005-03-31 17:40:00]
マンションの減価償却は30年ですが実際は50年ぐらいは余裕で持ちますね。
一戸建てとくらべたら倍以上持ちますからマンションのほうが断然トクです。 |
||
318:
匿名
[2005-03-31 20:13:00]
酸性雨の影響で、50年はもたないと聞いています。
この問題は、本人の好みだと思いますね。 窓を開けると隣の家に手が届きそうなくらい近いのであれば、マンションかな?とも思いますが、 マンションって、壁の向こうに他人が住んでいるんですよね。 億ションに住んでいる同僚は、管理費などが購入時よりもどんどん値上がりして、ローンの返済に 苦慮しているといっていました。 私は、100坪の土地に、40坪の1戸建て。老後は、階段昇降機を取り付ける予定です。 |
||
319:
匿名さん
[2005-03-31 20:57:00]
老後って何年後なんです?
階段昇降機なんてつける前に建替えですよ。 |
||
320:
318
[2005-03-31 22:04:00]
|
||
321:
匿名さん
[2005-03-31 22:05:00]
|
||
322:
匿名さん
[2005-03-31 22:06:00]
酸性雨の影響はマンションだけに限らず、同様に戸建てにも及ぶはず。
どうなることやら。 でも、気にすることないですよ。 だめになれば立替・買い替えをすればいいだけのこと。 新品に住んだほうが気分いいです。 そのときそのときのライフスタイルに応じて、臨機応変に生活を変える。 そのほうがいいと思いますけど。 |
||
323:
匿名さん
[2005-03-31 22:18:00]
いい事言いますね322!!
新品うんぬんはどうかと思うが、自分にあった家に住むのは良いと思う。 |
||
324:
匿名さん
[2005-03-31 23:10:00]
私も耐久年数がどうだから損得とか、老後とか考えて
戸建を選んだわけじゃないです。 今、子どもを土に根付いた庭付きの広い家で育てたい。 それだけでした。 老後つらくなったら建替えるか、マンションを購入し ます。その程度の蓄えはしておきます。 |
||
325:
匿名さん
[2005-03-31 23:29:00]
最近のマンションは酸性雨を織り込み済みで、かぶり厚を厚くしてあります。
|
||
326:
匿名
[2005-04-01 18:42:00]
マンション買った方が、子供が大きくなるにつれ、手狭になって、結局1戸建てを購入。
その時々の生活パターンで買い換えるか、10年、20年後までを考えるかの違いだと思います。 それと、環境って、大きいですよね。 地方では1戸建てが当たり前ですから。 |
||
327:
匿名さん
[2005-04-01 18:53:00]
一戸建てが当たり前の地方の話は止めませんか?
そんなこと言い出したらこのスレッドの意味がありませんから。 あくまでもマンションも一戸建ても選択肢としてある地域だけの話です。 |
||
328:
匿名さん
[2005-04-01 19:17:00]
>>327
首都圏の住宅需要が地方からの流入組にかなり左右されてる以上、地方の人の考えは無視できないと思いますよ。 |
||
329:
匿名さん
[2005-04-01 20:03:00]
地方で一戸建てが当たり前なのはあくまでも土地が安いからです。
地方から首都圏に人が流入したとしても首都圏の土地が安くなるわけではありませんから 一戸建てが当たり前なんてただの田舎者の戯言でしょう。 |
||
330:
匿名さん
[2005-04-01 20:11:00]
>>327
賛同 |
||
331:
匿名さん
[2005-04-01 21:19:00]
|
||
332:
匿名さん
[2005-04-01 22:03:00]
マンションを必要としない地域の人はココに来るなって・・・
|
||
333:
匿名さん
[2005-04-02 03:04:00]
都心の人口動向みれば一目瞭然な通りマンションを必要としていない地域から、マンションを必要としている地域に
越してくるわけですよ。 若いうちは良いとして、結婚して子供できてさぁ、家なり部屋なりを買おうとすると どうしたって自分が育った環境に近くないとストレスがたまるでしょうね。 首都圏育ちだって、中産階級なら3代程度根付いている人はやっぱり戸建出身者が多い訳で。 祖父母が長屋、父母が団地という例を除けばほとんどの日本人にとって集合住宅に 住むということ自体が妥協なわけで、それを上回るメリットをさがさなきゃいけな いぶんマンションさがしには慎重じゃなきゃいけないのに、どうせ老後は田舎に帰る からとか、駅から近ければ賃貸に出せばなどと安易に飛びつくから問題になるんでしょう。 実際、過去の団地に比べれば今のマンションの防音性能高いですけど、それはあくまで 「マンション歩き(抜き足差し足忍び足)」「マンション聴覚(コトンといった音に鈍くなる)」 を身につけた人にとってのみこんな防音性能高くて文句無いと純粋に感動できる訳で、やっぱり 人生においてそういう仕打ちに長くあっていない人にとっては厳しいと思いますよ。 |
||
334:
匿名さん
[2005-04-02 11:31:00]
だから、マンションにストレスを感じたり、厳しいと思った人は戸建てにすればいいだけ。
首都圏で買えないなら田舎に引っ込めば良いだけ。誰も強制なんてしてないんだから。 そえが出来ないからってグダグダ言ってるんだろうけど、そんなことまで知らんよ。 |
||
335:
匿名さん
[2005-04-02 12:48:00]
326の「地方は一戸建てが当たり前」というのは単に環境の要因が大きいことの
例示でしょう。地方の環境なら一戸建てを選択する(あるいはマンションという 選択肢がない)ということだろうと思います。 最後の一行だけに過剰反応しているのでは? 全部読めば都会と地方を比較したりマンションにケチをつけたりしてるようには 読めませんけど。 |
||
336:
匿名さん
[2005-04-02 16:07:00]
好きなところ、好きな物件に住め。
それくらいの収入はあるだろ? 一生の間に何回か買い換えるんでしょ? その時その時に、いいと思う方を買えばいい。 |
||
337:
匿名さん
[2005-04-03 00:15:00]
|
||
338:
匿名さん
[2005-04-03 01:00:00]
そう思ってしまうのは意識下に戸建て>マンションがあるから。
文脈を無視して一部分だけ取り上げることはさておいて、 仮に最後の一行だけ書いてあっても普通はケチをつけてるとは思わない。 「地方ではマイカー通勤が当たり前です。」と書いてあったとして 電車通勤にケチつけてると思う人がいるのか? |
||
339:
匿名さん
[2005-04-03 01:16:00]
都会では戸建てに住みたくてもマンションを選ばざるを得ないことが
あるかわりに、生活全般を考えれば別のメリットがあるはずです。 そこは人それぞれの選択の問題ですから、都会と地方だけにこだわる ことはないんじゃないでしょうか。 地方では、各県の中核を成すような地方都市の中心部くらいにしか マンションがなくて、マンションのメリットを享受しようにもできない ことだってあるわけです。 そういう地方でマンションを選んだ事例がもしあれば、マンションの メリットを考える上でおおいに参考になると思いますけど。 |
||
340:
匿名さん
[2005-04-03 01:45:00]
マンションはセキュリティ、防災面に優れ
フラットフロアでバリアフリーで年寄りにも暮らしやすい また利便性の良い場所に住むことが可能なので家に特別な思い込みがある人以外は 住みやすいね あ、そうそう断熱性も良いのでエアコンも良く効くし 冬も空調を入れなくても寒すぎない 戸締り簡単、上層階なら見晴らしもよく日当たりも良い 他にもいっぱいあると思うよ |
||
341:
匿名さん
[2005-04-03 02:09:00]
両者ともに利点・欠点があります。
ただこのスレで見かけるマンション批判派の方々は、最新のマンション事情について詳しくないことだけは確かのようです。 多くの方がまじめに指摘しているように、最近のマンションはとても快適ですよ。 もちろん戸建ての魅力も認めます。 「あら」探しをしていたらきりがありません。 >>336が提案しているように、そのときそのときに自分にあった家を購入すればいいと思います。 いま、私は東京都心のマンション(100平米超え)に二人で住んでいます。 便利で住みやすい地域ですので、子どもができてもこの場所に住み続けようと思ってます。 老後は、そのときにどうするか決めます。 地方に行ってもいいし、このまま都心にいてもいい・・・マンションでもいいし、戸建てでもいい。 自分のライフスタイルに応じて、住む場所、住む建物も変えようと思います。 (さすがに、現金一括購入とは行きませんが、7000万くらいの物件だったら10年くらいのローンで完済できますので、何回か住み替えの余裕もあります。まだ定年まで30年以上ありますし。) |
||
342:
匿名さん
[2005-04-03 09:44:00]
>>338
文脈に沿って理解するから喧嘩売ってるようにしか見えないんですよ。マンションを買おうとする 人ではなく、マンションで育った人に対して喧嘩を売っている。マンション感覚が身に付くという「仕打ち」 というのは、明らかにマンション育ちに対する蔑視がベースになってるでしょう。あなたの意識下には アプリオリに戸建て>>マンションというのがあるから、それに気づけない。愚かなことです。 |
||
343:
338
[2005-04-03 13:01:00]
>>342
333の書き込みのことをいっているみたいだけど、 私が言っているのは335の326へのレスに対する 337のレスについてのこと。 ちなみに333の書き込みについては、喧嘩売ってるというよりは ネットで流れているマンションの悪口を鵜呑みにしているように思う。 自分はマンションも戸建ても経験してるが、戸建てで自分たちが出す音に 無頓着でもいいかというと、意外に外に音が伝わるからそうはいかない。 「ボロい戸建てに住んでたんだろ」という人がいるかもしれないが、 作りの問題によるのはマンションも同じ。 |
||
344:
匿名
[2005-04-03 15:24:00]
戸建てもマンションも立替時期は同じでしょう。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03042001.htm >都会では戸建てに住みたくてもマンションを選ばざるを得ない マンション派って、ようはこういうことなんでしょ。 私個人はプライバシーが守られて、のびのび暮らせる方が良いですが。 |
||
345:
匿名さん
[2005-04-03 16:09:00]
>ただこのスレで見かけるマンション批判派の方々は、最新のマンション事情について詳しくない
は344さんにも当てはまると感じます。 また立替時期を同じにしたことで、戸建てのこともあまりご存知ないようにお見受け致します。 ちなみに当方は過去はマンション、今は注文住宅に住んでおります。 |
||
346:
匿名
[2005-04-03 16:48:00]
>345さんへ
何か文句でもあるのですか? 私は3回注文住宅に住んでおります。 ただ、たまたまここをのぞいたら、マンションの方々って、終の棲家というよりも、住み替えていく といった傾向にあるように感じましたので、書き込ませていただきました。 私個人は、地方ですし、管理費用を必要とするマンションて、賃貸と変わらないという意識があります。 しかし、同じ職場の同僚は、億ションを子供に残す資産として購入しました。 人それぞれだと、私は言いたかっただけです。 |
||
347:
匿名さん
[2005-04-03 19:01:00]
そのわりには、344はそういう趣旨の発言になってませんね。日本語下手くそなんですか?
|
||
348:
匿名さん
[2005-04-03 20:22:00]
>>340
一方的な見方ですね。 セキュリティ:マンションは管理費で取っているだけ。戸建てでも初期投資+月数千円〜数万円で同等。 むしろ、マンションでは同じ棟の住人というセキュリティホールが無いようにしないと。 防災面:直感ではマンションの方が耐震性よさそうだけど実際には耐震等級で見れば戸建ての方が耐震等級3 を余裕でクリアしてる物件が多かったりする。 バリアフリー:最近の大手の戸建てでバリアフリーで無い物件というのは探すのが難しいと思うけど。 特別な思い込み:マンションに思い込みのある人もいるのでは? 断熱性:戸建てでも断熱構造取ればいいだけ。逆に外断熱で無いマンションなんていくらでもあるし。 そういうところじゃコンクリートの比熱があだとなる。 戸締り:部屋数が同じで、開口が同じなら似たようなものでしょう。一見簡単に見えるのは部屋数が少なくて 開口が少ないというデメリットとのトレードオフに過ぎないわけで。 見晴らし:みな上層階に住むわけでも無し、逆に戸建てだって南ひな壇の南接道なら見晴らしもよく日当たり も良い |
||
349:
匿名さん
[2005-04-03 21:42:00]
|
||
350:
匿名さん
[2005-04-03 21:52:00]
>>348
別にみんなが両方の長所短所を書き込む必要はないでしょう。 掲示板はそれぞれの経験を持ち寄る場でもありますから、 ひとつひとつの書き込みは一方的であっても構わないと思います。 340はマンションのよい点を書き込んでるだけだと私は感じますけど。 それから、誤解があるようなので指摘します。 セキュリティに関しては、現在のマンションの新築物件で一般的な セキュリティシステムが入っているとすれば、システム的には戸建てと 同じで基本的には各戸毎の警備です。 ですからマンションの同じ棟の住人がセキュリティホールを突く ことが可能なら、戸建てでも同じように突かれる可能性がある セキュリティホールがあると思ったほうがいいです。 # まさかオートロックや監視カメラだけがマンションのセキュリティ # システムだとは思ってないでしょうね。 もっとも、金額面では戸建てとあまり変わらないのは確かでしょう。 戸建てのほうが見た目の初期投資は大きいですが、かかる費用を すべて積み上げればあまり差はでないと思います。 |
||
351:
匿名さん
[2005-04-03 22:22:00]
348が何でそんなに必死なのかが分からん?
|
||
352:
匿名さん
[2005-04-03 22:42:00]
ここはいちおう「マンションコミュニティー」だから、
一戸建て派はしょせん少数派かもね・・・ |
||
353:
匿名さん
[2005-04-04 00:15:00]
「マンション歩き(抜き足差し足忍び足)」
「マンション聴覚(コトンといった音に鈍くなる)」 この二つがよほどマンション住民にはお気に障ったらしいですね。 同じような立地で、戸建てよりはるかに安く住めるということは、それなりの妥協をしている のは仕方ないでしょう? それが主にプライバシー方面に寄っているから定量化しにくいけど、それこそこの辺は鈍感 な人にとってはどうでもいいことで、神経質な人にとっては死活問題なわけで。 |
||
354:
匿名さん
[2005-04-04 01:01:00]
|
||
355:
匿名さん
[2005-04-04 01:24:00]
353は嫌味を言ってるつもりのようだがとてもずれていて頭の悪さ全開ですなw
|
||
356:
匿名
[2005-04-04 09:14:00]
それなりの立地で 100坪くらいの敷地の中にある戸建なら魅力です。
庭とかも好みに造れて。 でも猫の額程度の庭しかなく 駐車場兼玄関への通路 みたいな戸建や道から部屋の様子がわかるような戸建なら いくら注文住宅でも 遠慮したいです。 逆にマンションも 周りとの音のお付き合いなどあるとは思いますが そこそこの 立地で高層階なら戸建よりプライバシーはかなり守られ眺望も確保できるのが魅力です。 建物価格が同額なら 管理費など快適な生活分マンションの方が消費費用かかるので それを無駄と考えたり土地の持分や資産(物件によっては負の資産になる事も)などに こだわるなら戸建かと。 マンションを選ぶなら その消費を許せる余裕がなければいけません。 |
||
357:
匿名さん
[2005-04-04 10:29:00]
でもね、一戸建てにセコムつけたり、敷地内の掃除をしたり、植木の手入れをしたり
家の前の犬の糞を片付けたり、そういったことを全部自分でやる人ばかりでもないでしょ 一戸建てだって、安全かつ快適に暮らそうと思えば月々にお金はかかりますよ |
||
358:
匿名さん
[2005-04-04 10:43:00]
マンションの暮らしがいやでこだてに変更した人ってのはよく聞くけど、
こだてにずっと住んでいてマンションに変更って人は周りにいない。 少なくとも老人以外、知りません。わたしも年を取ったらマンションに 越すかもしれませんが、それまでのほとんどの人生はこだてで十分です! は〜しあわせ。マンションでもいいけど、こだてもやっぱりいいよ。 |
||
359:
匿名さん
[2005-04-04 10:45:00]
マンションに住むなら、賃貸でじゅうぶんかな〜。
|
||
360:
匿名さん
[2005-04-04 11:01:00]
358はさあ、自分の狭い狭い視野の範囲内だけが世の中だと思ってるわけ?
まあそれはそれとして年を取ったら利便性の良い立地のマンションという選択肢は 老夫婦二人暮しの場合、十分ありうるね ぎりぎりまで、自分たちのことは自分たちで出来る |
||
361:
匿名さん
[2005-04-04 12:21:00]
今、借家に住んでて、土地はまあ50坪くらいしかないんだけど、場所がよくて
周囲の家の窓が視界に入らない生活ができてる。この家なら買ってもいいかな、 と思ったけど家主も手放しそうに無い。 で、周りに土地探したんだけどいいの無いんだよね。隣の家との距離が近いし 庭から隣の家の窓が見えてしまうようなものばかり。 こんな土地に家建ててもしょうがないんで、結局マンション買ったよ。 戸建も良し悪しだよね。いいのは高いよ。2億くらい用意できればいいんだろうけど。 |
||
362:
匿名さん
[2005-04-04 13:01:00]
|
||
363:
匿名さん
[2005-04-04 15:18:00]
ははは〜ちょっと笑った。
2億の戸建に匹敵するマンションとは? |
||
364:
匿名さん
[2005-04-04 15:56:00]
|
||
365:
匿名さん
[2005-04-04 17:00:00]
362は360の発言に対して言い返したつもりかも知れないけど、まったくズレてるよ
|
||
366:
匿名さん
[2005-04-04 17:59:00]
私は戸建だけど、今あらためて戸建の良いところってなんだろうと考えてみました。
1 車がそばにある(車複数台、車通勤且つ車が趣味なもので) 2 自由な間取りにできた。 他は思いつかない(マンションと比べたいけどマンション住んだ事ないから) 1に関しては車を趣味でない人で車通勤でない人は関係ないと思う。 2に関してはノーマルな人ならノーマルな間取りを選ぶと思う。 もし1、2に私がこだわらなければマンションだったかも。 だって家にいるときは「部屋」にいるのだもの。私がメリットと思う戸建のメリット など関係ないしね。 結局、各々の価値観だと思う。 なんで戸建所有者等とマンション所有者等が言い合いになるのか解らん。 |
||
367:
匿名さん
[2005-04-04 18:07:00]
結局戸建が普通と言い張る田舎者が出てくるから言い合いになるんですよ。
どちらもメリットデメリットあって人それぞれなのに。 個人の主観で言われたら議論もくそもないですから。 |
||
368:
366
[2005-04-04 18:12:00]
マンションは値下がりが凄いというけど戸建も凄いと思うよ。
そこらへんにポンポン建っている建売などもって20〜25年でしょ(うちもそう)。 坪70万で建坪30〜40の家(2100万〜2800万)の場合、20年後には家自 体の価値は0。と言う事は買ったときより単純に2100万〜2800万値下がりして いる訳ですよね。 まぁ土地の分は上下するけど(あえて「上下」の「上」を入れました。私は税金面から 下がって欲しいけどね)。 仮にマンションで100平米で20年住んだら・・・・と書き込みたいけどデベとか色 々と言われそうだから皆さんご自由に考えて下さい。 私は住みたいところに妥当な金額(賃貸含む)で住むのがベストだと思います。 |
||
369:
匿名さん
[2005-04-04 18:14:00]
|
||
370:
匿名さん
[2005-04-04 18:37:00]
366に一票
まったく同感 |
||
371:
366
[2005-04-04 20:23:00]
一票ゲット!!ありがと370さん。あなたが366党の賛同者第1番です。
ちなみに370さん、366の私の書き込みの全てにおいて同感ですか?(喧嘩とかを売ってい るわけではありません) そして他の皆さん、自分の中で優先順位ってあると思います。みなさんの優先順位ってど うなんでしょう? |
||
372:
366
[2005-04-04 20:26:00]
ちなみに私の優先順位
1 車が近くにあること。(目の届く範囲) 2 自分の希望する間取り(自分の希望する変な間取りができる) 3 車4台がおける。(1項とダブる面がありますが4台が目の届く範囲) |
||
373:
363
[2005-04-04 20:38:00]
東京で戸建を土地から買いました。1億ちょっと出た程度
ですが、特に支障を感じてないですよ〜 >戸建も良し悪しだよね。いいのは高いよ。2億くらい用意できればいいんだろうけど。 2億くらい出せればマンションとの比較になりうるという 考え方が笑止、でした。2億も出さないと戸建がだめって・・・ おかしいですよ。常識で考えて。誰もが絶対高級住宅地に すまなくてはいけないというのが前提なのでしょうか。 うちの予算で当然都心部の広いマンション買うことは可能 でしたが、特にその必要性感じませんでした。 |
||
374:
匿名さん
[2005-04-04 20:56:00]
>>373
価値観の違い |
||
375:
匿名
[2005-04-04 23:43:00]
↑笑止。
老夫婦=収入は年金のみの方が大半だと思います。 その中で、管理費を払っていけるのか? 今現在の老人は蓄えがあるけれど、今後貧富の差はますます拡大する。 その時々で住み替えると言えるヤドカリさんは少数だと思う。 例えば、宝くじが当たったとして、どちらを選択するか? 戸建てを選択した者は、戸建てでよいのではないだろうか?例えそれが猫の額でも、納得できると思う。 マンションを選んだものは、それが1階であろうと、中古であろうと、身の丈ということで納得。 実際、ここを訪れる戸建て支持派って、私みたいな暇人だけだろ。 |
||
376:
匿名
[2005-04-04 23:46:00]
>結局戸建が普通と言い張る田舎者が出てくるから言い合いになるんですよ。
だったら、こんなスレ必要なく、ぐだぐだ言わずにマンションに住めばよいのでは? |
||
377:
匿名さん
[2005-04-05 00:07:00]
|
||
378:
匿名さん
[2005-04-05 00:27:00]
|
||
379:
匿名さん
[2005-04-05 01:02:00]
わざわざ「笑止」なんて挑発的な言葉を書かなければ意見は言えませんか?
仮に内容が正しくても読むほうはうんざりです。 ところで、戸建ての場合も維持費用はかかると思います。 管理費で強制的に取られない分個人的な調整は効くと思いますが 建物が古くなればその分いろいろかさんでくるでしょうし、 修繕しないで済むような傷みばかりではないと思います。 年金から支出する程度の費用で済むものなんでしょうか? 戸建てとマンションどっちがいいかということではなく、素朴な疑問です。 |
||
380:
匿名さん
[2005-04-05 01:44:00]
|
||
381:
匿名さん
[2005-04-05 09:07:00]
好きな方に住めばいいと思います。
嫌になったら引っ越せばいい。 それくらいの資金的余裕はあるでしょ? 私は今、マンションに住んでいます。 広くて、環境が良くて、とても快適です。 景色もいいですよ。戸建てでは味わえません。 でも、マンションでも心配はあります。 地震です。 福岡の地震で壁面にひびが入っても地震保険が下りない可能性があるとの記事がありました。 うーん、うちのマンション、骨組みは丈夫だけど、壁面かぁ・・・そこまで気にしなかったよ。 そう考えると、免震の戸建て住宅の方が安心かもね。 でも、戸建てだとマンションに比べて多くの資金が必要になる。 その資金を貯金に回したり、いざというときの支出に使ったり、そういう流動性も捨てがたいんですよね。 皆さんもそれぞれの状況の中、戸建てかマンションか判断しているんだと思います。 その判断はヨシとして、その先(将来)までの計画・予測が重要になりますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |