住宅コロセウム「マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-14 12:55:00
 

すでにある「マンション派vs一戸建て派」のスレは、それぞれの貶し合いに
なってしまう傾向にありますので、ここでは純粋に、マンションか一戸建て、
自分達にとってどちらがいいか、皆さんのご意見を聞きながら<まじめに>
考えていきたいと思っています。そして皆さんそれぞれが、満足のいく購入
ができるように願っているスレにしたいです。よろしくお願いいたします。

うちは、ただ純粋に家を買おうと思い始めて、8ヶ月です。最初は、実家が
一戸建てという事も有り、ただ漠然と買うなら一戸建てと思い、探してきました。
でもなかなか希望物件にめぐり合わないうちに、なんで一戸建てにこだわって
いるのか、マンションはどうなのかと考えるようになりました。
最近の台風や地震などのニュースを見ると、またいろいろなことを考えてしまい
ます。
うちは主人は電車で都内に通勤、子供は小学生と幼稚園の子供がいます。
主人のことを考えると駅に近いのがいいと思い、子供のことを考えると静かな
環境の良いところがいいと思っています。

[スレ作成日時]2004-10-26 23:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ

No.2  
by 匿名さん 2004-10-27 00:13:00
<まじめに>語れる場が出来て嬉しいです。
私もずーっと迷いながら何年も経ってしまいました。
今は、気に入った建売があるので、そちらを検討中です。(来月販売予定)
マンション→戸建→マンション→戸建・・・とぐるぐる気持ちが変わりながら、ようやく戸建に落ち着きそうです。
やはり戸建と思った理由は、マンションのランニングコストが一番ひっかかったからです。
それから住宅を「共有する」ということに将来的な不安を感じました。
そういった点、マンションを購入された方々はどのように考えますか?
No.3  
by 匿 2004-10-27 00:47:00
ランニングコストは一戸建ての方がかかるでしょ。
No.4  
by 匿名さん 2004-10-27 03:15:00
私は戸建で育ったのですが、知らない人が庭に侵入したり、風呂をのぞかれたり等
の経験から、セキュリティがしっかりしてるマンションに住みたいと思ってます。
ただ、小さいお子さんがいるなら、マンション内でも変な人がなにをしてくるかわからないし、
不安ですよね。しかも、階下の人に気を使いながら育てるのもたいへんだし、
子供もかわいそう。
払い続けるお金で、土地も残るし、迷っているなら戸建がいいのでは?
No.5  
by スレ主 2004-10-27 07:48:00
みなさん、早速のレスありがとうございます。
そうですね、同じ立地の場所に100平米の一戸建てと90平米のマンションが
あったら、物件価格としてはマンションのほうが断然お安いですよね。
ただマンションは強制的に徴収されるもの(管理費とか修繕積立費とか駐車場代)
があるので、月々の住居費に関しての支出は同じくらいでしょうか。
そこにたとえば50年住むとして考えた場合、ランニングコストは果たしてマンション
の方がかかるかと言えばそれは?かと私は思っています。管理費の中には、
セキュリティやインターネット接続費などがあり、一戸建てでセコムに入ったり、
インターネットしたりする方は同様に(マンションよりも割高に)支払うと思います。
また一戸建てのほうが耐久年数が短いので、途中で建て替えが来ると思いますし、
私はランニングコストの面ではどっちもどっちかと思っています。
でも一戸建てで、セコムとかセキュリティにお金をかけている人って、どのくらい
いらっしゃるんでしょうかね。
みなさんはどう思われますか?
No.6  
by 匿名さん 2004-10-27 08:29:00
私は一戸建てに住んでいますが、玄関の鍵をピッキングされにくいものにして、
窓は防犯ガラスにしたぐらいで、セコム等は特に利用していません。
どのあたりまで防犯対策が必要かというのも、住む土地柄によっても
ある程度左右されるかと思うので、やはり現場を、時間を変え、日を変えて
何度も見てみることもひとつの検討材料になるのではないでしょうか。
No.7  
by 02 2004-10-27 09:03:00
スレ主さんのおっしゃる通り、ランニングコストは金額面では確かに変わらないですよね。
私もそうおもいます。
ただ私の引っかかる点は、例えばセキュリティや共有施設云々、そういう物が必要と感じないのにお金を払い続けると言う事。
おそらく価値観の問題です。
駐車場代金が一番納得できないかな。お金を払い続けても自分のものにならないなんて・・・
駐車場も分譲されているマンションなんてないんでしょうかね?

戸建でセコム。
実際実家は空き巣に入られた事があるので、その点は正直気になります。
実家ではその後、防犯ガラスにしたり防犯ブザーを付けたり人感センサーを付けたり・・・いろいろ対策を取っていました。
そのくらいならたいしてお金はかからないみたいです。
No.8  
by 玉葱 2004-10-27 11:46:00
今の時代、最低セコムくらいのセキュリティはほしいね。
特に女性の場合はますます必要になるだろうね。
No.9  
by スレ主 2004-10-27 16:26:00
私も自分には必要と思えない共用施設のことは気にかかります。
来客用駐車場と集会場くらいはあっていいと思いますが、大規模物件に
よくあるシアタールームとかフィットネススタジオなど、そんなに需要が
あるとは思えないものに一生払うのは、たとえ一世帯当たりは小額で有れ
無駄に思えます。
駐車場もそうですね。駐車場代もその一部は修繕費にまわされるとか
言われていますが、ほんと分譲されているものって無いんでしょうかね。

02さんは、希望の一戸建てにめぐり合われたそうで、うらやましいです。
うちはこれだけ探して、希望どおりの一戸建てにめぐり合えないので、
今はマンションへの思いが強いです。自分たちの予算と希望条件との
折り合いがつかず、うちにとって一戸建てはやはり高嶺の花なのかな・・・。
02さんがかかれている「住宅を共有する」ことの将来の不安とはどういう
ことでしょうか?

No.10  
by 匿名さん 2004-10-27 17:59:00
マンションはいろんな人が住んでるから、価値観がそれぞれですねえ。
理事会活動に一所懸命な人がいれば、無関心の人もいる。
管理費払ってれば文句無いだろうの人は困ります。
将来の大規模修繕の積立金も心配ですね。
分譲当初の売主の設定している修繕積立金じゃ、到底まかなえ切れないと
思います。

一部賃貸になっている分譲マンションって嫌ですね。
ワンルームだとオタクみたいな独身男性がいて不気味です。
No.11  
by 匿名さん 2004-10-27 18:09:00
同じような条件ならマンションの方が安いですよね。
我が家は一戸建てですが同価格でマンションを買えば
かなり都心に近い物件が買えました。
修繕費についても一戸建ては個人個人で貯めてたりするので
マンションだから修繕費が高いとも思えないですよ。

セコムもいいなと思いますが正直なところ高いと思ってしまいます。
他に安くできるセキュリティーはしていますがプロにお願いするまでは・・
どこかにスレッドがありましたが空き巣程度ならまだいいですが、
外国人窃盗団が本気で狙ってきたらセコムが役にたつのかどうか。

No.12  
by スレ主 2004-10-27 18:31:00
そうですね。私は一戸建て、特に注文住宅憧れます。
大変そうだし、自分がしっかり強い意思と知識と決断力とを持っていないと、
希望どおりの家は建てられないと思いますが、完成したときのうれしさは
マンションにも建売にも勝るのでは・・・と思っています。
住んでからも一戸建ては(注文でも建売でも)家に関しては、すべて家族だけで
決めていけるところが自由でいいですよね。ただ逆にしっかり管理していないと
後々大変そうですね。家の事にマメでないとならないですね。
No.13  
by 匿名さん 2004-10-27 19:32:00
セコム高いかなぁ?
うちは、100平米の4LDK。
初期費用45万ちょい。
月々4500円。
安心料として安いと思うけど。
No.14  
by 匿名さん 2004-10-27 21:15:00
分譲駐車場の問題点について

2004.10.18付けの日記に出ています。

http://www.sakurajimusyo.com/diary/tsuchiya/
No.15  
by 02 2004-10-27 23:26:00
分譲駐車場ってやっぱりあるんですね!でも問題がたくさんある・・・とφ(.. )メモメモ
駐車場代の中に修繕費が含まれているということは、本当にたくさんの金額を積み立てているってことなんですね。
でもそれでも計画通りの金額じゃ足りなくなる・・・

「将来的な不安」とはこの事も含んでいます。
10さんのおっしゃるように、いろいろな価値観の方たちがいる中で、将来大規模修繕、もしくは建てかえる等になったとき、意見がまとまるのだろうか?
実際阪神の震災で訴訟にもなってましたよね?
あとローンを支払い終わっても多額の管理費・修繕費を払い続ける事。
これらのお金は確実に30年後は値上がりしているので、年金暮らしになったとき、正直言って不安です。

とはいいつつも、矛盾しているようですが、老後は便利なマンションに住みたいと言う気持ちも実はあります(笑)
お金に余裕があれば・・・の話ですが。
No.16  
by 匿名さん 2004-10-27 23:41:00
うちのマンションは駐車場100%平置きで、使用料無料ですが、駅から徒歩5分で、本数も3分に1本と多く通勤や買い物も電車の方が便利なため、駐車場が1/3空いています。整理して時間貸しの駐車場会社に貸し出そうかと思案中ですが、治安悪化が問題です。
No.17  
by 匿名さん 2004-10-28 01:22:00
注文住宅するつもりでしたが、マンションを買いました。
ご近所の生活レベルもモラルもよく、満足しています。
要は、自分のライフスタイルに合った暮らしができればいいですよね。
地震の被害を見ていて思います。将来にいくら備えていても、不意の災害にはかなわない。マンションを購入されるときは、地盤のいいところを選んで下さいね。
年金暮らしになったときのことを考えることは大事でしょうが、そもそも、その年齢まで生きている保障もないですし・・・
先のことを考えすぎるよりも、目の前の幸せを大切にしたいと思うようになりました。
マンション暮らしで不具合はまったくありませんよ。ご参考まで。
No.18  
by スレ主 2004-10-28 07:12:00
>17さん
なぜ注文住宅ではなく、マンション購入されたのですか?
また少し立ち入ったことまでお聞きしたいのですが、注文住宅購入を考えていた時の予算と
マンション購入したときの実際の購入価格はやはりだいぶ違いますか?

お答えくださるとうれしいです。
No.19  
by 匿名さん 2004-10-28 23:46:00
17です。立地を優先した結果、マンションを取りました。日々の利便性は抜群です。
予算ですか。注文住宅とマンションとで、値段はそんなに変わらないです。マンションのランニングコストを考えると、マンションの方が高いくらいかもしれません。

最近、高級住宅地の一戸建てで泥棒が頻発しています。
詳しいことはお話できませんが、身近な者が被害にあって、一戸建てに対する考え方が変わってしまったというのが正直なところです。ちなみに、セキュリティーにはきちんと入っていましたが、間に合いませんでした。
身近な者が被害にあっていなければ、もしかしたら、注文住宅を夢見て土地探しを今ごろしていたのかもしれないです。
購入者の方のお考えの他に、その方の周りの方の状況も関与するのかもしれませんね。
No.20  
by 匿名さん 2004-10-29 00:10:00
うちは逆だな。マンション、一戸建て両方をみていたが、同僚の大規模24時間
友人管理のマンション(築3年くらい)でドロボウが入り、同じフロアのほぼ横一列
ごっそりやられた。マンション全体と各棟の2段階でオートロックがあり、セキュリティレベルが落ちるから新聞配達さえ敷地内に入れない
くらい意識高かったのに(友人は不便なので不満だったらしいが理事会で決められたのでしょうがない
とぼやいてた)。

その後警察から聞いた話だとオートロックなんて何の意味もないし、マンションは全く関係ない人が玄関前まできても不審じゃないし、
共働きが多くて人の目がないし、一戸入られるとベランダづたいに横もやられちゃうしで、期待するほどセキュリティは高くないらしい。

いずれにせよ、住みにくくなったものだよね。ウチは一戸建てで防犯あわせガラスにしたけど、
不安なので貸し金庫も借りている。防犯という面ではこれが一番かも・・・

No.21  
by 匿名さん 2004-10-29 01:26:00
まてまて
マンションで関係ない人が玄関前に来てると凄く不審だぞ
それを言うなら道路から1歩で玄関の一戸建てだろうに
それとベランダ伝いに行けるのはせいぜい隣だけだがな
うちは隣にも行けない
危なさでは一戸建てだと思うよ、1階の窓を割られたらおしまいじゃん
あとね、一戸建てで恐いのは連休などで家族で出かけると外から不在が丸分かり
車も無い、夜も明かりがない、誰もいない、間違いないとなる
No.22  
by スレ主 2004-10-29 08:36:00
19さん20さんのお話こわいですね。
マンションは一度オートロック内に入られてしまうと、もうおしまいってかんじでしょうか。
うちは今賃貸マンションですが、ちょっと外出するときなど、窓とかあけていったりすること
あるので、怖いもの知らずだったと・・・。
一戸建ての方は、ちょっとした外出でも、必ず家すべての窓を閉めていかれるのですよね。
No.23  
by 匿名さん 2004-10-29 08:51:00
20さん、17です。20さんのご経験があったら、マンションはコワイと思われるでしょうね。お互いに、自分の経験で決めた結論が正反対というところがおもしろいですね。そんなもんですね。
うちのマンションは、いろんな面で、人の目があるから安心しています。もちろん、貸金庫は賃貸時代から借りています。お金はどうでもいいです。命を狙われたり、強盗にあうという経験はしたくないです。
帰宅途中の道も、高級住宅街だと1区画が大きいでしょ。そうすると、閑散としていて夜はこわいです。帰宅途中に襲われそうになった経験が、「夜道は歩きたくない」という気持ちにつながっています。すべて個人の感覚ですね。駅から近い一戸建てだと夜道もこわくないですが・・・。

20さんのベランダづたいに・・というお話はコワイですね。人の目がとてもある場所なので、うちは大丈夫ですが、これから住み替えするときのために役立てます。ありがとうございます。
21さんのおっしゃることにとても共感しました。実家も、連休中に家族が旅行しているときに泥棒に入られたことがあります。お隣さんに声をかけて見ていただいていたのですが、雨戸がずっとしまっていたらわかりますよね。お隣さんも雨戸を閉めている夜に入られました。
雨戸を閉めていたら安心だと思っていましたが、びっくりでした。一戸建ての方は、かえって雨戸がない方がいいのかな?ずっと電気つけっぱなしにするとか・・・。
今はマンションですが、旅行に出るときは電気をつけっぱなしにして行きます。21さんのご指摘にありましたが、車が目の前にあるような一戸建てだと不在が丸わかりですね。(普段はそれが便利なんでしょうが・・・)

いずれにせよ、命があればいいです。泥棒に鉢合わせだけはしたくないです。一戸建てもマンションも、防犯だけはそれぞれ考えないといけないですね。私もオートロックに慢心しないことにします。フロントマンがいてもだめなんですか・・・はぁ・・・
いつからこんなになってしまったんでしょうかね・・・
No.24  
by 匿名さん 2004-10-29 09:02:00
うちのマンションもピッキング被害でごっそりやられた。
玄関扉は共有部分なので個人的に追加の錠前付けたらいけないんだけど
被害が続いたので皆勝手に付け始めた。
理事会もしょうがないので届出制で承認することになったな。

NHKや新聞屋やら平気でオートロック抜けて勧誘来るし、故意的に忍び込もうと
思うと簡単だよね。
まあ、玄関チャイムの場合は絶対でないけど、ご近所さんだと失礼しちゃうかな。

No.25  
by 匿名 2004-10-29 21:04:00
オートロックだから安心という話は昔のことですよね。
一戸建てが狙われやすいのも確かかもしれません。
ですが私の意見としては「どちらも狙われている」と思いますよ。

マンションの屋上からロープを垂らして侵入する手口や
一戸建ての浴室などにあるルーバー窓を外す手口は
皆さんテレビで見たことあると思います。
昔のように生活に困って空き巣に入る泥棒は減って
泥棒で生計を立てているようなプロの集団もいます。
人が居ない間に金品を盗む程度なら可愛いですが
昼間に堂々と宅配便を装って侵入しガムテープでグルグル巻きなんて
事件も決して少なくはないと思います。
セコムやオートロックももちろん有効ですが限度があります。
常に心の中にセキュリティー意識を持つことが重要なのではないでしょうか。

ですから「どちらが安心か?」だけでは選べない話だと私は思いますよ。
暗い話ばかりになってしまいましたが、自分の望む条件(立地や間取り)
でマンションか一戸建てを選べばいいし、セキュリティーはそれに合わせて
今考えられる出来る限りのことをしていくしかないのではないでしょうか。

防犯フィルム・アラーム、クレセント錠、監視カメラに人感センサー
セコムに24時間の管理人など今は有効かもしれませんが
泥棒も賢くなっていることを忘れないようにしたいですね。
「絶対安心」が一番危険かも。
No.26  
by 匿名さん 2004-10-29 22:40:00
>>25
おっしゃるとおりですね!23ですが、自分の人生にぴったりくる家を見つけられればいいですね。
No.27  
by >>26 2004-10-29 23:05:00
> おっしゃるとおりですね!23ですが、自分の人生にぴったりくる家を見つけられればいいですね。

そんな意味の無いレスは不要。
No.28  
by 匿名さん 2004-10-29 23:17:00
実家は東京の一軒家なのですが、とにかく寒いです。
玄関・トイレ・お風呂など、あと家の中でも冬の朝は息が白かったです。
いまどきの一軒家はそんなことないですか?
私は寒がりなのですが、賃貸マンションでも冬外から帰ってきて玄関
開けると、家の中が暖かくてほっとします。
反対に夏は一軒家は涼しいかと言えば、1階は確かにそうですが、
2階はそうでもなくて西日がきつかったりした記憶があります。
やはり光熱費は同じような設備の場合、マンションのほうがかからない
ですかね。
No.29  
by 匿名さん 2004-10-29 23:23:00
>マンションの屋上からロープを垂らして侵入する手口

こういう手口がないとは言わないが、1階の窓を破って侵入が一番多いのだよ
閉まってなくて入られたりも凄く多い
No.30  
by 匿名さん 2004-10-30 02:22:00
>>29
>1階の窓を破って侵入が一番多い
のソースを今から探してこい。
No.31  
by 匿名さん 2004-10-30 23:35:00
>1階の窓を破って侵入が一番多いのだよ
そうかもしれませんが、屋上からロープの侵入被害がゼロな訳でもありません。
少ない方が安心というのはわかりますが”そこが危険”なんですよ。
No.32  
by 探しました。 2004-10-30 23:36:00
No.33  
by 匿名さん 2004-10-31 01:00:00
単純に数で比較すればどうしても低層階の被害がが多くなります。
1階がなければ2階が存在しない、2階がなければ…なわけですから。
No.34  
by 匿名さん 2004-10-31 07:51:00
マンションっていう形態である以上、通常は複数階で、29さんが言ってる
1階が多いっていうのは、1階と2階以上の上層階合計数の比較なのでは
ないでしょうか?そうじゃなかったら33さんの言うとおり、比較対照には
なりませんよね。
No.35  
by 匿名さん 2004-10-31 08:52:00
一戸建ての場合は1階まど部分全てに面格子・安いセンサーブザー・インターホンにはモニタ付、マンションは出かけるときにテラス側の戸締り、これくらいで大丈夫では?
No.36  
by 匿名さん 2004-10-31 11:44:00
ケーブルテレビの犯罪情報を見る限りでは
1階窓から侵入が圧倒的で、マンション屋上から侵入などという007のようなケースなどまずお目にかかったことがない
入りやすい所から入るのが当然で、1階は出入りが多いため閉め忘れが多いのと
はきだし窓を割れば簡単に侵入できる一戸建てなどがとても多いのだよ
No.37  
by 防犯さん 2004-10-31 12:34:00
No.38  
by 匿名さん 2004-11-01 00:11:00
>>29=36
情報が曖昧すぎ。
>>32 を読んで、ちゃんとソースの勉強をしてきなさい!
そして >>37 に負けないくらい頑張りなさい。
やればできる子なんですからっ!
No.39  
by 匿名さん 2004-11-01 01:17:00
というかお前もソース出せやゴルァ
いちびっとんのかワレェ
No.40  
by 1bitさん 2004-11-01 15:41:00
No.41  
by 2bitさん 2004-11-01 17:15:00
No.42  
by 3bitさん 2004-11-01 19:03:00
No.43  
by 玉葱 2004-11-02 13:33:00
たのしい いちびり方してまいるな。
No.44  
by 5bitさん 2004-11-02 20:01:00
No.45  
by 匿名さん 2004-11-03 03:03:00
おもしろくなーい
No.46  
by 匿名さん 2004-11-04 23:12:00
一戸建てでも注文に限っちゃうけど建築中の現場を見るのは楽しいです。
造成から始まって基礎・上棟・内装工事を見てると改めて家を建てたんだなと
嬉しい反面、責任感もどっしりと出てきます。(笑)
間取りの打ち合わせから長い時間かけて着工してまた数ヶ月の工事を経て
引渡しの日を向かえるとたまらなく嬉しいものだと感じました。
面倒な作業も多いですがこれは一戸建てにしか味わえないのではないでしょうか。
No.47  
by スレ主 2004-11-05 01:14:00
そうですね。だんだん実感が沸いてくるという感じですね。
コンセントの位置ひとつとっても、愛着がありますよね。
No.48  
by 匿名 2004-11-05 19:29:00
ショールーム巡りが面白かったですね〜
外壁材なんて皆さん真剣な顔して選んでますもんね。

あと小さなことだけど「OO邸新築工事」という部分に
自分の名前が入るのは嬉しい。
でも完成したあとローンが残るのは悲しい・・・(泣)
No.49  
by 匿名さん 2004-11-09 09:16:00
>>46さん
私は建売りでしたが、基礎段階で買ったので、いろいろ選べて
楽しかったですよ。間取りこそ自分の希望を反映させるまでには
至りませんが、ウチの場合かなり希望に近い間取りの物件が出
来たのでその点は満足です。
契約後、毎週現場に通って出来上がっていく様子を見るのはとて
も楽しかったです。職人さんに差し入れとかして。
No.50  
by スレ主 2004-11-09 12:30:00
今は建売でも建つ前の青田買いが主流ですよね。そうすると、壁紙とかドアの色とか
選べたりして、またあるところでは間取りも変更できたりして、建売と言うイメージも
変わってきました。
やっぱり断然一戸建てのほうが、自分のものっていう実感があるようですね。
No.51  
by 一応注文住宅 2004-11-09 18:33:00
工務店で一から注文して建てましたが正直なところ注文住宅だから
建売よりも豪華とか良いものを使っているということも無かったです。
もちろん豪華にしていくことは可能ですが、いわゆるローコスト系や
価格のことばかり宣伝しているようなメーカーで建てても
結局は「標準仕様」というものがあり選択肢も少ないです。
間取りの自由さもありますがプロが考えている建売のほうが
合理的で素人の発想よりもうまく作ってるなと感じることもあります。
注文住宅と言うよりもセミオーダーに近い感じでしょうかね。
予算が豊富なら材料から基礎の厚さ・鉄筋の組み方など
時間をかけてゆっくり検討してみたいですね。(笑)
No.52  
by 匿名さん 2004-11-09 19:15:00
自分は今、土地探しから建築士に相談してもらってるよ。
同じ注文住宅でも土地から始めると面白いよ。
気になる土地があったら一緒に不動産行ってくれてガンガン突っ込んでくれるから頼もしいよ。

別に相談料とかイラネとか言われちゃってるし俺・・
気のあったパートナーに出会えたら心強いよホント
No.53  
by 言われちゃってるし俺・・ 2004-11-09 20:09:00
言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・
言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・
言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・言われちゃってるし俺・・


No.54  
by 匿名さん 2004-11-09 21:29:00
↑お前大丈夫か?ここは2ちゃんじゃねーぞ低脳
No.55  
by 匿名さん 2004-11-09 21:47:00
>54
この手の糞は放置しとき。
No.56  
by 匿名さん 2004-11-09 21:51:00
>↑
この時点で大差ない。
No.57  
by 匿名さん 2004-11-10 22:46:00
ざっと読んだところマンション派が必死。
No.58  
by 匿名さん 2004-11-11 10:27:00
そりゃ、大枚叩いて買った夢のマイホームだもの。
必死ですよ。
劣等感を払拭しようと自分に言い聞かせるためにもね。
No.59  
by 匿名さん 2004-11-11 13:31:00
そうかな
一戸建ての人が必死でマンションにけちをつけてるようにしか見えないが。。
マンション派はね、家にそれほどこだわってない人が多いんだよ
それよりもこだわるべきものを、仕事や趣味などにいろいろ持っていて
それにふさわしい便利な場所、便利で安全な住まいを選んでいるだけ

憧れだけで無理してちゃちで不便な家を買っちゃった戸建派が騒いでるだけ
No.60  
by 匿名さん 2004-11-11 13:51:00
>憧れだけで無理してちゃちで不便な家を買っちゃった戸建派が騒いでるだけ

この辺の発言が必死さの表れ。
マンション派にしろ戸建て派にしろ、満足してれば挑発にも乗らないし煽ることもしない。
ちゃちなミニコと100平米そこいらのマンション住人が必死なんだろ。
No.61  
by 匿名さん 2004-11-11 14:16:00
60は十分立派に煽ってるし、もろに挑発に乗っていて恥ずかしい
必死と2回も書いているのも気にしてるのが見え見えでみっともないね
No.62  
by 匿名さん 2004-11-11 14:17:00
それも反応してる61モナーw
No.63  
by 匿名さん 2004-11-11 14:18:00
>61さん
ミニコの方ですか?それとも70〜80㎡程のマッチ箱住宅の方ですか?
No.64  
by 匿名さん 2004-11-11 14:23:00
>必死と2回も書いているのも気にしてるのが見え見えでみっともないね

同じ単語を2度使って何が見え見えなのかな?
つまらない事を論ってる貴方が恥ずかしいですよ。
No.65  
by 匿名さん 2004-11-11 22:06:00
マンションって「マイホーム」って呼べるの?
No.66  
by 匿名さん 2004-11-11 22:43:00
呼べるんじゃなぁ〜い。
区分所有と言えども、自分の家なんですから〜っ!
No.67  
by 匿名さん 2004-11-11 23:05:00
ミニコって何ですか?
敷地210平米、建坪42坪はマッチ箱ですか〜?
No.68  
by 匿名さん 2004-11-11 23:08:00
ブログって「ホームページ」って呼べるの?
No.69  
by 匿名さん 2004-11-11 23:09:00
>>67
単位そろえてよ。わかりにくい。
No.70  
by 匿名さん 2004-11-12 11:57:00
あなたのマイホームって「your my home」って呼べるの?
No.71  
by 匿名さん 2004-11-12 15:50:00
マイホーム教の信者ですか?
No.72  
by 匿名さん 2004-11-12 23:23:00
>67
箱ってワカル?210平米の平面は関係ないよ。あなたの脳みそがマッチ・・・
No.73  
by 匿名さん 2004-11-13 18:38:00
箱って何ですか? マッチ箱って構造的に弱いってことですか?
No.74  
by まぁまぁ。そう熱くならないで(^^;) 2004-12-18 01:01:00

みなさん。まぁそう熱くならないで、楽しくお話しましょうよ!
私は、私なりにいろいろ考えてマンションにしました。
理由は、以下のとおり。

(1)利便性が良い
①断熱性が高いから、冬寒くない。
 実家は、一戸建てなのですが、寒さが違います。
②バリアフリーができている。
 おはあさんの家(一戸建て)では、足腰が弱ってからずっと一階で
 暮らしており、2階は使わなくなっている。サザエさん家みたいに、
 平屋で100平米の家が建てられたらよいけどね(^^;)

(2)費用で割安
①一戸建ては修繕費用がかさむ。
 それなりに、外装をきれいにしようと思うとお金かかりますよね。
②耐久性がある。
 一戸建ては、剛性がいまいちですね。重量鉄骨の骨組みで
 しっかりとつくれば、半世紀以上もつかな?

将来、おばあさんや親がなくなったら一戸建てが2軒余ってきます。
少子化が進むと、家が余るのだろう事を実感する今日この頃です。
でもまぁ。欲しいときに家は買ったほうが良いですよ。
私はこの前まで賃貸マンションだったんですが、新築マンションを
購入して快適性は雲泥の差です。

ではでは。皆様の忌憚ないご意見聞かせてください!
No.75  
by 玉葱さんって 2004-12-18 01:53:00
京都の人だったの?ふーん
No.76  
by 匿名さん 2004-12-18 08:17:00
>>74
今の新築一戸建ては、かなりいろんな面で快適に改善されていますよ。

マンションを選ぶ人の理由で、「実家が一戸建てだから、
その一戸建てと比較して、マンションを選んだ」と言う人が多いですが、
築数十年経った戸建と、新築のマンションを同レベルで比較する事自体が
少しズレてるかと…ちょっとその辺は冷静に考えて欲しいですね。
マンションだって、あなたの実家やおばあちゃん宅と同等の築年数が
経っているものは現在どうなのか、本当に比較するならそういうことですよ。

あと、足腰が弱ってからの老後数年の余生を考えるのもよいことですが、
あまりにそこに重点を置き過ぎるのはナンセンスだと思います。
子供が独立して、広い家が不要になって、足腰も弱って階段がいよいよ
不便になってきたら、それこそ家を売って、マンションで、
エントランスからなるべく近い部屋を中古でも何でも買えばいいだけの事。

純粋に、「今の建築レベル」で、マンションと戸建を比較して、
それで自分が気に入った方を買えばいいと思います。
親戚や友人がマンションや戸建を購入していたら、出来れば一度
泊まらせてもらう、というのもひとつの有効な比較方法だと思いますよ。
No.77  
by 匿名さん 2004-12-18 11:27:00
>>76
蛇足だけど歳とってからの不動産売却は大変だったりもするので、
住み替えはちょっと早めの定年直後くらいが良いかもね。
まぁ住み替えに関しては行政レベルで動いてきているから
今から買う人はあんまり心配いらないと思うけど

築数十年で売ってしまう事を考えれば建物の価値は無いに等しいかも
しれないので、壊しやすい作りにしておくとか(冗談ですよ)
No.78  
by 匿名さん 2004-12-21 14:55:00
片方を誉めると片方が僻む。
OOの方が・・・と書けば、OOにだって・・・と続く。
いつまで続けるんですか〜?
No.79  
by 匿名さん 2004-12-21 19:02:00
私はマンションか一戸建てかさんざん迷って、マンションにしました。
今は賃貸マンションで利便性の高いところに住んでいるのですが、自分の
予算では、一戸建ては駅から20分とか80平米以下とかかなり妥協しない
と買えませんでした。ですが、マンションだったらそれが可能で、駅にも程近く、
環境の良いところが買えることがわかりました。
また予算以外の面でも、主人の帰宅の遅い我が家としては、セキュリティ
の面も大切だったし、マンションの暖かさとか、夫婦揃ってガーデニング嫌い
だったり、最近の台風や地震のニュースをみて、マンションという結論に至り
ました。
また予算が今よりずっと高ければ、一戸建てを建てたと思います。予算の面で
マンションに妥協した、と言ってしまうと悲しい感じですが、家を買うことが人生
最大の目的ではないし、住んでからの生活が大切だと思っているので・・・。
No.80  
by 匿名さん 2004-12-21 20:42:00
坪30万くらいで出来てしまうマンソンを喜んで買っている人がいっぱい
居るこの現実を理解できない。
そんなにマンソンデべに貢いで楽しいのか?

かなりアフォだと思います。
No.81  
by 匿名さん 2004-12-21 23:36:00
住居の基本は戸建てでしょう。
しかし都心はあまりに高コストなので、マンションとミニ戸という選択肢が出てきます。
デメリットはありますが、都心の利便性と引き替えですからそれはそれで良いと思います。
都心でちゃんとした戸建てが持てる人ならば議論の余地は全くありません。
No.82  
by 匿名さん 2004-12-22 00:40:00
81のおっしゃる通り!
金のない人はその2択を迫られます。

ミニ戸って何年くらいもつの?建売も多いようだし。
窓開けたらお隣さんの顔がそばにあるなんてキツすぎ!
No.83  
by 匿名さん 2004-12-22 01:19:00
>>80
坪130万の間違いでしょう。戸建てじゃあるまいし。内装と設備だけならそれぐらいかも。
No.84  
by 匿名さん 2004-12-22 01:42:00
ちゃんとした戸建の定義にもよるけどね
議論の余地はあるでしょ
ライフスタイルによってはマンションのほうが良い人だっていっぱいいる
特に最近のように物騒になってくると一戸建ては大変だよ
No.85  
by 匿名さん 2004-12-22 01:43:00
例えば宅配を装った強盗とかね
宅配ボックスがあると、本当に便利で助かる
No.86  
by 匿名さん 2004-12-22 06:55:00
>>83
あんた、マンションの建設コストが坪130万もすると思ってるの?
そんな人がいるからマンションでも売れるんだね。
納得できた。
No.87  
by 匿名さん 2004-12-22 07:10:00
http://www.e-kensetsu.com/news/chiba/data/colum084.html
マンション建設コストなんて坪40〜50万が相場です。
(これには内装・設備も含んでるかね。あしからず。)
No.88  
by 匿名さん 2004-12-22 08:00:00
>>85
戸建にも宅配ボックスつけられますよ。
もちろん、それを必要としてつけるかそうでないかは、住んでる人の自由ですが。
No.89  
by 匿名さん 2004-12-22 08:16:00
坪30万というのも嘘だったわけだ。
No.90  
by 匿名さん 2004-12-22 08:17:00
坪130万という人は土地代まで含めちゃってるんだろうね。
No.91  
by 匿名さん 2004-12-22 08:37:00
88見たいなことを言うやつが必ず出てくるけど
宅配ボックスは大変便利なものなわけで必要性は高い
最近のマンションには標準でついている
戸建でつけることが可能でも、実際につけてる家は極々わずか
No.92  
by 匿名さん 2004-12-22 09:02:00
>>89
大規模高層で40万くらいで建つんだから、中規模低層なら30万くらいで建つだろうね。
No.93  
by 匿名さん 2004-12-22 09:23:00
最近は減ったようだが、一時期は坪30万と言う話もたまに聞こえた。
仕事が無いよりあった方がマシと赤字覚悟で受注に走るのだが・・。
ガクブルもんですな。
スレ違いすんません。
No.94  
by 匿名さん 2004-12-22 09:24:00
だから40万じゃ赤字なんだろ?建たないじゃん。
No.95  
by 匿名さん 2004-12-22 10:07:00
37万は赤字と書いてあるが40万は赤字と書いてないけど。。。
まあ、相場は40万前半って感じだろうね。
No.96  
by 匿名さん 2004-12-22 11:50:00
リアルが見たら笑えるだろうねー。
なーんも知らないヤシらがネットに転がってる文章拾って
赤字だの黒字だの相場だのって・・・笑
No.97  
by 匿名さん 2004-12-22 14:17:00
そう考えると、マンションってすげー割高なんだね。。。
No.98  
by 匿名さん 2004-12-22 16:08:00
>>97
施工面積と占有面積は違いますよ。
No.99  
by 匿名さん 2004-12-22 17:45:00
専有面積でしょ意味違っちゃうよ
まーマンション価格には共有部分の価格も含まれてるからね
単純にマンションの建設単価と戸建ての坪単価は比較できないよね
戸建ても坪50万くらいからやっと「立派」なレベルだし、
そう考えるとマンションはコストパフォーマンスいいかもね。
No.100  
by 匿名さん 2004-12-23 02:33:00
戸建ての建設コストも坪30万位からあるよね。
無名工務店の建て売りならもっと安いと思うのだが・・
で、マンションの坪コストが40-50万で、何が問題なのですか?
No.101  
by 匿名さん 2004-12-23 11:30:00
>>100
坪40-50万で建つのに、買う側はどれだけの金額を払わされてるか、って事では。
土地の持ち分なんて限りなくゼロに等しいから、ほとんど建物代だけなのに
それほど安くない、と。
No.102  
by 匿名さん 2004-12-23 12:26:00
>土地の持ち分なんて限りなくゼロに等しいから

はい、マンションのことなんて何にも知らないという告白きました。
No.103  
by 匿名さん 2004-12-23 13:14:00
>101
鉄筋コンクリートで戸建て建てたら軽く坪100万越えますよね?
No.104  
by 匿名さん 2004-12-23 13:54:00
ちゃんと地盤改良と杭基礎からやって、現場打ちしてたらそのくらいはかかるかもね。
べた基礎にプレキャスト組むだけなら60万くらいからあるけど。
No.105  
by 匿名さん 2004-12-23 16:43:00
>103
超えないよ。どこまでこだわるかにもよるけど。
逆にマンションが、鉄筋コンクリートなのに
坪単価それだけしかかけていないって点については、どうよ?
No.106  
by 匿名さん 2004-12-24 00:11:00
戸数が多い(建物面積が大きい)からだろ。
いわゆるスケールメリットってやつ。
No.107  
by 匿名さん 2004-12-24 01:56:00
見下してる順だと戸建て>マンション>賃貸。
災害に強いのは賃貸>マンション>戸建て。

賃貸は失うものがないのが強み。
マンションと比較にならない基礎の戸建ては地震直撃だと
ひとたまりもないぞ。(特にミニ戸)
No.108  
by 匿名さん 2004-12-24 03:42:00
>>107 賃貸は失うものがないのが強み。

そりゃそうだが、最初から何ももってないより、
失うまでだけでも、もっていた方がよくないか?

実際には、マンションが地震で倒壊しても土地は残る。
我が家の登記を見たら、マンションの建物部分より、
土地代の方が高かった。しかも、2倍くらい高いぞ。
賃貸は被害が少ない点では最強かも知れないが、
残るのは大家の土地だ。
No.109  
by 匿名さん 2004-12-24 06:49:00
>>108
自分は戸建派だけど、災害に対して一番強いのは賃貸という意見には賛成だよ。
No.110  
by 匿名さん 2004-12-24 10:40:00
そういうリスクを大家は持ってるわけだ
家賃に乗っけてるけどね
No.111  
by 匿名さん 2004-12-24 13:11:00
つまり、賃貸派は大家のリスクを軽減する為の奴隷みたいなもんか?
哀れだな・・・。そんな大家からお歳暮どころか感謝の言葉もないよな。
所詮やどかりだから仕方ないのか?
No.112  
by 匿名さん 2004-12-24 13:55:00
>>110

うまいことを言うね。最強は大家だったのか。
リスクは家賃に上乗せ、地震が来なければ丸儲けか。
No.113  
by 匿名さん 2004-12-24 14:03:00
>>112
いやいや、丸儲けなのは保険屋
でも保険屋は全体で勘定してるから、どこかでは地震起こるし
結局丸儲けしてるヤツはいないのが正解
保険かけずに家賃上乗せ程度じゃ地震の穴埋めなんてできない
No.114  
by 匿名さん 2004-12-24 14:10:00
>>109

災害のときだけ強くてもなあ...
普段がどうかの方が重要じゃないのか
No.115  
by 匿名さん 2004-12-24 15:40:00
確かに、災害時最強を言いたいだけなら、ホームレスが最強だ。でも
そんな暮らしは全く望ましいと思わないね。
No.116  
by 匿名さん 2004-12-24 17:27:00
>>114
うん、普段がどうかって話なら、一戸建が自由で快適だなと思うね。
最近の一戸建は地震等にも強くなってるし。
No.117  
by 匿名さん 2004-12-24 17:57:00
災害時のことは忘れるとしても、都内だと、よほどの金持ちを除き、
一戸建てが快適だとは限らないんじゃないか。
ある程度の敷地がなければ、一戸建てのメリットはたかが知れているし、
ゴミ出し、段差、安全の確保で、どう楽するかから始まり、
近所づきあい、冷暖房などさまざまな問題をクリアする必要がある。
その点、マンションにして良かったと思う人は結構いるんじゃないか。
都内では、マンションの値段の半分以上は、土地の値段だから、
土地の値段が下がらない限り、中古の値下がりもたかが知れているし、
災害時でも、最低半分は残る。
No.118  
by 匿名さん 2004-12-24 18:27:00
一戸建買うなら開放感のある場所がいい。
ギュウギュウ詰めの住宅地買う奴は馬鹿じゃないの?
ほとんどの家ってカーテン閉めっぱなしだし。
なんか楽しそうじゃないよね。
No.119  
by 匿名さん 2004-12-24 20:32:00
ぴったりくっついているより、ギュウギュウの方がいいよ。
一戸建て>ミニコ>>>>>>>>マンソン
だね。
No.120  
by 匿名さん 2004-12-24 20:45:00
少なくとも、頭上からアカの他人の足音が聞こえてくるのは御免です。
No.121  
by 匿名さん 2004-12-25 03:06:00
マンションには高級仕様もあるけど、ミニコには貧乏人仕様しかない。ミニコに住むくらいなら
マンションの方がはるかにマシ。つうか、ミニコを買うなんて、あり得ない。そこまで落ちぶれたくはない。
No.122  
by 匿名さん 2004-12-25 08:09:00
そりゃ高級マンションもあるにはあるけど
ミニコと比較せざるを得ないような物件の検討をしている人間が買える
マンションのレベルなんて、高級仕様とは程遠いだろ
No.123  
by 匿名さん 2004-12-25 08:22:00
いくら設備を良くしてもマンションはマンション。
区分所有は所有にはかなわないよ。

ほら、おまえの頭上で知らないやつがウンコしてるぞw
No.124  
by 匿名さん 2004-12-25 08:48:00

ミニコの方たちが、必死になっているが、
俺は金がないのでマンション派。

50坪以上なら一戸建て。30坪程度の一戸建ては
1フロアの面積が小さすぎなので、マンションの方が良い。

No.125  
by 匿名さん 2004-12-25 09:39:00
ミニコって、既存の土地を半分に割って増殖するから、異常に密集してて貧民窟に見える。
まともな住宅地に湧いたガン細胞だね。これを戸建てに含めるのは、本来の戸建て派にも迷惑
だろう。庭のない戸建ては戸建てじゃない。
No.126  
by 決定ランキング! 2004-12-25 10:38:00

1位・・・150㎡以上・・・高級一戸建て・・・セレブ住宅
2位・・・100㎡以上・・・一戸建て・・・・・・・一般住宅
3位・・・90㎡以上・・・・マンソン・・・・・・・・一般マンソン
5位・・・100㎡以下・・・ミニコ・・・・・・・・・・ウサギ小屋
6位・・・90㎡以下・・・・団地マンソン・・・・・蜂の巣貧民窟

一戸建ての広さは土地。つまり土地70㎡に3F建物100㎡なら
それはミニコになります。
No.127  
by 匿名さん 2004-12-25 11:13:00
50坪程度で高級一戸建てのカテゴリにいれるのはどうかと
ミニコと一般戸建ての境界が30坪なのはどうかと
マンションを面積だけで分けるのはどうかと
・・・とつっこみ所満点な素晴らしき燃料ありが㌧
No.128  
by 匿名さん 2004-12-25 12:31:00
そもそも、マンション派が引き合いに出す一戸建てが、
普通の戸建ではなくミニコになってしまうから話がややこしくなるんだよ。

普通の一戸建てと普通のマンションできちっと比べられんのか?
No.129  
by 匿名さん 2004-12-25 18:47:00
>>126
東京23区内ならそんな感じだね。
ただ、土地100でも敷地延長の旗型地は実効面積で
考えないといけないよね。

土地100平米・建物100平米の整形地 VS 90平米マンション

               or

土地70平米・建物100平米の鉛筆ミニコ VS 70平米マンション


ならどうだ?
No.130  
by 匿名さん 2004-12-25 18:54:00
普通の一戸建てというと、土地60坪に床50坪、二台駐車可の二階建ての家のことか?
No.131  
by 匿名さん 2004-12-25 18:55:00
土地が150平米って、ミニコだろ。
No.132  
by 匿名さん 2004-12-25 19:31:00
>>130>>131
田舎暮らしの方ですか?

東京では、良好な住宅地で土地100平米・建物100平米の整形地物件は
1億しますからね。ミニコといったら失礼ですよ。
http://www.nomu.com/new/wfg_akatsutsumi1/


ちなみに土地70平米・建物100平米の鉛筆ミニコでも6千万。
http://www.nomu.com/new/shimouma1/

それに、150のような物件が普通の一戸建と呼ばれる地域なら
マンションなんて選択肢はほとんどないと思うけど。
No.133  
by 匿名さん 2004-12-25 20:18:00
だからさ、立地は関係ないんだよ。たとえ千代田区のど真ん中だろうと土地100平米なんて、しょせんミニコ。
都内ならマンションしかない、という意味がやっとわかったかね?
No.134  
by 匿名さん 2004-12-25 20:26:00
それは、東京ではなく都心か城南だね。
城西なら土地100平米・建物100平米の整形地物件は7〜8千万。
土地70平米・建物100平米の鉛筆ミニコなら5千万だね。

俺なら
1位・・・100㎡以上の近郊一戸建て
2位・・・150㎡以上の郊外一戸建て
3位・・・90㎡以上の都心マンソン

番外・・・ミニコ

だな。
No.135  
by 匿名さん 2004-12-25 20:28:00
>>133
土地100平米でミニコなら、90平米のマンションはミニマンでよいか?
No.136  
by 匿名さん 2004-12-25 20:46:00
ミニコとは土地面積以上の建物面積の3階建て住宅のことでなないか?
ただ、土地面積100平米以上で建物面積で150平米のなら一戸建てでもよいね。

No.137  
by 匿名さん 2004-12-25 20:50:00
>>136

それはペンシルっていうんだよ。ミニコとは別。
No.138  
by 匿名さん 2004-12-25 20:57:00
容積率が100%超えるようなのは、面積関係なく一戸建て扱いはできないね。そんな貧乏くさいものはダメ。
No.139  
by 匿名さん 2004-12-25 21:03:00
>>134
俺んとこは2位だな。
郊外マンソンはミニコ以上に番外扱いなのか?
No.140  
by 匿名さん 2004-12-25 21:33:00
郊外まで行ってさらにマンション暮らしなんて何がいいのか?
その選択した理由を教えて欲しい。
No.141  
by ↑ 2004-12-25 21:36:00
139は郊外マンションを選択したなんて一言も言ってないよ
No.142  
by 匿名さん 2004-12-25 22:14:00
>>141
いやいや、それは理解してるけど、郊外マンソンなんて何で選ぶ人が
いるのだろうか疑問に思っただけです。

言葉足らずで、すみませんw
No.143  
by 匿名さん 2004-12-25 22:55:00
>>142
考えてみた。

1.金はないが、賃貸は嫌という見栄っ張り
2.眺望マニア
3.単にデベの口車にのせられた

このぐらいしか理由が浮かばないw
No.144  
by 匿名さん 2004-12-25 23:54:00
>>142
そんなの簡単。
都心マンション買えない。
近郊一戸建て買えない。
郊外一戸建ても買えない。
しょうがないから郊外マンションで我慢。。。

て感じでしょうね。
郊外マンションなら2千万円台から買えるから貧乏でも大丈夫。
No.145  
by 匿名さん 2004-12-25 23:56:00
>>143

アホだな。貧乏だから住まいに億はかけられない、というのがあるだろ。千万単位で買えるような戸建て
ならマンションの方がマシだと。
No.146  
by 匿名さん 2004-12-26 02:33:00
>100
土地100平米、建物100平米の一戸建ては、ミニコやと思うけど。
1フロア、庭、隣との建物との間隔が狭すぎ。
そんなのを一戸建てと言われたら、戸建派は迷惑です。
No.147  
by 匿名さん 2004-12-26 09:35:00
>>140
それは、郊外一戸建てですね。
郊外一戸建てと近郊一戸建てを混同しないようにw

23区内の近郊エリアでは、土地100平米、建物100平米の一戸建てで
それ以下をミニコと呼ぶのが一般的ですよ。

No.148  
by 匿名さん 2004-12-26 10:02:00
だから、エリアなんて関係ないの。何処にあろうがミニコはミニコ。
No.149  
by 匿名さん 2004-12-26 10:03:00
>>148
では、あなたの言う一戸建てとは?
No.150  
by 匿名さん 2004-12-26 10:11:00
http://wweb.zive.net/mt/archives/000482.html
まあ、敷地が100平米以上は普通は一戸建てと呼びますね。
では、なぜ敷地が100平米が基準になるか?
それは簡単で、100平米以下は住宅記入公庫で融資が受けられない
からです。だから、100平米以下は、一戸建てとは認められず
ミニ戸建てと呼ばれるようになったんです。

ちょっと、ウンチクたれてみましたw
No.151  
by 匿名さん 2004-12-26 10:12:00
No.152  
by 匿名さん 2004-12-26 10:55:00
>>149
あくまで購入時に普通のマンションと競合する物件として考える戸建ての条件は、建蔽率50%未満、
容積率100%未満で、土地は最低でも50坪。それ以下の物件を一戸建てとは呼ばない。
No.153  
by 匿名さん 2004-12-26 14:17:00
>>152
郊外で土地30坪だったら狭小の部類に入るけど、
都心なら土地30坪以上あれば戸建と認めてもいいとオモ。
駐車場も、隣との間隔も、ある程度確保出来るレベルには何とかなってるし。
少なくとも壁一枚しか隔ててない区分所有よりはずううぅぅぅううっとマシでしょ。
公庫基準で考えていい、に一票。
No.154  
by 匿名さん 2004-12-26 17:56:00
言いたい放題言ってるね〜
住む人が一戸建てと言えばそれまでじゃん。
No.155  
by 匿名さん 2004-12-26 18:00:00
隅田川や荒川の土手にもいっぱい建ってるね。オサレな青い一戸建て。
No.156  
by 匿名さん 2004-12-26 18:35:00
>>154
団地やアパート住まいの奴がマンション住まいだと言い張るようなものか?
No.157  
by 匿名さん 2004-12-26 18:42:00
立地がどこだろうと、土地30坪の戸建てなんて…
No.158  
by 匿名さん 2004-12-26 22:30:00
ここは、郊外一戸建てと近郊一戸建ての選択がメインではない。

それに一般的には100平米以上が一戸建てであり、それ以下はミニコ。
それぞれの主観でカテゴライズするのは間違ってますね。
No.159  
by 匿名さん 2004-12-26 22:54:00
独立所有権が一戸建てであり共同所有権が集合住宅。

ミニコも大邸宅も一戸建て。築30年のボロ公団も億ションも
集合住宅。

所有権の違いで分けるべき。
No.160  
by 匿名さん 2004-12-27 00:17:00
だったら、
ミニコはボロ公団と
大邸宅は億ションと

そして
一般的な一戸建ては一般的なマンションと

このラインで比較するべき。
No.161  
by 匿名さん 2004-12-27 10:19:00
一戸建てに住んでるが、土地は最低45坪、建物は35坪以上ないとみすぼらしいですな。
延床30坪くらいの安普請の建売が近所で6000万円くらいで分譲してるが、そんな金あるなら
マンションにすればいくらでも選択肢あろうがと、他人事ながら思う。
私は古屋付の50坪の土地買って、45坪の上物建てたが、6000万円でお釣りが
十分きたぞ。
建売は損だよ。一戸建ては土地買って注文住宅が一番安上がり。
土地を探す手間暇は大変だったけどね。
No.162  
by 匿名さん 2004-12-27 10:29:00
>>161
>延床30坪くらいの安普請の建売が近所で6000万円くらいで分譲してるが、そんな金あるなら
>マンションにすればいくらでも選択肢あろうがと、他人事ながら思う。

6000万円のマンションも貧相だよ。都内で6000万程度だと何でも
中途半端になる。ただ、戸建てはマンションと違いランニングコストが
かからない分マンションより高い物件が買える。つまり例えば
6000万のマンションが買えるなら6500万あるいは7000万の戸建てが
買える。
No.163  
by 匿名さん 2004-12-27 11:54:00
イニシャルにかかるコストが払えないからマンションを買う。
ローン返済期間もマンションの方が長くローンを組めるので購入しやすい。
しかし、経済的なメリットは一戸建ての方が上ということです。
No.164  
by 匿名さん 2004-12-27 12:19:00
そうかなあ?
俺はお金があってもマンション買ってたと思うよ
一戸建ては人に貸してる
住みやすさ、使いやすさではマンションだと思うね
セキュリティもだいぶまし
No.165  
by 匿名さん 2004-12-27 12:43:00
赤の他人と一つ同じ屋根の下で借金背負って暮らすなんて、お金に余裕があるならしたくないが。
だって、実際お金のある人達の生活を見ると、広い敷地(最低50坪以上)の一戸建てに住むか、
マンションならホテル仕様の見晴らしの良い最上階に、賃料○百万と払って住むかでしょ?


No.166  
by 匿名さん 2004-12-27 12:44:00
賃料数百万も払うような人が50坪なんて猫の額に家を建てたりはしませんよ。
No.167  
by 匿名さん 2004-12-27 16:16:00
大体、50坪が最低ラインだっているいる時点でアフォ。
一戸建ては、100坪が最低ラインだ。
自分が50坪の家に住んでいるから一戸建ての最低ラインが50坪だ?
自己中心にも程があるね。
俺から見たら、100坪以下はクソ以下。

  以上!!
No.168  
by 匿名さん 2004-12-27 16:41:00
>>161
どこの田舎に住んでるんだ?
50坪の土地に45坪の建物で6000万だってw


No.169  
by 匿名さん 2004-12-27 16:43:00
>>167
そもそも○○坪以下という発想がアホ。100坪がOKなら99坪は?
広さを区切ったところでどうなる?

ミニコでも一戸建ては一戸建て。どうしてそれを認めようとしないの?
億ションでも集合住宅は集合住宅。
No.170  
by 匿名さん 2004-12-27 17:04:00
100坪がどれくらいの広さか知らないで吠えてる奴がいるな
サザエさんくらいの大家族ならまだしも、一般家庭で100坪?
庭に畑でも作るのですか?
No.171  
by 匿名さん 2004-12-27 17:11:00
俺から見たら、30坪以下のマンションなんて小便以下。
物置としての利用価値はあるが。
No.172  
by 猿 2004-12-27 17:19:00
俺から見たら、>>171程度の奴なんてサル以下。
単純労働者としての利用価値はあるが。
No.173  
by 匿名さん 2004-12-27 17:35:00
夢のマンションをバカにしないでください。
No.174  
by 匿名さん 2004-12-27 17:52:00
>>170
まあ、50坪くらいの狭小地にしか住んだことがないやつには分らないだろうなw
まともに庭いじりくらいできる庭くらいもてよw
どうせ、うちの錦鯉くんのおうち位の庭しかないんだろ?

まあ、30坪でも50坪でもクソミソってことよw
No.175  
by 匿名さん 2004-12-27 17:57:00
ミニコってなに?
もしミニコっていうのが建坪20以下ならうちはそうだな。
でも快適だよ。
No.176  
by 匿名さん 2004-12-27 18:03:00
おっ!!
147さんが言うのが本当ならうちは完璧なミニコだ!!
いいぞ〜ミニコ・・・・
キッチン7帖、風呂1.5坪、洗面所3帖、和室8畳、納戸6帖こんな
もんだけど快適。
No.177  
by 匿名さん 2004-12-27 18:03:00
>>175
ミニコとは土地が100㎡以下の住宅金融公庫で
融資が受けられないミニ一戸建てのことを指します。

狭い土地を有効利用していて経済性に優れた住宅と
見ることも出来ますよね。
No.178  
by 匿名さん 2004-12-27 18:05:00
ありゃ間違えた「風呂1.5坪」⇒「風呂1坪」
No.179  
by 匿名さん 2004-12-27 18:07:00
>>176
すごい間取りだね。
「キッチン7帖、風呂1.5坪、洗面所3帖」
フロがでかい割に、LDKが7畳なの?
それに洗面所が3畳?

詳しく話を聞こうじゃないか。
No.180  
by 匿名さん 2004-12-27 18:12:00
177さん。ありがと。
うちはやっぱりミニコだ。建物は20坪以上かろうじてあるけど、土地が
100ないもん。
でも住んで2年しか経っていないけど今のところは快適。
日当たりいいし(でも夏あつい)、暗い部屋が一つもない。
設計屋さんは、キッチンと和室を一つにしろとかいっていたけど、やはり
わけて正解。(うちには「リビング」といわれる部屋はない。いらないもん)
No.181  
by 匿名さん 2004-12-27 18:13:00
179さん
178で書いているとおり風呂は1坪・・・・・本当はもう少し広くしたかったの
だけど高いのよ・・・・

詳しく話しをって何を聞きたい?
No.182  
by 匿名さん 2004-12-27 18:21:00
それって、1SDKって間取りなんだね。
すっごい変わっているよ。その間取り。
でも、注文住宅ならではの「自分スタイルの家」
って感じでいいよね。
これこそ、戸建てのいいところだ!!
マンションにはできん。
(スケルトン仕様のマンションもあるがまだほとんどないからね。)
No.183  
by 匿名さん 2004-12-27 18:29:00
182さん
あ〜私の言葉が足りなかった。
一応「部屋」は4つあるのよ。
和室7帖、納戸(洋室)6帖、洋室(反省部屋)3.5帖、洋室(予備部屋)4.5帖
たしかに設計屋さんに「へんな家」的なことは言われましたよ(笑)
変に廊下の一部が広かったりね2帖くらいのスペースがあったり・・・・
でもそこにはあるものを置いたりね。
私は2つめの家だから必要なもの、必要なスペースを作ったまで。
設計屋(凡人)には解らなくていいと思った。
このあいだ3.5帖に布団しいて2人で寝てみたけど冬なのに暑い。
そうそう収納は予備部屋以外に可能な限りつくったよ。
No.184  
by 匿名さん 2004-12-27 18:32:00
フロ2畳に洗面所3畳とはこれ如何に?
普通は、フロ2なら洗面所2だが。。。
No.185  
by 匿名さん 2004-12-27 18:35:00
あと言い忘れたけど注文住宅じゃないよ。
いわゆる「フリープラン」ってやつだ。だから家は15年もてば良いほうでしょ。
でもいいの。この「建物」のみで考えてもここらあたりで借りた場合の賃貸よ
り安いから。だから15年後には土地代金で売れたらラッキー。
No.186  
by 匿名さん 2004-12-27 18:39:00
184さん
そんなの関係ないよ。
タオルとか下着を入れるタンスを洗面所に置きたくない?
奥さんが化粧品とか洗面台に置きたくない?
だから3帖。もしかしたら184さんの家も改めて図ったら
3帖かもよ?
No.187  
by 匿名さん 2004-12-27 18:48:00
おれは、フロ2帖で洗面所2帖。
洗面所は、洗面台・洗濯機・整理タンスが置いてある。
確かに3帖あると便利そうだね。
うらやましいな。

戸建てなら思うように設計できるから良いよね。
逆に不便な点も自分で決めたことだから諦めがつく。
どうせ戸建て買うなら自分で間取り決めたいよ。
コダテまんせー!
No.188  
by 匿名さん 2004-12-27 19:12:00
187さん
いいじゃない、2帖でだいじょうぶなら。
うちなんか3.5帖の部屋があるんだよ?
普通じゃないし、つぶしがきかない。
まあつぶしを利かせるつもりは無いのだけれどね。でも客には何故か
恥ずかしくて見せられない(笑)。
No.189  
by 匿名さん 2004-12-27 19:32:00
うさぎ小屋の話ですか?
No.190  
by 匿名さん 2004-12-27 19:36:00
189さん188です。
適切なお言葉ありがとう。そう、うちはウサギ小屋だな。
でもいいぞ〜うさぎ小屋。
No.191  
by 匿名さん 2004-12-27 19:38:00
いいか?
No.192  
by 匿名さん 2004-12-27 19:38:00
またまた書き忘れたすまん。
うちはウサギ小屋であり、豚小屋です。何故なら和室で食事をし、テレビを見て、
寝て、布団はそのまま・・・・明日は布団をたたもうかな。
No.193  
by 匿名さん 2004-12-27 19:40:00
師走ですよっ!
No.194  
by 匿名さん 2004-12-27 19:41:00
191さん
いいか?とのことですが、いいです。
今現在、布団敷きっぱなし、食事もそこ、強いて言えばパソコンもここ(笑)
眠くなれば寝るし、食事したければ、隣のキッチンで作るしいいよ。
でもこの間、布団をひっくり返したらカビが生えていた・・・・
たまには干さなければいけないなと思う今日この頃・・・・
No.195  
by 匿名さん 2004-12-27 19:44:00
193さん
「師走」?
だから何?と言いたいですね。(つっかかっているわけではありません)
うちは掃除したい時(あ〜もうそろそろ掃除しようかと思ったとき)に掃除
すれば良いと思っているから・・・・
そうか掃除するかな・・・・・
No.196  
by 匿名さん 2004-12-27 19:48:00
とりあえず布団たたんでみた。
でもあまりいいことないな・・・・(どうせまた敷くのだし)
でも広いね。でも広いからってなにが良いのか・・・・・
No.197  
by 匿名さん 2004-12-27 20:11:00
豚にふさわしいセリフだな。
No.198  
by 匿名さん 2004-12-27 20:17:00
お〜ありがとう!!by196
No.199  
by 匿名さん 2004-12-27 20:30:00
でもさぁ、ウサギ小屋は独立してるんだよね。
マンションなんて、蜂の巣だよ。
同じ間取りが並んでて、ちょーつまらないよ。
No.200  
by 匿名さん 2004-12-27 21:12:00
え〜
うちのウサギ小屋はとりあえず独立しているけど、それがマンションより良いとは
思わないけど・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる