すでにある「マンション派vs一戸建て派」のスレは、それぞれの貶し合いに
なってしまう傾向にありますので、ここでは純粋に、マンションか一戸建て、
自分達にとってどちらがいいか、皆さんのご意見を聞きながら<まじめに>
考えていきたいと思っています。そして皆さんそれぞれが、満足のいく購入
ができるように願っているスレにしたいです。よろしくお願いいたします。
うちは、ただ純粋に家を買おうと思い始めて、8ヶ月です。最初は、実家が
一戸建てという事も有り、ただ漠然と買うなら一戸建てと思い、探してきました。
でもなかなか希望物件にめぐり合わないうちに、なんで一戸建てにこだわって
いるのか、マンションはどうなのかと考えるようになりました。
最近の台風や地震などのニュースを見ると、またいろいろなことを考えてしまい
ます。
うちは主人は電車で都内に通勤、子供は小学生と幼稚園の子供がいます。
主人のことを考えると駅に近いのがいいと思い、子供のことを考えると静かな
環境の良いところがいいと思っています。
[スレ作成日時]2004-10-26 23:39:00
マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ
282:
匿名さん
[2005-03-16 09:18:00]
↑280はどこで書いた人?
|
283:
267
[2005-03-16 09:27:00]
>>281
あなたがつらい思いをしそうなので、ノーコメント。 |
284:
匿名さん
[2005-03-16 10:06:00]
267の試算ってナンセンスでしょ??戸建てとマンションを比較検討するなら、同じ床面積で計算してください。同じ価格のもので比較しても意味がありません。
別のスレにて書いたことをコピペします。 私は全く同じ立地条件の戸建てとマンションを検討していました。たまたまマンションの敷地の隣で建て売り住宅が販売されていたのです。結果としてはマンションを選択しました。 比較検討した物件は、同じ立地条件(同駅徒歩5分)で、マンションが4200万円(土地持ち分:12坪、床面積27坪)と6000万円の戸建(土地:30坪、床面積30坪、駐車場スペース1台分)でした。床面積は戸建てが3坪大きいものの、階段や廊下スペースを考慮すると有効利用面積はほぼ互角です。 検討のプロセスとしては、ランニングコストの差とローン負担の差および土地下落リスクを考慮しました(インフレ率等は無視)。 このマンションは管理費+駐車場代で年25万円かかります。修繕積立金分は戸建てとマンションでメンテナンスに同レベルかかると判断しました。一方戸建では0円。固定資産・都市計画税はマンションだと年30万円、戸建てだと年40万円(減免措置等を考慮せず、概算、木造は耐用年数が短いので固定資産税の減少幅が大きいでしょうが、それは無視)。火災保険料は若干マンションが安い感じでしたが金額が少額なので無視します。こうすると、年のランニングコストの差はたった年15万円です。 |
285:
匿名さん
[2005-03-16 10:07:00]
私の自己資金は2800万円だったので、マンションだと借入が1400万円、戸建てだと3200万円となります。年間返済可能額(元金部分)が年100万円程度でしたので(ローンは全期間固定で2.3%)、マンションだと期間14年、戸建てだと期間32年の借入になります。総支払額額は元金均等で計算するとマンションで約1630万円、戸建てで約4300万円です。その差は2670万円!!戸建ての借入を完済する32年ではランニングコストの差が480万円ですので、実質差は2190万円。
当然土地持ち分の差(18坪)がありますので、32年後に売却したとすると(土地坪単価は現時点で120万円程度、これが変化しないものとして仮定)、土地部分だけで2160万円の差が出ますので、経済的にはマンション購入と戸建購入はほぼ同じ行為ということになります。 しかしながら、土地部分については、今後の急速な人口減少等を勘案すると、私が検討していた都心から10キロ圏の住宅地価はさらに下落するリスクがあることや、マンションだと躯体部分の耐久性があるので、リフォームをすればさらに住めると思いますが、戸建てだと築30年もたつと建て替えが視野に入ってしまうことを考慮しました。 |
286:
匿名さん
[2005-03-16 10:12:00]
まあ自分が良いと思うほうに住めば良いんじゃないの?
他人の住まいを貶す意味が分からん 俺はマンションが好きで住んでいる。以上 |
287:
匿名さん
[2005-03-16 10:18:00]
不動産を資産として持つのは、資産運用という観点から、ある意味 株よりもリスクを
ともなうので、私は資産とは考えません。 もちろん土地やマンションも保有していますが、今後価値が上がるとは考えていません。 基本的に負の資産と考えております(税金やメンテナンスなど)。 保有することは自分への投資(家族や仕事、リラックスするため)と考えています。 |
288:
267
[2005-03-16 11:36:00]
>>284
ナンセンスという言葉の使い方が違うよ。 何で、室内床面積だけで比較するの??マンションはそうだよね。戸建ては外も使えるんだよ。 例えば、私の家は駐車場スペースが2台プラス、大型倉庫を置いてまだ余裕がある。 これだけで、同じ坪数ならマンションと同等、または上回っている。 したがって、284は価格と引き換えに広さを犠牲にしたわけだ。比較する自体がおかしい。 それと固定資産税は土地分の減免が大きい(6分の1)だから、実質床面積に比例する。 10万円の差は出ない。償却を考えれば、ほとんど同じともいえる。 (同程度のマンションと比較してないから、自信はない!) おなたは総収支の計算より、初期コストを優先したのでしょう。 286、287さんの言うとおり、好きな方に住むという選択が正解。 大きな差がないとわかった以上、30年後の微妙な差を計算してもしょうがない。 そんなわけで、私は戸建てを選んでいます。 それと自分のローンまで晒す意味がわからん(Part2)ということを付け加えましょう。 |
289:
267
[2005-03-16 12:11:00]
「他人」の住まいを「貶す」でしたね。
いっぺん死んできます。さようなら。。。。。。 |
290:
匿名さん
[2005-03-16 12:19:00]
ちょっと前に「住宅情報」という雑誌でマンションと一戸建ての
比較がしてあり、興味深く読みました。私自身は現在戸建で すが、これまではずっとマンション、数年後故郷に帰るときには もしかしたらマンションになるかもしれないので、大変興味が あります。 比較してあったのは同じ駅の駅近マンションと歩15分程度の 戸建。35年住むと想定した場合、初期費用は戸建が300万く らい高いのですが、総支払額(管理費や修繕等)では1000万 くらい戸建が安かったです。 ただ、マンション派は駅近の利便性やセキュリティ、戸建派は 育児環境や土に根ざした安心感みたいなのを優先している方 が多く、それぞれのライフスタイルや価値観が、価格よりさらに 重要なポイントになっているようでした。 それぞれ、マンション→戸建に変わった人、戸建→マンションに 変わった人の「ここが嫌だった」という点に注目すると。。 マンション→戸建派 : 子どもが騒ぐたびに気を使う 隣の物音が気になる 戸建→マンション派 : 3階建てで移動が大変 まったく土がなく戸建の意味がない 等がありました。これらは個々の物件によるので、マンション を選ぶなら防音性の高いところを確実に選ぶこと等、それぞれ の利点を引き出す物件を選ぶことが最も重要かと思います。 それさえできれば、あとは好みで選べば、将来の不満や後悔 が減るのではないでしょうか。 |
291:
匿名さん
[2005-03-16 12:42:00]
|
|
292:
匿名さん
[2005-03-16 12:49:00]
ところで>>267
>大きな差がないとわかった以上、30年後の微妙な差を計算してもしょうがない。 と認めてしまったら、あなたが267で試算した意味がないでしょ? あなたは >マンションは初期コストが安いがライフサイクルでの転売まで考えたトータルコストは明らかに戸建てが上回る。 といっているわけだから、明らかな差をより明確に提示すべきでしょう。 と、粘着してみたりした。 |
293:
匿名さん
[2005-03-16 12:58:00]
|
294:
匿名さん
[2005-03-16 13:33:00]
>>23
自分の実家(一戸建て)も旅行に行くときは電気をつけっぱなしにして行っていましたが それでも泥棒にやられましたね。 それ以降、家族旅行自体しなくなりましたね(父と子供達で旅行に行くときは 母はいつも留守番、今思うと随分気の毒なことをした)。 実はもう1回泥棒にやられていて、それは家族5人全員居間でテレビを見ているときに 離れをやられた(着物をごっそり盗られて、和服党だった母はそれ以降洋服党になった)。 自分は今マンションに住んでいますが、一戸建てに比べるとずいぶん楽ですね。 もちろん、オートロック、常駐管理と言っても万全ではないのでしょうが・・・。 |
295:
匿名さん
[2005-03-16 17:53:00]
むかっ腹たつから、投了しても許さない
|
296:
匿名さん
[2005-03-16 17:58:00]
|
297:
267
[2005-03-16 18:46:00]
|
298:
匿名さん
[2005-03-16 20:35:00]
同じ仕様・坪数の一戸建てでも、地価が変われば価格も変わる。
安く購入した奴が、高く購入した奴に優越感を持ってる事と変わりはない。 |
299:
匿名さん
[2005-03-16 21:46:00]
>>267さん
あなたの存在にじゃないですか? ま、うらやましいとも思っているのかもしれません。 スレを見ていると、あなたは知識もおありのようだし、資金もお持ちのようです。 それは庶民にとって見ると、かなりうらやましいことだと思います。 もちろん、私も一庶民ですので、とてもうらやましく思います。 私のイメージでは、267さんって、年収●000万で、貯金は●億って感じですかね? 都内の高級住宅地にとても広い敷地を持っていて、立派な一戸建てに住まわれている。 どうです!当たりでしょ?いいなぁ・・・そういう身分になりたいなぁ。 宝くじが当たらない限りは、無理だろうなぁ・・・。 |
300:
匿名さん
[2005-03-16 22:16:00]
|
301:
匿名さん
[2005-03-17 00:40:00]
やっぱり、マンションか戸建かは車の保有も差があるのかな。
月2万くらいとしも、30年で720万くらいの差は出ますし。 (車の維持費や購入費も加えるとしたら最低でも1500万以上?) |