すでにある「マンション派vs一戸建て派」のスレは、それぞれの貶し合いに
なってしまう傾向にありますので、ここでは純粋に、マンションか一戸建て、
自分達にとってどちらがいいか、皆さんのご意見を聞きながら<まじめに>
考えていきたいと思っています。そして皆さんそれぞれが、満足のいく購入
ができるように願っているスレにしたいです。よろしくお願いいたします。
うちは、ただ純粋に家を買おうと思い始めて、8ヶ月です。最初は、実家が
一戸建てという事も有り、ただ漠然と買うなら一戸建てと思い、探してきました。
でもなかなか希望物件にめぐり合わないうちに、なんで一戸建てにこだわって
いるのか、マンションはどうなのかと考えるようになりました。
最近の台風や地震などのニュースを見ると、またいろいろなことを考えてしまい
ます。
うちは主人は電車で都内に通勤、子供は小学生と幼稚園の子供がいます。
主人のことを考えると駅に近いのがいいと思い、子供のことを考えると静かな
環境の良いところがいいと思っています。
[スレ作成日時]2004-10-26 23:39:00
マンションか一戸建てか迷っている人のためのコミュニティ
262:
匿名さん
[2005-03-14 21:38:00]
|
263:
匿名さん
[2005-03-14 21:46:00]
|
264:
匿名さん
[2005-03-14 22:31:00]
一見、マンションと一戸建てで同じ面積にでも、一戸建てには
小屋裏収納という力強い見方がいます。100㎡の二階建てなら 最大で25㎡の小屋裏が作れます。 これは、かなり大きいです。うちは、10畳の小屋裏を作りましたが まだまだ使い切れないです。 そう考えると、マンション110㎡=二階建て100㎡に相当すると思います。 |
265:
匿名さん
[2005-03-15 00:35:00]
だから263は一戸建て(注文)を買えばいい。
マンションやミニコを相手にしなさんな。 |
266:
匿名さん
[2005-03-15 09:14:00]
|
267:
匿名さん
[2005-03-15 10:55:00]
戸建て派。というより、保有だけど。
土地を区分所有するんだから、同じ広さ、立地なら、マンションのほう若干安上がり。 従って、263の言うことも一理ある。ただし、㎡当たりの建築コスト、間接コスト(営業、広告) はマンションのほうが高く、両方とも30-40年で立て替えが必要になったとすると。。。。 わかりやすく売却しましょうか。 マンション9000万円(40坪、区分保有10坪)、戸建て1億円(建物40坪、土地40坪が同じ条件だとする。 駅から徒歩5分、世田谷、目黒、杉並区のまずまずのエリア。 まず保有コスト 戸建て;30年間で修繕3回、300万円ずつ。計900万円。 マンション;管理・修繕費が月3万円、駐車場が2.5万円、30年で5.5×12×30=1980万円。 あれ?もう逆転しましたね。 固定資産税も償却が遅いマンションの方が高くなります。 ①戸建て 売却時、坪200万円×40=8000万円 ②マンション 売却時、区分保有10-15坪だから 10〜15×200万円=2000〜3000万円。 ここでの10坪は9階建てマンション(パークホームズ桜新町)のケース。 ま、マンションが40年後に建物評価がゼロにはならないだろうけど、建替えや大規模修繕 問題が発生して、流動性は著しく落ちるだろうね。 262の致命的な欠点は初期コストでしか比較しなかったこと。 この計算にも費用の見積もりの仕方で多少は変わるけど、少なくとも262ほど 単純、かつ、あほな結論にはならない。 マンションは初期コストが安いがライフサイクルでの転売まで考えたトータルコストは 明らかに戸建てが上回る。あとはセキュリティや地域(上下左右)とのつながり、眺望 など定性的な要素を加味して決めたほうがいいんじゃないかな。 |
268:
匿名さん
[2005-03-15 13:32:00]
ゼネコンが、デベから施工を引き受けるときの単価は坪50万円。
田舎のマンション坪単価は土地代を含んでも坪70万円。 ここから考えれば、首都圏のマンションのバカ高さが良くわかるだろう。 |
269:
匿名さん
[2005-03-15 15:22:00]
んで、資金的なことを全く理解できず、資産運用というものを考えてないのは262ってことで終了。
|
270:
匿名さん
[2005-03-15 20:13:00]
|
271:
匿名さん
[2005-03-15 20:23:00]
>270
土地が20坪残る・・・・・・・・ |
|
272:
匿名さん
[2005-03-15 22:30:00]
戸建でもマンションでも資産と思ってる奴等の気が知れん・・・
|
273:
匿名さん
[2005-03-15 22:54:00]
保有コストの根拠が不明確な点と、売却価格がその通り推移するか
誰にもわからない、という点で、「どっちでもいいや」という気分の**な私(笑)。 |
274:
匿名さん
[2005-03-16 00:50:00]
>>267
ところで駐車場が2.5万かぁ・・・ 都心は高いね 郊外だと0.5万円となる。管理費が3万円だよね。月々。30年住むんだよね・・・ それに、戸建てが30年で修繕3回、各300万円って、たいした修繕できないね。 水周り一箇所300万でしょ? わかりやすく売却しようか・・・ マンション5000万円(40坪、区分保有20坪)、戸建て7000万円(建物40坪、土地40坪が同じ条件だとする。 駅から徒歩5分、ニュータウンエリア。 まず保有コスト 戸建て;30年間で修繕5回、300万円ずつ。計1500万円。 マンション;管理・修繕費が月3万円、駐車場が0.5万円、30年で3.5×12×30=1260万円。 あれ?まだ逆転しませんね。 >固定資産税も償却が遅いマンションの方が高くなります。 ってことにしておこう。 ①戸建て 売却時、坪50万円×40=2000万円 ②マンション 売却時、区分保有10-15坪だから 10〜15×50万円=500〜750万円。 >ま、マンションが40年後に建物評価がゼロにはならないだろうけど、建替えや大規模修繕問題が発生して、流動性は著しく落ちるだろうね。 それは戸建ても同じ。そこを忘れちゃだめ。30年経ったらどっちがぼろい? >262の致命的な欠点は初期コストでしか比較しなかったこと。この計算にも費用の見積もりの仕方で多少は変わるけど、少なくとも262ほど単純、かつ、あほな結論にはならない。マンションは初期コストが安いがライフサイクルでの転売まで考えたトータルコストは明らかに戸建てが上回る。あとはセキュリティや地域(上下左右)とのつながり、眺望など定性的な要素を加味して決めたほうがいいんじゃないかな それも一理あるかもしれない。 さっきの計算の合計をしてみると、保有コストでは、マンションのほうが240万円得。売却は、戸建てのほうが1250万円得。 でも、あんたが否定した初期投資でみると戸建てのほうが2000万円多く支払っているのよ。 庶民的にローンを組むとしたら、支払利息だけでもかなりの差になるよ。 そう考えると、本当にあなたの指摘は正しいといえるのでしょうか? 住む場所によって計算条件が変わることも考慮したほうがいいですよ。 |
275:
匿名さん
[2005-03-16 02:16:00]
|
276:
匿名さん
[2005-03-16 08:01:00]
>戸建て;30年間で修繕5回、300万円ずつ。計1500万円。
>マンション;管理・修繕費が月3万円、駐車場が0.5万円、30年で3.5×12×30=1260万円。 マンションも、内装リフォームするよね。 よって、300万円×3回でしょう。 結局、保有コストでもマンションのほうが損ですね。 |
277:
267
[2005-03-16 08:39:00]
>>274さん、反論どうも。こういうデータに基づいた意見はいい感じ。
276さんがいうとおり、キッチンや風呂など水回りの修繕は同じなので、省いてます。 で、少し反論を。 ①坪50万円、40坪の土地に7000万円の家を建てたら、坪単価120万円!豪邸ですな。 ②マンションの区分所有が上下で変わっているけど、15坪として建物分の購入時坪単価は 5000万円ー15坪×50=4250万円。坪単価は100万円強。あれ?マンションのほうが 安いですね。同レベルなら、エレベーター、共有部、鉄筋鉄骨のマンションの方が高くなるんで、 この初期コスト比較は「豪邸」VS「しょぼいマンション」対決で意味なし。 >それは戸建ても同じ。そこを忘れちゃだめ。30年経ったらどっちがぼろい? ③これは双方、建物が使い物にならず、計算からわかるように土地だけの売却を前提にしています。 戸建は古屋があっても、流動性に問題ないけど、マンションは誰かが住んでいたら。。。。 以上。 まあ戸建がベストとは言い切らないけど、262みたいなマンション妄想が間違いとわかって いただければいいので、274さんに悪気はありません。住む場所や考え方で変わるという 意見にも賛成です。 |
278:
匿名さん
[2005-03-16 08:56:00]
>戸建でもマンションでも資産と思ってる奴等の気が知れん・・・
思ってませんよ(笑) 本当の意味で、資産運用のことを考えたら、質素で安い賃貸に住みつつ、貸しマンション、 アパート経営したほうが、60歳時の資産がより増えることはわかっています。 自分の場合は、 ①年を取ってからよりも、今現在ナットクの家に住みたい。 将来の大豪邸よりも、今後30年間の住み心地。年老いてからはどうでも良い。 ②そこそこ手持ち資金があり、ローンや年金の心配が比較的小さい。 ③自分の家じゃないと、カーテンや家具のオーダーや本格的ガーデニングが出来ず、 快適な家庭生活からほど遠い(人によりけりだけど) >保有コストの根拠が不明確な点と、売却価格がその通り推移するか >誰にもわからない、という点で、「どっちでもいいや」という気分の**な私(笑)。 保有コストは明確ですがw どういうリフォームをするかによって変わるけど、一般的な金額ですよ。 売却額はリスク要因であるということはその通りです。もし、30年後に土地が半額になったとしても、 同じ土地が半額になるから、住み替えには問題なし。でも、2倍になったら、それまで賃貸の人は どうしましょう。そもそも60歳を過ぎると、賃貸しづらくなりますよ。どこかで買うんですよー。 |
279:
匿名さん
[2005-03-16 09:10:00]
>>274
ちょっと、計算に無理がありすぎますね。 |
280:
匿名さん
[2005-03-16 09:16:00]
たくさん釣られてくれてますねぇ、楽しいです。
マンション妄想ではありませんが・・・。 わたしは戸建ても買えます。安い小さい戸建てではないですよ。 1億くらいの戸建ては余裕です(もちろん、世田谷・目黒エリアですよ)。 セキュリティーだとか、立地だとかを考えて、マンションを買っただけです。 人それぞれ価値観があり、住む場所で資金計画がいろいろ変わってくるということを書きたかっただけ。 それにしても274さんは、さぞかしご立派なお宅にお住まいなんでしょうね。 あれだけの費用計算ができるのですから。 ぜひ、どういうお宅にお住まいで、どういう計画で修繕をして、人生の資金計画なんぞをお聞かせいただきたいものです。 よろしくおねがいします、274さん。 |
281:
匿名さん
[2005-03-16 09:17:00]
|
手元に流動資産(現金)が残るマンションの方がいいと思うんだよ。
でもさ、ここにいる連中(戸建て派)は、いっこうに聞き入れないんだよね・・・。
資産合計(建物・土地・現金の合計)は、どっちも変わらないんだよ。
その持ち分割合が違うだけのことなんだよね・・・。
戸建ての方が初期投資が大きく、現金一括で買うなら別だけど、同じくらいの仕様・広さの建物に住むなら、マンションの方が費用が少ないんだよね(ローンの利息が少ないから。)。
そこら辺を理解していない連中が多いんだよ。
きっと、40くらいのオヤジなんだろうな・・・ここにいる戸建て派は。
資産運用ということを考えていないんだよね。
土地を持つのが資産運用?果たしてそうかね・・・?