パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークナード恵比寿ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. パークナード恵比寿ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-08-04 22:15:48
 削除依頼 投稿する

パークナード恵比寿についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://homes.panasonic.com/city/ebisu/index.html

所在地:東京都渋谷区恵比寿南三丁目10-5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩5分
  (※5番出口利用時間:AM6:00~終電/利用時間制限のない3番出口は徒歩7分)
東急東横線「代官山」駅より徒歩5分
JR山手線埼京線・湘南新宿ライン「恵比寿」駅より徒歩7分
東急東横線「中目黒」駅徒歩9分
   東京メトロ日比谷線「中目黒」駅より徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.82平米~117.93平米
売主:パナソニック ホームズ株式会社
施工会社:株式会社安藤・間
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-17 14:15:51

現在の物件
パークナード恵比寿
パークナード恵比寿
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿南三丁目10-5(地番)、東京都渋谷区恵比寿南三丁目 4-3(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 徒歩5分 (※5番出口利用時間:6:00~終電/利用時間制限のない3番出口は徒歩7分)
総戸数: 70戸

パークナード恵比寿ってどうですか?

102: 通りがかりさん 
[2020-02-17 18:47:31]
アラウーノもあまり評判が良くないよ。
結局、TOTOの普通の便器にしてもらった方が安上がりで使い勝手が良い。
103: 匿名さん 
[2020-02-18 21:32:27]
1LDKの間取りとかかなり長方形な形ですが、
長めのバルコニーとリビングに面したバルコニーの二つがあって
陽の入りが良さそうな印象があります。
104: 匿名さん 
[2020-02-28 15:26:31]
1LDK、形の割りには明るそうな感じしますよね。細長いと、あまり日当たりって普通は期待できないものなんですけど。ここだったらそれは大丈夫そう。

トイレ談義、興味深く拝見いたしました。確かにウォームレットってあとから載せ替えらるとそのほうが便利ですね。

結局どちらのトイレなのかっていうのは聞きに行くしかないような、、
105: 匿名さん 
[2020-03-12 18:40:10]
1Fの1LDKを内見してきました、
エントランスがB1なので中2Fという印象ですね。採光はそんなに気になりませんでした。

しかし、この戸数でコンシェルジュ2人もいりますかね?かなり暇そうでした。
これからAIな時代に無駄なるコストになりそうです。宅配ボックスが入らなときに代わり受け取ってもらったり、集荷に預けたりくらいしか用途がなさそう。

低層マンションって安心感あっていいですね。
ここは埋まるでしょうが、土地仕入れ価格がピーク時な分、コロナ不況でこれから物件価格(資産価値)は落ちそうですね。

でも住みやすそうでしたよ



106: マンション検討中さん 
[2020-03-18 22:55:26]
最高値時代に掴んだマンションかあ
107: マンション検討中さん 
[2020-03-18 23:01:14]
まだ未販売の部屋があるの?
3期4次販売
108: 匿名さん 
[2020-03-20 20:47:09]
E61-Eタイプみたいに一つのプランでバルコニーが二つに分かれているタイプは
あまり見ないような気がしますね。
間に仕切りがあるのには何か理由があるのでしょうか。
109: マンション検討中さん 
[2020-03-21 16:48:29]
>>108 匿名さん

サービスバルコニーには人は出られないからだと
110: マンション検討中さん 
[2020-03-23 14:00:04]
外観は住み心地に関係ないけど、バルコニーがボコボコでてるのがなぁ…。人目に触れる立地じゃないからいいか。
111: 匿名さん 
[2020-03-24 22:45:46]
3LDKとなると全て億越え、
Wー117のプランになると3億もの価格になるとはすごいですね。
立地が良いですし、恵比寿というエリアがここまで影響するのでしょうか。
112: マンション検討中さん 
[2020-03-24 23:12:18]
恵比寿目黒は湾岸以上にバブりましたからね
勘違いdinksがこぞって買ってるイメージ
113: マンション検討中さん 
[2020-03-25 18:58:49]
まだ販売に出せない隠し部屋が
114: 匿名さん 
[2020-03-29 09:02:41]
恵比寿駅徒歩5分というアクセスはとても良いと思いますし、
代官山や中目黒も圏内な便利なエリアなのは良いですね。
周辺の買い物できるお店も多いですし、純粋に住みやすいところだと思います。
115: マンコミュファンさん 
[2020-03-29 11:35:39]
住みたい地域でもバブル価格なんだわ。
それ言わないと営業の書き込みって解釈されて逆効果。
116: マンション検討中さん 
[2020-04-04 18:10:30]
日比谷線恵比寿駅でも徒歩7分くらいじゃね
117: マンション検討中さん 
[2020-04-04 19:35:41]
実際は7分なんだね。実際はアトレまでは何分なのかな?
118: ご近所さん 
[2020-04-04 20:17:50]
>>117 マンション検討中さん
10分かからないよ、近いよ近い!
119: 匿名さん 
[2020-04-06 21:36:38]
駅近で資産性としてもかなりの条件が整ってはいますが、
価格がやはりそれなりになってしまいますよね。
どういった方々がご購入される傾向にあるのでしょうか。
120: 匿名さん 
[2020-04-12 11:35:31]
緊急事態宣言まで出て、不動産相場の下落ありそうですね。
121: 匿名さん 
[2020-04-13 21:47:30]
間取りはどちらかといえばシンプルな感じがしますね。
長方形で、へんに特徴的な間取りでない分、個人的には
このほうが住みやすそうな印象を受けます。
122: 匿名さん 
[2020-04-22 11:34:05]
マンションの検討に直接関係のない話で恐縮です。
こちらのマンションはパナソニックホームズのフラッグシッププロジェクト第2弾だそうですが、
パークナードというマンション名にはどんな意味が込められているんでしょう。
売主さんが考えた造語ですか?
123: 匿名さん 
[2020-04-22 13:46:10]
パーク(公園)とプロムナード(散策・小路)の単語をあわせた造語だそうです。マンションブランド名って三井とか三菱とかパークパークうるさいのでもう少しずらしたらいいのにね。
124: マンション検討中さん 
[2020-04-22 14:23:52]
そうですよね、私もパークつけなきゃ良いのにって思っていました。

物件で、パークって確かに多すぎる、煩いくらい。
125: 匿名さん 
[2020-04-24 10:31:38]
パナソニックが販売しているマンションですから、機能が充実しているようで、24時間換気に関して言うと
HEPA(ヘパ)フィルターという機能が搭載されているので、常にきれいな空気が流れる換気機能が期待できそう
キッチンのガラストップコンロやシンクなども見た目がシンプルでおしゃれです
ミストサウナも付いているし、設備も充実しているのが魅力的かなと思います。

恵比寿は昔よりも人気が下がってしまっているので、将来性としては資産性が少し下がってしまうかもしれませんが
駅からの近いというところは強みになってくるんじゃないでしょうか。


126: マンション検討中さん 
[2020-04-24 10:36:44]
にしても、高すぎるわ!ここ。
このレベルでこの価格は売れないでしょ。
恵比寿も代官山も高すぎるよ。
大手デベ買えちゃうじゃん?
資産価値、大切よ。特に今の御時世は慎重に。
イマイチの新築を買うなら
大手デベ、人気の中古が本気で良い。
127: マンション検討中さん 
[2020-05-05 11:13:58]
W-117Vr typeは3億円オーバー、
計算すると945万円/坪、

高くても800万円/坪でしょ、2割高いな。
コロナ前だとしても。
128: 匿名さん 
[2020-05-06 08:53:42]
>>127 マンション検討中さん
高くても坪800万円だとしたら、この規模で3割でも悩ましい。お洒落な低層マンションを好む人が増えてきたから3割安ければ完売してたでしょうね。
129: 匿名さん 
[2020-05-07 09:38:15]
パナソニックのマンションってどうなんですか?
かなり昔に、親に連れられてパナソニックのショールームに行ったことがありますが、電球など種類が多かったです。
外構の間接照明も扱っていました。
キッチンもIHキッチンを作っていますよね。
電球やキッチンなどパナソニックの商品で揃えてあるんでしょうか。

5月6日までは建物棟内の案内、新規来場は自粛だと書いてありましたが、5月7日からはどうなるんでしょうね。長期休暇あけて方針が決まるのかなと思っています。
130: マンション検討中さん 
[2020-05-07 11:01:49]
>>129 匿名さん
いまTELしてみたら如何でしょう?
131: 匿名さん 
[2020-05-09 18:34:00]
エリア的にもここは資産性に優れていそうな気はしていますが、
やっぱり将来的に売りに出す方は多いものなのでしょうか?
せっかくこういった良いマンションを買うなら永住したいと考えそうな気がするので。
132: マンション検討中さん 
[2020-05-09 19:04:16]
永住するなら もう少し 低層の大規模マンションが良いです 小規模ですと 修繕積立金が爆上がりしますから 老後に不安が残ります
133: 匿名さん 
[2020-05-11 19:45:31]
小規模だと修繕積立金って上がるものなのでしょうか?
大規模の方が住居者が多いからそれだけ等分されるってことですかね。
老後の出費的な部分も確かにしっかり考えていかなければなりませんね。
134: 匿名さん 
[2020-05-20 09:19:39]
パナソニックのマンションはやはり設備はオールパナソニックで統一されるんですか?
公式ホームページで確認しようと思えば、設備・仕様が非公開なのかな?
標準はパナソニック、オプションで他社製品を導入することも可能になるのでしょうか。
135: マンション比較中さん 
[2020-06-03 15:48:59]
建物の横のコインパーキングの土地に将来何が建つのか気になります。
136: 匿名さん 
[2020-06-10 16:57:42]
別にお隣のコインパーキングのところ、現状で何かができるという話が出ているわけじゃないですよね?
コインパーキングはいずれは別のなにかに変わる可能性はあるとは思います。
で今で近いエリアですので、特に。
ただ、現状で決まっているわけじゃないのなら、しばらくはこのままでは?
137: 匿名さん 
[2020-06-26 15:41:45]
コンパは、いつか何か出来るとは思うけど
ここって一番のポイントは、駅から近いっていうところにあるので
直接資産価値に影響するということにはならないとは思います。

マンションって駅からの距離がなんだかんだで重要で、
その駅の人気度もとても大切。
恵比寿だったら、安定して人気があるのではないでしょうか。
138: 匿名さん 
[2020-06-26 17:09:57]
でもまだ完売していませんよ。価格の推移を見ると値段を下げないで頑張っているみたいですけど。

https://is.gd/EZsjfU
139: 匿名さん 
[2020-07-16 18:31:24]
値下げは安易にデベ的にはしないだろうなぁ。
早く売り切りたいっていうよほどの理由が無い限りは。
立地はすごく良いのは確かにそうだと思うけど(駅からの距離という意味合いで、ネ)
純粋に価格だけ見ると
高いなというふうに思って様子見になっている人が多いのだと思います。
140: 匿名さん 
[2020-07-29 16:28:03]
中目黒と恵比寿と代官山が生活圏、というのがアピールポイントなので立地的なブランド的にも簡単にディスカウントしないと思います。
値下げ待ちだとしたら、それは難しいかもしれないです。。。
マンションそのものは、このあたりを好みそうな方が好きな感じの住設になっているのかな。
141: 匿名さん 
[2020-08-11 16:29:07]
ルーバルの縁に植わっている植物が気になっています…手入れって、そこのルーバルを使っている住民がしていくのですよね?
気が伸びてきたときとか
勝手に剪定してもよいものなのかとか、そうじゃない場合
業者さんは家の中を通ってルーバルに行くのだよねえとか思ってしまう。
台風のときなどはそのままでも大丈夫なんでしょうか。
142: 匿名さん 
[2020-08-17 04:27:08]
パークナード代官山も恵比寿も転けすぎ。大手デベの販売代理つけないから客層もイマイチで売れない
143: 匿名さん 
[2020-08-18 08:18:27]
>141
>ルーバルの縁に植わっている植物が気になっています…手入れって、そこのルーバルを使っている住民がしていくのですよね?

そうなんですか。住民が行うとなると当番制にするなど大変ですよね。

肥料を与えたり植物を切ったり手入れってそうそう簡単ではないと思います。

マンション内の清掃と同様に植物なども管理会社経由で実施されるものだと思っていました。

手入れを住民でするとなると購入躊躇う人多いのではないでしょうか。
144: 匿名さん 
[2020-08-20 23:39:25]
>>142 匿名さん
販売代理は三井
三井がやる気ないのかな
145: 匿名さん 
[2020-08-22 07:03:19]
現在の販売状況は2戸。価格は114,462,809円(1戸)・118,486,105円(1戸)でした。
1億超えているマンションってどんな世帯の方が住むんでしょうね。

ちょっと気になってかきこみしちゃいます。

普通のサラリーマンに払える額じゃないと思って、羨ましく眺めています。

管理費なら2万円台、修繕積立金は7000円台でそちらは払えそう。
生活水準が全く違う雲の上の存在なのではと思っちゃいました。購入者の方っていらっしゃいますか??
146: 匿名さん 
[2020-08-22 07:12:21]
>>145 匿名さん

先着順も8部屋とかまだ残ってるよ。
感覚的には2割高過ぎ。だから残ってる。
147: 匿名さん 
[2020-08-22 09:01:28]
>>145 匿名さん

一馬力の普通のサラリーマンですが、億ション買いました。それは、2000年頃から数回買い替えたマンションがいずれも値上がりしたおかげです。これから一次取得の人は難しいでしょうね。
そろそろ買い替えも最後だと思ってるので、次は小さなマンションに買い替えて老後資金を捻出したいと思います。
148: マンション検討中さん 
[2020-08-22 22:18:48]
>>147 匿名さん

勝ち組の空中族
素晴らしい
149: 匿名さん 
[2020-09-06 23:13:41]
感覚的には、なんとなく高い感じはしてきてしまいますよね。。。
ただそれでも売れている物件もあるわけで、そこを思うと物件によっては
お得感があるところもあったのではないかと思われます。

恵比寿という立地が
値段をお仕上げているところがあるのでしょうね。
150: 匿名さん 
[2020-09-21 00:02:12]
42平米から117平米って、かなりプランがバラエティに富んでいる。
基本はコンパクトめの部屋を多く揃えているのだろうか。
こういうところは、広めというひとよりは、
流動性をもたせてあるコンパクトなタイプの方が、なんとなく需要はありそうな感じもします。
151: 匿名さん 
[2020-09-21 00:17:47]
>>147 匿名さん
トータルで2000年からいくらプラスだったのですか?
152: 匿名さん 
[2020-09-22 11:09:03]
ここの1LDK(W-42Btype)で約7,000万円の月々21万という返済例が書いてありますが、
これって永住目的としたプランでしょうか?
どちらかというと投資用という印象がありますが、皆さんはどういった目的で買われるのでしょう。
153: 匿名さん 
[2020-09-22 19:35:31]
うちは買い替え前提の購入。永住目的ではないが、この物件に関しては気に入っている。

パナ代官山スレでは、だいぶ貶められてはいるが、
立地の面で言えば(静寂さ、坂、駅近)ではこちらがパナ代官山よりも上だと思う。
154: 匿名さん 
[2020-09-28 09:21:43]
買い替え前提となると、数年間住まれた後に売却して次の住まいの元手にする事になると思いますが、こちらのマンションなら売却もスムーズになりそうですか?
ちなみに何年くらい住まれる予定ですか?
155: 匿名さん 
[2020-09-28 11:04:13]
せやな。
156: 匿名さん 
[2020-09-29 16:18:51]
私も1LDK検討しています。とっても静かな場所で窮屈感ないしとってもいい印象でしたが、やはり高いですよね。固定資産税ってどれぐらいかかるか、どなたかご存じですか?
157: 匿名さん 
[2020-10-03 11:00:27]
W-62Htypeのようにリビングインの洋室が2つあるタイプですが、
逆にこのような間取りも良いかな?と思いました。
家族で顔を合わせやすいというのもありますし、暖房費とか節約できそうな気がします。
158: マンション検討中さん 
[2020-10-03 11:40:27]
>>157 匿名さん

買おうぜ
159: 匿名さん 
[2020-10-04 16:10:26]
保育園と幼稚園が近くに集まっているので何個か審査に落ちてしまってもなんとかなりそうなエリアですね。
とはいえ結構距離があるので毎日の送り迎えとかが大変になるかもしれませんので
最寄りの恵比寿のびのびこども園に入れたら嬉しいところですね。
160: マンション検討中さん 
[2020-10-05 12:18:48]
相当、羽田新ルートの飛行機の騒音酷くなってくるでしょうね。
161: マンション検討中さん 
[2020-10-19 22:52:04]
代官山の方とどっち先売れますかね?
162: マンコミュファンさん 
[2020-11-01 15:28:35]
こんな、ちゃちな、飛行機の轟音降り注ぐマンション高い金出して買うなんてバカだよね。なんのために買うの?
163: 匿名さん 
[2020-11-01 15:36:20]
>>162 マンコミュファンさん

中目黒にも同じこと書いてましたね。
164: 匿名さん 
[2020-11-03 08:31:58]
現地に行ったわけではないのでわからないのですが、
どれくらい飛行機の音が聞こえるのでしょうか?
窓を閉めていてもテレビの音が聞こえなくなることはありますか?
165: マンション検討中さん 
[2020-11-07 19:41:25]
ここも代官山みたくなっちゃうんですか?
166: 匿名さん 
[2020-11-09 08:49:10]
1LDKで8,000万円越えってなかなかですね。
こういう物件はどちらかというと投資用とかなのでしょうか?
2LDKとかならまだしも、1LDKは永住するというタイプではなさそうに思ったので。
167: 匿名さん 
[2020-11-19 13:49:00]
家賃だと相場はどの位になるのでしょうね。具体的に思いつかないのですが。
ゆったりとした1LDKというわけでもなく、よく見るタイプのシングル向けの小さな部屋で。
キッチンも廊下キッチンですしね。
ただまあこういうマンションだとコンシェルジュがいたり高いセキュリティに重きを置いて借りる方が多いでしょうから
そういった需要なんでしょうか。
168: 匿名さん 
[2020-11-19 21:54:43]
うーん、このウナギの寝床で8000万は売れないわなぁ。。
169: マンション掲示板さん 
[2020-11-19 21:58:42]
>>168 匿名さん

表面利回り4.5%確保するには家賃30.8万でないと合わない。
投資には不適格。
170: 通りがかりさん 
[2020-11-19 22:02:05]
コロナになって完全に潮目が変わったマンションの一つですね。潮目が変わらないパークコート虎ノ門みたいのもあるし。
171: 匿名さん 
[2020-11-20 01:01:50]
パークコート虎ノ門は、価格や立地の特性上でマンション購入経験者(二次や三次取得)が多いらしいです。年齢層も恵比寿よりは高いと思いますね。
172: マンション検討中さん 
[2020-11-21 23:34:38]
パコ虎は格が違います。
本気のグレードのパークコート。
173: 匿名さん 
[2020-11-23 10:48:49]
保育園が10分圏内にいくつかあるので、どこかしらに入園できれば共働き世帯としては安心できそうです。
このあたりに住まれる方はお受験をされる方が多くいらっしゃる可能性がありますし、中学校が遠いのが気になりましたが、
お受験する場合は関係がないですね。

小学校は近くて通いやすそうです。

通学も電車移動するとしたら便利な立地ですね。
174: 匿名さん 
[2020-12-08 17:11:22]
この辺りだと、私学に、という方は多そうですね。所得層的にも。
ただ、小学生中学生が電車に乗って通学するにしても
どこに通学するのかによって住まいも変わってきますから…
ここの場合はもう、すでに私学に通われている方が考えたりとか、
合格して、賃貸で入るとかそういう感じになってくるのかも?
175: 匿名さん 
[2020-12-24 14:37:53]
賃貸の需要自体はここのエリアは高いと思います。こちらの場合、駅まで5分ということなので、条件だけ見れば、賃貸需要が高いと言ってもいい。ただ、賃料ですよね…。新築マンションなので、取得学を考慮すると、やっぱり高くならざるを得ないので、賃料とのバランスが難しそうです。
176: 匿名さん 
[2021-01-14 17:46:22]
今だと実際に見ることができる点はものすごく大きなメリットです。
ただ、今の状況の見通しが立つ状態にならないと、なかなか難しいかなぁという部分はある。
リモートワークが見ている限りではそこまで正直広まっていないので
都心の需要というのはまだ続くのではないかという風に見える。けど、とにかく落ち着かないと、ですね。
177: マンション検討中さん 
[2021-01-14 18:28:28]
米国株中心にインデックスで年5%くらいの運用益を得るのは容易いので、投資用で借金しながら利鞘2%程度抜いても厳しい時代ですね。ひと昔前であれば、売却益も望めましたが、いまはほぼピークでしょうね。
もちろん株も含めて未来の市況は誰も読めませんが。
178: マンション検討中さん 
[2021-01-16 08:58:47]
区分マンションでは雀の涙ほどの利益。
利回り4%程度では話になりませんね。
179: 匿名さん 
[2021-01-16 09:03:35]
恵比寿という立地ならではの価格帯ですね。
完成して1年半くらいですが、まだこの価格帯の販売。
時期が悪いのかな。間取り自体は優雅に暮らせる広さ、設備も良いですが
購入したくても難しいって人が多いかも。
180: 匿名さん 
[2021-01-17 14:17:11]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
181: マンション検討中さん 
[2021-01-23 13:14:33]
パークナード経堂のようにならないかと心配。
182: 匿名さん 
[2021-01-29 11:26:21]
自分には到底買えそうにありませんが、117㎡の部屋は広々していいですね。
公式にアップされているVRモデルルームを隅々まで見てしまいました。
眺望でちょうど真向かいに見えている高層の建物はマンションですか?
183: 匿名さん 
[2021-02-15 13:33:52]
駅まで近いっていうのと、恵比寿だからっていうのがあるのだろうけれど、価格は高めになっていますよね。
この価格設定だと、投資向けの人じゃなくて
普通に自分用にと考えている人向けなのかというふうに感じます。今の状態だと、なかなか個人の方は動きにくいのかも知れませんね。
184: 匿名さん 
[2021-02-20 12:56:21]
価格は相場並みだと思いますな、外観がダサいですね。
間取りも悪いし。
売れないのにオープンのように必死に売ろうという努力もないし。
いい会社ですね。
185: マンション検討中さん 
[2021-02-20 18:31:49]
販売代理が三井さん。
本気で売ろうとしてない。
パナさん最後はバルク売りをしている過去。
186: 匿名さん 
[2021-02-22 11:10:53]
私立中学を目指しているお子さんが多い学校はレベルが高いですよね。

もちろん塾にも小さい時から通っているでしょうし、中学受験で落ちてしまった生徒さんが
通っている中学でも学力レベルが高いと聞きます。
小学校は公立に通わせたいと思っている親御さんもいらっしゃると思いますし、中学から受験する生徒さんは
年々増えてきているなという印象です。



187: マンション検討中さん 
[2021-03-02 08:52:14]
そろそろアンダー提示?
188: 匿名さん 
[2021-03-03 17:58:04]
徒歩3分のところにある区立長谷戸小学校の評判や学力はどうでしょうか?
結構これまでは駅力や周辺環境をメインに見ていましたが、
やはり子供のことを考えると学区も意識しなければならないのかと思いまして。
189: 匿名さん 
[2021-03-15 19:16:52]
竣工してそろそろ2年ですが、実際住んでみた感想を書き込みたいと思います。これから検討される方への参考になれればと思います。正直外観はイマイチですよね。私はそう思いました。共用部にも豪華さがなく、またパナソニックというブランド力も影響されていて、同時期のパークナード代官山と共に10戸前後売れ残っています。

各部屋自体はしっかりしていて、食洗機等の設備機材は大手財閥系と同様のものを使用して劣りません。これは同時期親名義で購入したパークハウス南平台(投資用)と比べても部屋に関しては言えばほぼ対等でした(もちろん外観サービス等は南平台が圧倒的に上ですが)また各階のゴミステーション等も完備されており、サービスも必要なものは抑えています。恵比寿という最強の立地に合わせて暮らしてみて快適です。

飛行機の音に関しては気になることはなかったんです。少なくとも窓締めれば何にも聞こえませんでした。
190: 匿名さん 
[2021-03-15 19:24:33]
3LDKはパークナード代官山と違い、一番上の3億円部屋以外はすでに完売しています。残ったのはそれと2LDKと1LDKですね。

家族住まいにはかなりの需要があると思いますが、そういうにはすでに完売しため、残った部屋を売るのはかなり大変だと思います。
191: 匿名さん 
[2021-03-15 19:45:53]
>>190 匿名さん

いつになったら売れるのかねえ。
192: 匿名さん 
[2021-03-15 20:18:42]
>>191 匿名さん
値下げすればすぐ売れるんじゃないでしょうか。今の坪単価は正直高いと思います。投資用の人にはブランド力等で選ばれそうにないですし、自宅用に使う人には手が届かない価格ですしね。要は中途半端です。
193: マンション検討中さん 
[2021-03-15 21:38:24]
坪550万下回ると手を出しやすくなる。
194: 匿名さん 
[2021-03-16 22:55:09]
間取り的には結構良さそうな感じはあるのですが、
やっぱり価格で悩まれる方が多いのでしょうか?
駅も徒歩5分と近いので立地もまずまず悪くないと個人的には思っていますが。
195: マンション検討中さん 
[2021-03-18 01:13:26]
3LDKの117.93㎡の部屋は魅力的だけど、945万/坪は驚異的に高いな。
白金近辺と比較しても割高かな。800万円が妥当でしょう。
196: 匿名さん 
[2021-03-19 08:04:14]
近隣で主に買い物するお店はピーコックストアになりますか?
いまいち馴染みのない店舗が多いので、
この辺りの方々がどこで主に買い物されるのか知りたいです。
197: 匿名さん 
[2021-03-19 09:13:34]
>>196 匿名さん

駅まで行けばガーデン自由ヶ丘もあるし、スーパーは困らないと思います。
198: 名無しさん 
[2021-03-19 11:30:16]
>>196 匿名さん
中目黒まで行き駅前に東急ストアがあって、その先にドンキも業務スーパーもある。あとは196さんが言ったように買い物は全く困らない。

199: 名無しさん 
[2021-03-19 11:32:07]
196ではなく197でしたね。失礼しました。
200: 匿名さん 
[2021-03-21 12:37:18]
スーパーだけではなくドンキが近くにあるのは本当に便利だと個人的に思います。
ここから近いドンキにあるかはわかりませんが、
中には激安で食料品を置いているドンキもあるので、そのタイプだと良いのですが。
201: 名無しさん 
[2021-03-21 18:14:31]
いよいよ残り5戸か。パナ代官山より早く完売しそうだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる