パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークナード恵比寿ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. パークナード恵比寿ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-08-04 22:15:48
 削除依頼 投稿する

パークナード恵比寿についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://homes.panasonic.com/city/ebisu/index.html

所在地:東京都渋谷区恵比寿南三丁目10-5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩5分
  (※5番出口利用時間:AM6:00~終電/利用時間制限のない3番出口は徒歩7分)
東急東横線「代官山」駅より徒歩5分
JR山手線埼京線・湘南新宿ライン「恵比寿」駅より徒歩7分
東急東横線「中目黒」駅徒歩9分
   東京メトロ日比谷線「中目黒」駅より徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.82平米~117.93平米
売主:パナソニック ホームズ株式会社
施工会社:株式会社安藤・間
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-17 14:15:51

現在の物件
パークナード恵比寿
パークナード恵比寿
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿南三丁目10-5(地番)、東京都渋谷区恵比寿南三丁目 4-3(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 徒歩5分 (※5番出口利用時間:6:00~終電/利用時間制限のない3番出口は徒歩7分)
総戸数: 70戸

パークナード恵比寿ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2018-09-17 19:48:27]
https://www.sumu-log.com/archives/11303/
ここは微妙に外れてるので少し安心ですね。
2: 匿名さん 
[2018-09-19 23:45:45]
恵比寿、代官山、中目黒が普段使いできて利便性は最強レベルですね。
渋谷ブリッジから渋谷ストリームを通って渋谷までぶらっと散歩できますし、
広尾を通って六本木まで散歩もできますから休日も退屈しなさそう。
坪600以下なら検討したい。
3: 匿名さん 
[2018-09-21 10:44:22]
エントランスには家具が多く、ソファや机、椅子がちょっと多い気がします。
こういう共用物というのは、劣化した場合の処分などのことを考えると、少なくていいかなと思いました。
恵比寿、代官山と両方の駅が利用できることや街並みがおしゃれなので
単身世帯や夫婦二人暮らしの方にとっては魅力のあふれた立地ですね。
都内でも、おしゃれなお店が多いので、住む方もおしゃれな方が多いんでしょうね~
4: 匿名さん 
[2018-09-22 08:48:58]
ラウンジとエントランスがお洒落な感じで
好感が持てますね。
5: マンション検討中さん 
[2018-09-24 18:21:20]
3LDK検討してます
子供が小さいのですが、教育環境とか住み心地って、このあたりどうなんでしょうか。
6: 匿名さん 
[2018-09-25 08:54:45]
>>5 マンション検討中さん
この辺りは30~40代のシングルやディンクスが住むのには最高ですけど、小さい子供を育てる環境じゃないと思いますよ。
子育て重視なら広尾にしておいた方がよいかと。
7: 匿名さん 
[2018-09-25 12:14:34]
>>5 マンション検討中さん
代官山駅周辺は、子供のお店も充実していたり、
カフェも子連れが多かったりと子育てはしやすい思いますよ。
8: 通りがかりさん 
[2018-09-25 12:30:31]
駒沢通りが近くにあり、このマンションの回りはよく知りませんが、いわゆる閑静な住宅街の雰囲気ではなさそう

でも園庭のある幼稚園もあるし、代官山キャプスクリニックは年中無休で腕がいいので、うちからはあいに遠いですが、子供が御世話になってます
9: 匿名さん 
[2018-09-29 15:13:40]
代官山、何気に子供連れている人見かけるなぁと思っていましたが、
幼稚園とかがあるからっていうのもあるんですね。
子供いないとわからないので
こういう掲示板で情報を知ることができるのはいいことかも。

となると子供さんがいる人が
マンションに入居を考えるみたいなことってあるのでしょうか。
どちらかと言うと子供がいる人って郊外に行きがちなんじゃ?とは思っていましたが。
10: 匿名さん 
[2018-09-29 17:30:29]
>>9 匿名さん
代官山や広尾は子育てし易いと思いますよ。
マンション買って子育てもとなると2億以上はないと厳しいですから富裕層限定ですが。
11: 匿名さん 
[2018-09-29 18:03:52]
広尾は新航路の下の街に成りますよ。
2分に1機が飛ぶ時もある街で子育てしたいですか。
12: 匿名さん 
[2018-09-29 19:31:17]
>>11 匿名さん
飛行機ネガはもうお腹いっぱいだから。
14: マンション検討中さん 
[2018-10-04 07:18:58]
本日のニュースで新航路、難航中です。上空に飛行機通らないかもしれません。さあ、どうしますか?新航路新航路言ってたみなさん。
15: 匿名さん 
[2018-10-04 07:23:40]
[No.13と本レスは、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
16: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 07:42:57]
>>14 マンション検討中さん

なぜ難航しているのでしょうか?
17: 通りがかりさん 
[2018-10-04 10:04:21]
米軍航路との関係。米軍を応援しています。

今は子供がいても職住近接で本来のマンションの位置である駅近に焦点が当たってます。
18: 匿名さん 
[2018-10-04 10:09:00]
ビジネスマンらしいやり方だね、トランプさん。
新航路撤回はないけど何かは持っていかれるよ。
貿易交渉の材料かな。
19: 匿名さん 
[2018-10-05 10:33:41]
恵比寿や代官山はおしゃれな街で芸能人も多く住んでいると聞きます。憧れます。
勤務が恵比寿や代官山だと、自転車で通勤もできていいんじゃないでしょうか。

117のVrタイプの間取りを見ました。ルーフバルコニーつきの3LDKで、リビングダイニングは20.5畳ですごく広いです。1部屋ずつがとても広くて主寝室は10畳、洋室はそれぞれ6畳、7畳の部屋。

子供部屋にするのにも広くていいように思います。玄関横の収納も広くて使いやすそうでした。ベビーカー収納、バランスバイクなど子供関連用品をしまっておくにも便利です。
20: 匿名さん 
[2018-10-05 15:04:58]
>>19 匿名さん

やっぱ2億は超えちゃいますかね?
21: 通りがかりさん 
[2018-10-05 16:55:36]
羽田新航路撤回なら、トランプ大統領を支持します
22: 匿名さん 
[2018-10-05 21:28:33]
>>21 通りがかりさん

日本の価値が下がりますよ。
23: 匿名さん 
[2018-10-10 13:06:31]
専有面積がそこそこあるので、居室の広さもマンションにしてはどの部屋も広めにできているなと思います。居室の広さがあるから、かなりパズルみたいに部屋同士は組み合わされていて、そこまで居室に独立性の高さは無いのかもしれないけれど。
大型収納は1箇所。その他も小さいところがチョコチョコありますが、これは家族で暮らすと足りなくなってしまうとか無いのかな。
24: 匿名さん 
[2018-10-21 18:05:23]
恵比寿駅とこのマンションの間に、ラブホ街ありませんでしたか?
そうでなければ立地は良いですよね。
25: 匿名さん 
[2018-10-21 19:51:10]
無いですよ。
26: 匿名さん 
[2018-10-21 20:29:39]
>>25 匿名さん
街では有りませんか、二件ラブホは有ります。、
27: 匿名さん 
[2018-10-21 20:41:02]
>>26 匿名さん

ラブホは3件
Us、リュクス、ハートホテル
情報は正確に。
28: 匿名さん 
[2018-10-21 21:12:38]
>>27 匿名さん

24です。
情報ありがとうございます。
曖昧な記憶しか無かったので。
現地周辺をもう一度見て、自分として問題がないかどうか
判断します。

29: 匿名さん 
[2018-10-21 22:49:59]
恵比寿銀座を通らず駒沢通りから恵比寿駅に行けば良いだけの話。
でもまあ品の良い街じゃないからねこの辺りは。
ラブホ程度で悩むなら代官山に住んだほうがいいよ。
30: 匿名さん 
[2018-10-27 19:18:30]
ここも高いね…
周辺は全然、高級感ないのにね。
31: 匿名さん 
[2018-10-27 19:25:27]
こういう繁華街にはラブホなどの嫌悪施設の懸念が付きまとう。
たまに食事しに行くには良いけど子育てや生活する環境ではないな。
安心安全に暮らすなら城南地区では武蔵小山辺りの免震タワーに住むのが一番なんだろうな。
32: 匿名さん 
[2018-10-27 19:35:28]
はい、登場。スルーで。
33: 佐藤 
[2018-10-29 23:23:54]
>>32 匿名さん
ありがとうございます。健全な議論で健闘を深めましょう。
34: 匿名さん 
[2018-11-19 22:36:22]
広々した間取りがおおく都内では贅沢だなと感心しました。需要は十分あるでしょう。Eタイプはバルコニーは東向きで、部屋は南向きで明るい日差しが差し込んできます。キッチン側からバルコニーにも出れるからゴミも一時的に置けます。もう少し収納があったら良いですが部屋が広いので家具をおいても狭くは感じないです。
35: 評判気になるさん 
[2018-12-05 06:34:21]
>>20 匿名さん

3億弱にはなってしまうのではないでしょうか…
36: マンション検討中さん 
[2018-12-05 23:15:42]
値段出ましたね
80m2 14500万

最低坪当り580万円平均でした
37: 匿名さん 
[2018-12-06 00:54:05]
坪600台前半くらいですか。
すぐ近くのオープンハウスが坪500程度だったので妥当ですね。
プラウドは坪700超えそうですし、代官山にも近いここの方が良いかも。
38: 匿名さん 
[2018-12-26 10:09:43]
最多価格帯で坪単価600万円台前半、と考えればいいのですね。
邸宅型レジデンスと銘打っているので、高くなるのであろうと思っていましたが、それくらいはやはりしてくるのですね。
恵比寿という場所も考えれば
しかも駅まで5分なので、今の相場だとそのあたりになってくるのでしょう。
39: 匿名さん 
[2019-01-22 14:43:32]
想定されている人数に対して、広さも十分にあるので、
かなりゆとりを持って暮らしていくことができるであろう、と思われます。

このあたりだったら、資産として持とうと考えていらっしゃるかたが多いのでしょうか?マンションの値段も値段ですので、
すぐにぱっぱと売れるわけでは無いでしょうけれど、
それでもこの中でコスパの良い部屋は人気が出そうです。
40: 匿名さん 
[2019-02-12 15:40:17]
マンション自体は、大通りに面していない静かな場所に建てられているので
静かに暮らしたいなと考えている人向け、実需向けになってきそうだなと思いました。
広さもありますし、こういう低層タイプのマンションは、いわゆるコスパが極端に良い安いタイプの部屋はあまりできないので…。
どの部屋も、実需要として力を入れて作られているのでは?と感じました。
41: 中古マンション検討中さん 
[2019-02-21 15:41:38]
この付近に賃貸で済んでいますが、ぶっちゃけ住みにくいですよ。このエリア

1. 恵比寿西は高台にあるので坂が多く恵比寿駅側からの移動が大変
2. 代官山駅からTサイトに向かう方向はお登りさんだらけでいつも混んでる。スタバとかは本当に入れない。
3. カフェやそれっぽい店が多いが味はどこも同じ

坪600以上出すなら、港区やもっといい住宅地はあると思います。代官山、恵比寿というブランドだけで大変割高になってるエリアです。

わたくしは3月に別な区に引っ越します。
42: 匿名さん 
[2019-02-21 17:46:19]
>>41

1.→代官山方面の「恵比寿西」エリアと違って恵比寿駅から「恵比寿南」エリアの本物件までの駒沢通りはアップダウンなくほぼ平坦。
2.→代官山住人はTサイトのスタバに入ることはない。スタバの混雑具合と住みやすさは全く異なる次元。
3.→個人の味覚によるが味音痴を自覚した方がよいかも。

ひょっとして「パークナード代官山」と間違えてるのか?
以上、坪600以上の代官山住人からでした。
43: 匿名さん 
[2019-02-22 21:12:01]
完全にパークナード代官山と間違えてますね。
近所に住んでますが本当に住みやすいですよ。
恵比寿、代官山、中目黒駅が徒歩10分以内。
山手線、日比谷線、東横線が使えるのは最強です。
飲食店は無数にあるし、スーパーも高級は三越とガーデン、普段使いはピーコックと中目黒の東急ストア、ライフ。
散歩でちょっと足を伸ばせば広尾から六本木ヒルズ・ミッドタウンに行けますし、渋谷ストリームから渋谷にも行けます。
ここに住んでしまうと申し訳ないが利便性で劣る港区なんて住めませんね。
44: 匿名さん 
[2019-03-03 17:00:18]
ココだったら恵比寿駅まで徒歩5分ですし、駅の方まで行けばなんだかんだで便利なので、
普通に暮らしていくのに特に大変なこと、というのはないのではないかと感じています。
恵比寿駅のアトレのところは
食料品も充実している方のお店だと思います。

ここは場合によっては代官山も近いので、そちらを使っても良いかもしれません。
45: マンション検討中さん 
[2019-03-10 22:36:42]
パークナードで坪600とかの世界ですか
震災直後にピアース、プラウドが建ちましたが、いずれも坪350から450でした。
3年くらい前には、デベ的に相当格下のオープンレジデンシャルでも450から500でした。
そういうこと考えると、パークナードやもう1つのプラウドなんて、相当高掴みの可能性高すぎるので、これら三物件の中古が出るのを待つ方が賢明な気がしてきました。
46: 匿名さん 
[2019-03-12 01:00:20]
>>45 マンション検討中さん
戸数の少ないピアースとオプレジの中古は出ないと考えたほうがいいですよ。
プラウドは出るでしょうけど相当上乗せするはずですから結局新築買うのとさほど変わらない気もします。
47: 匿名さん 
[2019-03-13 09:42:15]
セキュリティは4次ロックになっているので、安心の反面、鍵を忘れて外に出てしまったときは、出入りが出来なくなってしまうのかしら?
普通のオートロックだと、エントランス前のロックさえ解除できれば通れますが、
Tebraキーが無い場合は、エレベーターのボタンも押せないのでしょうか。

Tebraキーですが、玄関前はボタンを押すだけで解除できるので手がふさがっている時は本当に便利。紛失してしまったときは高くつきそうですが、便利なのは間違いないですね。
48: 匿名さん 
[2019-03-18 02:47:59]
間取りは33種類ありますよ。?
49: 匿名さん 
[2019-03-28 09:08:57]
ルーフバルコニーがあるタイプの間取りを見ていて思ったんですが、、、
ルーフバルコニーの外側にある植栽って、当然のように管理されることになると思うのですが、
その場合、どこから入っていくのでしょうか。別に管理用にルートがあるのか、
それともその部屋から入るかたちになるのか。
後者だと、メンテ日に家にいないといけなくなるのかな、、、?
50: 匿名さん 
[2019-04-20 23:16:14]
ここは、管理人さんとコンシェルジュさん、きちんと各々いるタイプの人員配置になっているのですね。
たまにマンションによっては、ほとんど管理人さん?みたいなコンシェルジュさんもいらっしゃると聞きますが
きちんとわけられているのは良いと思います。
エントランスには人目はあって欲しいものですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる