パークナード恵比寿についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://homes.panasonic.com/city/ebisu/index.html
所在地:東京都渋谷区恵比寿南三丁目10-5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩5分
(※5番出口利用時間:AM6:00~終電/利用時間制限のない3番出口は徒歩7分)
東急東横線「代官山」駅より徒歩5分
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン「恵比寿」駅より徒歩7分
東急東横線「中目黒」駅徒歩9分
東京メトロ日比谷線「中目黒」駅より徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.82平米~117.93平米
売主:パナソニック ホームズ株式会社
施工会社:株式会社安藤・間
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-17 14:15:51
パークナード恵比寿ってどうですか?
122:
匿名さん
[2020-04-22 11:34:05]
|
123:
匿名さん
[2020-04-22 13:46:10]
パーク(公園)とプロムナード(散策・小路)の単語をあわせた造語だそうです。マンションブランド名って三井とか三菱とかパークパークうるさいのでもう少しずらしたらいいのにね。
|
124:
マンション検討中さん
[2020-04-22 14:23:52]
そうですよね、私もパークつけなきゃ良いのにって思っていました。
物件で、パークって確かに多すぎる、煩いくらい。 |
125:
匿名さん
[2020-04-24 10:31:38]
パナソニックが販売しているマンションですから、機能が充実しているようで、24時間換気に関して言うと
HEPA(ヘパ)フィルターという機能が搭載されているので、常にきれいな空気が流れる換気機能が期待できそう キッチンのガラストップコンロやシンクなども見た目がシンプルでおしゃれです ミストサウナも付いているし、設備も充実しているのが魅力的かなと思います。 恵比寿は昔よりも人気が下がってしまっているので、将来性としては資産性が少し下がってしまうかもしれませんが 駅からの近いというところは強みになってくるんじゃないでしょうか。 |
126:
マンション検討中さん
[2020-04-24 10:36:44]
にしても、高すぎるわ!ここ。
このレベルでこの価格は売れないでしょ。 恵比寿も代官山も高すぎるよ。 大手デベ買えちゃうじゃん? 資産価値、大切よ。特に今の御時世は慎重に。 イマイチの新築を買うなら 大手デベ、人気の中古が本気で良い。 |
127:
マンション検討中さん
[2020-05-05 11:13:58]
W-117Vr typeは3億円オーバー、
計算すると945万円/坪、 高くても800万円/坪でしょ、2割高いな。 コロナ前だとしても。 |
128:
匿名さん
[2020-05-06 08:53:42]
>>127 マンション検討中さん
高くても坪800万円だとしたら、この規模で3割でも悩ましい。お洒落な低層マンションを好む人が増えてきたから3割安ければ完売してたでしょうね。 |
129:
匿名さん
[2020-05-07 09:38:15]
パナソニックのマンションってどうなんですか?
かなり昔に、親に連れられてパナソニックのショールームに行ったことがありますが、電球など種類が多かったです。 外構の間接照明も扱っていました。 キッチンもIHキッチンを作っていますよね。 電球やキッチンなどパナソニックの商品で揃えてあるんでしょうか。 5月6日までは建物棟内の案内、新規来場は自粛だと書いてありましたが、5月7日からはどうなるんでしょうね。長期休暇あけて方針が決まるのかなと思っています。 |
130:
マンション検討中さん
[2020-05-07 11:01:49]
>>129 匿名さん
いまTELしてみたら如何でしょう? |
131:
匿名さん
[2020-05-09 18:34:00]
エリア的にもここは資産性に優れていそうな気はしていますが、
やっぱり将来的に売りに出す方は多いものなのでしょうか? せっかくこういった良いマンションを買うなら永住したいと考えそうな気がするので。 |
|
132:
マンション検討中さん
[2020-05-09 19:04:16]
永住するなら もう少し 低層の大規模マンションが良いです 小規模ですと 修繕積立金が爆上がりしますから 老後に不安が残ります
|
133:
匿名さん
[2020-05-11 19:45:31]
小規模だと修繕積立金って上がるものなのでしょうか?
大規模の方が住居者が多いからそれだけ等分されるってことですかね。 老後の出費的な部分も確かにしっかり考えていかなければなりませんね。 |
134:
匿名さん
[2020-05-20 09:19:39]
パナソニックのマンションはやはり設備はオールパナソニックで統一されるんですか?
公式ホームページで確認しようと思えば、設備・仕様が非公開なのかな? 標準はパナソニック、オプションで他社製品を導入することも可能になるのでしょうか。 |
135:
マンション比較中さん
[2020-06-03 15:48:59]
建物の横のコインパーキングの土地に将来何が建つのか気になります。
|
136:
匿名さん
[2020-06-10 16:57:42]
別にお隣のコインパーキングのところ、現状で何かができるという話が出ているわけじゃないですよね?
コインパーキングはいずれは別のなにかに変わる可能性はあるとは思います。 で今で近いエリアですので、特に。 ただ、現状で決まっているわけじゃないのなら、しばらくはこのままでは? |
137:
匿名さん
[2020-06-26 15:41:45]
コンパは、いつか何か出来るとは思うけど
ここって一番のポイントは、駅から近いっていうところにあるので 直接資産価値に影響するということにはならないとは思います。 マンションって駅からの距離がなんだかんだで重要で、 その駅の人気度もとても大切。 恵比寿だったら、安定して人気があるのではないでしょうか。 |
138:
匿名さん
[2020-06-26 17:09:57]
|
139:
匿名さん
[2020-07-16 18:31:24]
値下げは安易にデベ的にはしないだろうなぁ。
早く売り切りたいっていうよほどの理由が無い限りは。 立地はすごく良いのは確かにそうだと思うけど(駅からの距離という意味合いで、ネ) 純粋に価格だけ見ると 高いなというふうに思って様子見になっている人が多いのだと思います。 |
140:
匿名さん
[2020-07-29 16:28:03]
中目黒と恵比寿と代官山が生活圏、というのがアピールポイントなので立地的なブランド的にも簡単にディスカウントしないと思います。
値下げ待ちだとしたら、それは難しいかもしれないです。。。 マンションそのものは、このあたりを好みそうな方が好きな感じの住設になっているのかな。 |
141:
匿名さん
[2020-08-11 16:29:07]
ルーバルの縁に植わっている植物が気になっています…手入れって、そこのルーバルを使っている住民がしていくのですよね?
気が伸びてきたときとか 勝手に剪定してもよいものなのかとか、そうじゃない場合 業者さんは家の中を通ってルーバルに行くのだよねえとか思ってしまう。 台風のときなどはそのままでも大丈夫なんでしょうか。 |
こちらのマンションはパナソニックホームズのフラッグシッププロジェクト第2弾だそうですが、
パークナードというマンション名にはどんな意味が込められているんでしょう。
売主さんが考えた造語ですか?