桜街道近辺で新築マンションを探していましたが、やっと久しぶりに新築マンションが販売されるみたいです。
駅徒歩5分・全戸南東向き・駐車場設置率100%と条件も良さそうなので、購入を具体的に検討したいのですが、間取りや価格がどうなるか早く知りたい所ですね。
同じく購入を検討される方やご近所の方との情報の交換を是非お願いしたいです。よろしくお願いします!
公式URL:http://sakurakaido97.jp/
所在地:東京都東大和市立野4丁目487-1(地番)
交通:多摩モノレール「桜街道」駅徒歩5分、西武拝島線・多摩モノレール「玉川上水」駅徒歩14分
総戸数:97戸
駐車場:98台(内訳 平置23台:内福祉優先及び来客用各1台、機械式75台) [月額使用料/未定]
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社淺川組 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2018-09-15 11:01:09
サンクレイドル桜街道Ⅱについて
21:
匿名さん
[2019-02-26 10:38:13]
|
22:
匿名さん
[2019-03-10 22:45:10]
プランの種類も多く、使いやすい間取りになっています。
小学校や中学校など教育施設も近く、 子育て環境としても良い立地です。 買いやすい価格帯なのもいいなと思いました。 |
23:
匿名さん
[2019-03-24 17:29:38]
夜、桜街道の駅から帰る時に通る道は暗いんでしょうか?人通りなさそうですよね。トラックの交通量は多そうなので注意しないといけなさそうですね。
|
24:
匿名さん
[2019-03-25 17:04:34]
やや繁華街から離れているのが良いのか、
もうしくはもう少し近くて買い物が便利になればって感じ がありますね。 少し駅までの距離が気になるので、 車持っている方が快適に生活出来そうなイメージがあります。 |
25:
匿名さん
[2019-04-05 23:18:49]
限られたプラン数しかないマンションも多い中で、
ここは、プランの種類が多いと感じたのが第一印象です。 家族の人数やそれぞれの希望に合わせて、 じっくりとプランを選べるので良いと思います。 リビングも広く、 週末は家族でのんびりと過ごせそうだと感じました。 |
26:
匿名さん
[2019-04-06 13:36:49]
他の物件で、65㎡の3LDKを見学した後にここを見に行ったのですが、やはり72㎡の3LDKではだいぶ広さの違いを感じました。特にリビング・ダイニングが13畳あると全然広さが違いますね!収納も広くて良かったです!
|
27:
マンション検討中さん
[2020-01-08 06:33:18]
2000万円台のところは1階の庭つきのところのみですか?使う予定のない庭に月1200円は躊躇します。駐車スペースが確保できるのはとても魅力的ですがやはり値段ですね。このあたりは多くマンション建ってますが2000万円台はあまりないですね。仕方ない。
|
28:
マンション検討中さん
[2020-03-20 22:55:07]
この間妻と見学に行きました。
本当は立川周辺で探してたのですが価格がどこみても金額が高くて… 物件の周辺は比較的穏やかで住みやすい印象でした。 間取りも一般的な間取りでイメージしやすかったです。担当の方がとても親身になって色々ご提案してくださり、妻と前向きに検討しています。 モノレールを使うのが初めてなので通勤面で少し不安ですが、立川まで通うのはまだ許容範囲でしょうか。 |
29:
マンション検討中さん
[2020-03-28 11:25:28]
実際に行くと分かるが、エントランスが小さいのと、天井が低いと感じた(身長180cm)
玄関前のアルミ柵?からも、安っぽさを感じてしまった。 値段は安いが、それ相応だと割り切った方が良い。 |
30:
マンション掲示板さん
[2020-04-14 19:44:20]
|
|
31:
匿名さん
[2020-05-08 14:52:57]
専用庭の使用料って880円とありましたが庭の大きさによって変わってくるんですか?
千円を超えると高く感じますね。芝生だと手入れが生じてきてしまいますし。それなりの大きさがあると芝刈りも大変そうです。 そういう点じゃルーフバルコニーの方が使えるかも? 一人暮らし向けの部屋にも庭っているのかなと思いましたが、独居シニアだと好まれるのかもしれないですね。 |
32:
評判気になるさん
[2020-06-06 14:46:36]
モノレールから見るとデカデカと販売中ってアピールしてるね。
コロナの影響で売れてないのかな。 |
33:
マンション検討中さん
[2020-06-06 21:36:08]
ホームページに、100万円住宅応援資金プレゼントとありました。物件価格の割にお得なプレゼント。検討している人にとってメリットですね。
|
34:
マンション検討中さん
[2020-08-06 14:13:39]
100万円配って買ってもらうなんて(笑)
これは検討している人がいないから100万円くれるんだと思います。 メリットというか売れないんだからデメリットでしょう |
35:
匿名さん
[2020-09-04 16:40:13]
実質、値下げっていう意味だと思いますけどね。
もうこの段階ですし 選択肢も多くない状態なので、そうなるとお値段面が気になる人は多くなると思います。 外観デザインを見ていて思ったんですが、 バルコニー壁が一部白くなっている部屋があります。 あの辺りだけすごく目立つのですが、これも単なるデザインの一貫なんでしょうか。 それとも、なにか意味があるのですか? |
36:
匿名さん
[2020-09-14 16:25:28]
子供が小さい人だと、こういった環境は良いのだと思います
駅に近く、小中学校も近い 買い物も比較的便利で、車があればショッピングモールもすぐ。 ただ、本当に資産価値とかリセールとかそういう感じではなくて、 永住目的限定という感じになっていくのかなという印象です。 |
37:
匿名さん
[2020-09-27 16:22:10]
最寄りが多摩モノレールなので、普通の鉄道駅よりは
多少、駅力みたいなものは弱いかもしれないな?と見ていて思いました。 ただ、公共の交通機関がまったくないというよりは 安定運行しているところがあるのはものすごく便利なことだとは思う。 拝島線使うにしても結構遠いからなぁ。 |
38:
匿名さん
[2020-10-07 16:18:12]
設備仕様は全体的に一般的なものばかりだと思います。
キッチンシンクが何層かになることができるものになっていて、 使わないプレートって 何処かに機能的にしまっておくことができるのかできるのかは気になるかな。 キッチンってなんだかんだで 物が増えてしまうから特に。 |
39:
匿名さん
[2020-10-18 09:17:37]
モノレールの駅ではありますが、徒歩圏内で行けるのは便利だと思います。
買いやすい価格帯が何よりも魅力的です。 4000万円までで購入できる価格設定なので 教育資金が嵩んでいくファミリー層には特に嬉しいかなと思いました。 |
40:
匿名さん
[2020-10-26 11:16:17]
>>39さん
>>教育資金が嵩んでいくファミリー層 そうなんですよね。まさにファミリー層です。 子供の大学進学費用や高校受験費用を今から用意しなくてはと思っています。 コロナ禍で給料が上がらないのに、お金は将来のために必要… 小学生がいるんですが、習い事をしているとお金って貯まりにくくなりますね。 お買い物はイトーヨーカドーの方が多いですか?近くにウエルシアがあるので、ポイ活ができそうですね。 |
音漏れ等は大丈夫でしょうけど。それを含めての価格帯だと思います。
この辺りは工場とか多いんでしょうか?ここの場所も元は工場だった様子で。
そういう環境だとトラックの交通量も多いのでしょうけど、そういったところはどうでしょうか。
2期の予告広告が出てましたが1期は完売したのですかね。