大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クレアホームズ鶴見緑地公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 鶴見区
  6. クレアホームズ鶴見緑地公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-08-06 13:37:45
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ鶴見緑地公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.tsurumi.clare.jp/index.html

所在地:大阪府大阪市鶴見区諸口6丁目223番1他(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線「横堤」駅下車徒歩8分
間取: 3LDK・4LDK
面積:66.95㎡~75.84㎡(防災倉庫面積0.35㎡~0.61㎡)
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.26 管理担当】

[スレ作成日時]2018-09-14 17:37:30

現在の物件
クレアホームズ鶴見緑地公園
クレアホームズ鶴見緑地公園
 
所在地:大阪府大阪市鶴見区諸口6丁目223番1他(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線横堤駅下車徒歩8分

クレアホームズ鶴見緑地公園ってどうですか?

22: 評判気になるさん 
[2018-12-16 08:37:07]
お気持ち察します。気になる事は続きますよ!
23: マンション比較中さん 
[2018-12-16 14:54:01]
>>21
打ちっ放しの音は気にしないのでしょうか?年中で朝から深夜近くまで「カチッ」という高音が響いてくると思いますが。私はそちらの方が気になります。
24: 匿名さん 
[2018-12-17 12:22:35]
他のマンションでも施工が甘いみたいな話は出てたので、
気になりました。今がちゃんとしていれば良いのですが。
25: マンション検討中さん 
[2018-12-18 14:18:51]
施工会社気になる方は、建物できて実物モデルルーム公開されてから確認するしかないでしょうね。
現状どれだけ契約済なのか分かりませんが、完成前に完売する程の優良物件とは思えないので、間取りやフロアに拘らないならそれからでも間に合うのでは?
26: マンション検討中さん 
[2018-12-20 17:10:26]
いいマンションだと思います。100世帯を超える物件は、エレベーターホールや廊下を歩く人が多いので落ち着きません。
27: マンション検討中さん 
[2018-12-24 08:03:18]
デザインが良いと思います。エントランスのデザインも綺麗な感じで高級ホテルのイメージですね。価格帯も他の近くのマンションより購入者には優しいですね!
ハザードマップで確認すると避難指定場所である鶴見緑地公園の少し高い場所に1番近いし安心します。夜間もゴルフの練習場の横の道を使えば明るいし向こうから見えているので防犯的には安心かな?鶴見警察署から1番近いのも。
28: マンション検討中さん 
[2018-12-24 12:09:14]
クレアホームズ鶴見緑地公園
世帯数、規模、デザイン、駐車場、価格帯OK
プレミスト鶴見横堤
世帯数、規模、デザイン、駐車場OK
価格帯 高額!ダイワ
シティーテラス鶴見緑地公園
世帯数、多い。規模、デカイ。デザイン、駐車場はOK。価格帯、高額!住友
29: 8 
[2018-12-26 23:28:31]
第1期(9戸)完売、年明けから第2期(9戸)販売開始、最低価格が3490になっています。
2期の目玉商品として安めの低層階物件を出してきたのか、人気ない間取りを値下げしてきたのか分かりませんが、シティの2期開始前に価格の優位性を押し出して少しでも販売戸数を伸ばしておきたい思惑を感じます。
30: 匿名さん 
[2018-12-29 03:45:56]
>>23 マンション比較中さん

窓開けてると確実に聞こえますよね。
騒音ってほどではないと思いますが。
コンビニもないので、たむろする若者も少なく車通りが少ないのは静かでいいと思いました。


あえて夜に見に行ったことありますけど、私はライトの方が気になりました。
31: 購入予定者 
[2019-01-09 23:05:56]
皆さん、オプションはどうされますか?
32: マンション検討中さん 
[2019-02-10 00:31:23]
結構売れてるのでしょうか?
33: 名無しさん 
[2019-02-13 23:51:03]
>>31 購入予定者さん

間取り変更するかで迷っています。
消費税のことがあるので3月末までには決めたいですが。


34: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-14 11:30:47]
>>31 購入予定者さん
カップボードで大変悩んでいます。あとはエコカラットも…
皆さんすでにオプション会に行かれてるのでしょうか。
35: 通りがかりさん 
[2019-02-14 23:24:43]
>>34 検討板ユーザーさん
低層階だと工事開始が早い分だけオプション申込期限も短くなるので、もうオプション会済んでるでしょうね。
カップボード、壁にぴったりだけどお高いですよね。

36: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-15 20:24:48]
>>35 通りがかりさん

お返事頂いてありがとうございます!
そうなんですね…一層焦ります。
カップボードはお高いですね。地震対策なども考えると設置いただくのがいいだろうと思いつつも…悩みます。
37: 評判気になるさん 
[2019-02-24 21:45:03]
ここを購入した場合、2年保育に通わせることになる幼児がいるのですが、2年保育の幼稚園ってそんなにないんでしょうか?とる人数も少なかったり。。ここ以外にも新しい家やマンションが増えるので幼稚園が心配なのですが、情報お持ちの方いらっしゃいますか?
38: マンション検討中さん 
[2019-03-06 13:05:17]
購入者の声がアップされていますね。
価格帯から予想できましたが、入居者はマイカー所有のアラサー夫婦が多いのかな。
騒音で騒がしくなるのか、落ち着いた暮らしができるのかは、上階と隣の入居者次第ですが、こればかりは蓋を開けてみないと分かりませんね。
39: 通りがかりさん 
[2019-03-07 07:55:29]
https://subway.osakametro.co.jp/news/news/subway/20190221_R4R7_diakais...

長堀鶴見緑地線が増発されますね。
とはいえ、来年3月にシティ200戸+クレア50戸分の乗客増えると、朝夕のラッシュは悲惨なことになりそうですが。
40: 評判気になるさん 
[2019-04-07 14:18:11]
第3期で消費税上乗せ価格になったのでしょうか?
41: マンション検討中さん 
[2019-04-13 12:48:20]
緑の中規模マンションが販売間近。
横堤駅徒歩12分、駐車場が機械式かつ50%しかないみたいで、移動大変そうに感じます。
ここと比較されている方いますか?

42: 匿名さん 
[2019-04-15 00:52:57]
施工会社の南海辰村が心配です。
滋賀県の雨漏り欠陥マンションを施工し、
その後、補償せずに裁判やトラブルになっているので。
YouTubeで見ました。
43: マンコミュファンさん 
[2019-04-18 08:02:38]
>>41 マンション検討中さん
クレアと比べて、交通面では電車も車も不便な気がします。
緑は文教エリアになりつつあり、小中学校は近くていいのですが、通勤は大変そうです。


44: 匿名さん 
[2019-04-18 10:24:02]
もう3期か
なんだかんだで順調に売れてんやろな


https://www.tsurumi.clare.jp/outline/index.html

物件概要
名称 クレアホームズ鶴見緑地公園
所在地 大阪市鶴見区諸口6丁目223番1他3筆(地番)
交通 OsakaMetro長堀鶴見緑地線「横堤」駅徒歩8分
用途地域 第一種住居地域
分譲敷地面積 1,911.99㎡(建築確認対象面積)
建築面積 435.62㎡
建築延床面積 4,176.08㎡
総戸数 54戸
建築確認番号 第ERI-18032455号(2018年8月7日付)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上 14 階建
駐車場 54台(平面式)※月額使用料/400円~ 6,000 円
自転車置場 108台(平面12台、スライド式78台、ラック18台、)※月額使用料100円~200円
バイク置場 2台※月額使用料600円
ミニバイク置場 4台※月額使用料300円
分譲後の権利形態  敷地:専有面積割合による所有権の共有
建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
竣工予定 2020年1月下旬
入居予定 2020年2月下旬
事業主(売主) セントラル総合開発株式会社関西支店
〒540-0037大阪市中央区内平野町2-1-9 シグナスビル8階
国土交通大臣(12)第2432号(一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (公社)全日本不動産協会会員
設計・監理 株式会社都市建築研究所
施工 南海辰村建設株式会社
管理会社 セントラルライフ株式会社

【第3期概要】
販売戸数 9戸
販売価格(税込) 3,668万円~4,579万円
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 66.95㎡~75.84㎡
バルコニー面積 11.10㎡~ 15.19㎡
ポーチ面積 4.75㎡~6.08㎡
アルコーブ面積 1.34㎡・1.35㎡
室外機置場面積 0.81㎡~1.20㎡
管理費 (月額 ) 11,600円~ 13,100 円
修繕積立金(月額) 5,400円~6,100円
修繕積立基金(引渡時一括) 402,000円~455,000円

更新日 2019年4月1日
次回更新予定日 2019年4月中旬

※お申し込みの際には、ご印鑑 (認印 )、2018年分の収入を証明する書類 (源泉徴収票等)、ご本人が確認できるもの(運転免許証等)をご持参ください。 ※先着順受付のため、ご希望住戸が売約済の場合がございます。
45: 匿名 
[2019-04-18 15:40:46]
>>42 匿名さん

確かに施工が南海辰村なのは不安です。
雨漏りしないか。
瑕疵も認めない会社みたいなので。

46: 匿名さん 
[2019-04-19 00:39:47]
>>45

法律のこと詳しく知らんけど仮に建設会社が欠陥住宅建てたとしても
このマンションの購入者は事業主とか売主から補償受けられるんちゃうの?
そんでもって事業主が発注先の建設会社に損害賠償の裁判起こすんちゃうの?

つまり、結論で言えば何か問題が発生してもマンションの購入者と建設会社は直接対決する関係にはならん気がするんやけどな
47: 匿名さん 
[2019-04-19 00:49:22]
>46

筋としては正しいんだけど、実際問題、問題が起きたときに売主ではなく施工会社が出てきて、理屈をつけて対応をしないなんて話は聞く。

内覧会ですら売主でなく施工会社が対応したりする。ちゃんと売主が窓口として対応してくれるか確認しないと。
48: マンコミュファンさん 
[2019-04-19 11:28:53]
>>44 匿名さん
1期9邸を3ヶ月のペースで完売。
事前販売分もあるから、ここは5期が最終かな。南辰やゴルフで当初売れないと思ってたけど、完成まであと9ヶ月もあるから、意外に順調に売れている見たい。
10%なってペースが落ちるか次第かな。
49: 匿名さん 
[2019-04-25 12:57:41]
>>41 マンション検討中さん

>>41 マンション検討中さん
資料請求してみましたが、ここと比べて
・規模はほぼ同じ
・1戸あたりは広いが間取りが微妙
・敷地が狭いので駐車スペースがとれない
・価格は未定。多少広いとはいえ、立地から
すると、ここより高いと売れないかも。

今のところ、いいところが見つからないので、
私はたぶん選ばないな、と思いました。


50: 匿名さん 
[2019-04-29 18:07:35]
先週現地行ったら6階の躯体工事をやってた。
そろそろ北側のケア施設屋上のソーラーパネルの角度変えないと日照問題が出てくるかな。
大宮クレア同様、大津とは施工下請が違うので心配してないけど、台風や長雨で後期遅れることなくこのまま順調に行って欲しい。
特に決算前の引渡し物件は納期厳守のため仕舞いが雑になりがちらしいので。
51: 匿名さん 
[2019-05-03 11:41:21]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
52: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-04 05:22:09]
Cはキャンセル待ち。
AとD(庭付き含む)は7割がた契約済。
Bはまだ残りあり、だそうです。

人気の間取りを出し惜しみせず、先着希望順で売っていくスタイル。
人気のCを早々に売り切ってしまったことが完売目標に向けて吉と出るか凶と出るか。
建つまで様子見勢には辛い状況です。
53: マンション検討中さん 
[2019-05-06 10:35:59]
ここは周りの2つよりかなり安いし、まぁ売れるんじゃないですかね
プレミは比較すると優良ですし直に完売するでしょうけど、シティは戸数も多く完売しないと思います
54: マンション掲示板さん 
[2019-05-10 00:54:32]
ここは決して安くはない。
他が割高過ぎるので相対的に安く見えるだけ。

今の相場に即した物件価格と修繕積立金のバランス感覚は優れていると思う。

・45M未満の14F建て(EV1基のみで非常用EV不要なので建設費と修繕積立金を抑制。階高確保の代償として部屋数減少に伴う坪単価アップ)

・平面駐車場100%(駐車代激安の反面、収入減を補うため管理費が高め。機械式ではないので修繕積立金の抑制)

・〇〇ルームといった付帯設備なし(資産価値向上のワンポイントない分、修繕積立金の抑制)

残念なのは、管理会社が売主の子会社で、9-15時なのに管理費が割高なこと。管理組合の議決で早めに適正コストの管理会社に変更できれば、将来の管理費アップは抑えられる。
55: マンション検討中さん 
[2019-05-11 07:41:39]
>>54 マンション掲示板さん

周りの2つよりかなり安い
=相対的に安く見える
では?なんか間違ってます?
56: マンション検討中さん 
[2019-05-11 14:45:06]
比較検討中ですが、遠方に住んでおりMR見学に行くの大変なので、
ご存知の方いれば教えてください。

リビング天井が低過ぎない(2.5mは欲しい)物件を探しています。
HPから14F建の二重天井構造までは読み取れました。
直床&二重天井だとすると、階高3m、天井高2.6mぐらいですか?
同じ間取りでも高層フロアになる程、天井高は低くなりますか?
57: マンション検討中さん 
[2019-05-21 08:03:41]
>>56 マンション検討中さん
確かフロアによって違った気がする。
1階だけ高くて上層階にいく程低くなる。
中層階ぐらい迄なら天井高2.5あると思う。
でも低層階だと南側マンションと眺望被る。
よくある高さ抑えたコスト圧縮型マンションなので、あまり期待しない方がいいかと。


58: 56 
[2019-05-21 19:26:44]
レス有難うございます。
今住んでいるマンションが2.6m弱で、高さに合うように壁面収納等をオーダーで
作ってもらったので、できればそのまま持ち込んで設置可能な部屋を、この近辺で
探しています。
縦横はネットで大体分かりますが、高さはどの物件も書いていないですよね。。
可能性はありそうなので、候補に残して纏めて見学してみようと思います。
59: 匿名さん 
[2019-05-22 17:23:47]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
60: 通りがかりさん 
[2019-06-01 08:50:26]
HP概略図に誤魔化されていたけど、Aのバルコニーは前の道路のほぼ真向かいに面していますね。
道路が真っ直ぐではないので気付きませんでしたが、高層階だとおそらく鶴見通り超えて障害物なく見通せるので、A→Dの順に突き抜ける開放感や日当たりは良さそうです。
反面、Aの方が打ちっ放し近いので、騒音や夜眩し過ぎるライトが心配です。
61: 56 
[2019-06-11 14:20:14]
現地見学してきました。

高階層ほど天井低くなるとのことで、中層階以下なら希望が叶いそうです。反面、中層階以下はセレクトプラン申込期限が過ぎており、今からだと間取りやカラーが選べないとのことでした。

MRはよく見せようとし過ぎて、知りたい標準仕様が分かり辛くなった印象です。マンション住替えなのでこれまで色々見てきましたが、経験上、盛り過ぎMRは標準仕様が劣っていることが多いので、営業の方に細かく確認必要です。

工事は、8F外壁と1F内装を並行しているようでした。下から見ただけですが、14Fだと道隔てたゴルフネットの高さを超えるのかな?外からはエントランスのゲートが見えましたが、中は見えませんでした。南海辰村建設は大津裁判で控訴審敗訴して最高裁に上告中だそうです。関東や関西の他マンションで施工実績あるので大丈夫とは思いますが、やはり気にはなりました。

最寄駅の出口までは、途中お店はほぼなく歩くだけの感じです。ゴルフは毎日22時まで営業らしく、道路からは、ボール打つパチっという音と、たまにネットの金属フレームにあたるカーンという金属音が聞こえました。ライトはマンションと逆向きなので道からはさほど気になれませんでした。部屋のバルコニーからはまた聞こえ方や照らされ方も違うと思います。道路に近いAは不利かもしれません。気になる方は、バルコニー窓を閉めて防音や遮光カーテンをつけるしかないでしょう。ライトに関しては前向きに捉えると、夜道のお店ない暗がりをカバーしているとも言えそうです。

花博大通りの地下に高速道路を通す計画があるそうです。地上との出入口(内環IC)がマンション近くにできるそうなので、通りから1本入っているとはいえ、騒音が増えないか心配です。

価格は、近隣の新築よりはまだ適正と思いますが、地価を考えるとこれでも高いと思います。マンション住替えを予定している身としては、流動性が気になります。今福鶴見にマンションができる様なので、そちらも気になっています。
62: 通りがかりさん 
[2019-06-11 23:30:45]
淀川左岸線の延伸計画やな。
確定してないが、花博通りの、咲くやこの花館前から緑地橋間の中央緑地帯に、地下高速トンネルの出入口ができるって言う話がある。
ここやと少し離れているから、出入りの騒音は気にならんやろうけど、咲くやこの花館前交差点はIC利用する車が増えて混雑するかもしれんな。
63: 通りがかりさん 
[2019-06-13 08:20:40]
>>62 通りがかりさん
場所見たけど、降り口としても乗り口としてもあまり利用価値ないな。
名前通り、内環との乗り換え用途。
豊崎方面行くには焼野交差点にできる門真西ICまで迂回しないとダメそう。

64: 通りがかりさん 
[2019-06-14 13:12:31]
電車は駅8分で近くはないが許容範囲。
車は平面100%かつ駐車代格安、高速近くにあるが騒音受けないと好条件が揃っている。(一通で花博通りにすぐ出れないのだけがマイナス)
鶴見緑地公園には近いが隣接はしていないので、騒音や虫を心配することはない。
買い物はすぐそばではないが、駅との間にコンビニとコープがあるので寄りやすい。
ここは周辺施設と程良い距離感なのが一番の長所だと思う。
65: 匿名さん 
[2019-06-14 13:17:27]
駐車場格安って実は危険。管理計画の収支ちゃんと確認しないと。破綻前提の計画建てちゃってるデベもある。

日綜商法でググってみてね。
66: 通りがかりさん 
[2019-06-19 08:40:25]
>>52 口コミ知りたいさん

>>52 口コミ知りたいさん
HPで間取りページが角住戸の魅力と更新されています。
角部屋は苦戦しているのかもしれません。
BCより少し広い3LDKのDと4LDKのAタイプ。
広さより価格重視で選ぶ方が多いのか、角の魅力が薄いのか。
セレクトプランの期限迫る中、標準仕様でどこまで訴求できるか問われるところです。

10年前の建設会社の話ありますが、大阪の大手が次々と事件明るみになっているの見てると、消費者にできるのはデベ選定だけで、それが大事なんだなと感じました。


67: 通りがかりさん 
[2019-06-23 19:33:07]
>>14さん
駅離れた緑のプレは注目度低く苦戦しそう。
次の鶴見区はだいぶ先ですが、横堤5丁目にルネシリーズができるらしいですよ。
(たぶん以前工場で、今駐車場のところ)
駅近好立地に加え、ルネだと共用施設備えた資産価値落ちにくい作りにしてきそう。
横堤駅近は用地確保難しくなってきているのでレアな出物になりそうです。

流石にここ検討していて、そこまで待てる方はほとんどいないでしょうけど。
スレ違いの話題かもしれませんが、このスレは鋭い視点の方が多く色々と勉強させて頂いているので、何かの参考になればと。
68: 評判気になるさん 
[2019-07-01 13:26:56]
>>66 通りがかりさん
ようやくC完売アナウンスか。
第3期完売御礼出ないということは、人気薄間取りが残って販売ペース落ちたんやろな。
青田買い勢はひと段落し、後は実モデルルームがオープンしてからの南辰様子見勢にどこまでアピールできるかが勝負かな。
設計通りしっかり施工されてれば積み上げ期待できるが、実物がパッとしなければ長期戦になるやろうね。
69: 通りがかりさん 
[2019-07-06 11:03:18]
>>64 通りがかりさん

>>64 通りがかりさん
車持ってない人は安い使用料メリット享受できず、逆に使用料収入少ないのを補う高めの管理費設定に負担を感じると思います。
これだけ安いとそもそも管理費収入に大きく寄与できないので、駐車場全部埋まらなくても大きな管理費不足にはならないでしょう。
平面なので将来の修繕費はさほどかからないけど、将来的に値上げはあるかもしれません。また、空きを外部に貸して収入増やす場合に限り近隣駐車場並の使用料取る等の規約改定も必要かもしれませんね。
70: 匿名さん 
[2019-07-13 07:22:13]
https://www.tsurumi.clare.jp/outline/index.html

名称 クレアホームズ鶴見緑地公園
所在地 大阪市鶴見区諸口6丁目223番1他3筆(地番)
交通 OsakaMetro長堀鶴見緑地線「横堤」駅徒歩8分
用途地域 第一種住居地域
分譲敷地面積 1,911.99㎡(建築確認対象面積)
建築面積 435.62㎡
建築延床面積 4,176.08㎡
総戸数 54戸
建築確認番号 第ERI-18032455号(2018年8月7日付)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上 14 階建
駐車場 54台(平面式)※月額使用料/400円~ 6,000 円
自転車置場 108台(平面12台、スライド式78台、ラック18台、)※月額使用料100円~200円
バイク置場 2台※月額使用料600円
ミニバイク置場 4台※月額使用料300円
分譲後の権利形態  敷地:専有面積割合による所有権の共有
建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
竣工予定 2020年1月下旬
入居予定 2020年2月下旬
事業主(売主) セントラル総合開発株式会社関西支店
〒540-0037大阪市中央区内平野町2-1-9 シグナスビル8階
国土交通大臣(12)第2432号(一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (公社)全日本不動産協会会員
設計・監理 株式会社都市建築研究所
施工 南海辰村建設株式会社
管理会社 セントラルライフ株式会社
71: 匿名さん 
[2019-07-13 07:24:33]
更新日2019年4月22日、次回更新予定日2019年5月中旬のまま更新されてない

こういうのを見るとやる気がないのか手抜きなのか会社の体質なのか疑問に思うことも出てくるな


https://www.tsurumi.clare.jp/outline/index.html

名称 クレアホームズ鶴見緑地公園
【第3期概要】
販売戸数 9戸
販売価格(税込) 3,668万円~4,579万円
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 66.95㎡~75.84㎡
バルコニー面積 11.10㎡~ 15.19㎡
ポーチ面積 4.75㎡~6.08㎡
アルコーブ面積 1.34㎡・1.35㎡
室外機置場面積 0.81㎡~1.20㎡
管理費 (月額 ) 11,600円~ 13,100 円
修繕積立金(月額) 5,400円~6,100円
修繕積立基金(引渡時一括) 402,000円~455,000円
更新日 2019年4月22日
次回更新予定日 2019年5月中旬

※お申し込みの際には、ご印鑑 (認印 )、2018年分の収入を証明する書類 (源泉徴収票等)、ご本人が確認できるもの(運転免許証等)をご持参ください。 ※先着順受付のため、ご希望住戸が売約済の場合がございます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる