サンリヤン成増アーバンステージについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://narimasu65.jp/
所在地:東京都板橋区成増二丁目40-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.28平米~88.23平米
売主:西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-12 18:40:57
サンリヤン成増アーバンステージってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-09-12 19:34:44]
|
2:
名無しさん
[2018-09-16 08:20:48]
地元が福岡なので成増にサンリヤン?!とテンション上がったけど立地がやはり微妙ですよね…
坂を下りきった所だから駅まではひたすら上り坂だしう〜ん。 |
3:
通りがかりさん
[2018-09-16 08:50:12]
ニトリが目の前。
併設のレストラン、パン屋へは国道渡ってすぐですね。 |
4:
匿名さん
[2018-09-16 10:13:13]
東隣の建デポですが、
工事資材の業者向け専門店で、早朝から工事に向かう職人さんたちで賑わいます。 朝ゆっくり寝たい方はご注意を。 |
5:
匿名さん
[2018-09-18 12:55:15]
業者向け専門店ですか。
こういうところって朝と夕方~夜の方がお客さんが多いんですかね。 ニトリも引越しの際は色々お世話になるでしょうけど、それ以外だと利用頻度は低いかもなあ。 両店がすぐ近くにあってもなかなか利点というのは少ないような気がしますね。 パン屋は焼きたての時間に合わせて行けるので嬉しいですけど。 私もサンリヤンというマンションを知らなかったのですが、評判はどうなのでしょうか。 |
6:
匿名さん
[2018-09-20 05:01:33]
埼玉と東京の国境ですね。
白子川の氾濫リスクがあるから三階以上にしないと怖いな。 |
7:
匿名さん
[2018-09-21 09:48:48]
駅からの距離は程よい距離ですし、規模数としてもちょうどいい規模だと思います
この辺りの土地は詳しいのですが、駅前はスーパーが2か所ありますし、商店街には飲食店がたくさんあって比較的暮らしやすいと思います。 ちなみに駅までの道のりは緩やかな坂道なので行き来するのは少しきついかもしれません。 この辺り周辺の子供の数は多い方だと思います。住んでいる世帯もファミリー世帯が多いので、その代り 待機児童数は結構多い方です。保育園は入園しにくいかもしれません。 成増の方から隣駅の保育園まで通っているというママもいました。 |
8:
匿名さん
[2018-09-22 17:03:37]
二重床、天井、アウトフレーム、アルコーブありで適正価格なら、近隣の先発新築マンションより先に完売すると見た!
そうでなければここも苦戦するはず。 |
9:
匿名さん
[2018-09-22 19:31:13]
目の前にあるコスモ成増シティフォルム(1999年築)の直近取引の
坪単価に新築プレミアム乗っけた金額がここの適正価格でしょ。 値付け間違え近くの空家に成増! |
10:
マンション検討中さん
[2018-09-23 18:08:39]
車の音がうるさいと思う。
|
|
11:
匿名さん
[2018-09-23 19:21:07]
二重サッシにすれば許容範囲かも。
何はともあれ価格ですな。 高ければソライエと同じ運命や! |
12:
匿名様
[2018-09-24 13:46:27]
ハザードマップは真っ白なので水の心配はないですね。
間取り図によれば二重窓ではないようなので道路音の心配は残ります。 |
13:
匿名さん
[2018-09-24 14:25:32]
二重じゃないと川越街道側は寝れないね。
コスモ成増側ならなんとかなるが。 間取り図見るとアウトフレームではなさそうだし、 二重床、二重天井でじゃなくてアルコーブなしなら ここも価格次第では売れ残るかもな。 |
14:
匿名さん
[2018-09-24 14:37:50]
二重床二重天上はそこまで重要じゃないな。水回りのリフォームがしにくい程度のデメリットしかない。二重床二重天上にするくらいなら天井高あげてほしいわ。
|
15:
匿名さん
[2018-09-24 14:48:44]
しかしここの担当者はある意味恵まれてるかも。
消費者の声を参考にして設計して適正価格で 出せれば少なくとも空家よりは反響が高くなる訳だから。 担当者さん! あとからいじれない骨格構造が大切ですよ! どこぞの物件のように小手先の販売手法や 内装で差別化しても今の消費者には通用しませんから。 |
16:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-26 12:18:00]
川沿い、254沿、坂道…
三重苦はおすすめしない。 |
17:
匿名さん
[2018-09-26 20:01:17]
川沿い、254沿、坂道、インフレーム
ヘレンケラーはおすすめしない。 |
18:
匿名さん
[2018-10-03 16:07:50]
川越街道沿いで排気ガスすごそう。子育て世代が買うマンションではないね。
|
19:
匿名さん
[2018-10-04 11:03:35]
歴史的由緒のある場所なのですけどねぇ・・・。
|
20:
匿名さん
[2018-10-05 14:13:39]
周辺中古相場
シティテラス成増 72.42m2 4980万円 住友不動産(株)旧分譲マンション 平成23年築、総戸数243戸のビッグコミュニティ 東武東上線 「成増」駅 徒歩8分 ダブルオートロックシステム 二重床・二重天井 指値して4780万円なら坪単価217万円 4980万円でも坪単価227万円 デベは参考にするかな。 |
21:
匿名さん
[2018-10-09 13:53:20]
名前を聞いたことが無いマンションブランドだと思ったら、デベは西日本鉄道ということでした。これっていわゆる西鉄ですよね?昔野球チームを持っていた??
このマンションの立地は川越街道沿いです。 車の交通量は多いような印象です。一応道路には2面接しているので、出入り自体は楽にできるといいなぁ。 |
22:
匿名さん
[2018-10-09 18:14:26]
サンリヤンて変な名前ですが由来は?
|
23:
匿名さん
[2018-10-09 18:55:49]
|
24:
匿名さん
[2018-10-09 18:57:26]
西鉄の公式説明
↓ 名前の由来について 「SUNRIANT」は、英語で「太陽」をあらわすSUNと、フランス語で「明るさ」をあらわすRIANTからなる造語です。 「光あふれる豊かな暮らし」を意味した住まいです。 |
25:
匿名さん
[2018-10-09 20:20:34]
|
26:
匿名さん
[2018-10-10 09:59:57]
Soleilとrientでソリアのほうがマシだと思う。
|
27:
元・福岡市民
[2018-10-14 12:23:26]
サンリヤンは、西鉄のブランドです!おっしゃる通り福岡の。
福岡ローカルでは、サンリヤン(西鉄)とMJR(JR九州)が結構有名だったりします。 |
28:
名無しさん
[2018-10-27 16:05:00]
いつ価格発表するの?
|
29:
匿名さん
[2018-10-29 20:15:11]
長谷工が施工だとここも直床、インフレームだな。
|
30:
マンション掲示板さん
[2018-10-29 23:21:29]
ソライエ成増は伝説級の失敗マンションですが、ここはソライエ成増を追い越すことができるでしょうか。
値段設定を間違うと立地的にもソライエ成増と同じ運命を辿ると思われます。 |
31:
匿名さん
[2018-11-01 09:41:24]
朝霞から成増、赤塚あたりはどんどんマンションが建って行っている気がします。
人口が急激に増えているなと感じますね。電車も以前よりも混雑していますし、昔は休日だと当たり前のように座れましたが、今ではお昼頃の電車や帰りの電車は土日でも混んでいるので 東上線沿いの駅は随分マンションが増えたんでしょうね。 成増は比較的住みやすいですが、物件価格は案外高いのがネックです。 |
32:
匿名さん
[2018-11-11 22:17:12]
|
33:
通りがかりさん
[2018-11-12 18:04:45]
このスレが盛り上がってなさすぎて
ソライエと同じ行く末を辿りそうな予感、、 |
34:
住民板ユーザーさん3
[2018-11-13 08:40:53]
さすがソライエ成増の弟分。
環境も似てるしな。 |
35:
検討板ユーザーさん
[2018-11-13 16:23:34]
近所のブリリア成増(築10年)の3LDKが5380万円。新築であれば、ここは本来5500万〜6000万弱の値付けにならないとおかしい。
![]() ![]() |
36:
検討板ユーザーさん
[2018-11-13 16:38:09]
今からでも遅くない。福岡でやってるのと同方式で地所レジとJVを組んで「ザ・パークハウス成増サンリヤン」にしてしまえば良い。
そうすれば売れる! このままだと、ソライエ成増のもらい事故直撃の予感。 |
37:
名無しさん
[2018-11-13 22:17:27]
ヴィトンと、トップバリューを同列にされちゃ困る。
|
38:
匿名さん
[2018-11-14 00:14:25]
|
39:
マンション検討中さん
[2018-11-14 01:56:32]
ソライエ成増の足下にも及ばない。
ソライエ成増は駅前に専用駐輪場まで完備して購入者を手厚く保護しています。 |
40:
匿名さん
[2018-11-14 21:27:09]
東武VS西鉄。
ソライエの専用駐輪場はホームの利点。 でも結局は価格だね。 後攻の西鉄が有利かな? でもソライエもだいぶ値段下げてるみたいだし、どっちが勝つのやら? |
41:
検討板ユーザーさん
[2018-11-14 21:44:30]
ソライエの残戸数>サンリヤンの総戸数
サンリヤンは知名度では劣りますけど、同じペースで売れたら西鉄が勝ちますね。 あと、商業施設の充実度と小学校区は、北口と南口で差があります。 |
42:
検討板ユーザーさん
[2018-11-14 21:52:06]
成増2丁目は成増小学校区。
成増3丁目は成増ヶ丘小学校区。 サンリヤンの方が校区はいいかな… ![]() ![]() |
43:
マンション検討中さん
[2018-11-14 23:52:46]
>>41 検討板ユーザーさん
ソライエと同じペースで売れる時点で、もう負けではないでしょうか? |
44:
マンション検討中さん
[2018-11-15 13:11:33]
このマンションのダメな部分って何?
ちょっと気になってるけどあんまりみんなの反応がよろしくないのが気になる… |
45:
匿名さん
[2018-11-15 13:22:24]
サンリヤン成増に住んでます。
パークハウス和光に住んでます。 埼玉VSギリギリ東京さあどっちとる? それにしてもネーミングの響きは何気に重要だ。 |
46:
匿名さん
[2018-11-15 13:45:00]
|
47:
通りがかりさん
[2018-11-15 18:06:48]
小学校区は選択できたような?いまは違うのかな?
まぁわざわざ遠い距離の小学校に通わせるほどの差があるかといわれたら微妙だけど。 |
48:
検討板ユーザーさん
[2018-11-15 22:09:44]
成増小は、校区選択制の適用除外校ですよ。つまり、学区に住んでる人しか通学できません。
|
49:
マンション検討中さん
[2018-11-16 05:45:38]
|
50:
eマンションさん
[2018-11-16 07:58:21]
>>49 マンション検討中さん
35さんはブリリアを比較対象にしているけど、立地はむしろソライエに近い。 同じような末路を辿る事を、皆さん気にされているのでは? 価格が適正なら、狙ってもいいんじゃないでしょうか? でも私も、怖いのでちょっと様子見かな? |
うーんこの立地、とっても微妙です。
とにかくこの界隈はブリリアの存在感と高級感が凄すぎて、他が翳むんですよね~。