エスリード太秦レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.eslead.co.jp/house/uzumasa/index.html
売主:日本エスリード株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:エスリード管理株式会社
物件概要
名称 エスリード太秦レジデンス
所在地 京都府京都市右京区太秦一ノ井町24番1(地番)
交通 京福電気鉄道嵐山本線「太秦広隆寺」駅徒歩5分、京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩11分、JR山陰本線(JR嵯峨野線)「花園」駅徒歩11分
地域・地区 第1種住居地域・準防火地域・15m第二種高度地区、埋蔵文化財包蔵地区、山並み背景型建築物修景地区、遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 1824.39m2(建築確認表示面積)
建築面積 993.95m2(建築確認表示面積)
延床面積 4145.65m2(建築確認表示面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 44戸
販売戸数 未定
住居専有面積 65.32m2~81.07m2
バルコニー面積 6.24m2~8.42m2
サービスバルコニー面積 3.31m2~3.58m2
専用庭面積 23.49m2~26.67m2
間取り 2LDK+F~4LDK
駐車場 28台(屋外平面駐車場2台[屋根無]・屋外機械式駐車場[地上4段昇降横行]26台)
バイク・ミニバイク置場 17台(屋外バイク置場4台・屋外ミニバイク置場13台[屋根有])
自転車置場 88台(屋内上段ラック式8台・屋内下段スライドラック式40台・屋内スライドラック式40台)
敷地所有者 日本エスリード株式会社
分譲後の権利形態 敷地は専有面積持分比率による共有、建物は区分所有
管理形態 区分所有者全員にて管理組合を結成し、管理業務を管理会社に委託
管理会社 エスリード管理株式会社[国土交通大臣(4)第061002コ号]
建築確認番号 第ERI-18030770号(2018年8月7日)
施工予定 2019年8月14 日(予定)
入居予定 2019年8月30日(予定)
事業主(売主) 日本エスリード株式会社[国土交通大臣(5)5489号・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟・(一社)不動産協会会員・東京証券取引所1部上場 〒553-0003 大阪市福島区福島六丁目25番19号 TEL:06-6345-1880(代)]
設計・監理 株式会社アクセス都市設計
施工 株式会社ナカノフドー建設
手付金の保全機関 不動産信用保証株式会社
設計図書閲覧場所 日本エスリード株式会社
販売予定時期 2018年秋 販売開始予定
[スレ作成日時]2018-09-11 10:56:23
エスリード太秦レジデンスってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-09-11 19:47:30]
|
2:
匿名さん
[2018-09-11 22:58:31]
いいんじゃね。憧れるよ、古都の清閑の地。
|
3:
匿名さん
[2018-09-13 14:37:32]
渡月橋からはちょっと遠いかなと思います。CGではマンション位置が光ってますけどそのあたりが小さすぎて見えない。そして渡月橋って氾濫もしましたし……。京都らしさで渡月橋にしたのかもしれないですけど。
間取りやデザインが発表されていないので、物件概要くらいしかわからないんですけど、太秦広隆寺駅まで徒歩5分で、太秦天神川まで徒歩11分。地上5階建てで44戸なので1フロアあたり8、9邸。1階部分は8邸で2階以降は9邸かもしれません。 太秦近くのマンションなので、芸能人や有名人の人も見かけるでしょうか。広隆寺も近くて静かなところと思います。 |
4:
匿名さん
[2018-09-26 15:09:16]
地区的に山並み背景型建築物修景地区、遠景デザイン保全区域となると外に洗濯ものを干してはいけないなど規制があるのでしょうか。
環境は規制があるため完備されているようなので、日照なども保証されているような感じですかね。どちら向きのプランになるのでしょう。 |
5:
通りすがり
[2018-09-30 07:44:22]
場所は映画村入口のすぐ東側だよ。
|
6:
匿名さん
[2018-09-30 09:59:16]
桂川から無理あるな
そんな立地ではないですね 駅遠い、生活利便施設がね 太秦天神川駅、花園駅、 11分?!実際だいぶ遠いです |
7:
匿名さん
[2018-10-16 14:55:48]
総戸数44戸で、専有面積が65.32m2~81.07m2というところくらいしか
まだ物件概要から読み取ることができる情報がありません いつくらいになったら出てくるんでしょうかね。 事前案内会が終わらないと、ウェブ上には情報は積極的には出てこないのかなぁ セカンドハウスとかのニーズがあるのかな? |
8:
匿名さん
[2018-10-16 18:54:10]
さすがに太秦でセカンドは探さないと思う。
1戸に平均2台の自転車置き場を確保しているので、 ディンクスか小家族向きに売るんじゃなかろうか。 |
9:
評判気になるさん
[2018-10-17 08:17:13]
|
10:
匿名さん
[2018-10-18 09:33:17]
「太秦広隆寺」駅が最寄りですね。広隆寺は昔、観光で行きました。
https://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1... 弥勒菩薩像が有名で美しかったです。拝観料が大人800円なので度々はいけないかな。年パスがあればいいのにと思いますね。 自動車はあった方がいいでしょうね。周辺を見ましたが、買い物はライフがあるくらいです。映画村が近いのでレストランや喫茶店はあるのかもしれないんですが、1週間に1度のまとめ買いなどするなら車があると便利かな。電車でのんびり移動できる時間があるならなくても構わない気がします。 |
|
11:
マンション検討中さん
[2018-10-18 10:57:00]
|
12:
匿名さん
[2018-10-22 11:19:56]
販売開始が2018年秋となっていますが、すでに販売は開始しているのかしら?
情報があまりないので、そろそろ公開されてくるのでしょうか 施工時期は2019年8月14 日(予定)ですから、伸びる可能性はあるかもしれません 入居開始も施工から1か月ないというのは短い期間ですね。 内覧会や内覧会後の修理等を考えると間に合うのでしょうか |
13:
匿名さん
[2018-10-25 19:18:05]
「施工」は工事を行うことだから、間違ってる。
「竣工」(工事完了)が来年8月14日ってことでしょう。 |
14:
匿名さん
[2018-10-30 17:48:32]
物件概要を見ると、販売開始が2018年秋から冬に変更になったようですね。
間取りや価格が早く公開されるといいなと思います。 専用庭付きの部屋もあるんですね。 上の方はバルコニーの狭いタイプではありますが、リビングの採光は良さそうに思います。 ゴミ置き場がエントランスのすぐ横なのがどうかなと思いました。 捨てに行くのは便利だけれど、臭いなどが気にならないだろうか、衛生面ではどうだろうかなど気になります。 |
15:
マンション検討中さん
[2018-11-05 15:05:46]
京都らしさを強く出したHP
セカンドにも、といった感じでしょうか |
16:
匿名さん
[2018-11-05 21:54:17]
たしかに公式HPを見ますと、リタイア組か
セカンド組にアピールするような作りですね。 子育て世代向きというわけではなさそうな。 かなりお高くなるんでしょうか。 |
17:
匿名さん
[2018-11-07 10:22:21]
駐車場は20台。ほぼ半分くらいの世帯が利用できますが、リタイヤ組やDNKS世帯むきになると、車を所持される方も結構いらっしゃるのかなと思いました。その場合は抽選になるのでしょうか?
来客用とサービス用とありましたがサービス用というのは主にどのような用途で利用されるべきものなのか疑問です。来客用とほぼ変わらないのであれば、来客用2台分でよかった気がします。 ペット飼育OKになっているのでペットを飼われる方も結構いらっしゃいそうですね |
18:
匿名さん
[2018-11-20 16:40:39]
このあたりだったら、電車とかバスなども使えるので
年を取ったからと言って必ずしもマイカーが必要な地域というわけではないように思います。 食材などは、生協の個配なども使っていくことが可能ですから、 そういうのを利用しつつ・・・で。 マンションの詳細に関しては、これからなのかな。 |
19:
匿名さん
[2018-11-28 09:17:23]
ペットの同乗を知らせる機能のエレベーター、おもしろいですね。まだ見たことがないのですが普及しているのでしょうか?
|
20:
匿名さん
[2018-12-02 11:47:14]
マイカーが必要ない立地のように感じられている方も多いようですが
けして、生活環境が整っている場所ではないだけに しっかりと周辺を見て購入されるほうが良いと思います。 嵐電や市バスが通っているとはいえ、本数が多いわけではありません。 どちらかといえば観光地で、住むにはどうかなと感じました。 |
21:
マンション検討中さん
[2018-12-06 21:15:36]
価格出たようです。
|
22:
購入経験者さん
[2018-12-07 11:51:47]
良いマンション名だと思う。
前に映画村があるって、ファミリーには楽しそうな立地ですね。 |
23:
マンション検討中さん
[2018-12-07 13:32:15]
郊外が好きな方には良い。現地に行ってみたが、意外なほど利便施設が周りに少ない。便利なマンション生活をしたい方向けでは無いと思う。
|
24:
マンション検討中さん
[2018-12-09 21:02:46]
何とはなし、インパクトにかけるんよね。
実際の購入と考えるとここはなんだか踏ん切りがつきにくいんです。 |
25:
匿名さん
[2018-12-09 22:33:01]
立地が中途半端だよね。
駅から遠いし歩きにくい ここを選ぶ理由がない 価格が駅遠いのに高い 誰が買うのであろうか |
26:
マンション検討中さん
[2018-12-10 00:35:19]
外観はとてもかっこいい。1戸1戸の仕切りがペラボーでなさそうなのもgood。
|
27:
匿名さん
[2018-12-11 19:58:04]
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。 エントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がっていると思います。 ただ、太秦という立地が便利なのかどうかって考えると、購入に迷うかも。 |
28:
名無しさん
[2018-12-11 21:28:49]
太秦広隆寺で坪200かー。
なかなかパンチの効いた価格ですね。 |
29:
マンション検討中さん
[2018-12-11 22:43:34]
京都はどこも高いです、、
洛中だけでなく一昔前の洛外もなかなか庶民には手が届きにくくなりました。 |
30:
匿名さん
[2018-12-13 10:16:34]
間取りは来場者のみの先行公開になっているので、一般公開はまだ先なのかしら
エントランスホールも京都らしさもあり、シンプルでおしゃれですね。 外観はなんとなく和風モダンといった感じの雰囲気があって、高級感はあるのかなと思います 棟が分かれているので、ワンフロアの戸数が少なくなっていることにより、プライバシーも確保できて行動しやすそう。朝の時間帯やごみ出し等の時に他の住民と会うということも 確率的には少なそうなのが良いです。 |
31:
マンション検討中さん
[2018-12-13 19:29:57]
価格は
65m2:3700万円~ 70m2:4100万円~ 75m2:4300万円~ 80m2:4700万円~ だそうです。 |
32:
坪単価比較中さん
[2018-12-13 20:55:41]
三割ほど高い感がする。。。
|
33:
通りがかりさん
[2018-12-13 20:59:04]
比較的不便な立地なのに、強きな価格設定。
大阪への通勤通学はできそうにない場所なので超地元の方々向きのマンションなのかな? それにしても高いな、、、。 学区の拘り等!?さへ無ければ、かなり躊躇してしまいます。 |
34:
匿名さん
[2018-12-13 21:16:31]
高いって言えば高いが、同じ東西線でも烏丸御池や
京都市役所前徒歩10分(以内)ならもう2000万は アップしそうな昨今の相場だからねえ、、、 こんなものかという気もする。 |
35:
検討板ユーザーさん
[2018-12-14 00:13:55]
>>34 匿名さん
現地をみましたか。烏丸御池や市役所前のような街中感は全くありません。東西線沿線ではありますが、かなり違った郊外感のある雰囲気の物件となるの思っています。 |
36:
通りがかりさん
[2018-12-14 00:38:07]
嵐電に乗ってやっとこさ太秦天神川。
ここって地下鉄東西線の沿線と果たしていえるのか、少し疑問を感じます。 歩けば30分はかかりそう、 |
37:
匿名さん
[2018-12-14 01:58:14]
30分はかからん。徒歩11分。君の短い脚でも徒歩13分てとこか。
ああだこうだ言う前に実際歩いてごらんなさい。 |
38:
マンション検討中さん
[2018-12-14 07:50:31]
物件概要記載の徒歩11分は大人がマンションの門をよ~いドンで、スタートしてから地下鉄の入り口までスタコラさっさと歩いた場合の所要時間。
マンションの自室ドア出て門まで2~3分、門から歩きにくい狭い三条通りを歩いて12~15分、太秦天神川地下鉄入り口から地下鉄ホームまで2~3分、合計16~21分というところでしょうか。もちろん子供と一緒に歩いたら、それ以上かかりますよ。 |
39:
匿名さん
[2018-12-14 11:16:23]
駅までは道が狭く、車通り多いから怖い
それも距離が結構あるな 毎日はキツイです 家ドアからホームまででは実際20分程度かかりますね |
40:
マンション検討中さん
[2018-12-15 13:27:49]
気になってるマンションなので、実際に太秦天神川駅北側階段出口から歩いてみました。三条通りは蚕ノ社駅付近から太秦広隆寺駅付近までは歩道がなく、少し危険かな。子どもにはできれば歩かせたくありません。所要時間は実測で15分でした。信号機で待ち時間含みます(交通量それなりにあるので信号無視はできず)。駅構内のホームまでの時間とマンション自室からゲートまでの時間を考慮にいれると、太秦天神川駅発の地下鉄に乗ろうと思うと、気持ち電車出発時間の20~25分前に家を出るアレンジが必要そう。子どもと一緒に歩いて地下鉄ホームまで行くなら、気持ち電車発時間の30分前出発を心がける必要かありそうです。
|
41:
匿名さん
[2018-12-15 20:54:01]
発車時間の30分前に家を出なくちゃいけないマンションに
住む値打ちってあるのだろうか?? |
42:
マンション検討中さん
[2018-12-15 21:21:58]
嵐電の駅まで徒歩5分なので、嵐電を普段使い推奨です。東西線沿線と考え無い方が良いと思います。
|
43:
匿名さん
[2018-12-16 01:31:12]
東西線太秦天神川までは
歩くなら嵐電かな。。 ただ嵐電車メインでこの価格は高すぎでしょ そしてエスリードで |
44:
eマンションさん
[2018-12-16 20:34:53]
地下鉄駅徒歩20分圏内だと、4000万円だせば上京区や、中京区でもこじんまりした戸建住宅が購入できそうな気がします、、、
|
45:
匿名さん
[2018-12-18 09:00:06]
第一期は即日完売なのだそうです。第二期、もう少し後の販売だったようですが、予定繰り上げで第二期の分譲に突入。波に乗ってる感じがしますね。
別に、予定は繰り上げなくてもいいような気がするものの、予定繰り上げをして早めに販売することで売り切っちゃいたい気持ちが強いでしょうか。 最初、太秦って人気なのかと思っていました。観光地は京都だと四条烏丸付近かと思っていたので。太秦映画村近くに用事がある映画関係者の人など欲しい人が多いのかもしれないですよね。 |
46:
匿名さん
[2018-12-18 20:36:14]
映画関係者が用事がある人
近いからといって買わないでしょ 近すぎるのもね 第一期好調なわけない 関係者ですか? いつもの希望が入った部屋だけ販売 なかなか分かりやすい煽りですね |
47:
匿名さん
[2018-12-18 22:38:44]
いつも薄味の内容を長めに書いていらっしゃるご常連の方でしょう。
関係者ではなさそうです。 |
48:
マンコミュファンさん
[2018-12-18 23:40:20]
第一期完売?!ほんまかな~?
内実は、1)数戸販売を以って第一期として第一期完売としてるだけかも、2)一部の太秦映画村関係者が購入しただけかも、又は3)デベとしては禁じ手の今決めたら駐車場付きになりますよ等で後の売れ残りを大幅値引き(駐車場無し)で売り切る暴挙にでたのか? 一昔前なら洛中からすると陸の孤島だった太秦で、且つ地下鉄開通したといっても地下鉄駅から遠い(実質徒歩20分圏の地)このマンションが順調に早期完売!?は若干考えにくいものがあります。 |
49:
マンション検討中さん
[2018-12-19 04:26:41]
第1期といっても2戸売れたってことでは?
小出しに22期まで予定してるんでしょう。 |
50:
通りがかりさん
[2018-12-19 23:33:12]
なんだかんだいうても、ここはあんまり便利なロケーションとは言えんな。
|
51:
マンション検討中さん
[2018-12-26 23:37:03]
太秦映画村が好きな人達には非常によいマンションだと思います。
|
52:
ご近所さん
[2018-12-27 05:38:58]
たしかにこの物件なら完売は割と早そうです。
|
53:
マンション検討中さん
[2018-12-27 18:15:57]
完売が早そう!?との予想の根拠が気になります。
|
54:
匿名さん
[2019-01-05 14:18:52]
映画村の道挟んで向かい側の立地。
う~ん、それ以外はこれと言ってここじゃないと!!と感じるポイントは少ない。 スーパーなど日常の買い物などはしにくい感じがしました。 |
55:
匿名さん
[2019-01-15 22:07:09]
外観デザインは、まだイラスト段階ではありますが
おしゃれというのかモダンな感じでいいな思います。 大型の商業施設が近くにあるわけではないので 食料品の買い物などは不便そうだと感じました。 |
56:
匿名さん
[2019-02-02 10:31:38]
この周辺は、道が広くなったり整備されてきて
どんどん昔とは変わってきているのは確かなのですが 便利になってきているのかというと地下鉄が通ってきたことくらい。 徒歩圏内で食料の買い物などいろいろ賄えるかというと難しいと思います。 どの世代をターゲットにしている物件なのかな。 |
57:
ご近所さん
[2019-02-02 14:26:05]
地元の会社ではないから仕方ないのかもしれないが、嵯峨と嵯峨野を理解していないな。
|
58:
周辺住民さん
[2019-02-05 06:58:49]
スーパーマツモト新丸太町まで320メーターは嘘だろう。
直線でも400メーターあるしグーグルマップ徒歩なら550メーター。 だいたい業務スーパーの方が近いのに逆になっている。 さすがはエスリードだな! |
59:
通りがかりさん
[2019-02-05 21:07:25]
他の方も言われてますが、このマンションはどの層をターゲットにしてるんだろう?
太秦映画村なんて本当に不便なところだけど |
60:
買い替え検討中さん
[2019-02-06 01:27:53]
この近くにでっかい古墳があるので、古代史好きにお勧めのマンションです。
|
61:
周辺住民さん
[2019-02-07 01:13:40]
蛇塚古墳です↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29250570R10C18A4AA2P00/ 太秦は今は郊外感ハンパないけれど、圧倒的な歴史の厚みをもった地です。 |
62:
周辺住民さん
[2019-02-07 10:22:31]
この物件にターゲットないよ。
公式HPの<コンセプト>を見るとよく分かる(笑) |
63:
販売関係者さん
[2019-02-07 10:36:50]
ターゲットはあるよ。そういうときは「物件概要」みるんだ。
全44戸だが、駐車場22台分、バイク置き場17台分、自転車置き場88台分。 部屋の広さは65~81㎡。明らかにファミリー向け。京都に職場や学校が あるごく一般的なサラリーマン家庭だね。単身者やリタイア組やセカンド組には 照準を合わせてない。 |
64:
周辺住民さん
[2019-02-07 16:00:16]
そうか。なるほど。
この周辺の普通の人では買えない価格帯になってねーか? |
65:
周辺住民さん
[2019-02-07 16:13:29]
そこそこの部屋で4500-5000万。
ごく一般的なサラリーマンファミリーでは、よほどの頭金がない限り、ローンがキツイ。 空集合に総攻撃かけてるのか。 |
66:
匿名さん
[2019-02-07 16:43:16]
3,770万円~5,100万円。金利が安いから年収700万で30年ローン。
ダブルインカムなら何とかなるか。30代から40代半ばがターゲットでしょう。 40代なら年収800万は必要だね。 |
67:
匿名さん
[2019-02-08 22:33:12]
各プラン内容から考えると価格帯としては高くはないと思いますが
周辺環境を見ると、けして便利な立地とは言い難い。 ここを購入したい!!という気持ちになるようなものが少ない気がします。 せめて、駐車場が全戸分あるとか共用施設があると良かったかもしれないです。 |
68:
eマンションさん
[2019-02-12 20:16:21]
いいマンションだとは思うんやが、要するに売りのインパクトにイマイチ欠けとるんやな。
|
69:
通りがかりさん
[2019-02-15 00:59:03]
もう少し駐車場たけでも少し余裕があれば、いいのになあ~
|
70:
購入経験者さん
[2019-02-17 11:20:05]
歴史的な低金利だからといって多額の変動ローンを組んだら、この先、大変なことに。
これから収入は、どんどん上がっていくという絶対的な自信を持てるか、ある程度の頭金を入れておいて、いつでも売り逃げできる余裕を持つかでないと辛いことになるよ。絶望的に不便な場所ではないから、イザというきは、安く出せば売れるだろうが。 |
71:
評判気になるさん
[2019-02-17 18:09:14]
|
72:
購入経験者さん
[2019-02-18 10:51:01]
このマンションは住居まで電子錠になっているが、これは金食い虫。日本ロック工業会ガイドラインで耐用7年。10年位は使えそうだが、7年過ぎたら交換推奨。相当な費用がかかる。機械式のカギなら不調になることで完全故障の前に感知できて、清掃等で復調もできるが電子式は一発アウト。その上、電池が切れたら開錠不可。(応急は角型9V電池。ポケットにいつも入れとけよ)
もちろん、いつハッキングされるかもわからんし、構造上、アップデートもない。危なすぎて資産家なら入居しないぜ。 |
73:
マンション研究中
[2019-03-09 14:20:06]
|
74:
eマンションさん
[2019-04-06 20:52:48]
ここのマンションのネット広告
京都都心で暮らすなら右京区へ ![]() ![]() |
75:
周辺住民さん
[2019-04-06 23:19:07]
とんでもない広告ですね。京都を知らない関東人向け?
京都都心で働くなら右京区で(暮らしましょう)なら話はわかるが・・・ |
76:
匿名さん
[2019-09-23 22:47:17]
広告の写真、ぴっくりですね。
何かの間違いなのかと思うくらい関係ない場所での写真。 最寄り駅までも遠いですし、写真の場所へ行こうとすれば ここからどれくらい時間がかかるでしょうか。 やはり現地をしっかり見て選ばなければいけないですね。 |
77:
匿名さん
[2019-09-24 02:15:56]
最後の6戸みたいね
完成在庫率13%だから良くも悪くも無いってことかな https://www.eslead.co.jp/house/uzumasa/outline/ 名称 エスリード太秦レジデンス 最終販売概要 販売戸数 6戸 販売価格(税込) 4,366.5万円~5,033.6万円(消費税10%時) 住居専有面積 73.75m2~81.07m2 バルコニー面積 6.65m2~8.42m2 サービスバルコニー面積 3.31m2・3.56m2 間取り 2LDK+F~3LDK 管理費(月額) 9,400円・10,300円 修繕積立金(月額) 7,000円・7,700円 修繕積立一時基金(引渡時一括) 420,000円・462,000円 ペット登録料(月額) 100円(1頭羽) 広告有効期限 2019年9月末日 ※住居専有面積、バルコニー面積等は、建築基準法に基づくもので、今後変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※先着順のためご希望の住戸が完売済の際はご容赦下さい。 ※販売価格(税込)は消費税10%時の価格となります。 情報登録日 情報更新日 2019年9月3日 次回登録日 2019年9月30日 |
78:
匿名さん
[2019-09-24 02:16:59]
契約者の引っ越しは大体は終わったのかな?
住み心地はどうですか? https://www.eslead.co.jp/house/uzumasa/outline/ 物件概要 名称 エスリード太秦レジデンス 所在地 京都府京都市右京区太秦一ノ井町24番1(地番) 交通 京福電気鉄道嵐山本線「太秦広隆寺」駅徒歩5分、京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩11分、JR山陰本線(JR嵯峨野線)「花園」駅徒歩11分 地域・地区 第1種住居地域・準防火地域・15m第二種高度地区、埋蔵文化財包蔵地区、山並み背景型建築物修景地区、遠景デザイン保全区域 地目 宅地 建ぺい率 70% 容積率 200% 敷地面積 1824.39m2(建築確認表示面積) 建築面積 1012.40m2(建築確認表示面積) 延床面積 4145.65m2(建築確認表示面積) 構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建 総戸数 44戸 駐車場 22台(屋外平面駐車場来客用(福祉対応)1台[屋根無]・屋外平面駐車場サービス用1台[屋根無]・屋外機械式駐車場[地上3段昇降横行:2基]20台)[月額使用料:13,000円~17,000円] バイク・ミニバイク置場 17台(屋外バイク置場4台[屋根有]・屋外ミニバイク置場13台[屋根有])[月額使用料:1,000円・1,500円] 自転車置場 88台(屋内上段ラック式8台・屋内下段スライドラック式40台・屋内スライドラック式40台)[月額使用料:100円・200円] 敷地所有者 日本エスリード株式会社 分譲後の権利形態 敷地は専有面積持分比率による共有、建物は区分所有 管理形態 区分所有者全員にて管理組合を結成し、管理業務を管理会社に委託 管理会社 エスリード建物管理株式会社[国土交通大臣(1)第064413号] 建築確認番号 第ERI-18030770号(2018年8月7日) 竣工日 2019年7月26日 入居予定 2019年8月30日(予定) 事業主(売主) 日本エスリード株式会社[国土交通大臣(6)第5489号・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟・(一社)不動産協会会員・東京証券取引所1部上場 〒553-0003 大阪市福島区福島六丁目25番19号 TEL:06-6345-1880(代)] 設計・監理 株式会社アクセス都市設計 施工 株式会社ナカノフドー建設 大阪支社 手付金の保全機関 不動産信用保証株式会社 設計図書閲覧場所 日本エスリード株式会社 |
79:
匿名さん
[2019-09-24 02:19:05]
時系列見たら2期までは順調だったのかな
https://www.eslead.co.jp/house/uzumasa/index.html 新着情報 INFORMATION 2019年07月22日 「竣工ギャラリー」ページを公開しました。 2019年07月03日 第1期・第2期・第3期・第4期完売御礼 7/6(土)より最終期分譲開始 2019年06月10日 第1期・2期・3期完売御礼 6月15日(土)第4期分譲開始 2019年03月19日 「京都市右京区マンション購入ガイド」ページを公開しました。 2019年03月8日 第1期・2期完売御礼 3月9日(土)より第3期分譲開始 2019年02月19日 「工事進捗」ページを公開しました。 2019年01月18日 「間取り」ページを公開しました。 2019年01月07日 「モデルルーム」ページを公開しました。 2018年12月12日 第1期即日完売御礼! 12月15日(土)より早くも第2期分譲開始! 2018年11月26日 12 /8(土)より第1期分譲開始!【予約優先】 2018年10月23日 「ロケーション・アクセス」、「デザイン」、「クオリティ」、「コンセプト」ページを公開しました。 2018年08月16日 公式ホームページ公開!資料請求の受付を開始しました。 |
80:
匿名さん
[2019-09-26 08:20:08]
>>74
京都府民じゃないですが、太秦がどのあたりに位置しているかわかっていますよ。 太秦映画村に行ったこともありますし・・・嵐山観光したことがある人なら太秦わかるはずです。広隆寺でしたっけ?もありますよね。 太秦駅から二条駅までは7分。京都駅までは16分。 帷子ノ辻の嵐山本線はゆっくりだったと思うので、京都駅方面に行くなら距離はありますが太秦駅まで出てしまった方がいいのかな・・・。乗り換えもありますし。 京都駅付近で働くのに通勤もできる、といった表現の方がよかったと思います。 |
81:
マンション検討中さん
[2020-02-17 19:38:58]
|
82:
匿名さん
[2020-02-17 23:05:23]
>>81 マンション検討中さん
年度末迄に完成在庫0にしないとシャレにならなかった。 連続完成在庫なしと株主にアピールし続けています。 大幅値引きでセーフ。 投資家に叩き売り! 値引き無しで購入されたか方は御愁傷様です。 |
83:
詳しい人
[2020-02-18 00:41:24]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
84:
販売関係者さん
[2020-03-21 17:16:56]
コロナ不況前で良かったね
|
85:
マンション掲示板さん
[2020-03-24 01:46:19]
立地が悪いし、外観、内装も魅力がないが叩き売りで完売ですね。
定価で購入した人はお気の毒ですが、あそこは叩き売りして正解でした。 |
無理矢理すぎ。