エスリード太秦レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.eslead.co.jp/house/uzumasa/index.html
売主:日本エスリード株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:エスリード管理株式会社
物件概要
名称 エスリード太秦レジデンス
所在地 京都府京都市右京区太秦一ノ井町24番1(地番)
交通 京福電気鉄道嵐山本線「太秦広隆寺」駅徒歩5分、京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩11分、JR山陰本線(JR嵯峨野線)「花園」駅徒歩11分
地域・地区 第1種住居地域・準防火地域・15m第二種高度地区、埋蔵文化財包蔵地区、山並み背景型建築物修景地区、遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 1824.39m2(建築確認表示面積)
建築面積 993.95m2(建築確認表示面積)
延床面積 4145.65m2(建築確認表示面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 44戸
販売戸数 未定
住居専有面積 65.32m2~81.07m2
バルコニー面積 6.24m2~8.42m2
サービスバルコニー面積 3.31m2~3.58m2
専用庭面積 23.49m2~26.67m2
間取り 2LDK+F~4LDK
駐車場 28台(屋外平面駐車場2台[屋根無]・屋外機械式駐車場[地上4段昇降横行]26台)
バイク・ミニバイク置場 17台(屋外バイク置場4台・屋外ミニバイク置場13台[屋根有])
自転車置場 88台(屋内上段ラック式8台・屋内下段スライドラック式40台・屋内スライドラック式40台)
敷地所有者 日本エスリード株式会社
分譲後の権利形態 敷地は専有面積持分比率による共有、建物は区分所有
管理形態 区分所有者全員にて管理組合を結成し、管理業務を管理会社に委託
管理会社 エスリード管理株式会社[国土交通大臣(4)第061002コ号]
建築確認番号 第ERI-18030770号(2018年8月7日)
施工予定 2019年8月14 日(予定)
入居予定 2019年8月30日(予定)
事業主(売主) 日本エスリード株式会社[国土交通大臣(5)5489号・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟・(一社)不動産協会会員・東京証券取引所1部上場 〒553-0003 大阪市福島区福島六丁目25番19号 TEL:06-6345-1880(代)]
設計・監理 株式会社アクセス都市設計
施工 株式会社ナカノフドー建設
手付金の保全機関 不動産信用保証株式会社
設計図書閲覧場所 日本エスリード株式会社
販売予定時期 2018年秋 販売開始予定
[スレ作成日時]2018-09-11 10:56:23
エスリード太秦レジデンスってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2018-12-06 21:15:36]
価格出たようです。
|
22:
購入経験者さん
[2018-12-07 11:51:47]
良いマンション名だと思う。
前に映画村があるって、ファミリーには楽しそうな立地ですね。 |
23:
マンション検討中さん
[2018-12-07 13:32:15]
郊外が好きな方には良い。現地に行ってみたが、意外なほど利便施設が周りに少ない。便利なマンション生活をしたい方向けでは無いと思う。
|
24:
マンション検討中さん
[2018-12-09 21:02:46]
何とはなし、インパクトにかけるんよね。
実際の購入と考えるとここはなんだか踏ん切りがつきにくいんです。 |
25:
匿名さん
[2018-12-09 22:33:01]
立地が中途半端だよね。
駅から遠いし歩きにくい ここを選ぶ理由がない 価格が駅遠いのに高い 誰が買うのであろうか |
26:
マンション検討中さん
[2018-12-10 00:35:19]
外観はとてもかっこいい。1戸1戸の仕切りがペラボーでなさそうなのもgood。
|
27:
匿名さん
[2018-12-11 19:58:04]
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。 エントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がっていると思います。 ただ、太秦という立地が便利なのかどうかって考えると、購入に迷うかも。 |
28:
名無しさん
[2018-12-11 21:28:49]
太秦広隆寺で坪200かー。
なかなかパンチの効いた価格ですね。 |
29:
マンション検討中さん
[2018-12-11 22:43:34]
京都はどこも高いです、、
洛中だけでなく一昔前の洛外もなかなか庶民には手が届きにくくなりました。 |
30:
匿名さん
[2018-12-13 10:16:34]
間取りは来場者のみの先行公開になっているので、一般公開はまだ先なのかしら
エントランスホールも京都らしさもあり、シンプルでおしゃれですね。 外観はなんとなく和風モダンといった感じの雰囲気があって、高級感はあるのかなと思います 棟が分かれているので、ワンフロアの戸数が少なくなっていることにより、プライバシーも確保できて行動しやすそう。朝の時間帯やごみ出し等の時に他の住民と会うということも 確率的には少なそうなのが良いです。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2018-12-13 19:29:57]
価格は
65m2:3700万円~ 70m2:4100万円~ 75m2:4300万円~ 80m2:4700万円~ だそうです。 |
32:
坪単価比較中さん
[2018-12-13 20:55:41]
三割ほど高い感がする。。。
|
33:
通りがかりさん
[2018-12-13 20:59:04]
比較的不便な立地なのに、強きな価格設定。
大阪への通勤通学はできそうにない場所なので超地元の方々向きのマンションなのかな? それにしても高いな、、、。 学区の拘り等!?さへ無ければ、かなり躊躇してしまいます。 |
34:
匿名さん
[2018-12-13 21:16:31]
高いって言えば高いが、同じ東西線でも烏丸御池や
京都市役所前徒歩10分(以内)ならもう2000万は アップしそうな昨今の相場だからねえ、、、 こんなものかという気もする。 |
35:
検討板ユーザーさん
[2018-12-14 00:13:55]
>>34 匿名さん
現地をみましたか。烏丸御池や市役所前のような街中感は全くありません。東西線沿線ではありますが、かなり違った郊外感のある雰囲気の物件となるの思っています。 |
36:
通りがかりさん
[2018-12-14 00:38:07]
嵐電に乗ってやっとこさ太秦天神川。
ここって地下鉄東西線の沿線と果たしていえるのか、少し疑問を感じます。 歩けば30分はかかりそう、 |
37:
匿名さん
[2018-12-14 01:58:14]
30分はかからん。徒歩11分。君の短い脚でも徒歩13分てとこか。
ああだこうだ言う前に実際歩いてごらんなさい。 |
38:
マンション検討中さん
[2018-12-14 07:50:31]
物件概要記載の徒歩11分は大人がマンションの門をよ~いドンで、スタートしてから地下鉄の入り口までスタコラさっさと歩いた場合の所要時間。
マンションの自室ドア出て門まで2~3分、門から歩きにくい狭い三条通りを歩いて12~15分、太秦天神川地下鉄入り口から地下鉄ホームまで2~3分、合計16~21分というところでしょうか。もちろん子供と一緒に歩いたら、それ以上かかりますよ。 |
39:
匿名さん
[2018-12-14 11:16:23]
駅までは道が狭く、車通り多いから怖い
それも距離が結構あるな 毎日はキツイです 家ドアからホームまででは実際20分程度かかりますね |
40:
マンション検討中さん
[2018-12-15 13:27:49]
気になってるマンションなので、実際に太秦天神川駅北側階段出口から歩いてみました。三条通りは蚕ノ社駅付近から太秦広隆寺駅付近までは歩道がなく、少し危険かな。子どもにはできれば歩かせたくありません。所要時間は実測で15分でした。信号機で待ち時間含みます(交通量それなりにあるので信号無視はできず)。駅構内のホームまでの時間とマンション自室からゲートまでの時間を考慮にいれると、太秦天神川駅発の地下鉄に乗ろうと思うと、気持ち電車出発時間の20~25分前に家を出るアレンジが必要そう。子どもと一緒に歩いて地下鉄ホームまで行くなら、気持ち電車発時間の30分前出発を心がける必要かありそうです。
|