Brillia(ブリリア) 練馬高野台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.bn8.jp/top.html
所在地:東京都練馬区高野台二丁目851番1他7筆(地番)
交通:西武池袋線「練馬高野台」駅徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.13平米~70.56平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-10 18:09:33
Brillia (ブリリア)練馬高野台ってどうですか?
401:
マンション検討中さん
[2019-03-18 17:46:10]
そうなんですね、残念です。うちの部屋は無抽選でした。
|
402:
マンション検討中さん
[2019-03-18 17:49:20]
共有の自習スペース、使わないだろうと思ったけど旦那が仕事に集中したいときとか小さい子供がいる我が家はそこでやってほしいと思いました。仕事したい気持ちもわかるけど、部屋で仕事されるのもイライラしたりするので笑
|
403:
検討板ユーザーさん
[2019-03-19 21:12:55]
|
404:
検討板ユーザーさん
[2019-03-19 21:14:29]
|
405:
マンション検討中さん
[2019-03-20 10:59:37]
>>404 検討板ユーザーさん
何故? |
406:
マンション掲示板さん
[2019-03-21 06:51:57]
|
407:
匿名さん
[2019-03-21 09:08:49]
|
408:
マンション検討中さん
[2019-03-21 12:41:43]
3.11の時にこちらのエリアは液状化あったんでしょうか?
なかったとしても 今後あれ以上の大地震が来た場合は 可能性があると覚悟しておいた方が良いと言うことですかね。 でもそんな大地震が来たら もうどこに住んでいても何かしら被害ありそうですよね、、 |
409:
通りがかりさん
[2019-03-21 14:47:53]
|
410:
匿名さん
[2019-03-21 20:04:40]
|
|
411:
周辺住民さん
[2019-03-21 22:09:31]
|
412:
マンコミュファンさん
[2019-03-21 23:31:01]
|
413:
周辺住民さん
[2019-03-22 06:30:52]
|
414:
検討板ユーザーさん
[2019-03-22 09:07:30]
|
415:
評判気になるさん
[2019-03-22 09:14:00]
|
416:
マンション検討中さん
[2019-03-22 10:22:36]
|
417:
マンション検討中さん
[2019-03-22 10:23:16]
>>413 周辺住民さん
あなたは営業? |
418:
通りがかりさん
[2019-03-22 10:40:10]
>>416 マンション検討中さん
立地する区画は浸水してないが周辺で川の対岸は広く浸水している 「浸水の実績はない」ウソではないがそれでいいのか? http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17... |
419:
周辺住民さん
[2019-03-22 11:16:41]
|
420:
匿名さん
[2019-03-22 11:41:21]
周辺住人の人なんて浸水があった年なんて覚え違いすることだってあるでしょ。この人の家の回りまで水が来なかったのかもだし。売れ残ってるからって一概に営業トークって疑うのもどうなんですかね。
まあ、こんな書き込みも自作自演とか思われるんでしょうね。怖い怖い。 |
421:
マンション検討中さん
[2019-03-22 11:59:22]
ここでああだごうだと言っても説得力ないよ。練馬区役所に確認してみたら?
|
422:
検討板ユーザーさん
[2019-03-22 12:30:37]
ファミマも浸水してますよね?
その西側も。 まぁ、ポジもネガも、自分でしっかり確認しなくてはいけないってことですかね。 |
424:
マンション検討中さん
[2019-03-22 17:04:32]
モデルルームのキッチン天井のあたりとかすごいオシャレでいいなああと思ったらオプションと言われました。モデルルームと同じように棚やらエアコンやらつけたらいくらくらいプラス見たほうがいいのでしょうか
|
425:
検討板ユーザーさん
[2019-03-22 17:49:15]
ここのオプションはずば抜けて高いです。
ダウンライトの金額みて、ドン引きましたから。 リビングだけで、200万はいくんじゃない? オプションの価格表をもらいましょう。 |
426:
マンション検討中さん
[2019-03-22 20:21:03]
こことかプラウドの大泉学園は注目があるから叩かれ気味ですね。向こうの掲示板にもありましたけどひがんでる近場で販売してる物件の営業の人が書き込んでそう。登録開始になってからのマイナス発言が凄くてビックリしてます。ここ見る人は大体のモデルルーム見学もしてるでしょうから混雑具合とかで何となく分かる気がします。
|
427:
評判気になるさん
[2019-03-22 23:18:45]
>>426
断定はできませんが分かります。石神井公園北口で売ってる二つのマンションとか大泉学園のもう一つはカキコミもだしモデルルームも静かでした。ハザードマップの事もブリリアの営業マンはこっちから聞く前に説明もあったからね。 |
428:
マンション検討中さん
[2019-03-22 23:46:06]
キッチン天井はEタイプのみオプションで対応可能と説明を受けましたよ。
ダウンライトは1ヶ所4灯で15弱だだとおもいます。 |
429:
匿名さん
[2019-03-23 06:25:17]
>>426 マンション検討中さん
駅徒歩1分はひがみもあるかもしれませんが、ここをひがむ理由がわかりません。 マイナス発言は、自分では気付けなかった箇所を教えてくれるので、ありがたいです。 それでも、他のプラスがあるなら買うわけで。 私には、あなたが営業に思えますよ。 |
430:
匿名さん
[2019-03-23 08:43:29]
仕様も大したことなく駅からそこそこ歩くのにネームバリューだけで勝負している、という話が本当なら、まさにそれこそマイナーブランドからの僻み要素だけどね(笑)
|
431:
ご近所さん
[2019-03-23 09:04:44]
>>419
敷地西側は笹目通りに向かって登り勾配だから、川の反対側よりはだいぶ有利だと思う。なので、浸水被害に関しては地元民でも認識が違うかもね。 俺は親の代に遡ると昭和30年代からこの辺に住んでるが、床下浸水とか床上浸水が生じたなんて話はホントに聞いたことがない。友人知人も結構住んでいるんだけどな。石神井川は護岸が整備される前は線路の南北でかなり様子が違っていて、南側は土の土手が川に向かって傾斜していた。その頃だと、台風の翌日あたりは川の縁スレスレまで水位が来ることもあったが、土手を超えてくる様なことは無かった筈。一方、線路の北側は当時から今のように切り立ったコンクリの護岸だった。西友と川を挟んで向かい側あたりに以前は釣り堀があったけれど、その辺りは今より少し地盤も低くて、当時は浸水リスクがあったのかも知れない。 いずれにせよ、この敷地の周りで戸建ての浸水被害が生じる様なことが仮にあるとしても、ハザードマップで色がついてる場所に建てる様なマンションには当然止水板(防潮板)を実装するだろうから、それで実質的な害は防げると思うよ。少なくとも、何日も水に浸かる様なことは歴史的にもまるでイメージできない。可能性レベルで言うなら何処だってゼロではないのだから、心配なら被害の有無を論じるより「対策の内容」を確認する方が建設的だと思う。 ちなみに俺はもうちょい川上の方で戸建てに住んでるけど、改築した時の保険から水災特約は迷わず削った。経験上、高い金かけて備えるほどのリスクは無いと判断してる。何にせよ、実際に買う人なら実績に基づくリスクは当然考慮した上で判断するのだろうし、考えた結果買わないと判断する人も当然いる。結果、似通った価値観や考え方の人が集まり住むことになるんだろうね。個人的にはそれでいいと思う。 |
432:
ご近所さん
[2019-03-23 09:30:43]
書きながら思い出したんで、過去に駅前の橋の上から撮った画像を貼っとこう。直近で「随分降ったなあ」と感じた2016年8月時のもの。結構な迫力ではあったが、半日もしないうちに水位は引いたと記憶している。気象庁のデータを調べてみると、この日の総降水量は練馬気象台のデータで81ミリぐらいだから記録的な豪雨という訳ではなかったが、前後で150ミリとか降ったことがある中では、浸水被害に至ったケースはやっぱり無いと思う。
|
433:
ご近所さん
[2019-03-23 09:31:56]
添付忘れた;;
![]() ![]() |
434:
マンコミュファンさん
[2019-03-24 09:24:44]
狭い土地に詰め込み過ぎてない?
|
435:
マンション検討中さん
[2019-03-24 23:42:47]
>>433 ご近所さん
川やばい |
436:
マンション検討中さん
[2019-03-25 00:09:09]
子供にこんな橋渡って通学させるのやだわ
|
437:
匿名さん
[2019-03-25 09:51:41]
落選した僻みか
|
438:
マンション検討中さん
[2019-03-25 10:41:54]
管理費修繕費用の計画、5年目10年目でどれくらい上がりますか?
|
439:
マンション比較中さん
[2019-03-25 13:34:32]
>>438
5年目で1.5倍、10年目に前年の1.5倍、15年目に前年の1.3倍。もうちょっと平準化した方が先が楽かもしれませんね。 |
440:
マンション検討中さん
[2019-03-25 14:22:51]
HPに提携企業向け優先分譲4戸含むとありますがどういうことでしょうか?
|
441:
マンション検討中さん
[2019-03-25 18:40:53]
そのままの意味です。提携企業(サッポロとか日産など色々あるかと思います。)が優先される分譲が4戸。
提携企業に勤めていれば優先かつ5%程度割引で購入できることが多いです。 |
442:
検討板ユーザーさん
[2019-03-25 21:00:51]
大手のマンションは大体が企業割引あるから少しお得に買えるんですよ。野村のマンションでもありました。
|
443:
マンション検討中さん
[2019-03-26 11:18:09]
売る方にとっても、身元確実な購入者はありがたいからね。
|
444:
匿名さん
[2019-03-26 11:23:25]
優先販売って対象者に規定があって、提携企業勤務者って掟破り。あと、優先販売をした場合、以降の販売でその旨を告知しなければいけないんだけどそれもやっていない。
自分たちの都合で毛で、そういうことする会社ってこと。 |
445:
購入経験者さん
[2019-03-26 16:17:46]
>優先販売って対象者に規定があって、提携企業勤務者って掟破り。
>あと、優先販売をした場合、以降の販売でその旨を告知しなければいけないんだけどそれもやっていない。 >自分たちの都合で毛で、そういうことする会社ってこと。 そこまで言うからには、ちゃんと根拠を示さないと誹謗中傷として問題にされるかも知れんぞ。「優先分譲」という文言を利用して契約を煽ったり、有りもしない優先権をエサに購入者を釣る様なことをすれば、公正競争規約に違反する可能性はあるが、『誰を優先分譲の対象とするのか』については売主に決定権がある。大規模開発だと行政からの指導(要請)で、一定戸数の住戸は区民優先枠として求められることがある様だけど、売主の提携企業関係者とか自社関係者に優先販売したり、割引価格を適用したりすること自体には、それを遮る「掟」なんて存在しないよ。一般的な分譲物件で、価格表や配置図で「非分譲住戸」と記されているものを実際誰が取得したのかを、売主が明示する義務など無い。だからこそ「非分譲」とだけ表現されているのだからね。 |
446:
マンション検討中さん
[2019-03-26 19:43:29]
>>444
ライバル会社さんのカキコミっぽく感じる内容のツッコミでいかがなもんかと思います。提携企業の部屋の話を聞いた時はそんなのあるんだ程度で我が家は気にもしませんでした。 |
447:
マンション検討中さん
[2019-03-26 21:48:04]
|
448:
検討板ユーザーさん
[2019-03-26 22:28:09]
建設地の近いとこで浸水してるんでここは住む場所として考えられないですね。
|
449:
マンション検討中さん
[2019-03-26 23:05:30]
モデルルームでは浸水は心配ないと説明してくれましたよ、
|
450:
マンション検討中さん
[2019-03-27 07:19:36]
|
451:
ご近所さん
[2019-03-27 09:56:47]
>>447
口コミというソースを以てひとつの材料とするなら、それも立派に建設的な判断だと俺は思うよ。俺はそのページを見たことが無いし、今探しても見つけられなかったから、事前に把握できた人はそれだけ正しい判断が出来るということだろう。もっと言うなら、それが何時の時点の情報で、実際に被害が生じた時の降水量を気象庁のHPなどで調べてみることを勧めたい。同時に、既述した通り「具体的な対策の有無」について物件毎の仕様として確認することが何より重要。元も子も無いことを言う様だが、水災リスクにおいては此処よりもはるかに不利な場所でタワマンがボンボン建っている時代。排水・貯水機能や浸水防止策にも色々あるのだから、営業マンと会話するならそういうところを突っ込まないとね。そうした上で「問題はありません」と言われるのなら、それは重要な言質となり得る筈だ。 俺は古くから近所に住んでる者の感覚として、それこそ半世紀ぐらいの歴史において、水災の気配は大して濃くは無いと感じていることをそのまま伝えた次第。以前貼った川の画像も、長年住んでても見たことが無いくらいの光景だったから撮影したんだしな。あの日は確か1日の降水量が明け方のうちに一気に降ったからああいうことになったのだと記憶してる。 |
452:
マンション検討中さん
[2019-03-31 17:37:18]
練馬区HPに、千川通りより北のハザードマップは平成15年の浸水予想区域図を基に作成しています、とあるので、石神井川の護岸工事や、白子川から環七の地下調整池の効果はきっと未反映ですよね。
もしかすると次回公表のハザードマップでは浸水0mエリアになるかもしれません。 そのリスクを取れる場合、特に1階はお買い得になる可能性があるんでしょうけど、ウチはそんな勇気は無いですね。高い買い物なので。 |
453:
マンション検討中さん
[2019-04-01 14:13:25]
>>441
5%も割引きですか?あんたちゃんと確認してから書いているの? |
454:
匿名さん
[2019-04-01 15:58:58]
|
455:
マンション検討中さん
[2019-04-01 16:19:51]
|
456:
マンション検討中さん
[2019-04-01 16:33:33]
昨日、現地周辺の石神井川沿いを歩いてきました。桜がとても綺麗でした。
テレビで目黒川の混雑を見たのですが、ここはおそらく雲泥の差で、シートを広げたり写真撮ったり、みなさんゆっくりお花見してましたね。 マンションから見えそうな位置関係だったらもっと良かったのですが。 |
457:
マンション検討中さん
[2019-04-01 16:48:06]
>>453 マンション検討中さん
このマンションがとは書いておりません。 そういう場合は5%程度が多いと書いたのですが。 ちなみに441の書き込みは私ですが 454の書き込みは私ではありません。 掲示板って本当に誰が適当に書いても分からないから困りますね。。 |
458:
匿名さん
[2019-04-01 16:57:13]
提携割引は多くが0.5%。ちなみに対象であっても最初にモデルルーム行く前に紹介状が必要。
|
459:
匿名さん
[2019-04-01 20:07:28]
願望や憶測で書き込むのはやめましょう。
|
460:
検討板ユーザーさん
[2019-04-01 21:16:20]
提携割引は企業・属性によって異なる場合もある。
|
461:
匿名さん
[2019-04-01 21:22:18]
東建の提携割引は一般からアクセスできるところには記載されていないけど、一般からアクセスできるところで公開されている三井の場合と同じ条件。
https://www.31sumai.com/teikeihoujin/discountplan.html ちなみに公務員の場合はこの倍。お上に対する忖度か。 |
462:
通りがかりさん
[2019-04-01 23:14:07]
何気にガスタンク近いよね。
|
463:
マンション掲示板さん
[2019-04-01 23:21:01]
|
464:
匿名さん
[2019-04-02 11:03:10]
消費税率アップ分価格アップしたな。
|
465:
マンション掲示板さん
[2019-04-03 08:28:42]
ここは盛り上がりに欠けてるなー
あまり人気ないんだね… |
466:
マンション検討中さん
[2019-04-05 08:24:22]
何の特徴も見当たらないからなー
|
467:
もとご近所さん
[2019-04-07 09:41:10]
石神井川の桜を見に久しぶりに練馬高野台に来てみたら、市場がマンション建設中で驚きました。朝市で卵買ったりしてた思い出があるので、寂しいかぎりです。
公衆トイレだった場所はプレハブが建ってて、事務所兼作業員の休憩所になってますね。この場所は住居にはならないように配慮しているのかな。 |
468:
名無しさん
[2019-04-08 09:49:57]
|
469:
マンション検討中さん
[2019-04-08 10:00:08]
公衆トイレのことなんか
わざわざ書かなくてもいいのにね。 |
470:
匿名
[2019-04-08 10:03:01]
|
471:
マンション検討中さん
[2019-04-10 16:04:55]
私はブリリアの名前があるから検討してます。
同じ価格帯の石神井物件の方がいい気はするけど アフターを考えると有名ブランドにしとけと親にも言われました。 売主の名前で選ぶのは間違ってますでしょうか? |
472:
匿名さん
[2019-04-10 16:16:29]
売主だけでなく施工会社も加味しないと・・・。
|
473:
匿名さん
[2019-04-10 16:21:48]
間違ってるとは言えないと思いますが
ご自身がリセールをどれだけ重視しているかによるのでは? リセールする可能性が高いのならブランドも考慮した方が良いと思いますし 永く住むつもりならブランドよりも自分が住み心地良いと思う方を優先すべきかと思います。 正直アフターケアという点だけならば中小の差は大してないと思います。 大手デベロッパーだろうと売ってしまえばそれまでですから。 |
474:
匿名さん
[2019-04-10 17:16:38]
|
475:
検討板ユーザーさん
[2019-04-10 17:42:16]
>>471 マンション検討中さん
住むのもローン払うのも、親ではなくあなただから、充分納得して買ってくださいね。 でも、親が援助してくれるなら、意見聞くかなぁ。援助がないのに口だけ出されてもちょっとねぇ。 |
476:
マンション検討中さん
[2019-04-10 19:38:14]
ランキング見るとブリリアの評価は高いので。上位はやっぱり大手が占めてる状態で近くで販売してるマンションブランドは無いことで東京建物のマンションで検討してます。
|
477:
匿名さん
[2019-04-16 11:36:10]
アフターサービスを考えるならマンション購入は有名ブランドが良いとの事ですが、
某サイトのアフターサービス満足度ランキングによると 1位が三井不動産レジデンシャル、2位が東急不動産、3位が野村不動産で、東京建物は4位でした。 こちらのランキング結果を見ても、有名ブランドの経営の安定性の高さがサービス満足度に繋がっているのだと感じました。 |
478:
eマンションさん
[2019-04-16 11:56:11]
|
479:
マンション検討中さん
[2019-04-17 08:42:23]
坪300万以下、総戸数100以下なら、どの売主でも評価変わらないので問題ないです。(飯田は除く)
|
480:
匿名さん
[2019-04-17 10:35:18]
飯田はダメということですか??
|
481:
検討板ユーザーさん
[2019-04-21 20:49:13]
高野台と石神井台では、内装設備のグレードは互角でしょうか?
|
482:
eマンションさん
[2019-04-21 21:06:56]
|
483:
マンション比較中さん
[2019-04-21 22:22:14]
私も以前双方の営業の方から石神井台の方が内装設備は上と聞きました
|
484:
マンション検討中さん
[2019-04-22 01:10:12]
トイレがタンクありなところ、浴室内の蛇口?が今時出てるのも珍しいなと思いました。洗面室はデザインは素敵ですが素材が安っぽく感じました。上手く表現出来なくてすみません。モデルルームは素敵でしたが、設備仕様が低いので実際のお部屋とのギャップがありそうです。
|
485:
マンション掲示板さん
[2019-04-22 07:09:15]
モデルルームはオプションだらけなので、よく確認した方がいいですよ。
|
486:
検討板ユーザーさん
[2019-04-22 08:31:34]
|
487:
マンコミュファンさん
[2019-04-22 09:12:43]
ここのトイレは団地レベル
|
488:
匿名さん
[2019-04-22 13:17:37]
|
489:
マンション検討中さん
[2019-04-22 14:46:58]
ブリリアなのに残念
|
490:
マンション検討中さん
[2019-04-23 08:18:51]
実際に両方のモデルルーム見に行けば分かりますよ。キッチンの天板や各ドアや扉の木材など素人目から見ても練馬高野台の方が安っぽく感じます。
営業の方もそれは認めていましたが 「ただこちらはなんと言っても西武池袋線ですから。新宿線とは利便性が圧倒的に違います。」と言う営業トークでした。 |
491:
マンション検討中さん
[2019-04-23 09:50:07]
たしかに設備は安っぽく感じる部分もありますが、オプションでキッチンの天板をグレードアップさせたり、トイレを変えたりできるので、うちは立地を重視して前向きに検討してます
|
492:
マンション検討中さん
[2019-04-23 18:44:50]
マンションは立地を選ぶかハイスペック仕様を選ぶかなんて、どっちを重視するかは人それぞれだしね。
|
493:
匿名さん
[2019-04-23 22:59:41]
>>490 マンション検討中さん
確かに、石神井台の各ドアの木材はどっしりとした造りでした。 ブリリアシティ三鷹と石神井台では、三鷹の方が豪華ですかね? 三鷹も訪問された方いらっしゃいますか? 三鷹はディスポーザー付いてますし、、、 |
494:
マンション検討中さん
[2019-04-23 23:59:34]
借地権マンションはそもそも検討してませんでしたが、立地か設備かで販売してる会社も力の入れ方を変えてる感じがします。
|
495:
マンション検討中さん
[2019-04-28 20:20:25]
立地といっても5分以上かかる 道がフラットなのは良いですがね 池袋から帰ると練馬高野台とひばりヶ丘は同じ位に到着ですね 各駅停車でいうと保谷駅にあたる
そもそも後からできた駅なので駅前は隣の駅の方が賑やかですね 暗い夜道はひったくりなどありますが(線路下) マンションできて人が増えれば明るくなる気がします 今は老人やチャイナ多いが、若者増え活気あるお店も増えることでしょう |
496:
マンション検討中さん
[2019-05-01 08:37:26]
|
497:
匿名さん
[2019-05-01 11:47:07]
暴走族なんてどこにでもいる
|
498:
マンション検討中さん
[2019-05-01 14:05:48]
|
499:
匿名さん
[2019-05-01 21:26:40]
金持ち喧嘩せず
|
500:
匿名さん
[2019-05-02 02:58:23]
>びっくりがあるのは心配ですね…
はい・・・? |
501:
口コミ知りたいさん
[2019-05-04 22:06:36]
|
502:
マンション検討中さん
[2019-05-07 08:23:22]
設計住宅性能評価がいまだに取得予定になっているのは、なぜですか?
どなたかご存知ないでしょうか? |
503:
通りすがり
[2019-05-11 13:03:09]
>>502
デべに聞けば? |
505:
通りがかりさん
[2019-05-25 19:05:56]
こことブリリア三鷹・ブリリア石神井台を設備・仕様だけを比較した場合、一番グレードが高いのはここですか?
|
506:
検討板ユーザーさん
[2019-05-25 20:35:22]
全然盛り上がらないですね
売れてないのかな? |
507:
匿名さん
[2019-05-26 15:47:25]
工事の進行具合はどうなっているのかな。現場を見にいこうかな。
|
508:
匿名さん
[2019-05-26 20:31:56]
>>507さん
2階部分くらいの高さまで建物の外壁に沿って囲いができてます。建物そのものは、外からはまだ見えません。 すぐ近くの個人経営の精肉屋さんが今月末で閉店、徒歩5分くらいのところにあったJA千葉の販売店は先月だったかになくなりました。 |
509:
匿名さん
[2019-06-01 10:08:27]
契約した場合、住宅ローンはどこで考えてますか?
|
510:
口コミ知りたいさん
[2019-06-02 17:25:48]
|
511:
評判気になるさん
[2019-06-17 07:28:42]
最近西武線の車内広告出ているね。
駅から距離ある割には価格高めなので、人気低いと推察。 |
512:
検討板ユーザーさん
[2019-06-20 06:17:49]
バランスの良い物件。
そろそろ完売ですかね |
513:
マンション掲示板さん
[2019-06-20 13:35:29]
|
514:
匿名さん
[2019-06-20 20:15:58]
2期終わったよ。
|
515:
マンション掲示板さん
[2019-06-20 21:41:08]
5戸だして先着順が1戸増えたから4戸ですかね?
記憶違いでしたらすみません。 |
516:
匿名さん
[2019-06-20 23:01:19]
ここと石神井台を比較したら、どちらが仕様が高いですか? 石神井台も最終期に入っているので、焦ってます。
|
517:
通りがかりさん
[2019-06-21 08:25:48]
|
518:
匿名さん
[2019-06-21 15:32:14]
来年三月竣工ならオプションで仕様変更もまだ可能なんじゃないかな。ディスポーザーなんかは付かないだろうけど
|
519:
匿名さん
[2019-06-21 23:57:12]
|
520:
eマンションさん
[2019-06-22 04:55:20]
>>519 匿名さん
双方の物件の現地へ行けば納得行きますよ。 ①池袋線の方が便利。上石神井は急行停車駅だが駅周辺が戦後風。 ②石神井台は新青梅街道がウルサイ。 ③練馬高野台の方が駅までフラットで道も直線で歩きやすい。 ④練馬高野台は西友がすぐそばで便利。 |
521:
匿名さん
[2019-06-22 20:44:03]
|
522:
通りがかりさん
[2019-06-23 06:40:18]
仕様ではありませんが石神井台より劣る点
・地盤 ・ランドプラン (相当な詰め込み、お見合い約10メートル) |
523:
匿名さん
[2019-06-24 08:36:23]
|
524:
匿名さん
[2019-06-30 09:28:41]
それぞれ良し悪しはあると思うので、ベストを選んでいければいいんじゃないでしょうか。
買い物が便利とか、駅まで高低差がないとか、そういうところを魅力に思うのならば 暮らしやすいのではないでしょうか。 駅までの距離も、全体的に悪くはないですからね。 |
525:
匿名さん
[2019-07-05 22:34:54]
価格板が更新されたけど、ここって高くない?
|
526:
マンション検討中さん
[2019-07-06 00:50:28]
高いと思います。
|
527:
匿名さん
[2019-07-06 09:44:40]
高いと思うのなら買わなきゃいいだろう。買ってくれとは誰も思わないよ。
|
528:
匿名さん
[2019-07-06 10:01:08]
|
529:
匿名さん
[2019-07-06 10:19:01]
高掴み?1億も違うのかな?
|
530:
周辺住民さん
[2019-07-06 10:22:47]
現場の枠組みが3階くらいの高さに組みあがってきました。もともとマンションに囲まれた場所だったので、かなり圧迫感があります。
着工前の、空が広くて解放感があった状態を知らなければ気にすることもないですが。 |
531:
匿名さん
[2019-07-07 11:01:15]
|
532:
匿名さん
[2019-07-07 13:02:22]
同じブリリアの石神井台の方がお買い得かも。
それにしても、東建はどこの物件でも値引には応じてくれませんね… 時間がかかっても、じっくりと売っていく姿勢かな。住不の戦略に似てきた。 |
533:
マンション検討中さん
[2019-07-10 14:49:38]
何戸残っているのかねぇ?
|
534:
検討板ユーザーさん
[2019-07-12 22:01:19]
先着順で何部屋か募集してるとこ見るとけっこう売れ残ってるんじゃ?
|
535:
マンション掲示板さん
[2019-07-12 22:43:17]
3分の2ぐらい残ってる。
|
536:
口コミ知りたいさん
[2019-07-13 10:59:06]
|
537:
マンション検討中さん
[2019-07-13 14:11:36]
Eタイプは廊下側が暗いからな。営業が良くないって言ってた。
|
538:
口コミ知りたいさん
[2019-07-13 15:47:06]
|
539:
住民板ユーザーさん8
[2019-07-13 17:35:17]
競合のプリシア石神井公園Ⅱも苦戦。この辺りは厳しいね
|
540:
マンション検討中さん
[2019-07-13 21:04:57]
ここは比較的順調かと。
この前行ったら残り1/3程度でした。 |
541:
匿名さん
[2019-07-13 22:10:25]
それなのにスーモ誌に広告出てない謎。
|
542:
匿名さん
[2019-07-13 22:16:47]
酷い立地 たしかに激安だけど
|
543:
マンション掲示板さん
[2019-07-14 06:27:43]
残りは2/3
|
544:
匿名さん
[2019-07-14 09:42:46]
銀行ローンの審査が難航してるのかな。
|
545:
評判気になるさん
[2019-07-15 11:26:21]
|
546:
名無しさん
[2019-07-15 13:50:30]
|
547:
匿名さん
[2019-07-15 16:27:38]
|
548:
マンション検討中さん
[2019-07-18 18:20:41]
サンライトコートの上の方の階は残ってなかったと思います。全体的にも半分以上は売れているかと。
|
549:
匿名さん
[2019-07-24 11:29:26]
ここは1/3残っているから苦戦している、残りは1/3程度なので順調という2つの声が出ていますが、どちらが正解なのでしょう?(笑)
自分としてはマンションは竣工前に完売すればいいだろうと考えていますが、みなさんのお考えはいかがですか? そもそもここは販売開始から何ヶ月経っているんでしたっけ? |
550:
匿名さん
[2019-07-24 20:04:53]
|
551:
名無しさん
[2019-07-25 19:05:35]
価格面だけやろ
|
552:
星
[2019-07-26 13:47:47]
一つ教えてください。
こちらのマンションから通える小学校は、 練馬区立富士見台小学校だと思うのですが、 評判など教えていただきたいです。 また、こちらの地域は通いたい小・中学校を選択できるのでしょうか? |
553:
マンション検討中さん
[2019-07-30 19:58:19]
HPに2LDK完売とでていますね。
|
554:
eマンションさん
[2019-07-30 22:10:10]
パンダ部屋も売っちゃったって事?
それとも売り出した2LDKは全部売れたって事ですか? |
555:
マンション検討中さん
[2019-07-31 08:12:44]
2LDK全ての部屋が売れたってことだと思います。
|
556:
匿名さん
[2019-08-02 19:35:28]
共用廊下側の洋室の窓が斜めになっている部屋がありますが、使い勝手はどうなのでしょうか…
モデルルームでは形に合わせて子供の勉強机がはまっていたりしましたが。 |
557:
匿名さん
[2019-08-09 14:50:39]
凸凹や斜めに変形している部屋だと家具の配置に悩んだりデッドスペースができてしまいますが、
モデルルームではその形に合わせた造作家具を入れる事ですっきりした空間を演出していますよね。 こちらはオプションでそういった造作家具もオーダー可能なのですか? |
558:
マンション検討中さん
[2019-08-09 20:39:56]
先着順が残り1戸になってました。順調そうですね。
|
559:
評判気になるさん
[2019-08-10 21:09:20]
|
560:
マンション検討中さん
[2019-08-11 12:37:26]
|
561:
匿名さん
[2019-08-19 12:12:05]
その部屋に合わせたサイズになると、オーダー家具みたいな感じになってきてしまうので、
それで高くなってしまうのかもしれないですね。 凸凹したところにピッタリと入れてしまいたい…と言うのもありますが 多少の隙間は目をつぶって、 もう少し安めの家具にすれば、他のところにお金は回せそうですよ。 |
562:
匿名さん
[2019-09-02 14:19:32]
例えばですけど、IKEAなどに好きな天板や脚などを組み合わせるみたいなテーブルがあったりするので
そういうふうにある程度理想のサイズに近く、組み合わせるように家具を組み立てることができればいいなと思いますが…。 でも一番いいのは、サイズが近いものを見つけてくることかな。安くてしかも早い。 ただ、本当にぴったりっていうのは大変でしょう。 |
563:
匿名さん
[2019-09-10 15:53:43]
公式サイトに眺望出てますね。
南向きの棟からのも見てみたいです。やはり高層階しか抜け感のある眺望は厳しいでしょうか? |
564:
通りがかりさん
[2019-09-10 16:08:16]
>>563 匿名さん
現地に行かれたことないですか?ここは周りを同じような高さの建物に囲まれているので眺望は諦めた方が良いですよ。 |
565:
匿名さん
[2019-09-27 18:35:47]
このあたりは住宅地ですから、
どうしても同じような高さの建物ばかりになってきてしまいがちですよね… あまり公式サイトでも、 眺望面はプッシュしていない印象を受けました。 駅までの近さとか、買い物の便利さとか 割と落ち着いているとか、そういう他にも良いところはたくさんあります。 |
566:
マンション検討中さん
[2019-09-30 09:53:44]
昨日抽選した。物件概要見ると、先着順4戸となっているから、抽選対象6戸中4戸しか決まらなかった。東建は強気みたいだけど、完売するのかねぇ?
|
567:
eマンションさん
[2019-10-09 20:15:38]
残り4戸?
|
568:
マンション掲示板さん
[2019-10-10 07:07:05]
|
569:
ご近所さん
[2019-10-16 09:38:42]
実際の構内の雰囲気など直接的には知らないが、近傍の公立小の中では御行儀が良い方だという印象がある。あまり悪い噂は聞かない。でも、公立の学校環境なんて入ってみなければ判らないことが多いし、学年ごとの違いも結構大きい様だよ。そこは私立でも言えることだろう。
選択可否については練馬区のホームページに「区立中学校選択制度」の記載があるので、そっちを参照されたし。富士見台小からだと通常は石神井東中になるのかな。新しくて立派な体育館があるせいか、選択制の中でも人気が高いと聞くが、昔はかなり荒れたことで有名な学校で、そこを払拭しようという行政側の取り組みが表面的なところには顕れてる。だからと言って、自分の子供にとって最良の環境かどうかは別の話だな。 実際のところは時期か来たら説明会に参加するなどして、解る範囲でのことを把握するしかない。 |
570:
569
[2019-10-16 09:40:17]
>>552 でした。
|
571:
匿名さん
[2019-11-01 23:18:55]
共用通路側になるけれど、居室にも窓がついていたり、よく考えられているなと思います。
バルコニー側から共用通路側に風が抜けることも風向きによっては可能でしょう。 ただ、共用通路側の窓というのは どういう形になっているのか確かめたほうがいいと思います。 外から見えにくくなっているかとかそういうところですね。 |
572:
匿名さん
[2019-11-02 09:40:12]
この場所でこの値段でもスローな売れ行き。
本当にマンション市況が厳しいんですね。 |
573:
匿名さん
[2019-11-03 03:28:12]
|
574:
eマンションさん
[2019-11-04 15:23:57]
近くや最寄駅に飲食店が少ない反面、西友がマンションから目と鼻の先。
物件価格はさておき、お金をかけない暮らしができそう。 |
575:
周辺住民さん
[2019-11-05 16:15:43]
西友はそれほど店舗が大きくないのに駐車場があり、割引の日はけっこう混雑します。時間によっては棚がガラガラになるので、周辺の人口がさらに増えることに戦々恐々。
|
576:
匿名さん
[2019-11-05 20:02:46]
|
577:
マンション掲示板さん
[2019-11-07 08:11:35]
|
578:
匿名さん
[2019-11-08 15:11:00]
24時間営業の西友が近いのは大きな利点だと思いますが、店舗は高野台店で合っていますか?
駐車場は59台収容だそうで、マンションに友人が車で遊びに来た際、駐車場をお借りする事もできるのかな?と考えております。 |
579:
マンション掲示板さん
[2019-11-08 16:13:21]
|
580:
匿名さん
[2019-11-12 10:23:18]
西友が24時間営業しているので夜遅くに帰宅するという方にとっては便利ですね。
終電で帰宅される方は帰りに寄れるスーパーがなくて毎日コンビニになってしまうという話をよく聞きますから。そこは良いのかもしれません。 >>578さん 基本的にスーパー等の駐車場は利用客が使用するというのが原則となっていると思います。 駐車料金がかかる場合は、借りるのは良いですが、無料ですと無断駐車になってしまいますよ。それがわかった場合罰金等がとられる可能性がありますから、 やめておいた方が良いと思います。 |
581:
匿名さん
[2019-11-26 15:30:44]
西友って24時間営業店は、たしかに時間帯によっては他の店舗も棚ががらがらになってしまうとき、ありますよね。
夜中に売れてしまうと 早朝は補充するまで難しいのでしょうか。 朝、一気に補充がされるので、その後だったら 特に困ることもなさそうなのですが。 PB商品が美味しくて安いので好きです。 |
582:
匿名さん
[2019-11-29 09:27:23]
最近は24時間営業をやめるスーパーが増えているみたいです。
社員の長時間労働になりやすく、アルバイトもよほど時給を高くしないと 集まらない。 知人の近所のイオンも昔は食品売り場は24時間営業していた そうだが、今は0時に閉店になった。 牛丼の吉野家も24時間営業をやめる 店が増えているみたいです。 |
583:
匿名さん
[2019-11-29 22:55:30]
そろそろ値引してもらえますか?
|
584:
匿名さん
[2019-11-30 09:10:38]
>>583 匿名さん
一般的には、購入者の属性によります。 属性が良い人には購入してもらいたいので、値引をしてもらえる可能性が高い。 ブリリアシティ三鷹の板には、具体的値引額が書き込まれてました。 また対照的に、石神井台は一切値引してもらえないよう。 同じブリリアでも、物件によって売主が異なるので、対応も違うようです。 |
585:
匿名さん
[2019-11-30 09:29:55]
|
586:
ご近所さん
[2019-11-30 15:06:08]
来月、決算だからな。
|
587:
匿名さん
[2019-12-01 12:30:39]
|
588:
周辺住民さん
[2019-12-05 15:05:57]
現場はシートが外されて外観がはっきり見えるようになりました。
周辺住人としては、思っていたよりこじんまりとしていて圧迫感がないので安心しました。 |
589:
マンション検討中さん
[2019-12-07 21:35:16]
|
590:
匿名さん
[2019-12-10 21:25:09]
|
591:
匿名
[2019-12-13 18:46:04]
毎日、毎日マンション工事の騒音と化学的な臭いで頭がおかしくなってきた。朝から夜まで煩くて不眠症になりました。早く工事終わって下さい。
|
592:
評判気になるさん
[2019-12-16 11:46:42]
何戸売れ残るのかな。
|
593:
匿名さん
[2019-12-16 20:16:13]
|
594:
匿名さん
[2019-12-25 10:09:57]
1月末には竣工予定・・・・・・・
無理無理無理無理無理無理! 工事の遅れ具合やばいぞ! |
595:
匿名さん
[2019-12-25 21:32:57]
|
596:
ご近所さん
[2019-12-26 11:09:13]
永い休みに入りました。
|
597:
匿名さん
[2019-12-27 07:15:50]
|
598:
匿名さん
[2019-12-27 08:46:40]
|
599:
匿名さん
[2020-01-07 11:53:27]
現場では建築工事が遅れているんですか?
完成時期も1月下旬(予定)となっていますし、 入居開始時期も2月下旬から3月上旬に変更されているので 少し遅れてしまったとしても、特に大きな問題はないように思います。 |
600:
匿名さん
[2020-01-09 22:40:28]
完売目前。
おめでとうございます!! |