東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia (ブリリア)練馬高野台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. Brillia (ブリリア)練馬高野台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-22 14:29:04
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) 練馬高野台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.bn8.jp/top.html

所在地:東京都練馬区高野台二丁目851番1他7筆(地番)
交通:西武池袋線「練馬高野台」駅徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.13平米~70.56平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-10 18:09:33

現在の物件
Brillia (ブリリア)練馬高野台
Brillia
 
所在地:東京都練馬区高野台二丁目851番地1(地番)
交通:西武池袋線 練馬高野台駅 徒歩8分
総戸数: 73戸

Brillia (ブリリア)練馬高野台ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2019-01-29 15:39:21]
グレードアップなのかなぁ? ウォッシュレット一体型便器だから、交換するときは便器ごとということになります。8万円は差額みたいです。タンクレスにすると手洗いが必要になります。そのまま使って何年かして、リフォームの機会に交換する方がいいのかもしれません。
202: マンション検討中さん 
[2019-01-29 16:05:29]
>>201 マンション検討中さん
いずれタンクレスにリフォーム出来るか確認したところ、初回訪問時は大丈夫との回答でしたが、2回目に訪問した時にNGと言われました。私が拘っていたので再度確認したようで、謝られました。ので、将来的にもタンクレスには出来ないみたいです。
203: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-29 20:57:04]
>>198 マンション検討中さん

専有・共用の両方です。

でも私が答えるより東京建物の営業さんから聞くのが、一番信憑性があると思うので、高野台・石神井台双方の営業さんに同じ質問をしてみてください。

私は営業に質問したので、そのように理解していたまでです。

契約については、高野台より価格も安くてら設備も良い石神井台でと考えています。
204: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-29 20:57:06]
西武新宿線と池袋線は比較になりますかね。私は池袋線の物件で購入を考えてます。勿論、目的地によるんでしょうが地下鉄の乗り入れや西武新宿駅と池袋駅の始発地点は大きく違い過ぎる気もするので。
205: マンション検討中さん 
[2019-01-29 21:16:34]
そうですね、自身の生活範囲がどこかによって違いますよね。我が家は勤務はじめ専ら池袋なので池袋線で探しています。休みの日に新宿に出るときも、副都心線直通で新宿三丁目、もしくは池袋から埼京線で新宿まで一駅で行くのが便利です。
206: 匿名さん 
[2019-01-29 21:39:42]
>>204 検討板ユーザーさん

確かに目的地によりますね。そのとおりだと思います。私の勤務地は東西線沿線なので高田馬場乗り換えが便利なんです。
207: 匿名さん 
[2019-01-29 22:14:19]
>>197 匿名さん


今年の西○鉄○の株主総会 発表を楽しみに。ようやく新○線も…

おっと、イン○○ダーだ。
危なかった。
208: マンション検討中さん 
[2019-01-30 14:22:33]
>>203 口コミ知りたいさん
石神井台を契約されるのですね。
池袋線が好きなので高野台を検討していますが、石神井台は現在どのくらいの価格までお値下げしてもらえるのでしょうか。
上石神井駅が微妙なので、4000万近くまで下がるならそちらでもと思っています。
209: 通りがかりさん 
[2019-01-30 18:25:26]
>>208 マンション検討中さん

上石神井は、
B棟・C棟であれば、意に添える価格だと思われます… 特にC棟はお買い得感がありますよ!
ただし、値下後、販売絶好調のようなので、上石神井も検討されるのであれは、急がないと完売になるかと。

私はC棟一階のテラス付住戸を狙ってます。今週末には決断したいと思ってます。

まさかブリリアに住めるとは思ってなかったので、本当にラッキーでした!
210: 名無しさん 
[2019-01-30 18:51:54]
>>209 通りがかりさん

上石神井駅前再開発が事業化されてしまったので、これから土地の値段が上がっちまいます。
それに比例して、
どんどん固定資産税も上がっていっちゃいますが大丈夫ですか?

既に工事入札までスタートしてますよ。

https://www.njss.info/offers/view/12516771/

再開発後は石神井公園駅みたいになるので、今の温かみのある上石神井駅の雰囲気はなくなっちゃいます。
211: マンコミュファンさん 
[2019-01-30 21:17:16]
>>210 名無しさん

現在の上石神井相場からすると確かにブリリア石神井台は狙い目かも

https://mansion-value.com/brilliacity-shakujiidai/
212: マンション検討中さん 
[2019-01-30 21:35:06]
高野台は戸数も少ないし、値下げを待ってたら希望の間取りは望めないですよね。2LDKもあるし。
213: 匿名さん 
[2019-01-30 23:05:01]
この立地で2LDK(夫婦のみ)の需要が有る気がしない。
2LDKだけ売れ残るんじゃないだろうか。

正直、まだ1LDK(単身者)ニーズのほうが有るような気がする。
駅からもうちょっと近ければ2LDKでも行けるんでしょうけど・・・
214: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-31 01:07:42]
石神井台の現地見てきましたが池袋線駅までも出やすい感じがしました。
自転車なら10分ぐらいかな。
勤務先が有楽町線で石神井公園から始発やSトレインで通いたいです。
215: 名無しさん 
[2019-01-31 01:38:46]
>>214 検討板ユーザーさん

石神井台のお部屋はいかがでしたか?

大泉学園・石神井公園共に、自転車なら10分程度で着きます。
ちなみに、吉祥寺も自転車なら15分で行けますよ。
216: 匿名さん 
[2019-01-31 04:04:50]
https://www.youtube.com/watch?v=K9lPLvnCmYs&t

新宿線の優等電車の混雑も凄まじいですね
座れないまでも各駅停車で時間を犠牲にするか(どうせ座れないなら急行・準急で我慢する人の方が多いでしょうか)
池袋線も混雑は激しいですが比較的すいている地下鉄への直通やラッシュの石神井公園始発など、複々線区間で混雑から逃げられる列車も色々ありますからね
高野台は各駅停車のみの駅ですが各駅停車の混雑は酷くありません
石神井公園始発の副都心線方面の列車は高野台からでも座れたりしますね
217: 名無しさん 
[2019-01-31 08:16:50]
>>216 匿名さん

新宿線は上石神井からの始発があります。各駅停車にはなりますが、高田馬場・新宿まで座って通勤可能ですよ。
218: 職人さん 
[2019-01-31 11:31:41]
>>202
タンクレスだと水道直結なので、一定以上の水圧が必要。このマンションは、増圧直結方式の給水なので、水圧が足りないのかも。
219: マンション検討中さん 
[2019-01-31 13:08:08]
>>210 名無しさん
石神井公園みたいな雰囲気になる記載はどこから読み取れますか?

高野台はもう駅前の開発や発展はないのでしょうか…
220: eマンションさん 
[2019-01-31 14:52:32]
>>219 マンション検討中さん

ここです

https://www.kensetsunews.com/archives/281771
221: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-31 16:24:10]
ここは高野台スレですが、石神井台の広報活動している人は業者の方?

ちなみに上石神井の通勤ラッシュ最混雑時間帯の平日7~8時台前半の始発は7:26、7:58、8:27の3本ですね。
いずれも西武新宿まで30分以上かかりますね。
この距離で駅で並んで待って30分座ってさらに乗り換えしなきゃいけないとなると考えものです。そのまま都心まで行けるならいいですけどね。

石神井公園の始発は7:16各停菊名(副都心線)、7:23各停池袋、7:31各停元町・中華街(副都心線)、7:38各停池袋、7:46各停新木場(有楽町線)、7:53各停池袋、8:01各停元町・中華街(副都心線)、8:08各停池袋、8:16各停新木場(有楽町線)と9本
高野台でも新木場行き以外は何席か座れる感じです
池袋まで通過待ちはなく20分です
222: マンション検討中さん 
[2019-02-01 11:47:24]
石神井台の再開発や電車についての投稿は業者の宣伝活動に見えますね。
石神井台の営業さんかな?

値段についての話は、いくらなんでも4000万までの値下げは無理だと思うので、一般人が比較検討してるのかなと思いました。
223: 匿名さん 
[2019-02-01 12:04:02]
石神井台も高野台もブリリアだからね。
業者云々はないんじゃない?
スミフじゃないんだからさ。
224: マンション検討中さん 
[2019-02-01 15:20:02]
駐車場はやはり抽選ですかね?
225: マンション検討中さん 
[2019-02-01 18:08:17]
石神井台言うほど安くはならない
成増にしろこのくらいの値引きありましたよというのをうのみにするとMRで恥をかく
226: 匿名さん 
[2019-02-01 20:05:29]
>>225 マンション検討中さん

どれくらいで提示があったの?
227: マンション検討中さん 
[2019-02-01 20:50:42]
>>226
公式よりちょっと下げたくらい
あまりはっきり値段提示されませんでしたが
やっぱり売れ残りマンションの値下げを期待するより
余裕を持って買える範囲のマンションで引っ越し代が浮けばいいかなくらいの感覚で行かないと駄目ですね
その時間で他のMR行ったほうがいいですね
値引き成功した人はどういう交渉したのだろう
228: 匿名さん 
[2019-02-01 23:52:34]
>>227 マンション検討中さん

公式HP価格 4798万
ちょっと下げ 100万

→提示予想 4690万
ってとこ?
229: マンション掲示板さん 
[2019-02-01 23:58:46]
なんだ下がらないのか
今月MR見学行こうと思ってたが無駄足になるからやめよう
230: マンション検討中さん 
[2019-02-02 00:11:31]
>>228
高い部屋でもう少し値下げといった感じ

3週間に渡って交渉したけれどはっきりとした値段提示もなかった
公式の値段だったらなしかな~って人は行かないほうがいいかも

書き込みされた後にMRに行ってもみんな同じこと考えているのか人がたくさん来てて
既に値下げ?何それって感じ
中心価格がはっきりしているところでダメもとで値段交渉したほうがいい部屋を逃がさなさそう

231: 匿名さん 
[2019-02-02 08:28:40]
>>230 マンション検討中さん

ということは、この↓価格表から200?300万(部屋毎に異なる)ということ?

ということは、この↓価格表から200?3...
232: 匿名さん 
[2019-02-02 10:24:33]
>>227 マンション検討中さん

マンション全般に対して、
三井氏の値引販売に関する見解(ブログ)
https://mituikenta.com/?p=2502
233: マンション掲示板さん 
[2019-02-02 10:32:34]
>>230 マンション検討中さん
三週間も交渉したんですか!?
それではっきりした提示ない営業担当ってどうなんでしょうか。
無理とも言わないのですか。
結局、値引きの書き込みはなんだったんでしょうね。
業者の罠?
234: マンション検討中さん 
[2019-02-02 10:54:32]
>>233 マンション掲示板さん

棟・部屋によって値引幅がかなり違うよう。1階住戸でよければ4000万前半のようでした。うちは3階以上が希望なので…
235: 匿名さん 
[2019-02-02 18:03:03]
>>234 マンション検討中さん

商談してきた。
C棟なら1階と合わせて2階でも優遇あるでした。
236: 匿名さん 
[2019-02-02 20:51:35]
>>235 匿名さん
どのくらいの値引きありましたか?
237: マンション検討中さん 
[2019-02-02 20:55:53]
石神井台と高野台を一緒に検討されてる方多いんですね。
238: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-03 01:03:35]
石神井台の話ばかりでウンザリです。
高野台と比較してってことならわかりますが、石神井台だけの話なら石神井台の該当スレでやってください。
239: 匿名さん 
[2019-02-03 01:03:38]
>>236 匿名さん

HP価格から約500程度。

ただし、棟と階数は限定的。
特に、一階住戸を狙ってるかた、一階でも妥協できる方は、一度商談の申し込みをしてみてください。

ただし、冷やかしと思われたら、当然、本気の値引価格は提示されません。

過去2年分の源泉徴収は必ず持参、ローンの仮審査も申し込んでください。

一部、値引幅が小さい、または値引提示されなかったという書き込みがありましたが、おそらく本気度が伝わらなかったのが理由だと思います。

相手も商売、そして不動産販売のプロ。
冷やかし客に値引額をバラすほど、お人好しではありませんから。

ぜひ、本気で購入を検討していることを伝えてみてください。
そうすれば、本気の回答があると思います。

私は購入の意向です。
240: 匿名さん 
[2019-02-03 01:08:37]
>>237 マンション検討中さん

路線こそ違うけど、
同じ練馬区
同じ価格帯
同じブランド
同じ設備
だからねー

定借の三鷹も含め
検討してんじゃないの…
241: マンション検討中さん 
[2019-02-03 06:04:49]
ここのスレを見ていると一瞬石神井台の方がいいの?と思ってしまいますが。池袋線沿線希望で地区は妥協できても(西東京市や東久留米市)、最寄りが新宿線、池袋線に出ようとするとバスまたは自転車必須の石神井台では我が家にはNG。高野台検討の方意見交換したいです!
242: マンション検討中さん 
[2019-02-03 09:55:10]
>>239 匿名さん

その本気の値引き額はここで公開していいのですか?
通常、商談したら開示してはいけない旨に記名押印するのでは。
243: マンション検討中さん 
[2019-02-03 09:56:41]
練馬高野台も同じくらいの値引きがあるなら、練馬高野台にしたいところです
244: eマンションさん 
[2019-02-03 09:57:59]
私は比較情報は助かってますよ。別にスレの書き込み量には制限ないから、各々興味あるスレだけ読めばいいだけ。

特に値引交渉に関する情報は、ネットで検索しても得られないので非常に参考になります。

他物件と充分に検討したけど、やっぱり高野台が自分にとっては一番生活を豊かに出来ると、納得して購入することがベストかな。
245: 匿名さん 
[2019-02-03 10:04:48]
>>243 マンション検討中さん

高野台の価格情報を交換しよう!
246: マンション検討中さん 
[2019-02-03 13:33:26]
>>245 匿名さん

竣工前なこともあり、値引交渉するも撃沈でした。まぁ確かにそうだよね、、、
247: マンション検討中さん 
[2019-02-03 16:19:28]
どの棟にするかは決まったのですが、何階にするかで迷います。
248: マンション検討中さん 
[2019-02-03 18:09:46]
>>247 マンション検討中さん

リセールを考えると3階以上だよ
249: マンション検討中さん 
[2019-02-03 18:58:32]
個人的に希望も3階以上なのですが、最上階、もしくは最上階に近い方がよいですか?
250: マンション比較中さん 
[2019-02-03 21:25:38]
価格的に最上階でも問題なければ。一般的には上層階にいくほど、価格は上昇。あとはどこにお金を掛けるかという価値観です。
251: マンション比較中さん 
[2019-02-03 21:29:53]
価格交渉可能なのは、竣工後、2020年4月以降では… それまではせいぜいオプション〇万円分プレゼント程度でしょう。前スレあった石神井だって、竣工前は値引不可だったはずですよ。
252: ご近所さん 
[2019-02-04 13:25:39]
始発の話題が出てたが、このあたりに住んでると、池袋方面に行く時に1駅戻って始発に乗る必要性は感じないけどな。駅が出来たばかりは高野台始発があって、それが無くなった時はそういう発想もあったけれど、副都心線が出来てからは殆ど意味がなくなったんだよな。取り敢えず来た電車に乗っとけば、練馬か小竹向原で隣のホームの電車に乗り換えることで、池袋にも渋谷にも有楽町にも、わりとすぐ着いてしまう。渋谷なんか急行に乗れれば立っていてもアッと言う間だ。2階の乗り換えポイントで、前の席に座ってる人が立つことも結構ある。俺は高野台を7時台に出る電車をほぼ毎日使ってるが、3~4回に1回は途中で座ってる気がする。
253: 匿名さん 
[2019-02-06 08:40:04]
>>251 マンション比較中さん

竣工一年を過ぎて部屋が残ってれば、石神井台レベルの値引が期待できそうですね。
254: マンション比較中さん 
[2019-02-06 23:44:29]
>>253 匿名さん

石神井台レベルってどんくらい?
255: マンション検討中さん 
[2019-02-07 21:16:23]
>>254 マンション比較中さん

ブリリア石神井台板に情報でてたよ
256: 匿名さん 
[2019-02-09 10:46:20]
>>254 マンション比較中さん

▲800

257: 通りがかりさん 
[2019-02-09 12:44:12]
ブリリア石神井台の板は、値引情報の公開が止まりませんね。暴露しまくり状態。ここも竣工前に完売しないと同じ道を歩んじゃいますね。
竣工前に完売が難しいと判断した時点で、内々で、早めに、新販売価格を伝えた方がいいかも。
でないと、ブリリア石神井台のように、最後は4000万前半で販売するハメになっちゃう。
258: マンション検討中さん 
[2019-02-09 21:37:01]
竣工前の値引きを待っていたら希望の部屋が買えるかわからないですよね。無償オプションもつけれないし。
259: 匿名さん 
[2019-02-10 12:59:53]
>>258 マンション検討中さん

無償オプションの単価って、価値以上に高く設定してあるでしょ
あんまりオプション付けさせない為に。値引の方がよっぽど得だよ。
260: 販売関係者さん 
[2019-02-11 00:57:47]
やはり5000万前後の部屋を希望するファミリーが多いのでしょうか?
5人家族で3LDKを希望する方もいるらしく、子供の数が多そうですね。
261: 匿名さん 
[2019-02-11 01:59:16]
>>260 販売関係者さん

ここの3LDKで5000だすなら、石神井台の4LDKを5000万で買った方が、ご家族の人数を考えるといいんじゃない?
262: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-11 21:39:52]
>>261 匿名さん


石神井台は残り僅かみたい。
だいぶ目に優しい価格になってたから。4KDKならまだ残ってるようでした…


263: マンション検討中さん 
[2019-02-12 07:22:39]
購入決めた方いましたら、決め手は何か教えて欲しいです。
264: 匿名さん 
[2019-02-12 07:33:15]
最近はどこも値下げ待ちの書込みが多いな。
条件にこだわりがない人たちなんだろうか。
265: 匿名さん 
[2019-02-12 09:02:29]
>>264 匿名さん

それだけマンション価格が高いということ。以前なら4000万で購入出来ていた物件が平気で5000万で売り出されてる。
ここも例外ではない。
上石神井のブリリアが値下げしてから好調のようですが、マンション価格高騰に比例していない給料所得を考えると、値引マンションを探し、少しでも安く買いたいという気持ちは理解できますね。
266: 匿名さん 
[2019-02-12 11:28:47]
石神井台は、南側の新青梅街道の交通量が多くてウルサい。また近くには、残土や建築残材の受入業者があって、立地的には良くないと思いますよ。
267: マンション検討中さん 
[2019-02-12 12:13:27]
倍率高くなるみたいです。
268: マンション検討中さん 
[2019-02-12 12:57:13]
>>267 マンション検討中さん

高野台ですか?
269: 匿名さん 
[2019-02-12 19:33:51]
>>266 匿名さん

南側 新青梅街道側の住戸は完売ですよ

スーモで、中古が4780万で出ましたが、1ヶ月くらいで成約になってましたね。
270: マンション検討中さん 
[2019-02-13 18:49:11]
シーズンズコートの間取りの使い勝手どう思いますか?キッチンからベランダに出れる間取りです。
271: 名無しさん 
[2019-02-13 20:05:33]
>>270 マンション検討中さん

最高に使い勝手がいいね!
272: マンション検討中さん 
[2019-02-14 00:19:04]
>>271 名無しさん
ありがとうございます。水回りやコンロが壁向きなのでカウンターがあるとはいえ、作業中はLDが見えないのがネックで悩んでいます。この間取りで対面だったら良かったのに。
273: マンション比較中さん 
[2019-02-14 00:57:08]
シーズンコートが人気なんでしょうか?
前のカキコミで701Aが希望と暴露してる方もいましたが、どうなったのでしょうね。
274: 評判気になるさん 
[2019-02-14 14:16:35]
>>269 匿名さん

ここもブリリア石神井台みたいに値引してもらうのって難しいですか? 予算が4500万迄なので、少し値引してもらえれば決心がつくんですが…
275: 匿名さん 
[2019-02-14 16:11:04]
>>274 評判気になるさん

▲400くらいならワンチャンあるかもよ!
276: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-15 08:53:01]
>>275 匿名さん

4500万だと石神井台と同じ価格帯なので、さすがに無理でしょ。まだ竣工前だし。どうしても4500万が限界値なら、ブリリア石神井台・ブリリア三鷹・花小金井で選んだら?
277: マンション比較中さん 
[2019-02-15 20:11:18]
価格表みると2階なら4500万以下に収まりそうな部屋がありますよ。
ただ2LDKになるけど。
278: 評判気になるさん 
[2019-02-15 22:17:55]
>>277 マンション比較中さん


コメントありがとうございます!
私の予算では3LDKは難しそうですね。同じ練馬区のブリリアでも石神井台と随分値段が違うんですね。池袋線は高いので諦め、新宿線沿線で探してみます。石神井台・花小金井が予算内で買えるなら、一度検討してみます。
279: マンション検討中さん 
[2019-02-16 10:58:55]
>>278 評判気になるさん

花小金井・田無・ブリリア石神井台なら、いづれも4000万前半なので予算内で購入可能だと思いますよ。良いお部屋が見つかるといいですね!
280: 評判気になるさん 
[2019-02-16 11:21:02]
>>279 マンション検討中さん

情報ありがとうございます。
花小金井と石神井台は商談に行ってみたいと思います。
281: ご近所さん 
[2019-02-20 13:46:07]
ブリリア縛りとか、値引き額だけでの比較検討をしているとでも言うなら解るんだが、ここで何故か名前が出ている石神井台とか田無ってのは、通勤利便を考えると高野台と同列で検討できる様な物件ではないと思うんだがな。どっちの方が良いとかいう意味でなく、勤務地が何処なのかによっては条件が全然違うだろうということ。例えば銀座方面に出るなら新宿線沿線というチョイスはほぼ論外だと思うし、新宿・渋谷に出るとなれば新宿線沿線は池袋線沿線よりも有利な面がある。地元の商圏として捉えても、例えば上石神井駅周辺と高野台駅周辺とでは大きな違いがあって、両方を日常的に共用するということは先ず有り得ない。どちらかに長年住んでいる人が、もう片方の駅は一度も利用したことが無いなんてことが珍しくない。それぐらい「世界」が違うというのが地元民としての認識。池袋線沿線と新宿線沿線ってのは、物理的距離が近くても不動産としての立地は全くの別物だと考えた方が無難かと。
282: 匿名さん 
[2019-02-20 15:37:53]
ここは駅までもまあまあの距離だし、西友はめっちゃ近い上に24時間営業だしということで、暮らしていく分には特に不便なくやっていけそうです。
池袋で乗り換える人だったら、西武池袋線沿線はかなり便利に暮らしていくことができるのではないかと思いました。
ファミリー向けですよね?
283: マンション検討中さん 
[2019-02-20 16:42:06]
>>282 匿名さん
ファミリーなら石神井台のほうが良さそうです。ここは一番広くて70平米なので子供が増えると狭いかも。何度か見学に行きましたが、若いカップルが多かったです。20代かなと思うようなカップルもいて、お金持ちで羨ましいですね。
284: マンション検討中さん 
[2019-02-20 17:33:03]
本当は70平米以上欲しいですが、立地を優先して高野台にしようと思っています。我が家は新宿線は検討外。池袋線のプレミスト東久留米も見ましたが、設備仕様は良いものの徒歩1分だけあって価格は高野台とトントンなので駅距離は劣りますが周辺環境から高野台最有力候補です。
285: マンション検討中さん 
[2019-02-20 19:48:59]
>>281
新宿、渋谷でも池袋線の方が便利ですよ
今の情勢だと新横浜線と新空港線も池袋線に乗り入れすると思いますし、新幹線、羽田空港のアクセスも改善します
だから石神井台や田無などは、価格が一番ですよ
286: 通りがかりさん 
[2019-02-20 20:19:57]
>>285
俺もここから毎日通勤してるから、新宿も渋谷も副都心線のお陰で非常に行きやすくなったことは実感してる。ただ副都心線は新宿東口に出るのが結構億劫だし、渋谷に至っては地下構造が複雑過ぎて、駅を降りてから行く場所によってはJR利用の方がストレス少ないことがある。となると、池袋より高田馬場からの方が・・という判断もあるのさ。新宿線沿線のが絶対的に有利だとは言ってない。「有利な面はあるよ」と言ったまでだよ。

駅前の商業施設の充実振りは、高野台は正直まだまだだ。駅が出来てから四半世紀になるけど、右肩上がりに発展しているとは言い難い。そういう点では新宿線沿線の方にも優位はあると思ってるよ。

何はともあれ、単純比較出来るほど与条件は揃ってないと思う。ホントに自分にとって同列候補なのかどうかは良く検証した方がいい。

287: マンション比較中さん 
[2019-02-21 00:20:56]
うーん。タンク有トイレとディスポーザーがないのが欠点だなあ。
設備はコストカットが多い感じ。床は好き嫌い別れそう。
でも環境は良いんだよね。
288: マンション検討中さん 
[2019-02-21 00:28:56]
>>287 マンション比較中さん
同感です!
駅10分以内、フラットな道のり、敷地も整形ですし、規模感も丁度良い。石神井川の桜が近くなのも良いなと思っています。
設備頑張って欲しかったです。
289: 匿名さん 
[2019-02-21 03:29:14]
>>286さん
池袋線は池袋でJRに乗り換えることもできるし副都心線も使える、新宿線は高田馬場乗り換えのみ、この違いは大きいと思いますよ。
高田馬場のホームは狭くて毎日帰宅時間帯は混雑しています。
西武新宿はあの立地が全て。
新宿線自体の利便性向上がない限り立体化しただけでは万人受けするとは思えません。
将来性としては高野台の方があると思います。
290: マンション検討中さん 
[2019-02-21 08:11:41]
ご検討中の方、ハザードマップ見たほうがいいですよ…
291: マンション掲示板さん 
[2019-02-21 13:37:39]
羽田空港の新ルートは影響あるのかな
292: マンション検討中さん 
[2019-02-21 17:34:42]
元市場跡ですよね?市場の前は何だったのか気になる。周りの問屋街といい、住居エリアに向いてない土地だったのかな。ハザードマップから察すると。
293: マンション検討中さん 
[2019-02-22 08:24:43]
>>289 匿名さん

上石神井・武蔵関は立体交差化だけでなく、大規模な街の再開発も同時に行われるので、資産価値向上が見込めるエリアですよ。
294: マンション検討中さん 
[2019-02-22 17:45:53]
明日から第1期登録受付ですね。サンライトコート、7階に人気が集中しそう。ゲストサロンも混んでるのか遅い時間しか予約取れませんでしたよ。
295: 通りがかりさん 
[2019-02-22 19:44:54]
>>293
難航しそうな感じがしますけどね

西武新宿線自体の利便性向上がないと厳しいでしょう
296: マンション検討中さん 
[2019-02-22 20:04:17]
自宅に第1期価格表が届きましたが、サンライトコートの価格が予定価格より下がっていました。4階までは5000万以下が結構ありました。
297: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 22:15:00]
>>292
住居エリアに向いてなかったら回りにも分譲のマンションなんて建たないのでは。建設地の見学に行ったら普通の住宅街でしたよ。
298: マンション検討中さん 
[2019-02-24 01:04:42]
モデルルーム行きましたがファミリーが多かったですね。ご夫婦2人もいました。5千万前後は手軽な価格なんですかね?
299: 名無しさん 
[2019-02-24 06:59:57]
>>298 マンション検討中さん

ここで5000万超なら70m2以上を確保して欲しかったです。ブリリア石神井台の検討板に1000万値引をしてるという情報があったので、お得感は石神井台の方がありますね…
300: ご近所さん 
[2019-02-24 12:38:40]
>>292
少なくとも50年前の時点で既に市場は有ったからねえ。それに「市場」と言っても築地や千住みたいな市場とは違うし、問屋街と言っても基本は住居系エリアだからなあ。向いてるとか向いてないとかいう話は議論するまでもないと思うんだが・・

駅が出来る前、ピーコックその他の駅前ビルがある場所は全て大地主が持ってる畑だったよ。その畑を取り巻くかたちで、戸建て住宅と少しのマンション・アパートが建ち並んでいた。40年くらい前に出来たスカイハイツが当時最大の物件だったかと。さらに昔に遡ると、いま都営住宅になってる場所は全て田圃で、石神井川の護岸も今みたいに整備はされていなかった。

ハザードマップは参考にするべきかも知れんが、実際青く色付けされてるところで過去半世紀ぐらいを振り返っても、浸水被害があったという話は聞かない。石神井川が護岸スレスレまで増水したことは何度かあったが、家屋への被害ってのはどうしてもイメージが沸かないな。
301: マンション検討中さん 
[2019-02-24 16:19:12]
>>299 名無しさん
石神井台は住民同士のコミュニティ(料理教室とか)も楽しそうです。子供がいたら荷物増えるし、家族でイベントを楽しむなら70平米以上は欲しい。
302: マンション検討中さん 
[2019-02-24 19:50:56]
>>299
1000万円の値引きとか噂があるだけで資産価値もだけど定価で買ってる人の気分を悪くする投稿は止めたほうがいいんじゃない。
303: 匿名さん 
[2019-02-24 19:56:28]
そもそも石神井台のスレじゃないしな。
何で新宿線最寄り駅の物件と比較してるのか謎。
304: マンション検討中さん 
[2019-02-25 00:03:37]
谷原や目白通りにはガストやすき家があるんですね。ビッグボーイや寿司屋、焼肉店は徒歩6分くらい?
305: 名無しさん 
[2019-02-26 00:53:13]
>>302 マンション検討中さん


1000万引きはまんざらデマでもなさそう… 一度商談に行ってみたいと思います。
306: マンション比較中さん 
[2019-02-26 16:04:02]
石神井台と練馬高野台を比較検討していた者です。
(勤務地からは乗り換えの違いはあるにしろどちらの沿線も使えるので)

将来住み替えをする可能性もあるので
リセールバリューも考慮しています。

石神井1000万引き、とまで行くかはわかりませんが
それに近いくらいの値引きはありました。
(ただ決算期セール部分もあるので、3月以降そのままの価格が維持されるかはわかりません)

共有施設や部屋設備のグレードは石神井の方が上です。(これは両営業の方が仰っていました)

全体の戸数も石神井の方が多いので、管理費を見ると
どうしても練馬高野台の方が高くなります。

お部屋の広さも言わずもがな、石神井の方が広い。

と、ここまで書くと石神井の方が良いように思いますが
それらをもってしてもやはり西武新宿線<西武池袋線の方が利便性は強い
=リセールバリューにも影響するのかな、、と。

地縁があったり、終の住処にするつもりであるなら石神井に決められるんですが
リセールを考えるとやはり練馬高野台の方なのか、、それとも大して変わらないものでしょうか。

307: マンション掲示板さん 
[2019-02-26 16:25:06]
>>306 マンション比較中さん
羽田空港の新ルートの件も考慮されると良いかもしれません
308: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-26 17:25:33]
>>306
だったら、都心のタワーマンション買えば?
住替えとかリセールバリューとか言って、一方で、値引き値引き値引き。
ローンを組まざるを得ないんでしょう? 無理しないほうがいいですよ。
309: マンション比較中さん 
[2019-02-26 17:48:31]
都心のタワーマンションなんてとても手が出ません
(タワーマンションの管理費ってものすごく跳ね上がりますし)

もちろん無理ない範囲で探していて、妥当なのがこの辺りなのです。
また転勤族というわけではないのですが、この先1度は海外駐在になる可能性があるので
その時に貸し出す、もしくは売る可能性もあるということ

そういう意味でリセールバリューも判断材料の1つとして考えるのはおかしいでしょうか、、
310: マンション比較中さん 
[2019-02-26 17:52:42]
>307
ありがとうございます。勉強不足なのですが
これは練馬高野台の方が騒音の影響を受ける可能性がある、ということで合ってますでしょうか?
311: マンション比較中さん 
[2019-02-26 22:12:25]
>>306
不動産屋が70平米より上か下かで変わると言ってましたよ。
共用施設や設備のグレードは良いほうが強みになるでしょうね。
あとは購入者が池袋線にこだわるか、そうじゃないか。
子供の数が多かったり、これから出産・子育て家庭なら石神井台を選ぶかなあ?
312: マンション比較中さん 
[2019-02-26 23:01:14]
>>309
うちもリセールバリューを考えて動いてますよ。
親が高齢・介護が必要になる時が来るかも知れないので一応。
営業に聞いてみてはどうでしょう?
313: 匿名さん 
[2019-02-26 23:36:44]
>>312 マンション比較中さん

うちも全く同じ検討をし、最終的には設備の良さ、広さ、共有部の優劣、再開発の有無を鑑みて、石神井台に決めました。

悩まれるお気持ち良く理解できます。

今は石神井台を選んで後悔はありません。
314: 匿名さん 
[2019-02-26 23:38:26]
>>311 マンション比較中さん

70m2上下で、不動産屋はどちらがお勧めだったのですか?
315: マンション検討中さん 
[2019-02-27 00:19:19]
高野台と石神井台を比較されてる方は沿線を絞らずに検討されてるということですよね。我が家は池袋線で探しているため東久留米のプレミストと比較しましたが、希望の階数で比較すると広さは東久留米の方が広い、設備も良い、徒歩1分という立地であるものの高野台と価格帯が同じという点で高野台にしました。駅距離は比べものにならないですが、線路沿いであることや周辺環境がネックでした。その点高野台は周辺環境が気にいっています。現在も練馬区住民なので自治体を変えずに住めることも決め手です。石神井台と比較される方は多いようですが、池袋線の他物件と比較されてる方は少ないんでしょうか。
316: マンション検討中さん 
[2019-02-27 00:22:41]
池袋線の中村橋に住んでいた友人が新宿線武蔵関に引っ越しましたが、池袋線の方が断然便利だったと言っています。慣れもあるとは思いますが。
317: マンション比較中さん 
[2019-02-27 00:24:24]
>>311
ご意見ありがとうございます。
70平米以下だと、リセールバリューが弱いということですよね。
駅距離も10分と15分では差が出ると聞いたことがあります。
やはりどちらかと言えばファミリー層には石神井の方が向いてますかね。

>>312
同じくリセールバリューを考えている方がいらしてほっと致しました。
確かに親の介護問題も可能性として有り得ますよね。
当然と言えば当然なのですが、同じ会社とは言えそれぞれ営業の方は自分の担当物件が
リセールバリューはあると仰られるので。笑
自分で判断するしかないですよね。悩ましいです。

>>313
石神井に決められたんですね。
同じように悩まれた方が後悔なくご決断されたのを聞くと励まされます。
うちももう少し検討して早く決めたいと思います。
318: マンション検討中さん 
[2019-02-27 08:43:57]
本文 308の方はもしかして値引きなしで上石神井を購入された方ですかね。あちらの掲示板かなり荒れてましたし。
私も上石神井と練馬高野台を比較検討していますが、リセールバリューも念頭に置いています。将来のことは分かりませんから。値引きだってこれだけ高い買い物ですので、少しでもあった方が良いと思うのはごく当然のことだと思うのですが。

誰しも自分が契約しようとしている物件を非難されたり、自分が買った値段より大幅に下がったりしてるのを見たら気持ち良くないとは思いますが、だからと言って不快な発言をするのはいかがなものかと。そう言った方が同じマンションの住民になるのも正直嫌ですし、無関係な人ならなおさら真剣に検討してる方を野次るような発言はやめて頂きたいです。
319: マンション検討中さん 
[2019-02-27 20:17:46]
ターミナル駅なら期待は出来るけど上石神井の再開発が仮に確定しても駅から10分の物件だと影響ないでしょ。再開発した駅の中古マンション見れば明らかだし。
320: 匿名さん 
[2019-02-27 20:48:23]
高野台はのどかで住みやすいと思います。

うるさい人も変な人も少ない地域ですし、安心して住める環境が整っていると感じています。

可能であれば、こういう地域に永住したいと、私も考えて検討しています。

価格も最近、このあたりの人気に押されて物件も高くなっているかもしれませんが。
321: 評判気になるさん 
[2019-02-27 22:00:01]
リセールバリューが期待できる物件なのでしょうか?
某ブロガーの評価だと残積割れしそうな感じでしたが。
322: マンション比較中さん 
[2019-02-27 22:54:58]
>>320
そう?不審者情報みると高野台はすごく多い。谷原も。
特に子供を狙って声掛け事案。
このマンションは小学校も近いからか狙ってくるのかも。石神井川や路地に入ると人通りが少ない時間がある。
まあ、大きな事件はないからマシかな。
323: マンション検討中さん 
[2019-02-27 23:00:47]
>>319 マンション検討中さん

再開発されるのが、上石神井からブリリア石神井台方面に向かう道が新設されます。駅からの所用時間が短縮されるので、大きく関係しますよ。
324: マンション比較中さん 
[2019-02-27 23:02:59]
追記だけどマンション隣のコンビニでタバコ吸ってるオッサンがニヤニヤして気持ち悪かった。ずっと車を出すまで子供を見つめてた。周囲の問屋・業者・会社で働いてる人も道を譲らずぶつかってくる。
駅前は変な中国人(残留孤児?)がたむろしてるのは有名な話。都営団地の住人は大人しそうな女性を狙ってつまらん憂さ晴らししてるよ。奥さんがぶつかられて「バーカ」って吐き捨てられてたよ。正面からスピード上げて真っすぐ突っ込んでくる。
325: 匿名さん 
[2019-02-28 00:44:45]
>>323 マンション検討中さん

ブリリア石神井台の検討板に2月中の契約戸数が暴露されてますね!
326: 匿名さん 
[2019-02-28 08:16:03]
>>325 匿名さん

思っていた以上に売れてる。
価格改定で一気に売り切ったね。
327: マンション検討中さん 
[2019-03-01 20:18:16]
終わった!
328: マンション検討中さん 
[2019-03-01 21:00:47]
>>327 マンション検討中さん
なにが終わったんですか?!
329: マンション検討中さん 
[2019-03-01 21:57:55]
>>328 マンション検討中さん

ブリリア石神井台の完売?
330: マンション検討中さん 
[2019-03-02 10:09:40]
石神井まだ完売してませんよ
釣りですかね、、
331: マンション検討中さん 
[2019-03-04 06:14:01]
1階が駐車場って、大地震の時大丈夫なんでしょうか?
最近のマンションなら心配なし?
階段がないのも気になるし…
造りがプレミスト東久留米によく似ていますね。
332: マンション比較中さん 
[2019-03-04 17:27:34]
第1期販売、完売しなかったんだな。先着順で受け付けている。
333: マンション検討中さん 
[2019-03-04 17:55:13]
第2期狙いです。
334: 匿名さん 
[2019-03-04 20:13:50]
>>321 評判気になるさん

「残積割れ」って何だ?

335: 匿名さん 
[2019-03-04 23:14:46]
>>334 匿名さん

中古で売る際、安くしか売れず、住民ローンが残ること。
すなわち、不人気物件。
336: 通りがかりさん 
[2019-03-05 15:59:38]
第2期はいつから受付?
337: マンション検討中さん 
[2019-03-05 17:13:56]
>>336 通りがかりさん
今週末だと思います!
338: マンション検討中さん 
[2019-03-05 20:11:52]
>>332 マンション比較中さん
最上階や角部屋は売れたんでしょうね。それ以外の部屋ならメリット無いなあ。仕様が悪い。
339: 匿名さん 
[2019-03-05 22:15:15]
>>338 マンション検討中さん

ここって仕様だめなの?
340: 回答 
[2019-03-05 22:30:15]
>>339 匿名さん

ペラペラ
341: マンション検討中さん 
[2019-03-06 01:09:55]
>>339 匿名さん
タンク式トイレやディスポーザーなし。直床。コストカットしまくりだよ。防音も心配だな。
342: 匿名さん 
[2019-03-06 08:23:07]
>>341 マンション検討中さん

そんなに仕様が悪いなら、購入見送ります。
343: 名無しさん 
[2019-03-06 08:55:05]
>>341 マンション検討中さん

直床の方が音は響かない。
床に座った時もフローリングが柔らかく、お尻が痛くなりませんよ。
水回りは二重床になってるので、メンテナンスも問題ありません。ただし、水回りを移動するようなリフォームはムリ。
344: マンション検討中さん 
[2019-03-06 09:05:22]
>>341 マンション検討中さん
トイレはガッカリでしたね。タンク式って掃除が面倒。
345: マンコミュファンさん 
[2019-03-06 14:00:55]
>>344 マンション検討中さん

タンク式もタンクレスも掃除は一緒じゃない?

逆に、タンクレスは「ブルーレット置くだけ」が使えず不便じゃん。
タンクレスにするメリットってあんの?
346: マンション検討中さん 
[2019-03-06 14:14:09]
標準仕様→タンク式、便座にウォシュレットリモコン 有償オプション→タンク式、壁付きリモコンでしたが、さらに有償オプションでタンクレスに似た仕様が追加されるかもとの事でした。まだ未定のようですが、タンクレス希望の意見が多かったとかで。もし追加されたら見た目によってはオプションで変更したいと思っています。
347: ご近所さん 
[2019-03-06 15:12:50]
タンクレスのメリットは一体型であるがゆえに「外面の」掃除やし易いことと、形がスッキリしていて意匠的に好ましいこと。それと若干ではあるが設置寸法が圧縮できる点ぐらいだろうか。性能的に大きな差は無いし、故障時のコストがかなり割高になるから、必要と感じない人も少なくない。よって、標準がロータンク式でオプションでタンクレスが選べるというのはむしろ明瞭なやり方だろう。「タンクレスに似た仕様」ってのは何だろうね? ロータンクが造作の中におさめられていて、天板に手洗いがビルドインされているやつのことだろうか。
348: マンション検討中さん 
[2019-03-06 16:29:39]
皆様はここ以外で検討している物件はあります?
プレミスト東久留米のスレ見ると、ここと比較してる人が何人かいるね。
349: マンション検討中さん 
[2019-03-06 16:44:59]
>>347 ご近所さん
346です。
恐らくおっしゃる通り、タンク部分を隠すような仕様みたいで、なので手洗いはそのまま背中にある感じと言ってました。どんな感じで隠されてるのか、安っぽく無いか気になるので見て決めたいです。

ちなみに我が家はプレミスト東久留米と比較してます。石神井のプラネは駅距離が遠い、大泉のプラウドは手が届かないうえ、ファミリー向けではないかなと思い検討外です。


350: マンション検討中さん 
[2019-03-06 17:09:28]
>>345 マンコミュファンさん
タンクレスの物件にしか住んだことがないのでブルーレット置くだけを使って無いんですよ。
347さんの言うように外面の掃除がしやすい。ただ災害時はタンク式が強いらしいですね。
351: マンション検討中さん 
[2019-03-06 17:22:11]
>>349 マンション検討中さん
うちはガーデンテラス大泉学園・グローベル石神井・プレミスト東久留米と比較してます。
ブランズ練馬・プラウド大泉は手が届きませんでした。
352: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-06 20:00:00]
>>348 マンション検討中さん

うちは、最近プラネが気になっています。
小学校への道がしっかりしているのと、前面は3階建て以上が建たないので、眺望が望めることで。
ブリリアのブランド力と徒歩時間が迷いどころです。
353: マンション検討中さん 
[2019-03-06 20:02:21]
有償オプションすごい高いですよね。
354: マンション検討中さん 
[2019-03-06 20:06:43]
>>343 名無しさん
詳しいですね。営業の人?
水周りが二重床とは!

355: マンション検討中さん 
[2019-03-06 20:17:13]
>>353 マンション検討中さん
高いですよね(><)特にカップボード。外注の方が安いとは思うのですが、やはり有償オプションでお願いした方が統一感があって良いのでしょうか、、、有償オプションに玄関のミラー(姿見)が無かったので外注で探したいと思っています。
356: マンション検討中さん 
[2019-03-06 21:46:26]
>>355
割れない鏡がお勧め。フックをつけて吊るせば完成。
357: マンション検討中さん 
[2019-03-06 21:51:16]
>>354
直貼りだとスラブの一部を掘り下げてパイプスペースにし、周囲の部分とレベルを合わせるためにパイプスペース部分が二重床になります。このため、水回り位置を変更するリフォームの場合に制約があると言うんですが、マンションの場合、排水縦管の位置があるので、直床でも二重床でも大差ないんでは?
358: マンション比較中さん 
[2019-03-06 23:12:07]
キッチン換気扇にリモコン設定がない。便利なんだけどね。
359: マンション検討中さん 
[2019-03-07 00:48:49]
>>357 マンション検討中さん
大差ないって(笑)。メジャー7で直床採用が普通の感覚になったんだなあ。
345さんといい、デベのブランドと仕様の低さが気にならない時代か。

ブリリアがメジャー7落ちする日も近いだろうね。ジオシリーズに負けそう。
360: 匿名さん 
[2019-03-07 02:35:59]
>>354 マンション検討中さん

はい、そのとおり!
361: デベにお勤めさん 
[2019-03-07 08:29:10]
>>359
建てているゼネコンはどこも同じよう。マンションなんて所詮は鉄とコンクリの塊。価格のほとんどは地価で決まる。建設地の条件もある。部屋の広さがテニスコートくらいあれば大差あるだろうが、100㎡に満たないものがほとんど。そんなんでは差はでない。さぞかし広い豪華なお住まいなんでしょうね。
362: 名無しさん 
[2019-03-07 08:30:58]
水周りも直床の新築分譲マンションなんてあるのか?
営業マンで無ければ答えられない様なことでもないと思うが・・
363: マンション比較中さん 
[2019-03-07 09:29:00]
>>361
デベに勤めてるのに「マンションなんて所詮は鉄とコンクリの塊」って・・・。
客が全員アホに見えるんでしょうね。
364: マンション検討中さん 
[2019-03-07 11:00:16]
>>361 デベにお勤めさん

長谷工がはびこる理由はこれですか。所詮と言ってしまえるものを売る仕事は大変ですね。
365: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-07 16:19:36]
ダウンライト高すぎます!
他のところは、こんなに高額じゃないのに。
仕様を低くして、オプションでぼったくるのか?
366: 匿名さん 
[2019-03-07 16:48:14]
ここの仕様が良くないのは同意だけど二重床信仰はバカだなぁとしか思わないわ。
土地建物でなくてデベロッパーの給料のために高い金だしたいならスミフでも買えばいいんじゃないかな?
367: マンコミュファンさん 
[2019-03-07 19:52:29]
この沿線と地域で検討してるけど仕様は大泉学園のフラウドと練馬駅の最寄りはあの値段だからね。比べてどうなのかって感じるけどね。完売した中村橋のプラウドや今まさに売ってるマンションと駅の距離や仕様を比べたらここは悪く思いませんが否定的な意見の方はいいと思うマンションに決めれはいいんじゃないかと。長谷工は都心のマンション以外は大体の大手不動産会社とセットな気がします。新宿線沿線は三井三菱住友全部長谷工だし。
368: マンション検討中さん 
[2019-03-07 19:59:00]
>>366 匿名さん
建物が「所詮鉄とコンクリートの塊」だそうですよ?
369: マンション検討中さん 
[2019-03-07 20:24:53]
>>367 マンコミュファンさん
練馬最寄りはブランズ?クリオ?
ここと価格・仕様・駅距離で比較するならサンウッド・グローベル辺りじゃないの?
370: マンション検討中さん 
[2019-03-08 07:48:27]
もろに営業とわかるカキコミが多いね。比較物件や話の内容で特定出来そう。モデルルーム休みに増えてるとは分かりやすい。
371: マンション検討中さん 
[2019-03-08 09:13:10]
ここの管理費が高い理由をご存じの方いらっしゃいませんか?
372: マンション検討中さん 
[2019-03-08 09:44:14]
ここの管理費って高いんですか?
373: ご近所さん 
[2019-03-08 11:34:34]
はいはい~、皆さん喧嘩はダメよ~
意見を闘わせて真実を見出すなら結構。でも、個々の判断や感性は尊重しないと。ご近所さんになるのかも知れないのだからな。ここに書かれてることが仮にステマであっても、その真偽を見極める目があれば、それも参考となる情報のひとつとなり得る。
前向きに検討してる人はなるべく現地に足を運ぶことを勧めるよ。特にネガティブな要素は自分の眼や耳で拾ってきた方がいい。元々マイナーな土地だし、駅が出来て四半世紀経ちはしたが、良くも悪くも劇的な発展はしていない場所だ。環八が開通した以外はね。だから、移り住んで来る人は過度の期待はしない方がいいし、結果的に他を選ぶ人も無根拠なdisりはしないで欲しいね、地元民としては。
久々の快晴。石神井川沿いの桜ももうじき咲きそうだ。千鳥ヶ淵みたいには混まないから、石神井公園までブラブラ散歩でもするといい。メシ喰う店も多少なりあるからね。
はいはい~、皆さん喧嘩はダメよ~意見を闘...
374: マンション検討中さん 
[2019-03-08 12:55:24]
>>371
売出時の管理費や修繕積立金の額は、デベが決めています。管理会社をデべの関連会社にし最大限の利益を得るために、管理費を高く設定する。一方、修繕積立金の額を抑えて負担感を和らげようとする。ただ、修繕積立金は5年後、10年後、15年後と引き上げていく。デべは売出時だけしか頭にない。修繕積立金の引き上げは、管理組合でご勝手にということにする。デべは責任取らないから。
入居が完了して管理組合が動き出したときに、管理費の内容と、デベが作った長期修繕計画や修繕積立金の検証をしていく必要がありますね。管理費は低くできますよ。その分、修繕積立金に回していくべきですね。
375: 匿名さん 
[2019-03-08 15:48:13]
>374
その通りですが住民の意識が高くないと駄目ですね。
管理組合の理事選出が抽選や輪番制でやっている様では難しいでしょう。
376: マンション検討中さん 
[2019-03-08 17:30:59]
>>375
最初が肝心でしょうね。デべは、管理会社を指定し、管理会社がやり易いように予算組みをしています。どういう予算を組んでいるのかを確認することから出発することになりますね。管理会社と対等に議論できる態勢が必要だと思います。管理会社と喧嘩をするという意味ではありません。そのためには、マンション管理について専門的知識を持つ人に理事をしてもらうことです。不動産業界では、いいマンションか否かを判断する材料として、修繕積立金の積立額を見ているようです。マンションを資産形成のために購入している方にとっても、高く売れることにつながります。
377: 管理会社さん 
[2019-03-09 09:10:20]
>>372 マンション検討中さん

ここの管理費設定は高いね。この設備なら12000円で運用できますよ。
378: マンション検討中さん 
[2019-03-09 10:24:02]
中庭が原因ですかねぇ?
それと、車の出入りのところ?
379: 匿名さん 
[2019-03-10 20:21:37]
窓のない部屋が1室はあったりするのですが、
プラン内容を見ていると、各部屋に窓があって通気性が良さそう。
夏場だけでなく、冬場も換気出来ていいですね。
ただ、面積が少し狭い感じはしました。
380: 匿名さん 
[2019-03-10 22:16:20]
>>379 匿名さん

横型リビングでは角部屋以外は、窓のない部屋が一部屋ありませんか?
381: 匿名さん 
[2019-03-11 08:35:27]
>>380 匿名さん

縦型リビングなら全ての部屋に窓がある。横型の窓なし部屋は物置き部屋になりがちだね。
382: マンション検討中さん 
[2019-03-13 22:15:04]
竣工まであと一年。
竣工時に何部屋が売れ残りそうですか?
383: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-13 22:29:34]
10ぐらいですかねぇ。
シーズンコートの右側は前の棟で日当たりも眺望も望めませんから。
中庭11メートルしかないので、かなりの圧迫感があるかと思います。
模型をみれば一目瞭然。
空さえも見えない感じです。
384: マンション検討中さん 
[2019-03-16 03:31:33]
日曜は第2期抽選ですね。これが外れたらサヨナラします。
385: マンション検討中さん 
[2019-03-16 08:41:11]
>>384 マンション検討中さん
同じく!
386: マンション検討中さん 
[2019-03-16 08:52:39]
>>377 管理会社さん
ここというか、ブリリア自体が高いことで有名。関連会社が管理会社になり、コンスタントに利益を吸い上げる仕組みです。
387: マンション検討中さん 
[2019-03-16 09:50:53]
>>385 マンション検討中さん
お互い抽選に当たると良いですね!
やはり条件の良い部屋は集中しますから大変です。
388: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 19:18:37]
ここの管理費って何で高いの?
1万7800円・1万8200円/月

そんなに共有設備もないよね?
389: マンション検討中さん 
[2019-03-17 22:00:41]
>>388
高い理由はゲストサロン行って説明聞いたらいいですよ。
390: 匿名さん 
[2019-03-17 22:05:25]
>>388 検討板ユーザーさん
ネットも高いです。
391: マンション検討中さん 
[2019-03-18 06:54:25]
皆さん!昨日の第2期抽選はどうでしたか?
これで条件の良い部屋は出尽くした感じですね。
あとは石神井台みたいに値引きやパンダ部屋でどうにかしそう。
来年まで時間をかけて販売するらしいです。
392: マンション検討中さん 
[2019-03-18 08:11:36]
2次で希望の部屋ゲットしました!
393: マンション掲示板さん 
[2019-03-18 08:47:55]
>>390 匿名さん

ネットはいくら?

大した共用設備もないのに高すぎる。
せめて石神井台くらい共用部が充実してたら納得出来るけど…

394: マンション掲示板さん 
[2019-03-18 08:51:26]
>>391 マンション検討中さん

石神井台は棟によっては4000前半になってるようですね。さすがに南と南西向きは値段を下げていないようですが。
395: 匿名さん 
[2019-03-18 09:41:56]
>>393 マンション掲示板さん

1551円

修繕積立金は10年たったら倍以上になるのが一般的なのに、大した共用施設もないのに管理費がこんなに高いとリセールに支障をきたします。

396: 評判気になるさん 
[2019-03-18 12:01:32]
>>393 マンション掲示板さん
うちは共用設備は使わないと思う。あの自習スペースみたいなものって使います?
中庭は散歩出来るのかしら?
397: マンション掲示板さん 
[2019-03-18 13:29:15]
>>396 評判気になるさん

そもそも、ここの共有設備ってロビー・中庭以外なくない?
398: マンション検討中さん 
[2019-03-18 15:53:10]
>>397 マンション掲示板さん
中庭って植物植わってるだけでしたよね。自習スペースも本の貸し出しがあったり、カフェがあるわけじゃなし。
管理費の高さは何故?
399: マンション検討中さん 
[2019-03-18 16:15:53]
>>392 マンション検討中さん
おめでとうございます!素敵な高野台ライフを。
うちは外れたのでサヨナラしま?す。
400: 匿名さん 
[2019-03-18 17:35:18]
石神井台をほぼ新築で4500万で中古で出したら買う人いるかしら

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる