東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia (ブリリア)練馬高野台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. Brillia (ブリリア)練馬高野台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-22 14:29:04
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) 練馬高野台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.bn8.jp/top.html

所在地:東京都練馬区高野台二丁目851番1他7筆(地番)
交通:西武池袋線「練馬高野台」駅徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.13平米~70.56平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-10 18:09:33

現在の物件
Brillia (ブリリア)練馬高野台
Brillia
 
所在地:東京都練馬区高野台二丁目851番地1(地番)
交通:西武池袋線 練馬高野台駅 徒歩8分
総戸数: 73戸

Brillia (ブリリア)練馬高野台ってどうですか?

604: 匿名さん 
[2020-01-12 00:40:29]
>>599 匿名さん

入居時期が変更になったのは工事が遅れているので延ばしたんです。
予定通りに竣工していれば入居時期も当初の予定通りです。
605: ご近所さん 
[2020-01-16 16:46:59]
憶測でモノを言うのは混乱のもと。
606: 匿名さん 
[2020-01-23 12:41:30]
今はもう価格と部屋番号が公式サイトに詳細に載っているんですね?
EタイプとKタイプ、同じ階数の3LDKで広さが若干違うだけなんですが、
価格はかなり違うんですね…
見た感じの大きな違いは、横長リビングなのか、縦長リビングなのかなんですけれど
他になにか違いってあるんですか?
607: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-24 16:35:59]
>>606 匿名さん
Kは目の前にサンライトコートがあります。
2階ならまだ中庭の緑が見えそうですが圧迫感がありそうです。竣工後実際に確認した方がいいと思います。
608: 匿名さん 
[2020-01-25 16:04:36]
Eは東側が道路面で窓有。共用廊下側はかなり暗い。Kは中庭に面し、その向こうが7階建ての別棟がある。Kの下は駐車場。
609: 匿名 
[2020-01-26 10:31:00]
[差別表現のため、削除しました。管理担当]
610: 匿名さん 
[2020-01-31 08:34:38]
間取りを確認しましたが、Kタイプの方が安くなっているんですね。
この価格差、階数が異なるからかと思いましたが、どちらも2階の部屋のようです。
Aタイプの価格を確認していないので何とも言えませんが角部屋の価格は割高になっているのかも?
611: ご近所さん 
[2020-02-01 08:54:03]
日当たりの関係かも。
612: eマンションさん 
[2020-02-01 13:49:21]
一般的に下が駐車場になっていると、その上の部屋は寒いそうです。眺望も含めてKの2階はEよりも好条件ではないので価格に差があります。
613: マンション検討中さん 
[2020-02-02 20:52:56]
石神井台とここで迷います。仕様は石神井台の方が良さそうだし。同じ悩みの人いますか?
614: 匿名さん 
[2020-02-12 14:07:38]
マンションって、2階が一番リーズナブルっていう話は聞いたことがあります
1Fは1Fで、お年寄りのいる家庭など
ニーズが有る場合が多いようで。

2階もコスパで考えれば、割と条件としては良いんじゃないかと思います。
駐車場が下だと寒いんですか?
これだけの建物だから断熱はしっかりしていそうだけど…
615: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-21 08:41:22]
>>613 マンション検討中さん

石神井台は残り5戸。3月までに完売しちゃうよ。設備は石神井台の方が良いです。
616: 匿名さん 
[2020-03-04 17:47:02]
こちらもこちらで、先着順2戸なんですよね(汗)

眺望写真が公開されています。
ものすごくイイというわけではないです
でもこういうものか、とわかりやすいのはある意味いいのかもしれない。
眺望ってきくと
ぱーって開けているのかな??みたいに思うから。
617: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-04 21:21:31]
この辺に数十年住んでいる地元民です。
近くに西友がありますが、谷原のすき家の近くに業務スーパー的な安い店があって、西友と使い分けると徒歩圏内で普段の生活費が抑えられるので良いですよ。
石神井寄りというか、西東京市方面に向かうと治安が良くない所もでてくるので、西武新宿線ユーザーでないのであれば、私はこちらの方が良いのではないかと思います。
618: 匿名さん 
[2020-03-19 16:51:40]
最近、テレビでよく業務スーパーが取り上げられていますよね!
私もよく今住んでいる地域で業務スーパーに行くのですが、
カルディにあるものも業務スーパーで安くなっていたり、
普通に国産の食材もあるみたいなので、とてもいいですよ。
西友と使い分けすることができればいいと思います。
619: 匿名さん 
[2020-03-19 22:44:36]
石神井公園まで停まらなかった有楽町線下りSトレインが練馬停車になり、各駅停車と接続するようになったことで
中村橋~練馬高野台の通過駅の利用者も豊洲や有楽町から地下鉄の混雑を避けたい時や体調が優れない時など、確実に座れる選択肢ができましたね。
620: 匿名さん 
[2020-04-04 23:29:44]
もう先着順であと2戸だけなんですね…。
今のところは新規の商談はストップしているようですが。その後は何かしらサービス等とかつけて活動していくようになっていくのかな、とも思います。

交通面で、すごく電車がフレキシブルになっていくのがいい。
その時の状況に合わせて乗り換えたりできれば
早く着いたり、ゆっくりでも少し空いた状態でというふうになったりしていく。
621: 匿名さん 
[2020-04-13 11:10:29]
公式サイトの設備・構造で直床・二重天井だと知りましたが、
ブリリアで直床は珍しくないですか?
設計、施工が長谷工と組んでいるブリリアはほぼ直床採用に
なっているのでしょうか。
622: 匿名さん 
[2020-04-28 11:01:32]
言われてみれば…ブリリアって基本的には二重床のイメージがとても強かったです。
直床のイメージってあまりないですよね。
ただ、他のデベでもそうですが、長谷工絡みだと、床が直床になることが多い印象を受けます。
その他の住設のグレードは高いままになっていても。
最近の直床でつかうシートフローリングは、良くなったんでしょうか。
623: 匿名さん 
[2020-05-15 14:33:04]
直床だと、シートフローリングなんですか?
他のものだったりするのはないのか?
昔は踏んだ時、なんとなく踏み込んだ以上に下に沈む感覚があったけど、
今どきはどういう風になっているのでしょう

普通のフローリングに近いようになっていればいいのだけど 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる