シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52
シティタワー葵ってどうですか?
2861:
匿名さん
[2022-11-07 18:22:21]
|
2862:
匿名さん
[2022-11-07 22:03:29]
suumoは「小学校徒歩10分以内」というチェック欄ならあるので、一定気にする方はいるんだと思いますよ。
流石にこの条件気にするのはファミリー層だけなので、駅徒歩みたいに5分以内とかで刻んだ条件は作らないんだと思いますが。 |
2863:
マンション掲示板さん
[2022-11-07 22:05:38]
すぐ中心にも行けるし、かと言って騒がしくもないから良いマンションだと思う。
内廊下だったら満点でした。 そんな完璧なマンションは見つかりませんもんね |
2864:
匿名さん
[2022-11-08 06:33:38]
>>2862 さん
「小学校徒歩10分以内」の検索条件に気づいていなかったので調べてみたら中古物件のみですね。新築マンションの条件設定ではありませんでした。 「海まで徒歩10分以内」なんかより、小学校までの距離の方がニーズは多いと思うけど。 小学校まで徒歩10分でも小学生には15分ぐらいかかるでしょう。もう少し短い設定が欲しい。 全てのマンションで小学校までの距離は算出されているはずなので条件設定するだけかと。 登下校時の事故や事件のリスクを下げるのはもちろん、重たいランドセル背負って長い時間歩かせることは子どもにも辛いし、小学校から遠ければ朝の家を出る時間も早くなる。 トワイライト利用時はお迎え必要。小学生の死亡原因の1位は不慮の事故・・。 マンションの細かい仕様よりも重要視したけど一般的ではないのかな。 |
2865:
名無しさん
[2022-11-08 07:31:27]
>>2861 匿名さん
ピンポイント過ぎるでしょ 小学校以下の子供がいる家庭限定ですし。 親の都合よりも小学校の距離優先するような人少な過ぎますよ 小学校から私立入れる人もいますし。 むしろ近くてうるさかったり、通学路で道路が混むことでマイナスに思う人もいるくらいです。 |
2866:
匿名さん
[2022-11-08 09:12:33]
>>2865 名無しさん
購入層から見るとターゲットは広いと思いますよ。 〉〉マンションを購入した世帯をライフステージ別に見てみると、夫婦のみの世帯が32.4%、子供ありで第一子が小学校入学前は34.4%、第一子が小学生以上は11.0%と、子供ありの世帯が全体の45%を占めていることがわかりました。 https://www.mfr.co.jp/sumai/chishiki_002/ 小学校入学前だけでも35%。 子どもの都合優先というよりも共働きは親も子どもも住みやすいというニーズが高まるので、駅距離と小学校距離を同時に検索かけられるようにしてほしい。 二重床みたいな使うかどうかもわからないような条件がたくさんあるんだから。 私がSUUMOなどの担当者なら、さっさと付けるけどなー。 |
2867:
匿名さん
[2022-11-08 10:23:52]
>>2866 匿名さん
その45%の内の何%が小学校の距離を優先事項に入れているんですか? |
2868:
通りがかりさん
[2022-11-08 11:28:27]
|
2869:
マンション掲示板さん
[2022-11-08 11:35:22]
港区らら
北区MID と比べられてるんだね |
2870:
匿名さん
[2022-11-08 11:42:53]
小学校までも数分だけど、保育園までは徒歩1分。
|
|
2871:
マンコミュファンさん
[2022-11-08 19:17:15]
|
2872:
通りがかりさん
[2022-11-08 19:48:31]
やはり、色々住所書く機会が
ありますが、東区葵アドレスは お褒めの言葉もらう事が多いです。 マンション名でも、白壁とか徳川とか 付くとポイント高いと、中古不動産屋も 言ってました。 |
2873:
匿名さん
[2022-11-08 22:45:43]
>>2871 マンコミュファンさん
>学区は気にしても学校までの距離は気にしないのは子ども目線に立つと残念。。。 子供的にも全然大丈夫ですよ。 子供の頃は遠くてしんどかったな、なんて思ったことも話題にはなった事もありません。 大人になって分かりましたが、覚王山、東山、八事辺りの坂道&遠さに比べたら楽勝です。その覚王山、八事で育った人達でも全然大丈夫って言ってるんですから東区なんて平坦で、遠いと言っても知れてますから心配要りませんよ。 その点は安心して下さい。 |
2874:
匿名さん
[2022-11-09 08:54:15]
|
2875:
通りがかりさん
[2022-11-09 11:29:35]
駅距離、物件の設備仕様の次ぐらいには小学校までの距離は気にするかな~
近いほうが事故死する確率が下がりそうだし とはいえ、そもそも事故にあう確率なんて高くはないから、気にしない人は気にしないだろう |
2876:
マンション掲示板さん
[2022-11-09 18:25:02]
MID民がららを比較にすんなって怒って、ここを比較対象としてんの
|
2877:
マンション検討中さん
[2022-11-10 01:20:20]
最高のマンション
|
2878:
匿名さん
[2022-11-10 10:41:29]
親目線で見ると、保育園徒歩1分の方が助かるわ。
送り迎えが楽すぎる。 |
2879:
匿名さん
[2022-11-10 23:33:03]
そもそも朝から晩まで空気が臭い
下水? |
2880:
匿名さん
[2022-11-10 23:36:43]
|
重要視していないのですかね?
共働きが増えている中で通勤も通学も毎日のことで、トワイライトを使えばお迎えも必要。
週に一回でもよいスーパーなんかよりも日常生活に影響があると思うのですが…。
ニーズはあるはずなので検索の設定が対応できていないだけの気がします。もしくは、駅と小学校が共に近い物件が少ないだけなのかな。けっこう調べたけど、あまり無かった。この辺りでは葵一丁目と泉一丁目の一部ぐらい。