住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー葵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー葵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-08 20:25:04
 削除依頼 投稿する

シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439

所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
   名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
価格:5,600万円~6,900万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.06m2~70.80m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 354戸

シティタワー葵ってどうですか?

2761: 匿名さん 
[2022-09-07 14:18:15]
都内と同列に語っても良いかは各物件で精査する必要がありますね
スミフだからと一括りにするのはどうかと思います
2762: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 14:47:42]
>>2761 匿名さん
各物件を精査している人がいらっしゃるのですか?
精査できないのであれば、今ある情報で判断するかと思いますが。そもそも単なる主観でしか仰っていないのはどなたでしょうか…。
なんとなく単なるアンチの方に見受けられるので無駄なやり取りはやめておきます。
2763: 匿名さん 
[2022-09-07 15:27:46]
世の中には各物件ごとに精査せず、ブランドのみで購入する人がいるらしい
色々な方がいらっしゃいますね
2764: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-07 16:09:21]
>>2763 匿名さん
購入時の精査と市場評価の精査とは全く別なのでは?
ここで書かれていたとは市場評価の精査では?
東京と名古屋の物件をつぶさに調べて、各物件毎に評価をすることはマンションマニアさんでもできてない。
2765: 匿名さん 
[2022-09-07 16:53:19]
購入時に将来の市場価値を全く気にしない人ならそれでもいいかも知れませんね
マンマニさんも記事で将来価値を予想されてますよね
それは精査した結果だと思いますけど
2766: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-07 17:05:26]
>>2765 匿名さん

マンマニさんが評価している名古屋の物件は少数です。
名古屋の各マンションの市場価値を詳細に評価した方は知りません。それも都心と比較しながら。

将来の市場価値は一緒的にエリア、規模や駅距離、マンションブランドなどで評価されていますが、都内と同列で評価するなと仰るあなたの評価指標は何でしょうか?
名古屋独自の評価指標があれば教えてください。
2767: 通りすがり 
[2022-09-07 23:13:01]
愛知はマンション選ぶ割合が40%。東京は60%以上。

しかも人口は愛知岐阜三重の東海3県足しても東京以下。
これに埼玉神奈川千葉の人も東京のマンション買うんだから関東東海比は市場規模が1/4くらいでしょ。

つまり名古屋のマンション売ろうとしても東京の4倍近い労力がかかる。
だからこれだけメジャーが仕様に悩み苦戦する。

どうせ名古屋マンションなんて下がる可能性高いんだからタワーは内廊下とか言ってないで、身の丈に合った大規模板マン買えばいい。
それで作ったのがシティータワー葵。

ノリタケと同時期販売で板マン対決に負けちゃったけどここんとこの建築費爆上がりで割安感は出てきたね。
2768: 匿名さん 
[2022-09-08 06:12:47]
市場規模は異なるだろうけど、評価項目はそれほど変わらないのでは?

東京であれば駅徒歩10分以内で資産価値を維持できるところ、名古屋では徒歩5分以内のように項目の中の基準は変わりそうだけど。
2769: 匿名さん 
[2022-09-08 07:16:57]
ここの廊下の長さで内廊下にしたら、24時間空調のための管理費がすごいことになりそう。今後も電気代は上がるだろうし。
内廊下はかっこいいけど、廊下にいる時間なんて数分間なのを考えるとどうかな。
庶民の発想ですけどね。
2770: マンション検討中さん 
[2022-09-08 08:34:56]
まだあと20以上あるんですね…
2771: マンション検討中さん 
[2022-09-08 11:57:56]
>>2770 マンション検討中さん

本当の在庫はスミフしか分からない。
買う人からしたらめちゃ残ってたら嫌でしょ
2772: 検討版ユーザーさん 
[2022-09-08 12:49:37]
>>2765 匿名さん

ご返答がないようですが、名古屋独自の評価指標は何でしょうか?
2773: 匿名さん 
[2022-09-08 14:01:13]
>>2743 通りがかりさん
せっかく検討してくれてるのにシカトされてかわいそう
都合の悪いことは答えてもらえないらしい
2774: マンコミュファンさん 
[2022-09-08 18:26:48]
>>2750 匿名さん

シティタワー千住大橋とシティタワー葵を比較?
どこにそんな子あるの?笑笑
2775: 匿名さん 
[2022-09-08 18:38:53]
>>2774 マンコミュファンさん

シティタワー千住大橋は話題のきっかけであって、シティタワー葵と比較してないやろ。
その後に東京のシティハウスにも言及しているようにエリアにおけるすみふの強気、弱気は何に起因しているか聞いているんやろ。
読解力…。
2776: 匿名さん 
[2022-09-08 18:45:18]
あえて誤読しとるんか、脳みそ筋肉なのか、どっちなんや…。
2777: マンション掲示板さん 
[2022-09-08 23:34:47]
板マンとタワマン比べる訳がない
2778: 匿名さん 
[2022-09-13 10:39:01]
コンシェルジュサービスの内容を確認すると実用性がありそうなのはコピーとFAX、宅配便発送サービス程度かと思いました。
他のマンションの例ですが、切手、はがき販売や脚立など備品のレンタルサービスがあるといいかもしれません。
2779: マンション検討中さん 
[2022-09-13 20:58:24]
人気ない、言うわりには
掲示板書き込むわ、
よく更新されるんですね。
2780: 匿名さん 
[2022-09-20 19:23:15]
本日発表の基準地価
葵1丁目1609
2022 1,150,000 ←NEW
2021 1,050,000
2020 1,050,000
商業地における上昇率は名古屋で5番目

(参考)
公示地価の推移
R3価格: 1050000
R2価格: 1050000
H31価格: 888000
H30価格: 740000
H29価格: 600000・・土地取得時期
H28価格: 535000
H27価格: 492000
H26価格: 475000

価格自体はそれほど意味をなさないけど上昇率は参考になるかと。
2781: 匿名さん 
[2022-09-21 08:04:44]
>>2780 匿名さん
土地価格はすみふがここを購入した時期からも倍ぐらいになってますね。
2782: 購入経験者さん 
[2022-09-21 19:37:00]
東京オリンピックが終わったら暴落の
合唱は何だったのか・・・
もう不動産買えない時代になってきましたね。
いろいろな掲示板覗いて冷やかしでもするか 笑
2783: 名無しさん 
[2022-09-24 23:07:14]
確かにどんどん値上がってますね。円安が落ち着いたとしても物価上昇は維持でしょうし。
このあたりのエリアですでに購入された方は、もしかしたら何年何十年先に中古で売っても、それなりの価格になるのかもしれないですね。
迷ってた間に私は買い逃しました。本当に後悔ですし、決められなかった自分が情けない、、、。
2784: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-25 21:24:17]
>>2783 名無しさん
気持ちわかります。
今5、6千万で買って、数十年後に中古だとしても3、4千万で売れる可能性、大いにありますよね。栄も今より栄えるし、リニアも通るし、下がることのほうが考えにくい。
とはいえ、現状の5、6千万だって安くはなく、簡単には決断できず迷っていたら私も買うタイミングを逃しました。
買った方は勝ち逃げな価格でしたよね。どんどん上がって、6、7千万になってきてるから、私には完全に手が出なくなりました。
2785: 購入経験者さん 
[2022-09-25 21:52:01]
>>2784 検討板ユーザーさん
只、15年前も名古屋街中5000万がぽつぽつ増えだした時
マンション5000万って誰が買うんだって皆、笑いましたし。
シティタワー葵も高すぎるの声多かったし。
マインドがブレーキかけてるだけではないですか?

東区、中区は10年くらい住んでも購入価格で売れてますし。
思いっきってもよいんじゃないですか?

今後労働人口低下は、はっきりしてますし=職人いない。
もっと高くなって本当に2022年買っとけばよかったと
なりそうな気がしますが・・・
2786: 匿名さん 
[2022-09-26 00:32:59]
それでも竣工1年以上経過して売れてないマンションは買うべきじゃないよ。今人気のミッドワードとかにしておいた方が良い
2787: 匿名さん 
[2022-09-26 10:43:48]
>>2786 匿名さん
MIDの近隣土地価格推移
愛知県名古屋市北区憧旛町2丁目13番
2022年 197,000
2021年 194,000
2020年 195,000
2019年 192,000
2018年 190,000
2017年 189,000
2016年 187,000
2015年 185,000
2014年 183,000
2013年 181,000

MID周辺
2020年(想定土地取得時期) 195,000→2022年 197,000
上昇率 101%

葵1丁目周辺
2017年(想定土地取得時期) 600,000→2022年 1,150,000
上昇率  191.6%

シティタワー葵の土地をこれから取得して購入した場合は、今の価格では購入できません。MIDの場合は建築費は上がるけど、土地代はそれほどかわらない。
2788: 匿名さん 
[2022-09-26 11:11:16]
>>2787 匿名さん
その話は「住友が安く仕入出来て良かった」という話にはなるけど、「需要に対してマンション価格が安かったとは言えない」からここは売れ残っているんじゃないの?
2789: 名無しさん 
[2022-09-26 11:33:05]
>>2788 匿名さん
今の葵周辺は供給過剰ですね。
ただ、人口予測では東区、中区に集中していくので長い目で見れば需要が落ちることはないでしょう。
住友からすれば、現時点での販売戸数でも利益は出ているだろうから、全く安売りするつもりはない。
残数がいくらあろうが価格が落ちることもないでしょう。
10年後に東区より北区の物件を買ってよかったという話にはならないでしょ。もちろん予算の問題はあるから、MIDを否定するつもりはないけど。
2790: 匿名さん 
[2022-09-26 11:47:09]
葵は、賃貸クラスの需要と供給は非常に旺盛ですが、
このような分譲クラスは、元々、それほど供給は多くないです。
むしろ、このクラスのマンションを買っていた人たちの目が、
都心部のタワマンに移ったということだと思います。
2791: 匿名さん 
[2022-09-26 12:23:21]
価格はどのくらいでしょうか?
最近、モデルルームに行かれた方がいれば、階数と方角もあわせて教えてもらいたいです。
2792: 匿名さん 
[2022-09-26 12:46:20]
参考
参考
2793: 評判気になるさん 
[2022-09-26 12:53:45]
住友とか、ココ見てる人
北区は選ばないのでは・・・
2794: マンコミュファンさん 
[2022-09-26 21:17:20]
>>2783 名無しさん
「それなりの価格」とは、どういう価格でしょうか。
例えばこのエリアのマンション(仮に60平米とします)を現在の価値で5,000万円で購入した場合、10年後のリセールはいくらと予測しますか?
多くのご意見が知りたいので、長いコメント不要で、ズバリの金額をおねがいします。
2795: マンコミュファンさん 
[2022-09-26 21:31:06]
>>2794 マンコミュファンさん

5000
2796: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-26 22:08:08]
>>2794 マンコミュファンさん
5000万円

30年経っても3500万円~4000万円くらいで売れそう。

2797: 通りがかりさん 
[2022-09-26 22:15:31]
>>2794 マンコミュファンさん

インフレやハイパーインフレが起きない、金利が今と変わらない状況なら

4000万円くらいじゃない?

このマンションはリセール良くないと予想する
2798: マンション検討中さん 
[2022-09-26 22:49:54]
>>2794 マンコミュファンさん
4500なら御の字
4000が現実的なライン
と予想してる
2799: マンション検討中さん 
[2022-09-26 23:07:41]
>>2794 マンコミュファンさん
5000万円
東区(人口増)、東山線沿線(本数最多)、大規模(管理費、修繕費割安)、ファミリータイプ、小学校近くの物件は希少なので毎年一定の需要が見込めると考える。
逆に落ちる要因があまり見当たらない。
2800: マンション掲示板さん 
[2022-09-27 00:32:10]
世界情勢が全く一緒なら
3500~4000かな。
大規模なだけに供給>需要

売りたくても希望の価格ではなかなか売れないと思う。

今まもそんな感じ
2801: 匿名さん 
[2022-09-27 09:26:19]
5,000万
この周辺の地価、建築費の上昇を見れば今後の新築価格は高くなることが予想され、新築との価格差が大きくなることはない。首都圏の中古価格も新築価格に引っ張られている。
お金に困って安売りする層でもないでしょ。
2802: マンション検討中さん 
[2022-09-27 09:27:11]
新築買って、10年くらいで
住み替えていくのがいいかなあ。
2803: 匿名さん 
[2022-09-27 21:01:08]
>>2794 マンコミュファンさん
4,200~4,300万円と予想します。

既に本物件は完成後約2年経っていますので、今から10年後は築12年です。したがって~築10年で検索した場合に引っかかりません。
これにより物件検索へのヒット数が相当落ちるため、▲200~300万円は影響すると思います。
また名古屋市の平均年収単騎ローンで買えるのは4,000万円強で4,500万以上は検討者の母数が減るのも影響するかと思います。
(日本が10年後に賃上げ極端に進むと思っていません!)
2804: 匿名さん 
[2022-09-30 09:38:03]
2794さんではありませんがみなさまが投稿される10年後のリセールの予想価格、参考にさせていただいております。
ただ今後も価格高騰が続くとして5000で購入して5000でリセールできるとは思えないので4000台であれば御の字でしょうか。。。
2805: マンション掲示板さん 
[2022-09-30 14:24:32]
10年後3000~3500かな。
売りたくても売れなくなると思うよ
2806: 匿名さん 
[2022-09-30 14:42:13]
誰も予想できないと思うけど、そう思う理由ぐらい書かないと全く参考にならない…。
2807: 匿名さん 
[2022-09-30 18:40:12]
このマンションはリセール良くはないと思うけど、完全実需向けだから市況悪化の影響も比較的受けにくいタイプだとは思うけどね(全く受けないわけではない)。
10年後3000万なら、マンション市場全体死んでるってことだから今高級マンションと言われてる物件は総崩れしてそう。
2808: マンション掲示板さん 
[2022-10-01 05:31:03]
販売開始して何年経つんだろ?
2809: 通りすがりさん 
[2022-10-01 23:27:32]
>>2808 マンション掲示板さん
2019年3月に価格発表したみたいなので丁度3年半ですね。
ここは東区ですが地盤はあまり良くないので坪300万近く出すにはメリット少ない気がします。
2810: 通りがかりさん 
[2022-10-02 01:08:06]
>>2809 通りすがりさん

3年半売り出して、完売してないって書くと

スミフは、完売させないように売るとか擁護めちゃくちゃ増えるよな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる