シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52
シティタワー葵ってどうですか?
1708:
口コミ知りたいさん
[2021-10-24 12:25:42]
|
1709:
匿名さん
[2021-10-24 12:40:43]
>>1708 口コミ知りたいさん
バックは発生しませんし、個別の金利交渉も可能ですよ。むしろ属性や物件次第で市中金利より安くなることも多々あります。 |
1710:
口コミ知りたいさん
[2021-10-24 12:48:11]
|
1711:
匿名さん
[2021-10-24 13:46:44]
誰にでも最優遇で貸すわけあらへんで
だからここであれこれ言うても属性違う人同士やと話が合わん 属性いい連中は低金利で借りれたって書くと貧乏人から嘘だー、手数料や団信削っただけとか疑われるから黙っとるんやで。一つ賢なったな |
1712:
匿名さん
[2021-10-24 16:35:59]
>>1707 口コミ知りたいさん
繰り上げ返済する場合は、だろ。 ローン控除目的ならそれが最適解だけど、低金利の今ローン金利以上の運用は楽勝だから 繰り上げ予定ない人=売却予定ない人は手数料型で最も低金利を選んでもいい。 |
1713:
口コミ知りたいさん
[2021-10-24 17:25:16]
繰り上げ予定ある人だろうが、
売却予定のない人でも将来的に売却するかもしれない どんな人でも安くて低金利のところで契約するのは当たり前のこと だから銀行の本審査が1件でも受諾になったら 融資実行までの間に数件の金融機関と掛け合ってどこを利用するのか決める 手数料なんかは0.5%にするところもあります |
1714:
匿名さん
[2021-10-24 21:48:32]
>>1713 口コミ知りたいさん
だめだこいつ、理解できてない どんな人でもじゃないだろ笑 だから繰り上げしない人は保証料返金分を考えなくていいから金利低い方でいいけど、繰り上げや買い替え予定のある人は金利低い方というだけの単純な比較ではなくて保証料型で返ってくる保証料と手数料型の金利とのバランス考えて選ばなきゃならんて話なのに全く理解できてない笑 |
1715:
マンコミュファンさん
[2021-10-25 02:09:32]
>>1714 匿名さん
一聞いて十を知ることができる人は、勘もよい人なので効率的に資産運用ができる最低条件 どんな属性の人であれ、その人なりの最低金利を選択するということを言ってるの 保証料とは金融機関の取り分ではなく保証会社が受け取るんです 手数料は金融機関ね だから手数料は保証料と比較すると圧倒的に安くなるの 知らないのですか? だから売却する人でも戻りがある保証料よりも、戻ってこない安い手数料のほうが有利だと言ってるの シミュレーションしてバランスなど考えて選ばなくてもいいの これだけ言っても理解できないなら金融機関のカモネギさんか交渉術が下手すぎる世間知らずと呼ばれますわよ それともただただ頭が悪過ぎる人なのかな? いくらなんでも、もう解るよね? |
1716:
匿名さん
[2021-10-25 09:59:44]
また変なのが湧いてるw
|
1717:
マンション検討中さん
[2021-10-25 23:35:57]
|
|
1718:
eマンションさん
[2021-10-26 07:51:24]
|
1719:
通りがかりさん
[2021-10-26 07:57:38]
|
1720:
匿名さん
[2021-10-26 08:02:37]
|
1721:
通りがかりさん
[2021-10-26 08:58:39]
|
1722:
匿名さん
[2021-10-26 09:02:20]
>>1719 通りがかりさん
そんな銀行ないよ、あっても金利上乗せとかしないと採算取れない。 変動0.4%以下はほとんど利益出ないんだから。 手数料0.1%で変動0.4%なんてできるなら、店舗型の銀行よりも先にネット銀行がさらに金利下げてる。これ書いてるの借りたことない素人でしょ |
1723:
通りがかりさん
[2021-10-26 10:13:50]
|
1724:
匿名さん
[2021-10-26 10:29:15]
そんなのあるなら本気で教えてほしい。
具体的にどこですか? |
1725:
匿名さん
[2021-10-26 10:44:09]
皆さん苦しんでますね
|
1726:
匿名さん
[2021-10-26 10:53:12]
この流れなにww
|
1727:
マンコミュファンさん
[2021-10-26 19:49:12]
>>1723 通りがかりさん
何か購入する時に相見積もりってするでしょ? した時としない時では価格って大きく変わります。 それと同じですよ。 ↑で手数料0.1%で変動0.4%なんてできるわけないと書き込んでる人いますが、その程度ならやるところあります。 確かにその位の契約では利益は少ないけど、赤字にはならない。 少ない利益でも契約する理由はあります。 変動って半年で金利が変わる、金融機関のさじ加減で優遇金利幅は変えられます。 釣った魚に餌をやらない状態なんです。 将来的にはドル箱の上客です。 これほどに美味しい住宅ローンですから、金融機関同士を競わせればいいのです。 どこの金融機関かと言うとネットバンク全く交渉できないです。メガバンクは多少の交渉はできますが、大きくは難しいです。 狙い目は地銀やJAです。 |
提携ローンは不動産屋にバックが発生しますので交渉できないのです